このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 374 | 51 | 2019年10月5日 22:15 | |
| 59 | 15 | 2019年10月5日 13:55 | |
| 95 | 17 | 2019年9月30日 04:11 | |
| 2 | 1 | 2019年8月19日 23:20 | |
| 25 | 2 | 2019年7月29日 18:50 | |
| 13 | 9 | 2019年7月28日 09:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ソニーのso-02、神機として有名でしたがバッテリが膨張してタッチパネルの不具合が起きたり背面パネルが剥がれたりする不具合がありました。しかしながらドコモはずっと同不具合には無償対応してきました。こちらの掲示板で同様な無償対応の報告が多数上がってきます。
さすがドコモ…と思いきや、先日当方の端末を同様の不具合で修理依頼したところ、無償対応の判断スキームが今年4月から変わってドコモショップではなく修理センター判断となったとのこと。そして先ほど修理センターから無償の無の字もなく有償見積もりの連絡が来て愕然としました。25000円という、相場で言えば新品よりも高い値段でした。
そんな高額で修理する人なんていないでしょう。当方も拒否します。
バッテリ膨張って、爆発とかの危険があるわけで、危険な端末をそのまま利用者に返すなんて信じられません…
11点
バッテリー膨張してたのに有償修理って言われたんですか?
凄いねその対応。
ちなみにどれくらい膨張してましたか?画像あれば見せてください。
書込番号:22821608
5点
>aupenさん
危険な端末をそのまま利用者に返すなんて信じられません
別に、メーカーはそのまま返す気は、ありませんよ。
有償で直さないスレ主が、そのまま返す選択をしようとしているだけ。
自分の責任を、他に転嫁するな。
書込番号:22821609 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
イヤなら拒否すればいいだけです。私も長年ドコモの携帯やスマホを使っていますが不具合は一回もないですよ。
書込番号:22821617
4点
有償対応に切り替えたのはAppleの方が先です。バッテリー膨張対応を有償としたことでアメリカでは複数の訴訟が発生していますが、棄却される可能性も高いようです。
https://www.businessinsider.com/apple-watch-battery-lawsuit-screen-2019-4
リチウムイオンバッテリーの寿命が来れば膨張が始まるのは当然のことなので、現在はどこのメーカーもバッテリーは消耗品扱いです。
ドコモはケータイ補償サービス加入で修理費3000円という制度を取り入れたので、加入者優先に移行したのでしょう。
書込番号:22821632
10点
さすがに5年も経てばね。
そもそも、バッテリは、寿命になれば、必ず膨張します。
最初から、そういうふうに設計されていますし、それ自体、危険でも何でもありません。
爆発なんて、勝手な思い込みによる都市伝説のレベルです。
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/product/070815b/
https://www.au.com/mobile/product/battery-pack/
https://faq.nttdocomo.co.jp/faq/p/detail.do?seq=510550&scn=CS14U030&sts=LNK_K&kw=%96%63%82%E7%82%DE&fi=0&ff=0
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01783385
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/OPINION/20071003/283727/
iPhoneでも、Huaweiでも、Samsungでも、ソニーでも、ノートPCでも、その時が来れば、常に膨張するのです。
たまたま、Xperiaの一部機種で、それが想定以上に早かったために、そういう対応になっていただけです。
書込番号:22821706
9点
機種名が途中で切れていました。正しくは「so02g」です。
書込番号:22821724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MountainFujiさん
かなり膨張して背面パネルが剥がれて隙間ができてしまっていました。現品はまだ帰ってきていないので、写真が見つかったらまた投稿します。
書込番号:22821725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バッテリの膨張で筐体が壊れるのは設計ミスです。だからこそ無償交換していたわけです。
またバッテリの膨張は可燃性の水素ガスの蓄積によるものです。爆発の可能性はありますし、実例は結構あります。
書込番号:22821744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無償修理を受け付けていたのはあくまでも『寿命が短すぎる』からであって、該当機の場合にはすでに発売から5年という期間が過ぎています。バッテリーは消耗品であり、内部にガスが溜まれば当然膨張してくるものです。また、膨張しても浮いてくるのは設計ミスなんて言っているみたいですが、そもそも膨張前提に設計するのはありえません。
バッテリー交換が高いと思うなら新機種に乗り換えればいいだけですので。
いつまでも交換費用無料と思うのはお花畑にもほどがあります。
書込番号:22821777 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
設計ミスというのは発売してすぐに壊れれば言うことですが、5年前の機種で言うことではありません。むしろ、破損して見えるようにしておかなければ重大事故に繋がります。
書込番号:22821778 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
バッテリーが膨張して背面パネルが剥がれるのは、良い事です。バッテリー交換の際に剥がすものですから。
巷の修理屋なら、もう少し安く交換できるかも知れません。
ちなみに、今なら中古が5千円ぐらいから売ってますね。
↓
https://iosys.co.jp/items?q=SO-02G&min=0&sort=l
書込番号:22821802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他社の物でもバッテリの膨張でパネル剥がれや筐体破損は多く見られるので、
設計ミスとは言えないでしょう。
そういえば、
1台はご自分で修理
1台は有償修理を断りカメラ壊された・・・
3台目でしょうか?
書込番号:22821810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドコモ自体はバッテリーの膨張を安全上問題はない、と説明しています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/battery_long/index.html?icid=CRP_SUP_trouble_battery_to_CRP_SUP_trouble_battery_long
これはauも同じです。
https://www.au.com/mobile/product/battery-pack/
以前、SONYはバッテリー発火に関するリコールで莫大な赤字を負いましたが、あれは金属片混入が原因でショートする危険性があったためです。
書込番号:22821879
2点
5年使えるのはすごいですね。大事に使われたんですね。
25,000円というのは、バッテリー交換費用+膨張によって破損した外装の交換費用の合計金額という事でしょうか??
そんなに出すならHuaweiやASUSの新品を買いましょう!
性能も大幅に上がりますよ。
これを機に脱キャリア、脱ソニーです。
書込番号:22824205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ASUSも作業手数料だけで5000円取られます。外装交換も含めたなら、同じぐらいの料金がかかりそうです。
現在、Huawei機器の一部は一律3500円でバッテリーを交換してくれますが、不良箇所が見つかった場合には別料金で同時に修理を行わなければなりません。
書込番号:22824348
1点
>aupenさん
先に聞きますが、あなたはものは永遠に壊れないとお思いですか?これには逃げずに答えなさい
(本来こういう言い方は大ッキライですが、あえて使わせていただく 。不快に思われる方は多いと思いますが先に謝るとともにこの点へのツッコミは一切控えていただければ幸いです)
書込番号:22825554 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
延長保証に入っておくべきでしたね!
5年使ってバッテリーが無事なスマホはなかなかありません!
5年寝かせてたなら別ですが。
ここでどれだけ文句を書いても変わりません!
買いなおしましょう!
書込番号:22825557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
密かに無償対応を始めた時期もドコモのスタンスは同じです。
https://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/200703230001/
リチウムイオン電池内蔵製品を使い続けていれば、どんな製品でも膨張します。膨張が始まる前に内蔵電池交換修理に出せばいいだけのことです。
書込番号:22825602
6点
自然利用によるバッテリ膨張で破損したのですから無償対応は当然で、実際今回もドコモショップはそうなるはずだと言っていました。
ですのでドコモの有償対応は悪質な行為です。
また利用者に対する恐喝や強要、誹謗中傷は犯罪ですし、他の方々の迷惑になるマナー違反です。
書込番号:22825970
4点
バッテリーは消耗品です。
消耗品を永久に無償で保証するビジネスは、スマホに限らずとも有り得ないのでは…?
書込番号:22826484 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
消耗品に自然故障は適用できません。
自然故障のみに対応した量販店の長期保証においても、バッテリーは消耗品扱いになり対象外です。
書込番号:22826561
12点
>aupenさん!
パソコンやスマホで、HDDとバッテリーは消耗品だと思いましょう!
僕も数年前にAmazonで買って2ヶ月のHDDがクラッシュしたのに保障してもらえず、それで学びました。結構高いパソコンだったのでショックでした。。
それ以降、パソコンはHDDモデルは買わないようにしています。
スマホのバッテリーが心配なら、バッテリーまで保障してくれる有料保証に入りましょう!
書込番号:22826637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>aupenさん
あなたの周りの商品で保証期間を過ぎて、【無償修理】となるものはありますか?
車、テレビにパソコン。くつや服に至るまで時間経過とともに自然に劣化などはおこります。
こういったものはあなたの理論ではすべて無償で修理しなければいけないことになりますがどうお考えですか?
書込番号:22826962 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あと1ヶ月ぐらいで修理受付が終了しますね。
↓
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/shop/compatible/index.html?searchText=Xperia%28TM%29%20Z3%20Compact%20SO-02G#result
書込番号:22827579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保証期間切れや契約無しの分まで無償交換していた事は、サービスが過剰で、打ち切った時に不公平感を誘引してしまいましたね。
書込番号:22827602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんな古い機種を今も使ってる事自体が膨張云々、有償云々
関係なく問題。
書込番号:22828669
2点
>aupenさん
だったら、一切合切ドコモと契約を完全に打ち切って、ソフトバンクやauに切り替えればいいのでは?
書込番号:22828695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>EP82_スターレットさん
前に同じことを言ったんですけど、
「不満を主張すること自体に意味があると思います。 」
とのことです。
書込番号:22828783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ユニコーンIIさん
単に余計な出費が嫌いなだけですよ。
自分だけ良ければ収まる傾向。
書込番号:22828819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
5年前の端末ならセキュリティパッチも更新されてないかもしれませんね。だとしたらバッテリーより重篤です。。
書込番号:22829311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いや〜、皆さんなかなか手厳しいですねぇ。(^^;
そりゃまぁ仰るとおりなんですけど、高齢者の方って、そんな知識もなく保証期間とか意識してなくて、結構スレ主さんの感覚に近い人が多いんじゃないかなぁ?そもそも長く使う人が多いし。
携帯電話会社は売るときは良いことしか言わないけど、年寄りにもっと分かりやすく説明してあげるのも大事かも。
「実際に使えるのは何年ぐらい」とか言ってあげないと、本人に判断を任せるようなのは難しいでしょうね。
超高齢社会が迫ってきて、そのうち我々もそっち側ですから。(^^;
書込番号:22829397 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
SO-02は2016年にセキュリティパッチ配信終わってますね。
できれば使わないほうが良いです。
書込番号:22829689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>えうえうのパパさん
それこそ高齢者を軽視しています。
保証期間を普通は知っています。
どちらかというと大事に有償でも修理して買い替えない方多いのでは?
書込番号:22829758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ただのクレーマーにしか見えないんですけどね。
「実際に使えるのは何年ぐらい」とか言わなくても、物の耐用年数くらい常識として知っておくべきだと思います。
以前までの無償サービスが今受けられないなんて話はよくあると思うし、その度にクレーム付けてたらきりがないと思うけどね。
レジ袋有料になったら、スレ主は同じようにクレーム付けるんだろうね。
書込番号:22829764 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ドコモ担当者と話してもどうせ1.「何言っても結論同じです(こちらの出方で全然変わる癖に)」2.「誰に代わっても結論同じです(職責によって全然違うのが社会の常識)」3.「責任者は私なので誰にも代わりません(お前社長かよ!)」なドリプルドム張りの悪質屁理屈ドコモジェットストリームアタックが怖くて忌避していましたが、やっぱり一言言ってみようと思ってリペアセンターに電話したところ…
やはり例のドコモ悪質アタックバリバリでしたが、
1.「何言っても結論同じです」->数秒粘ったら言うこと変わった。
2.「誰に代わっても結論同じです」->上席になるにしたがって対応変わった。
3..「責任者は私なので誰にも代わりません」->数秒粘ったら上席に変わった。
今回は言い方を変えてみたところドコモ悪質アタックがいつもより早く解除されました。工夫はしてみるものですね。
行政とかドコモ本社も絡んできました。いい方向に行くのかは知りませんし、最終的に本社からドコモ悪質アタックを食らうのかと怖いですが、まあ今のところ「ちゃんと調査する」ようなことは言っています。
で、なんだか予想外の方向になって当方自身やや混乱しています。おちついて、やる気が残っていたら今後もうちょい詳しく書きますがとりあえず以下のドコモ側の発言だけ。
1. バッテリ膨張への無償対応方針は変わっていない。
2. 補償期間を過ぎていようが、発売から5年たっていようが関係ない。ドコモ契約の有無も関係ない。
3. 無償修理はお客様の当然の権利ですよ!
ということは確認できました。ならなんで有償なの?というところにもっともっとドコモの悪質な事実が隠れていたわけで。
疲れたし再度のドコモ悪質アタックが怖いしまだ未確定事項が多すぎるので、次回乞うご期待。(未定ですが)
あとですね、ここは商品やサービスや販売店やメーカーや事業者の可否を論じるところ、他の利用者云々はやめましょうや。規約違反、マナー違反、法令違反っすよ。
書込番号:22829780
5点
そんな規約はありません。そのスレに該当する違反があるとしたら、下記ぐらいでしょう。
メーカーーへの誹謗中傷
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
書込番号:22829840
7点
単にクレーマー対応に変わっただけ。
たいして面白くもないので、次回も特に期待していません。
書込番号:22830125 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
皆様ドコモの悪質な対応に熱い議論をありがとうございます。
電話があって、謝罪と無償修理になったとの連絡がありました。
特にドコモ悪質アタックはありませんでした。電話に出る前は怖くてなかなか出られませんでしたが取り越し苦労でした。
ドコモお客様相談室対応となったのですが、こちらの担当者からは一度もドコモ悪質アタックはありませんでした。
全く合理的な対応しか受けませんでした。
以前はドコモお客様相談室はドコモリタイヤ後の再就職組らしき人たちの横暴な対応ばかりだったようですから、ずいぶん方針が変わったものです。
人材不足なのでしょうか?現場にはそうした当たり前の対応ができる人材を配置する余裕がないので、本社側に配置する戦略なのかも、と思いました。
ただしさらに修理に二週間ほどかかるようです。
何を謝罪したのかはたくさんありましたが簡単なものからいうと
1. 当初のリペアセンターの一方的な回答。
2. 今回の修理に時間がかかってしまうこと。
3. 当初有償修理という案内になった原因となったドコモの落ち度(後で暇になったら詳しく言うかもです)
4. ここに至るまでに当方に工数負担を強いたこと。
あと、バッテリ膨張に伴う無償修理も来月の修理対応とともにやめるそうです。同様の不具合のある方は急ぎましょう。まあほかのトピックでも告知されていますが。
またこちらでいくつか出てきた不思議なロジックについて確認してみましたが、前述も併せて保証期間はあくまで保証期間であってそれ以上使ってはいけないなどということは全くなく、今回の対応も保証期間や発売後経過期間は全く関係ないとのことでした。
保証や適切なサービスを求めることは利用者の権利です。他者の権利を侵害するようなことはドコモとしても全く意図していませんし、皆さんもそんなことはやめましょうね。
当たり前ですが、当方に全く落ち度がないことはドコモ担当者も繰り返し言っておりました。
皆さんも権利はちゃんと行使しましょう。
まあ思ったよりはるかにスムーズな解決でしたが、やはり当初の電話で解決しないところはがっかりです。
ソフトバンクならおそらく2分ほどで合理的な解決策を提示したと思います。
書込番号:22831333
5点
>aupenさん
ゴリ押しが通って良かったですね。
特別扱いを受けた時は、その内容を公表しては駄目です。
皆がマネするからです。
個人的には、どうせゴリ押しするならセキュリティパッチが無い端末を使い続けるリスクの方を言って欲しかったですわ。
メーカーがセキュリティアップデート辞める=今後使うな
っていうメッセージだと思うんで。
書込番号:22831436 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私の親はXperiaではなくAQUOSですが、今年で機種変から丸4年。
しかしバッテリーの膨張等の異変は見られず、目立った劣化もないようです。
日頃からバッテリーに対し高負荷となるような行為(長時間高温に曝す、充電しながらのゲーム・動画再生等)を繰り返していれば、バッテリーへのダメージの蓄積でそうなってもおかしくはありません。
書込番号:22831868
4点
>またこちらでいくつか出てきた不思議なロジックについて確認してみましたが、前述も併せて保証期間はあくまで保証期間であってそれ以上使ってはいけないなどということは全くなく、今回の対応も保証期間や発売後経過期間は全く関係ないとのことでした。
docomoが公式にこんなこと言うなんて考えられないんですけどね。メーカーの無償保証期間とは考えられないので、docomoの無償保証期間のことと思いますが、それなら有料のケータイ補償サービスとの矛盾もでてくるし、修理部品のストック期間もあるし。
書込番号:22831956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
その昔、ショップ店頭で新品で受け取った時に、
たった一つのドット欠けを不良品と称し、
バックストック店舗在庫を次々と開封させ、
指紋ベタベタにして「俺様基準」の合格品を選んでいた人達がいたんですけど、
最初はそれに応対していた docomo も、方針を転換しましたよね。
明らかにクレーマーですし、そのままにしていたら、反社の付け入る隙を与える事になりますし。
あの時の甘い密が忘れられないかも知れませんが、
時代は変わりました。
「お客様との通話は、サービスの品質向上のため録音させていただきます。」
と最初にメッセージが流れる普通の部署から別の部署へ変わったとき、
「テープ録ってんとちゃうやろな!」
と再確認しましたか?
因みに、私が仕事で常時持ち出している端末は、
2013年発売の Galaxy Note 3(SC-01F & SCL-22)、2015年発売の DM-01G
(以上は電池パック交換可能機種)
2014年発売の Nexus5・D821ですが、
いずれもバッテリーの膨張はしていません。
キャリアのサポート終了期間到来直前に新品同様にして売却する、
って理想的なストーリーが崩れたことには、
哀悼の意を表したいと思います。
合掌。
書込番号:22836008
3点
>哀悼の意を表したいと思います。
完全に言葉の使い方間違っとるゎ。
書込番号:22836038 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>モモちゃんをさがせ!さん
>2013年発売の Galaxy Note 3(SC-01F & SCL-22)、2015年発売の DM-01G
>(以上は電池パック交換可能機種)
>2014年発売の Nexus5・D821ですが、
>いずれもバッテリーの膨張はしていません。
以前にも質問しましたが、
「普通に毎日使用している」端末の話ですか?
日々とっかえひっかえしてて、たまにしか使ってない端末の話なら、
全く参考にならない書込ですがね。
書込番号:22836266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ユニコーンIIさん
書込番号:22831907
で同じことを指摘しましたが、
>仕事で常時持ち出している、
>DM-01G, SC-03F, SCL-22, Nexus 5
>の事です。
>いまのところ、自分の業務使用に於いて、不都合はありません。
>コレクション的に自宅内で使用しているものの話はしておりません。
とのことです。
仕事用で4台、(個人用に1台として)常時5台持ち出しているそうです。このスレで挙げてる機種名と一部違いますが。
尤も仕事で使用するのを「普通に使えてる」とは言いませんけどね。
書込番号:22836306 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Nine Inch Nailsさん
ま、いつものことですけどね。
書込番号:22836514 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さんやはりソニーやドコモのいい加減な対応に怒り心頭のようで、熱い議論が交わされておりますね。
ずいぶん時間がかかりましたがようやく無償修理が終わったようで、今日辺り取りに行ってきます。
最初に有償という話になったのはバッテリ膨張ではなく工場到着時に液晶が割れており、工場担当者がドコモショップや配送業者に確認しないままドコモ預かり時から割れていたと思い込んでたためとのことでした。
今回のクレームで本社でドコモショップやリペアセンターに確認したところ預かり時や搬送時に割れがなかったことが確認され、液晶割れはドコモ側のミスであろうと断定されようやく無償対応になったとのことでした。
これはつまり、クレームしていなかったら、液晶が割れたまま帰ってきたことになり、それを考えると本当にまた怒りが沸き上がります。
しかし健全な怒りは本当に世の中を良くしますね。怒ることをさぼって他人の怒りにぶら下がるような行為、いわんや揶揄するような行為は規約違反、マナー違反、法令違反ですからやめましょう。
今後も健全な怒りが当掲示板に限らず様々な世の中で交流することを切に願います。
書込番号:22867607
1点
docomoがこんな対応をしているからSONYの業績が下がる一方なのかと思います。
書込番号:22868017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ドコモショップから配送業者に渡すまでの何処かで割ったという事ですか?
それはマズいですね。。
客から預かって修理センターに回す前に破損するとか初めて聞きました。
バッテリー膨張より遥かにマズいですね。。
書込番号:22869230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリ膨張したことで液晶に見えない亀裂が入っていただけだとおもいますよ。
この状態で温度変化による熱膨張が加われば割れます。
それにしても、法令違反ってどこの法令でしょうか?
書込番号:22869278
5点
そうですね、ドコモなどのキャリアは国内寡占状態で通信費も高いままなのでまだ儲かってますが、グローバルに戦わないといけないメーカーはソニーも含めてかなり厳しいです。
こんなことをする方針がドコモのものなのかソニーのものなのかわかりませんが、こんな暴力的対応がまかり通っているようでは企業として長くはないでしょうね。
書込番号:22970046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この秋から店舗が減るかも。関係する派遣会社も。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46449180S9A620C1TJC000
書込番号:22756210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨秋から今春にかけても、個人的によく目にしていたキャンペーンが多い店舗が潰れていました。
併売店は数カ月後にキャッシュバックする店が少なくないですが、状況により貰えなくなるかもしれませんね。
完全分離でキャッシュバックや割引もなく、オンラインで買う方が手数料や頭金がかからず、待たされない事も考えると、店頭で購入する理由が無いですからね。
書込番号:22756267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通の人は、スマホのトラブルがあると
困るでしょうね。
片言の外国人が電話対応するのかな?
カスタマイズされたアンドロイドは
トラブルが多いような気がします?
スマホ電子決済のトラブルも多いし。
書込番号:22756280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BOTTLATTEさん
そりゃ、カスタマイズされたキャリアのandroidは、不具合は多いですよね。
ウチなんて、androidのアップデートの不具合と故障で何度も痛い目に遭いましたよ。
そうなると、海外の様に先に端末を買ってから通信会社との契約する順番した方が良いかもしれませんね。
書込番号:22756343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマホ売って儲かる時代は終わりました。
楽天が安売り攻勢かけたら一番困るのはソフトバンク。それでなくとも先日4000億円の申告漏れやらかして赤っ恥かいたばかり。そろそろ球団を手放して欲しい。
書込番号:22756677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ガラケー全盛時に似た規制があって衰退した事実があるのに、
また同じ轍を踏んでるから、呆れる限りですね。
政治家は、一時の人気取り(勘違い)、利権目的。
官僚は別の思惑。企業や市場がどうなろうと知ったことではない。
自称有識者は、無知揃いで言いたい放題。
これでは、決まるものも、まともに決まらんでしょ。
書込番号:22756697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そして、全体的に値上げね
書込番号:22756698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>令和さん
理解してるの?
SoftBank、スマホ事業に力入れてねーし!
別に楽天来ても困らないだろーね?
携帯事業、別会社にしてる〜ね!
書込番号:22756780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これまでスマホで電話会社を変えずに毎月3千円以上払っていた人たちは どんだけドブにカネを捨ててかか分かりませんよ。
新規や乗り換えのキャッシュバックが11万だので これを利用した大勢の悪用者が何十万とカネを得た。
全ては最初から割り増しされてる電話料金のなせる業であって、普通に使っている人たちは毎年4万円以上の寄付金も
合わせて支払わされていたのが それがやっとまともになりつつあるんだから
私の知ってる携帯電話が出始めた頃に代理店始めたオヤジは 今では大富豪になってしまった。
あの時、自分もやろうかと一瞬アタマを過ったけど やっていればセレブになっていたかもしれない。
この世で一番儲かるビジネスは税金みたいに国民全員から定期的にカネを吸い上げることだけど、それができるのが
電話ビジネス 国民全員でなくとも その4割でも5000万人 1人平均の純利益が2千円としても1000億円
これだからシェアー増やすのにはバレなきゃ平気の汚い手も平気でやるよね。
端末なんていくらでもいいから 毎月の電話使用料一律1,500円程度にして欲しいな 政治の力で
書込番号:22756848
5点
近くのドコモショツプの店員さんの数も減りましたし、質も落ちたように思います。
ギリギリなんでしょうね。
書込番号:22757095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家の近所のdocomoは店舗でかく成りましたしシルバースマホ講座や子供の遊ぶスペースも、前のdocomoの使ってたSoftBankさん、トイレもなかったのに、引っ越したdocomoの店舗に
Y!mobileさんとSoftBankさんが入りましたよ
一応23区ですけど。
書込番号:22765721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>林達永さん
カスタマイズよりはOS本体の仕様変更での機能変更のための、
トラブルが多いと思います。
書込番号:22765757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ACE-HDさん
返信、有難う御座います。
ウチはdocomoのandroidを使っていました。docomoのアプリのアップデート後は問題無かったのですが、android OSのアップデート後の不具合には悩みましたよ。笑える位にね(怒)っ!再起動・初期化もしましたよ。でもandroidのアップデート後の不具合は改善されませんでしたよ。
頭に来て、SIMフリーのiPhoneを買ってから修理に出したdocomoのandroidスマホを買取りに出しました。因みに最後に買ったのは、初音ミクのXperia SO-04Eで店員さんから本当に買取りに出されるのですか?と何回も聞かれましたからね。上記の事情を話したら、なるほどねと納得されましたわ。
現在もちょくちょくdocomoショップに料金相談等で来店するのですが、カウンターのお客さんを見てみると不具合等による修理依頼が多かったですね。
その後は、iPhoneのSIMフリーとandroidのSIMフリーを使ってはいますが、両機共未だに不具合が無いのに感動しましたよ(嬉)っ!
もう、これからもキャリア独自のカスタマイズのandroidスマートフォンを販売しても意味が有るのかな?と思ってしまいます。
まあ、ウチには今後キャリアのスマートフォンを買う事は無いので、関係は無いですがね!
書込番号:22766043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャラクターモデルは個人の好みの問題ですけどSoftBankさんも家の近所は店舗トイレ、ドリンク等のサービスdocomoも前からですけど、新しい店舗、お年寄りスマホ、タブレット
講習会等や今月の休み等mailや、お子ちゃま広場後間違えてたらすいません事務手数料も無料とかmailきたきがします
好きなキャリアを好きな機種使えば良いと個人的には思ってますピクセルはAndroid10だとd払いに対応してないとか?現在は知りませんけど、中古等は個人的に買うとか使いたいとは
思ってませんし、個人的に買えない値段じゃないし今の機種で
不具合ないし写真も普通で良いと思ってます。
書込番号:22967156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコニコKK2019さん
何言ってるのかよくわかりません。
書込番号:22967300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコニコKK2019さん
ナニかの呪文ですか?ちょっと怖いです。
書込番号:22969027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
子供がまだ小学生ですが、塾通いの為もあり、緊急連絡用などの用途で携帯電話を使わせていましたが、高学年になり、学校でもパソコンを使う調べ学習への活用にもなるかとスマホを検討。子供用の制御、セキュリティ機能の豊富さでTONEモバイルを購入しましたが、PWを入れなくてもログインできてしまう裏技があります。
電源ボタン、音量ボタンの操作で簡単にログインでき、その後親が設定した制限を外すことができてしまいます。
何の役にも立ちません!!!
17点
機種選定ミス
キャリアに相談すればも少しまともなのが購入出来たかな
書込番号:22620040 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ファームアップ待ちかな。
もっとも、スマホの扱いで子供に対抗するには、そうとう勉強しないとね。
書込番号:22620143
6点
子供のうちはガラホで充分です。
書込番号:22620268 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フィルタリング関連も大手三社の方がMVNOに比べて手厚いですね。
物もサービスも価格相応、人より得したければ時間と労力をかけて下調べするしかないですね。
書込番号:22620328
5点
スレ主様
みまもり機能に関しては、Docomo、KDDI、ソフトバンク、ワイモバイルで提供されています。
TONEモバイルのみまもり機能に関しては、大手携帯電話会社と比較すると機能的な面ではまったくそん色ありません。
小学生が持つ携帯電話として最適なものとしては、Docomo、KDDI、ソフトバンクが発売しているキッズホンやジュニアホンが一番最適です。親と違う端末に対して子供が不満をもっている場合には、「最低限の連絡手段と万が一の場所確認ができる端末」ということをきちんと説明して利用するように仕向けることが大事になります。
次にいいのがガラケ、ガラホと呼ばれる最低限のネットワーク利用しかできない機種を選択するということになります。
スマホに関しては、親が利用しているものを再利用するためなどの理由がない限り、個人的にはお勧めできません。
スレ主様も今回体験されたように、ネット上には解除するための情報がたくさんあふれています。そのため、子供さんも単独で解除できてしまったのでしょう。
(参考)
保護者パスワードの解除方が知りたい(キッズなんでも相談コーナー @nifty)
http://kids.nifty.com/cs/kuchikomi/kids_soudan/list/aid_161205850491/1.htm
大手プロバイダなどでもこのように書き込みがありますので、ネットの奥底にはもっとあふれていると思います。
(参考)
toneファミリーに関するQ&A
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=tone%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC
Yahoo知恵袋にもかなり書き込みもあります。
子供さんとスマートフォンの運用に関して、改めて話し合ってみてはいかがでしょうか。
なぜ解除するようなことをするのか、解除したいのはなにが目的なのかなど。
子供さんも納得しないまま手渡しされた不便な端末に関しては、より利用できるように頭を使って考えるの当然のことではないかと個人的には思っています。
大手だろうが、Googleが提供しているものであろうが、どんな仕組みの「みまもり機能」などというものは根本的にハードウェアから提供するものでないと、ソフトウェア的に提供するものはいくらでも解除や回避できてしまいます。
ドコモのホームページで公開している下記のような記事を基に子供さんとともに、利用方法を確認してみましょう。
携帯電話やスマートフォンで、安心した毎日を
https://www.nttdocomo.co.jp/service/promotion/situation/safe_life/?icid=CRP_SER_to_CRP_SER_promotion_situation_safe_life
書込番号:22620771
1点
色々裏技があるのですね.我が家もtoneにしてみましたが,アプリ時間制限を設定しているのに設定時間以上に使用できてしまう,GPSがある条件で作動しない,などの問題がでています.サポートも電話は繋がりにくく(平日昼間も難しい),繋がってもこちらで考えられるような対処方法しか教えてくれません(当然治りません!).機械に完璧はないとは思い子供と話し合いながら使用ルールを決めていますが,宣伝内容と齟齬があるのは問題だと思います.
書込番号:22622985
4点
親による制限は国連子供の権利条約違反です。
フィルタリングやペアレントコントロールなどの技術はプライバシー侵害のために悪用されやす危険な技術です。
国内法でもそのうち規制され、子供の権利侵害を義務付けるような悪質な条例もそのうち廃止され、逆にそうした法令を作ろうとする政治行為が処罰対象になりそうです。
書込番号:22632590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>aupenさん
たぶん書かれている内容は国連が1990年に制定された「児童の権利に関する条約」に基づくことかと思います。
この部分に関しては、国連からも日本国政府は勧告うけていますので、この手のフィルタリングに関しては問題視されることもあります。
ただそれとは、別に議員立法にて、フィルタリングに関係する法律も国内法として制定されていますので、下記のリンク先の法律の条文を読んでいただくことも必要かと思います。
青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=420AC1000000079
「第四章 青少年が青少年有害情報の閲覧をすることを防止するための措置」における第十三条から第二十三条の条文に記載があります。
もともとの法令名が「ネット有害情報規制法案」という名前で審議されておりましたが、可決されたときには「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」という名義に変更されています。
フィルタリング義務化という文言が法律の条文で定められている以上は、国内法に基づいて企業は行動しないといけないことになります。
この法律の趣旨にのっとって提供しない場合には、事業者が罰せられる可能性がありますので、携帯電話会社も提供しなければいけないわけになります。
手を振り上げて、国連の規定に反しているとはいえ、国内法というものに規定がある以上は、日本国内で活動する事業体は国内法を守る義務もありますので。
ただし、親御さんがフィルタリングの説明を受けた後に、きちんと家庭にてコントロールできるのでフィルタリングはいらないと宣言すれば、法律の条文に基づいてフィルタリングの設定を外すこともできます。
第十五条 携帯電話インターネット接続役務提供事業者は、役務提供契約の相手方又は役務提供契約に係る携帯電話端末等の使用者が青少年である場合には、青少年有害情報フィルタリングサービスの利用を条件として、携帯電話インターネット接続役務を提供しなければならない。ただし、その青少年の保護者が、青少年有害情報フィルタリングサービスを利用しない旨の申出をした場合は、この限りでない。
(携帯電話インターネット接続役務提供事業者等の青少年有害情報フィルタリング有効化措置実施義務)
なににしても、親子間で話し合いをしないといけないということになります。
書込番号:22632846
3点
親子間では力の差がありすぎますので対等な対話になるには親側の配慮が必要です。
ここにこの権利を一方的に制限できるような法令や技術があってはもはや子としては親との対話をあきらめ抜け道を探すしかなくなります。
いや現実はもっとひどく、子が心身ともに主体性を捨て去り親の奴隷となることを選択する例が急増しています。
また国内法令を列挙されているようですが、人類普遍の正義に反するような行為はたとえ民主的手続きを経た国内の法令に従ったものでも容認されません。
例えばナチスの虐殺行為、戦争行為はワイマール憲法のものすべて民主的な手続きにのっとって成立した政権の合法的かつ完全な手続きによって実行されましたが、多く行政官、軍人、政治家が戦犯として死刑になったり長期の懲役刑となりました。
合法性がより高度な倫理性を超えることは許されません。法の支配とは法令の独善をむしろ許さない概念です。
法治国家とは条文主義国家ではないのです。
日本も法の支配を受ける法治国家であり、条文にあれば何をしていい国家ではありません。
親子の対話を正常させるためにも、法律や技術を振り回すのをやめ、今一度真正面からお子様と対峙されることが唯一の現実的な解決策でしょう。
政治家や官憲を頼っておかしな法令を定めさせたり、企業に頼っておかしな技術を使おうとするのは親の自信のなさの表れ、親が子の見本たり得ない明白な証拠になってしまいます。
書込番号:22633752
3点
>aupenさん
大変申し訳ございません。
スレ主様の意向にあまりそぐわない内容の書き込みは私自身今後は避けたいと思います。
書いている内容も理路整然とされているので、社会的も大変立派な活動をされているかと思います。
大変立派な親御さんのもとにお子様たちも大変満足のいく形でネットに馴染んでいると思います。
立派な意思をもって書き込んでいるのですから、今後も青少年を健全に育てる活動にぜひ力を注いでいってくださいと、個人的にはエールを送ります。
ただ私自身は、「親子間で話することが大事」という趣旨で書いています。
これだけは書き込んでいる内容と合わせて理解しておいてください。
書込番号:22635578
4点
>また国内法令を列挙されているようですが、人類普遍の正義に反するような行為はたとえ民主的手続きを経た国内の法令に従ったものでも容認されません。
自分から条約やら国内法やらを持ち出しておいて、何言ってんだろ、と思うけどね。
あぁ、別にレスは不要だからお構いなく。
書込番号:22636200
6点
私が返信やコメントするかどうかは私が決めますのでお構い無く。
国内法令を持ち出した私ではなく別の人ですので、誤解なきよう。
書込番号:22636376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレで、「国内法」という言葉を誰が最初に使ったのかな。
ちなみに、児童を有害な情報から保護することは、条約も基本的には奨励しているのだけど。
書込番号:22636491
2点
国内法という単語を誰が使ったかと言う話ではなく、国内法を根拠にするという行為を最初にしたのは当方ではなく別人という話です。
そんな議論のすり替えをする親に育てられる子はたまったものではないですし、そういう親や国内法制度を悪用する親マフィアから子を守るのも条約の趣旨です。
まあ条約云々以前に、人間としての当たり前の常識ですね。
書込番号:22636528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今度は人格攻撃ですか。
なかなか性格もよろしいようで。(笑)
迷惑になりそうだから、私もそろそろ撤収します。
書込番号:22637709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あさとちんさん という方は、
1.当方は国内法を当初から根拠としていないのに嘘をついて国内法を根拠としたかのように誤解させ、
2.1.を指摘されると「当方が国内法という単語を最初に使った」という意図的な誤解を惹起させ、
3.再三にわたる虚偽を指摘されたところで「当方がまるで人格攻撃」をしたかのような嘘をつきました。
当方を含めてこの方のこうした言動に迷惑であるのは明らかなので撤収は私も賛成します。
書込番号:22637854
4点
皆さんからいろいろな書き込みを頂きました。
なんだか変な方向に(わたくしの主観)行っている夏期もありますが、私としては「少しでもこの機種を検討している方の参考になれば‥」と云う気持ちと「この機種を選択してしまった後悔の気持ち」を表したものです。
実はこの後、Googleファミリーを設定しました。
こちらは「子供側で解除すると端末がロックされる・親の特別な解除コードで元に戻せる」仕様となっていました。
確かにこの通り機能しましたが、端末がロックされるのは「一定期間」だけ。時間が経過するとそのまま使用できてしまいます。
Googleファミリーの方は子供が解除方法を発見したわけではありませんが、「一定時間経過すると解除も同然」と云う仕様は如何なものか‥。
書込番号:22957044
1点
ちょうど2年前にZTEのV580を購入しました。
今から半年ぐらい前に本体下部のナビゲーションバーが反応しなくなりました。
1度ファクトリリセットしました。
1年たっているので保証もありません。
これに対してはグーグルプレイからナビゲーションのソフトをインストールしました。
反応しないくせになぜか光ります。
3か月ぐらい前から更に不具合が出ています。
起動してもセーフモードになる確率が8割ぐらい。
通常起動した時に何かのアプリを起動しても変な動きをする。
再度ファクトリリセットしましたが同様の状態です。
1万円程度で購入したとはいえ、こんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?
1点
壊れる時は以外と早いです。
1万円の端末ですから割り切りましょう。
私のXperiaZ1とか数万円するのに2年で使い物にならなくなりました。
タッチパネルの不良
バイブの不良
今までスマホ利用してきてバイブが壊れるとかないのである意味びっくりしてます。
書込番号:22868105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これから、購入を検討している方は覚悟した方が良い
Wi-fiに繋がないと使うことすらできないインターネット
充電するとすぐ熱くなる本体
バグりまくる位置情報
問い合わせをしてもろくに対応のできないサポートセンター
すぐに減る充電(4時間持てば良い方、通常は二時間半で無くなる)
めちゃくちゃ起動の遅い本体
せっかくインストールしたアプリをあまりの遅さに起動させない通信速度
購入を検討している方はやめた方が良い
ただの大きいキッズ携帯の劣化版のようなもの
最終的な判断はみなさんにお任せするが、、、
9点
これはきちんと仕様を読んでない質問主のミスです😆🎵🎵
Wi-fiに繋がないと使うことすらできないインターネット
ホームページにきちんと500kbps〜600kbps 通信スピードと記載されてますが?読んでますか?
500kbps の通信スピードなら遅いのは当たり前です。
書込番号:22704163 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
読み込まないとネガティブな部分に気が付かない、そんな消費者を食い物にする企業であることがよくわかったことでしょう
まんまと網にかかってしまった方々に同情します
ポケベル程度と捉えて諦められる方は、諦めた方がハッピーです
なんにせよ不親切不誠実な企業であることは、多くのユーザーが認識してます
所詮レンタル屋さんの色物スマホサービス擬きですから期待は禁物ですね
通信業界全体が似たり寄ったりなので、事故防衛するしかないのです
もし不利益が生じたら、消費者契約法が守ってくれます
商売ですので消費者の不利益は巧妙に隠してこっそり書いてますが、気が付かずに契約しても気が付かないような表記する方が悪いのです
納得いかないことは、消費者センターへご相談を!
書込番号:22827864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Xperia 1 を使い始めて1ヶ月。主要性能の良さに満足していましたが、モバイルSuica に問題が発生しました。
しっかりタッチしているのに読取感度が低いと思っていたら、ついに無反応になってしまいました。改札口は問題なく入れたけど、降りる時に全く無反応。駅員さんにも見てもらいましたが、何も反応しませんね、とのこと。モバイルSuica のアプリを立ち上げるとアプリは正常で使用履歴などはきちんと表示できますが、その状態でも読取装置には無反応です。そこで端末を再起動すると復活しました。
その後も週に1回程度の頻度で起きていて、その都度改札口付近で再起動操作をしています。
ソフト上の問題かと思いドコモのサイトからドコモ本社に問い合わせましたが、ドコモではそのような症状は把握していない、Xperia 1共通の問題ではなく特定端末の問題と思われるので、ドコモショップで修理依頼して欲しい、とのことでした。
価格.com のクチコミで、同じ症状をドコモショップで修理対応してもらったとの書き込みを見つけ、それを期待してドコモショップに行きました。
予約時間から20分待たされ、やっとスタッフに呼ばれ故障診断が始まりましたが、担当者は不慣れのようで何一つ診断は進みません。担当者は、スマホの設定を確認するわけでもなく、私の話をメモする訳でなく、私は次の予定もあったのでこちらから打ち切りを伝え、再度仕切り直しとしました。
そこへ別のスタッフがやってきて、調べたがドコモにはこのような症状の事例は上がっていない、Xperia 1 共通の問題ではない、まだ新しい機種なのでファームウエアのアップデートで治るかもしれないと言われました。
こんな事例がありますよ、とこのサイトのクチコミでドコモショップで修理した事例のプリントを見せましたが、これは受け取れませんと言っていきなりシュレッダーにかけようとしました。それはないだろうと私が止め、議論というかほとんどケンカ状態になり、渋々そのスタッフが個人として受け取るが、店としては受け取れない、いうことになりました。
症状が確認できなければ故障対応ができないのなら、症状が出たら再起動せず症状を保存し、ショップに持ち込めば修理対応してもらえますか、と提案しましたが、こんな症状がありますとドコモに報告することはできるがそれ以上何もできません、と言われ唖然としました。
腹立たしい思いを抑え帰宅して、ドコモ本社にメールで問い合わせました。
何度か担当者とやりとりしましたが、
ドコモとしては、そのような症状は把握していない
そのドコモショップには、対応改善を強く指導する
故障対応はその機種の状況を調べなければできないので、再度ドコモショップに行って欲しい
を繰り返すばかりでした。
価格.com で同じ症状を修理対応してもらった書き込みがあるので、探せば必ず見つかるから、再度調べて欲しい、修理対応の社内記録があるはずだ、無ければおかしいと伝えましたが、そのような個別対応は致しかねるとの冷たい対応です。
クチコミをメールにコピペし訴えても、ツイッターでこの症状のツイートがいくつかあると伝えても、再度調べることはできないとの回答でした。
その反面、ドコモではインターネットやSNSの情報を積極的に調査して不具合の情報を収集しているので、問題を認識すれば速やかにファームウエアアップデートなど対応をとるなどと伝えてきました。
今回のことから得られた断片的情報を総合すると、モバイルSuica の不具合をドコモが把握していないということはあり得ない、ということは隠している、という解釈しかありません。
更に、ドコモショップへ誘導し、不具合端末を回収して修理し、不具合はなかったとして返却しようとしているのでは? と解釈できます。
モバイルSuica を使っていない人は、この症状に気がつかない訳ですから、それで解決してしまうと考えているのでしょうね。
最初にドコモショップに行った時にそれをされていたら、それでも良かったし、むしろそうして欲しかったと思います。治れば良かっただけなので。
しかし、今ではドコモへの不信感が爆発寸前のため、それは許せません。これだけ状況証拠を示しているのにしらを切るとは、あまりに不誠実です。
たかがスマホだからそう考えるのかもしれけど、自動車でこれをやったメーカーは、国土交通省から怒られましたよね。
Xperia 1 は、いい端末で大好きなのですが、モバイルSuica 使う人はやめた方がいいと思います。
0点
メーカーのサポートはマニュアル業務に専念することが義務付けられています。
当然、未解決の問題はマニュアルに記載されていないのでそのような回答になるし、ネット上の事例も同様な扱いとなる可能性があります。
とりあえず、別のドコモショップに行くことをおすすめします。
余計なことはせずに見守っていれば、修理扱いになると思いますよ。
書込番号:22824394
3点
>ありりん00615さん
つまり、メーカーは全ての故障の問い合わせに対し、そのような事例はありません、と回答するわけですね。
きっとマニュアルにそうしろと書いてあるのでしょう。ドコモショップも同じ。
他のキャリアも似たようなものかもしれないし、期待しない方がいいようですね。
書込番号:22824412
0点
ドコモ本社からは、オンライン修理を提案されました。
宅配便を利用した修理システムです。きっとこれで修理して、何も問題はなかったので経過観察して欲しいという魂胆でしょう。
他の機種ですが、そういう扱いをされた、とのブログも見つけました。
それでもいいのですが、今となってはそれでは悔しい。もう気持ちの問題になっています。
不具合を必死に隠し、客に平気で嘘をつくドコモに失望しています。
書込番号:22824437
0点
マニュアル業務の性質上、ドコモ以外でも同じです。
今回の事例は、ショップ側の対応が問題でしたね。ただ、店員も身に覚えがないことで文句を言われる等で大きなストレスを抱えていることがあります。混みいったドコモショップではノルマもあるのでなおさらでしょう。
NHKでは接客業でのトラブルに関する問題が取り上げられていました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190517/k10011919021000.html
書込番号:22824470
3点
そもそも、不具合があれば他に事例が有ろうが無かろうが、ただここの調子悪いので修理なり交換して貰えばいいだけでしょ?
当然その時に症状が確認出来なければ、様子を見るか預かって点検や修理になるだけだと思います。
それ以上でも以下でもない、他に事例があるからどうだこうだと言うのは筋違いだと思いますよ。
書込番号:22824479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の行くdocomoショップなら修理に出してくれます。拒否はないですね。
店員さんが機械のことをある程度理解してるから店員さんがごり押しでdocomoに修理に出します。
書込番号:22824483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kariyuさん
勘違いされているようです。私の文章が下手だったようで、申し訳ありません。
症状を保存してもちこむので修理して欲しいと頼んでも、それはできないと言われました。
書込番号:22824485
2点
>iPhone seさん
理解していただいてありがとうございます。
ドコモショップに症状を保存して持ち込んでも修理受付しないなどというのは論外です。
初期ロットなので、多少の不具合は承知して買いました。だから治ればいいんですよ、と伝えたのに相手にしてくれませんでした。
クレーマー扱いですね。
ドコモ本社も、必死に情報を隠している様子がうかがえました。そういう業界なんですね。
書込番号:22824495
0点
まずOSのカスタマイズで、おかしくなってる疑い。
電子決済は、まだ未完成、発展途上ではないのか?
完成度、安全優先ならiphoneにする。
ドコモショップはレイトマジョリティショップ。
初期化して登録やり直しでエラーが起こるなら
やっぱり未完成。
書込番号:22824862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




