このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 8 | 2018年7月26日 07:35 | |
| 0 | 1 | 2018年7月25日 08:16 | |
| 59 | 12 | 2018年7月18日 15:25 | |
| 23 | 3 | 2018年7月16日 17:21 | |
| 4 | 1 | 2018年7月8日 00:35 | |
| 5 | 2 | 2018年6月4日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iPhone6sを主端末として保険に加入しました。
この時点で副端末の登録はなし。
後日、iPhone7PLUSを購入したので、7PLUSを主端末にし、6sを副端末にしようとしたが
WEBに操作方法などの説明がなくQ&Aにも記されてなかった。
その間に7PLUSに何かあると困るのでとりあえず副端末1として登録しました。
その後日、主端末を副端末を入れ替える方法を教えてもらおうと
会社に電話したのですが、一度、副端末に登録したものは主端末には出来ないとのこと。
そのくらいの融通は聞いて欲しいし、もし不正防止でそれが不可とするのならば
もう少しわかりやすい表示をして欲しいものです。
とてもがっかりしました。
皆さんも端末の追加の際はお気をつけください。
1点
>aki-chihaさん
意味不明です。
ふつーにicloudにバックアップすれば問題ないかと?
どちらの会社にTELされたのでしょうか?
appleでしょうか?
意味不明で理解出来ません?
書込番号:21969731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
良く読み返して何がいいたいか第三者が分かるかどうか考えて書き込みましょう
書込番号:21969764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
失礼しました。
モバイル保険のWEB画面について記述しておりました。
モバイル保険のカテゴリーだと思いこみ書き込んでおりました。
すみません。
書込番号:21969847
1点
モバイル保険って光通信がやってるやつかな…
まあ…
書込番号:21969891
3点
モバイル保険って、確か…主端末と複端末で保証額違うやつですよね…ネットで保険入るならちゃんと説明読むべきかと…、読む気ないなら文句言わないか、、窓口対応で入れるキャリアか店舗の保険がいいのではないでしょうか?
書込番号:21970899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いや、1行目で保険って書いてあるんだからすぐに理解出来ましたけど…
理解出来ない無知を棚上げにして非難って
分からないのなら書き込みは控えて様子見ましょうよ…
今はモバイル保険、色々ありますもんね。
色々ありますので、どこの会社が提供しているどの保険か分かるとありがたいです。
書込番号:21985283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、さくら少額短期保険(光通信)がやってるモバイル保険のことじゃないですか?
モバイル保険と記載されていますし。
書込番号:21985375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何の記述かわかりませんよね、すみません。
さくら少額短期保険株式会社の モバイル保険についてでした。
書込番号:21988823
0点
スマホと関係ありませんが、書き込み時のログインする時のセキュリティについてです。
大抵数回の確認でログイン出来るのですが、前回25回くらいかかりました。口コミするより時間かかった気がします…。
車のパネルを選んでも次の新しいパネル画面になるし、道路標識にしてもちゃんと選んでるつもりなのになかなかセキュリティ通過してくれません…。
道路標識は柱も入るのか否か、車はミニバンも入るのかどうか、良く基準がわかりません。
皆さんはいかがですか?
書込番号:21986027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうどうめぐりそのものですね。
我慢強い人だけがログインできるのでしょうログイン制限をやっているようだ、途中で「馬鹿にするな」といってやめる方もいると思うよ。
ログインしてる私は我慢強い人になるようだが書き込み頻度はめっきり減った。
書込番号:21986755
0点
HUAWEI製品はスリープ中にアプリが止まってしまう不具合が多く、
着信できない通知が来ないといった不良端末が多いですね。
いくら安くても使い物にならないスマホでは意味がありません。
HUAWEIさんにはもっと頑張ってほしいものです。
6点
>ダリアングさん
>>>HUAWEI製品はスリープ中にアプリが止まってしまう不具合が多く、
着信できない通知が来ないといった不良端末が多いですね。
何かしらの統計的なデータあっての”不良端末が多いですね。”な結論なんですか?
価格コムでの口コミ投稿では、母集団がどれくらいなのかも定かではありませんヨ。
>>>いくら安くても使い物にならないスマホでは意味がありません。
HUAWEIさんにはもっと頑張ってほしいものです。
はて、Huaweiもそれなりに企業努力をしてますが。
一例では、本邦でもサービス拠点の増設など
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/certified_shop.html
書込番号:21954010
9点
具体的にはどの端末使用でどのようなアプリの不具合なのでしょうか?
現状ですと幅が広すぎで特定しずらいと思います
それともHuawei製の全ての端末で不具合が確認できとたいうことでしょうか?
また設定等はどのようなことをしたのでしょうか?
これから購入する方への注意喚起ということならせめてその程度の情報はほしいところです
そのあたりがハッキリしないことには信憑性に問題があると思われても仕方が無いと思います
書込番号:21954042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スリープ時にアプリのバックグラウンドプロセスが強制停止してしまうのは以前からです。
この点について下記のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=19979088/#19982511
書込番号:19982511 
で申し上げた、HUAWEIの回答をそのまま転記します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご利用に当たりご不便おかけし、誠に申し訳ございません。
アプリの通知に設定が必要な点に関しては、
理由の一つとして、電池使用量の節約の観点より、
デフォルトでの機能をオフにしております。
XX様からいただいたご意見については担当部署に申し伝え、
今後の取り組みの参考とさせていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
結局、会社の方針として使い勝手より電池持ちを優先しているみたいです。
スマホと言う機械はコミュニケーションツールでありリアルタイムに情報を伝達できて初めて価値が発揮されます。
つまり、重要度は
プッシュ通知>>>バッテリーの持ち
だと思うのでバッテリーを長く使いたいからリアルタイムでの着信を諦めるというのは本末転倒だと思います。
このことを以前HUAWEIのサポートに強く訴えましたが、未だに治ってないとはご理解いただけなかったようでとても残念です。
書込番号:21954177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ファーウェイに限らず大なり小なり不具合はありますね。
使用者の声があってから初めて原因究明するものもありますので、不具合が改善する迄も時間かかるものもあります。
まずはその声を届けてから一定の期間は様子見する気持ちも必要かと。
それにしても突然何かと思えば別スレに現在進行中みたいですね。
これスレの関連でとあると説明があると親切ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21952400/
書込番号:21954241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不具合というよりは省電力モードの仕様です。回避する方法は調べればすぐわかるはずです。
ASUSの超省電力モードやSONYのスタミナモードも同じようなものです。
書込番号:21954437
5点
カカクコムで「プッシュ通知」でスレッド検索すると7割近くはHUAWEIスレッドですね。
HUAWEI端末にはスリープ絡みのプッシュ通知問題が多いのは事実です。
ユーザー操作で解決できる内容なら、ここまでの相談件数にはならないでしょう。
過去のHUAWEI機種でも、HUAWEIが改善ファームを出してくれるのを待つしかなかったですし、
現行機種でも、HUAWEIが改善ファームを出してくれるのを待つしかありません。
私はP8liteからずっとHUAWEI端末ばかり買っていますが、
掲示板などで不具合報告が出始めてから、改善ファーム配布までには平均3ヵ月くらいは掛かっています。
酷い時には6ヶ月も待たされる時もあったし、
P9liteの050不着問題は未だに解決されないままサポートさえ終了しています。
私が歴代のHUAWEI端末に振り回された時間を総合計すると、かなりの年数になるでしょうね。
私はHUAWEI好きなので待たされるのは構わないんですが、
MVNOの市場争いに巻き込まれてHUAWEI端末を買ってしまったような一般ユーザーにとっては、いい迷惑でしょうね。
「スマホに不具合はつきもの」などという言い訳は、一般ユーザーには通じないでしょう。
HUAWEI端末は、私のような「HUAWEIマニア向けの端末」です。
自分で設定を探れないような一般人は買ってはいけない商品です。
皆さんも、格安SIM業者の宣伝文句に騙されないようにしてくださいね。
HUAWEI端末は「楽々設定で安定運用」なんて事には程遠い製品ですよ。
書込番号:21954631
7点
『huaweiはオワコン』の新規アカで書き込めばよかったのにねw
書込番号:21954679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21949448/
このスレッドのある人の書き込みによるとHuawei製品で起きた事象は
>「最新端末を安く買えた対価」だと思って諦めるしかないです。
だそうです。
>格安SIM業者の宣伝文句に騙されないように
事象は違えど何だか似たような『???』な書き込みが最近多いですな。
書込番号:21955814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分が使っているR11sも、メーカーは違いますが
同じように最初のアプリ通知がうまく来ないことがありましたよ。
自分はそこまで詳しくないですが・・・、
サポートセンターの人に聞いたら
アプリの省電力設定とバックグラウンドで起動するように設定すれば
しっかり通知されるとのことでした。
その設定にしてからは問題ないので
似たような設定がHuaweiにあれば設定で改善できるのではないでしょうか(^o^;
書込番号:21956336
3点
GR5を使用していて、購入当時はメール着信通知が来ないなどありましたが、ドロワーの「端末管理」アプリ内の保護されたアプリの項目で、メールや天気予報や時計など常にスタンバイ状態にしときたいアプリを「保護」にすると、それから2年間まったく問題なく利用しています。
書込番号:21969671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、設定をちゃんとやっても駄目だから困っているんじゃないですかね?
結局ユーザー側ではどうにもならずHUAWEIがアップデートを配信してようやく解決したとの報告もありましたよ。
デフォルトで通知しない設定になっているのもまずいですが、そもそもいくら設定しても駄目と言うのが致命的なのではないですか?
書込番号:21971721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね。
自分の場合では、購入当初はYahooメールの通知が来ない事やカレンダーアプリの日付が更新されないなど困っていたのですが、この項目でほぼリアルタイムで通知も来るようになっています。現在格安SIMでメインのメールアプリとして使って2年近くなりますが、全く問題なく使用出来ています。(目の前で送信して貰って直後に着信します。)
Huaweiでも機種によるのかも知れませんね。
書込番号:21971908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TONE スマホについて
Gmailだけでは困ることもあると、TONE ドメインがあるのも惹かれた理由でした。
しかし3大キャリアと違い、相手と送受信出来ないことが非常に多かった。
そのTONE アドレス使用する場合、勝手に有料に変更する通知がきた。
不満を言い出したらキリがない程評価、悪悪悪です。
7点
TONEモバイルは嫌いリストの上位ですが
>しかし3大キャリアと違い、相手と送受信出来ないことが非常に多かった。
これは別にTONEモバイルのせいじゃなくてキャリアのアドレス以外をはじくようにしてる
キャリア側の迷惑メールフィルタが悪いのでTONEのせいではないです
まあそもそもTONEのメールアドレスには別に大した価値はないとは思いますので
メアドがもらえるからどうなんでしょうかとはなりますが
(それを売りにするようなセールストークされた場合は誤解を招くとは思いますw)
書込番号:21967242
4点
シンプルに、大体TSUTAYAが真面目にmvno事業をやるわけないでしょw
個人的にはIIJかmineo以外信用してません。
書込番号:21967462 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私の友人はドコモのガラケーを使う、パソコンとスマホからメールは届きませんね。迷惑メール対策で受信拒否設定をしてる。
そりゃメールを受け取ると受け取る側が費用を払わないけないので拒否設定をするのも仕方がないね。
SMSなら届くと思うが、私は楽天のカケホーダイを契約してるので電話で連絡します。
キャリアー以外のアドレスで届くのはYモバイルさんでしょうか。
書込番号:21967586
3点
5日前にMyDAIZにアップデートしましたが、途端にスマホに不具合が多発しました。
しょっちゅうフリーズする、スリープ時に何度電源ボタンを押しても復帰しない、復帰してもメイン画面が固まる、他のアプリ使用中に落ちるetc.etc…
また、電池の持ちが明らかに悪くなりました。
塗り壁みたいなキャラもかわいくないので、しつじくん(羊)に戻しましたが、天気も交通情報も「わかりません」の一点張り…
他にインストールしたものが無く、MyDAIZを入れるまではなんの問題もなく動作していたので、もしやと思いアンインストールしたら、治りました。
iコンシェルも大して役に立ちませんでしたが、輪をかけて余計な機能でした…。
【結論】
不要。
Googleで充分です。
【参考】
使用機種は、docomo Xperia so-03Jです。
購入から10ヶ月。
もともとアプリ自体あまり入れておらず、容量も半分以上残っている状態です。
書込番号:21897427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのメイちゃんもバカになりました。
「電卓起動して」
「う〜んわかんない」
「電卓」
「それはそうとメイお腹すきましたぁ〜」
いらん子状態です(´・ω・`)
書込番号:21948513
3点
スペックではROMが16GBなのに内部ストレージの合計がどうして16GBにならないかってこと!?
本体のシステム領域分が使われているからです
私のも出したけど同じ事ですよ
書込番号:21872070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます(^人^)
スペックROM32GB表示でROM20GBと少しの表示なんですね。
スペックの表示と端末の表示が半分以下のROMは初めてだったものであまりにも、おかしいやろーと思っちゃいました。
( ;∀;)モヤモヤが解決しました(^ω^)v
書込番号:21872091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










