このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2019年4月27日 14:10 | |
| 23 | 15 | 2019年4月11日 16:07 | |
| 1 | 2 | 2019年4月6日 14:05 | |
| 11 | 6 | 2019年4月6日 00:26 | |
| 5 | 1 | 2019年4月5日 03:55 | |
| 32 | 13 | 2019年4月1日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
なんかキャリアからシムフリーにずかずか土足で上がって来るのがいるけど、サポートとかうるさいよね。
自力解決、自己責任が形骸化して、無駄なサポート分が価格に上乗せされそうだから、サポートを有料化すれば不公平感はなくなるよね。
4点
>ずかずか土足で上がって来るのがいるけど
偉そうに、ナニ様のつもりか。
書込番号:22611232 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
3年6か月mineo利用中
3回電話して3回とも即出た
Q&Aはキャリア、他社格安でも可
書込番号:22611282
0点
騒いでもらった方が加入者数が減って既存ユーザーが快適に利用できるんだからいいじゃないか
書込番号:22612008
2点
>なんかキャリアからシムフリーにずかずか土足で
キャリアとは[通信事業者]のことを指す言葉です。
シムフリーとは[端末仕様]のことを指す言葉です。
通信事業者に[シムフリー]という概念はありません。あるのは[シムロックフリー]という概念だけです。
どうやら通信事業者と端末仕様を混同されている(違いを正しく理解できていない)ようですが、日本で4Gサービスが開始される以前からシムフリー端末を使ってきている私から見れば、
【後発でシムフリーデビューした[素人に毛が生えた程度の者]が、一般人相手に[ずかずか土足で]などと図々しく賜っている】
ように見えました。
無職が故に時間が有り余って仕方ないのかもしれませんが、もし[サポート有料化]などの要望があるなら、こんな所で賛同者(仲間)を募集してないで、通信事業者に直接伝えたほうが建設的だと思われます。
書込番号:22624126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SIMフリー=キャリアが販売していないスマホ
SIMロックフリー=キャリアでSIMロック解除したスマホ。
↑この考え方で合ってると思いますか(?)
書込番号:22628354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
韓国ってこういうの国策でやっていて、
某有名企業の例にしても、特定企業に税金や補助金、規制緩めたりしてるんだよ。
韓国政府、5G推進に躍起 技術立国へ日米追う
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41835530X20C19A2FFE000
>韓国政府は、スマートフォンを使った「5G」の商用サービスを世界で初めて手がけることに並々ならぬ意欲を燃やす。韓国で5Gを管轄する科学技術情報通信省は2019年に研究開発の予算が初めて20兆ウォン(約1兆9600億円)を超えた。
政府とサムスン電子は二人三脚で5Gを推進し、中国と欧州の3社が先行する基地局ビジネスや米クアルコムが強い通信用半導体事業で巻き返す構え。
ちなみに韓国の一人当たりのGDPは29位になってるから、
5G通信とGDPは関係ないね。
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
しかし、日本政府(総理)が通信会社に圧力かけたり、
通信キャリアの経営陣が、次世代技術を中韓に頼ってるようじゃ、
遅れるのも当たり前だよねぇ。
書込番号:22584426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>特定企業に税金や補助金、
訂正というか、書き損じ。
特定企業に税制優遇や補助金やったり、
書込番号:22584433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・乙・さん
日本は土建国家なんで、リニアや原発やら道路やらの方に浪費してますね。
書込番号:22584452
0点
衰退というか意味がないですよね。。
過去のキャリアが各国へ先行して投資してサービス開始していい事ありましたっけ?
無駄に金掛けただけですよね。
標準化などでも多少は参加してますが結局外国勢が主流になって潰されるのにお金の無駄だと思います。
多少遅れても別の研究に投資してほしいと思います。
書込番号:22584457
2点
>日本は土建国家なんで、リニアや原発やら道路やらの方に浪費してますね。
まあ、それも良くないけどね。
韓国みたいに建物崩壊が続出で、5G通信に税金注入と、
日本みたいに土建に税金注入で一応は安全で、通信面はなおざりで遅れるのと、
どっちがいい?
書込番号:22584470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>結局外国勢が主流になって潰されるのにお金の無駄だと思います。
そうですね。
欧米には政治的圧力で劣り、
中韓には人件費→コスト・価格面(コスパ)で劣ります。
日本が外国勢に対抗するのはなかなか難しいでしょうね。
書込番号:22584475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル知的情報産業への投資を怠ると他国頼りになって植民地化してしまう可能性がありますからね。
既になってると言ってもいいですが。
書込番号:22584484
0点
>他国頼りになって植民地化してしまう可能性
スレ主さんも、そういう危機感あるんですか?
外国製の高額simフリー端末押し(技適排除)かと思ってました。
書込番号:22584501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GDP上げたいなら、まずは働かないとね。
書込番号:22584519 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>それは台湾支援のための意図があるんですけどね。
「それ」とはどれ?
また、「それ」がどうして支援の意図になるのか?
教えてちょーだい。
書込番号:22584691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直近の台湾スマホメーカーイメージ
→部品の間違えにすら気が付かない程度
書込番号:22585146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>働きませんさん
説明あんがと。
ユニコーンIIさんのご指摘の通り、
AS ○Sは、誤製造やおかしな端末が氾濫。
働きませんさん、台湾を支援したいなら、
zenfoneをいっぱい買って下さい。(・ω・)
書込番号:22585391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Facebook、InstagramなどのWindows Phone版アプリが4月30日サポート終了
https://japanese.engadget.com/2019/04/04/facebook-instagram-windows-phone-4-30/
いつまでW10M使えるか、、
ルーター(通話も出来る)として使う以外にメリットが、、、
書込番号:22583526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年末にセキュリティアップデートも終わるので使い道がなくなると思います。
MSのモバイル事業はCE時代から失敗続きでしたが、今回はAndoroid対応等の初期からの機能も実現できず酷いものでしたね。
Windows ストアアプリも制約が多すぎて、定番アプリでも使いにくいものが多くなっています。
書込番号:22583591
0点
とりあえず今年いっぱいまではルータ代わりに使える機種は有りますが、、
書込番号:22583609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NHK受信料を払ってない世帯は25%程度。
この人達はスマホもNHKを避けようとするでしょうから、ワンセグ、フルセグ搭載機は選択から外れますね。
25%とまではいかなくとも、10%程度の潜在的需要を失っているとしたら大きな損失ですね。
1点
本当にそういう理由で購入対象から除外されるなら国内のスマホメーカーはTV機能を装備しない企業努力が必要でしょう。
コストも下がってwin win
書込番号:22581402
5点
>10%程度の潜在的需要を失っているとしたら
失って「たら」ね。
書込番号:22581689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
受信料納付率が今より低かった2005から2010年頃、
ワンセグ付きケータイは今よりもっと売れてたようだがね。
書込番号:22581755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユニコーンIIさん
受信料支払いの裁判の結果、ワンセグ搭載スマホの売り上げが落ちるという話では?
書込番号:22582065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無し91さん
私もそうかなーと思ったのですが、
>10%程度の潜在的需要を失っているとしたら大きな損失ですね。
「失っている」と書かれていることと、今後であればワンセグ外せば良いだけなので、
これからのことではなく、これ迄のことかと考えました。
書込番号:22582146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど。ただオリンピックの時などにワンセグやフルセグがあると便利なのでなかなか難しいですね。
書込番号:22582570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>働きませんさん
スレ主さんには関係ないことだから黙ってて
書込番号:22580557
4点
前からシムフリーに慣れてる人間からすれば、各種問題は想定の範囲内の物が多いですね。
スマホ2台持ちで、wimaxのモバイルルーターも持ってる環境なんでトラブルが起きてもこの程度かと、楽しむ余裕ぐらいないんでしたらキャリアの方にしてください。
値段が安い分はどこかにしわ寄せがきます。
3点
>シムフリー機にキャリア並みの品質
SIMフリー版とキャリア版で品質が違うスマートフォンってあるんですか?
書込番号:22572400
6点
>とねっちさん
シムフリーは廉価機でいかにもポンコツ端末もありますからね。
当然、キャリアでは取扱いがありません。
書込番号:22572413
2点
キャリアのスマホ割引がこれから禁止になり、
「貧乏人は格安スマホを持て」
が政府、総務省のスタンスです。
これから本当にそうなりそうです。
今後、格安スマホはマニアや無駄に複数持ちの人ばかりでなくなります。
たった1台のスマホが、格安スマホの人が今後、たくさん出てきます。
少数マニアが、あえて格安スマホを使う時代は終わるんですよ。
おわかりでしょうか?
そんなときに、スペック、説明書と違うモノが蔓延したら困るでしょう。
おわかりでしょうか?
書込番号:22572443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホの品質はSIMフリーとキャリア版での差異ではなく、製造メーカーに依ると思います。
違いと言えば通信とハードウエア、ソフトウエアの保証が充実しているか、してないか。
ジャンルをSIMフリーで大きく別けるのも、ある意味混乱を招いている要因で、日本国内の通信方式全てに対応しているもの、海外でも多くの国で使えるものを
SIMフリーとして、そうで無いものはSIMフリーとは呼ばない区分けが必要だと思う。
格安とかSIMフリー機とかの自由化により無法地帯になっているだけなのはあるね。
自己責任とは言え、もう少しど素人にも判断出来る区分けしたら良いのにとは思う。
書込番号:22572470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ああ、なるほどです。
simフリーというと、低価格から高額、simロック解除品も含まれますね。
格安スマホとみてたけど、
格安スマホとはいってないですね。
書込番号:22572492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・乙・さん
>キャリアのスマホ割引がこれから禁止になり
禁止になりません
書込番号:22572602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうしても予算上の問題でシムフリーを選ばなければならない場合は、初期ロット品は避けるとか工夫が必要ですね。
書込番号:22572610
2点
予算の問題なら中古もあるけどね。
書込番号:22572619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
性能が同じでSIMフリーの方がキャリアの値引きの施策が無い分高いモデルもいっぱいあるのに
SIMフリーを一括りにして安いとかポンコツとか言われるとかなり違和感ある
書込番号:22572621
6点
>sandbagさん
>禁止になりません
こりゃまた、失礼しました。
めんどくさいかったので、省きすぎました。
書込番号:22572741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初期ロット品は避けるとか工夫が必要ですね。
初期ロット避けて、評価見て買うとか、
もう玄人の域ですよ。
それも初期ロットを買ってくれる人がいるからこそ、
出来ることですけどね。
書込番号:22572778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> シムフリー機にキャリア並みの品質求めてませんか?
キャリア並みの品質を求めているのは「サポート体制」に対してであって、
べつに「SIMフリー端末とキャリア端末の品質差」については誰も何も求めていないと思います。
というか最近のSIMフリー端末はとても優秀なので、キャリア端末との差異を感じません
差があるとしたらサポートの手厚さくらいです。
そもそも、端末品質についての話なのか、サポート品質についての話なのか、いまいち分かりづらいスレッドですね。
情報が整理されておらず、課題も切り分けされておらず、色々な事がごちゃ混ぜになっているようです。
とくに「WIMAXのモバイルルーター」なんて「通話」には無関係な話ですし。
なんだか「SIMフリーに慣れた人が立てたスレッド」とは思えないスレッドですね。
書込番号:22573043
2点
誇張確認のため
ファーウェイのR&Dセンターに見学に行こう
https://www.youtube.com/watch?v=tb_4mDSrIdg&t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=qN1nKMxIqxc
書込番号:22573056
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




