
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年6月7日 23:47 |
![]() |
5 | 4 | 2025年3月23日 18:55 |
![]() |
87 | 40 | 2025年3月8日 11:14 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月31日 08:27 |
![]() |
3 | 0 | 2025年1月8日 17:15 |
![]() |
5 | 3 | 2024年12月20日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すでにメール受信して知っている人も多いと思いますが、Googleの問題でタイムラインのデータが失われました。
自分の場合は機種変した日以前が全て吹っ飛びました。
暗号化バックアップが有効になっていた場合は、データを復元できる可能性があるようです。
タイムラインデータが大事な人は、今すぐ確認を。
重大な事故ですが、Googleからはサラッとごめんねテヘペロという姿勢がなんとも。
書込番号:26118924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応機種変前のクラウドデータがあったので、一部は復元できたけど、日付のところに・がつかないので、自他が警備員だった人の区別がつかない。
書込番号:26118930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
これ影響大きいですね、、
何でこんなポカやるかな
書込番号:26118945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本では行われていませんが、ジオフェンス令状に抵抗する為じゃないでしょうか・・
書込番号:26119018
1点



久しぶりに打ち上げられた「みちびきQZS-6」は,どうもスマホでは受信できないようです.TVニュースやネットニュースではスマホで受信し測位精度を改善すると大宣伝されていましたので,期待していましたが,期待外れになりそうです.皆さんのお持ちのスマホでGPS Testなどのアプリをインストールして頂くと,GNSS衛星の受信状態を確認できます.その結果を書き込んでください.
可能でしたら,受信画面をスクショに撮って,添付して頂けるとありがたいです.宜しくお願いします.
0点

まだ運用開始されていません
数ヶ月に内閣府のホームページを確認されたらどうでしょうか
H3ロケット5号機による準天頂衛星システム「みちびき6号機」の打上げについて[内閣府特命担当大臣(宇宙政策)談話]
https://qzss.go.jp/info/information/qzs6_250202.html
書込番号:26066967
7点

>fjnadiさん
みちびき6号機は、打ち上げられたばかりで、
まだ運用されてませんよ?
また、精度が劇的に上がるのは7機体制で海外の衛星に頼らず、
みちびきのみで高精度な位置情報の取得が可能となってからだと思います。
書込番号:26066970
2点

まずは衛星の運用ステータスを確認しましょう
https://sys.qzss.go.jp/dod/constellation.html
書込番号:26067026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
>ろば2さん
>zr46mmmさん
少し経緯を説明させてください.
2017年のQZS-3(GEO)打上げ後のスマホ受信完全失策の時の反省があるからです.8の字軌道の衛星は打上げから1ヶ月以内にスマホ用のテスト電波を出してくれました.それを私のブログでは脱皮したと表現して,スマホ受信ユーザには好評でした.ところが,QZS-3GEOについては汎用受信機ではどんどん受信テストが進んだのに,半年以上たってもスマホ受信ができませんでした.結局いまだにQZS-3はスマホでは受信できていません.このあたりのプロセスは当方が種々の学会で何回も発表していましたが,結局スマホ受信を軽視したことにより,チップセットメーカへの連絡を誰もしていなかったことで,貴重な1基の衛星がスマホ受信できなくなって現在に至っています.こうした8年前の苦い経緯をもとにしています.
それから8年後のGEO型のQZS-6の打上げですから,何らかの理由で同じことが起きる可能性が高いのでは当方は警戒しています.測位チップセットメーカーは,通常GEO衛星を測位該当衛星としてはいないようです.中国北斗の場合には自国でスマホを製造していますから,北斗GEOについてもスマホが受信できている場合があります.しかし日本はチップセットもスマホ本体も自国で製造しなくなっていますから,日本のGEO QZSについては,よほどの努力をしないとスマホ受信はできないと考えられます.
当方の心配し過ぎであれば,誠に幸いです.
当方の8年前のブログを御覧いただければ,脱皮確認苦闘の様子が読み取れると思います.日本はQZSスマホ受信測位を軽視していると思います.
書込番号:26067416
4点

>fjnadiさん、こんにちは
私には難しくてよくわかりませんが現在の私の環境では194,195,196が受信できています。
運用するのは別にして今後QZS-6は通常であれば受信可能と言う事で番号は200になるのでしょうか?
しかし室内でもGPSは結構拾えるんですね。
書込番号:26069199
0点

>七色スープレックスさん
>運用するのは別にして今後QZS-6は通常であれば受信可能と言う事で番号は200になるのでしょうか?
https://sys.qzss.go.jp/dod/constellation.html
>PNT L1C, L5 200 X
>PNT L1C/B 205 X
>*: L1C/A,L1C/B信号は排他的に送信される。
200か205になると思います。
センチメートル級の精度を利用するL6信号は、専用の受信機が必要となり、私たちが生きている間に、スマホに搭載されることはないと思われます。
そのため、2,3個の衛星が増えたところで、特に変化はないと思います。
https://qzss.go.jp/overview/services/sv06_clas.html
>センチメータ級測位補強を送信するL6D信号は、GPSから配信している信号ではないため、専用の受信機が必要になります。
今後、11機体制になっても、スマホは、今の1〜5m程度の誤差が変化することもなく、特に増えたことによる影響を感じることは出来ないと思いますので、気にしないでよいかと。
書込番号:26069216
4点

>†うっきー†さん、こんにちは
200か205はわかりましたが排他的に送信とはどう言う意味でしょうか?
>特に増えたことによる影響を感じることは出来ないと思いますので、気にしないでよいかと。
スレ主さんが受信できてますか?で書き込みましたが、スマホにセンチ単位の精度にも衛星が増えるのにも一言も言及していないのに何故このような解釈をするのでしょうか?
(センチ単位精度にも衛星が増えるのも興味は無いです、どちらかと言えば減らしてほしい)
以前にも書いたと思いますが誘導ぐせは改めた方がよろしいと思いますよ。
書込番号:26069272
0点

>七色スープレックスさん
>200か205はわかりましたが排他的に送信とはどう言う意味でしょうか?
排他的と記載があるため、同時ではなく、どちらか一方という意味だと思います。
今回の場合で言えば「L1C/A,L1C/B信号は排他的に送信される。」と記載があるため、
L1C/A信号を送信している場合は、L1C/B信号は送信されない。
L1C/B信号を送信している場合は、L1C/A信号は送信されない。
つまり、同時に両方は送られない。
スマホで、分かりやすい例で言えば、
SIMスロットの、SIM2とSDカードが排他的利用となっている機種などの場合に利用される言葉となります。
>スレ主さんが受信できてますか?で書き込みましたが、スマホにセンチ単位の精度にも衛星が増えるのにも一言も言及していないのに何故このような解釈をするのでしょうか?
増えることで、スマホでの精度が改善されると勘違いしている可能性もあるかなと思いまして。
書込番号:26069300
4点

>200か205はわかりましたが排他的に送信とはどう言う意味でしょうか?
L1C/B信号が配信されるとL1C/A信号の配信は停止する予定と説明されています
※黄色網掛け:5〜7号機の運用開始に合わせて、順次配信を開始する予定です。
※1:5号機の運用開始と合わせて、L1C/B信号の配信を開始し、L1C/A信号の配信は停止する予定です。
送信信号一覧
https://qzss.go.jp/overview/services/sv03_signals.html
(*1) L1-C/AコードをBOC(Binary Offset Carrier)変調して送信する信号
https://qzss.go.jp/qzs-6/outline.html
L1C/A信号からC/B信号への切替
測位航法学会ニューズレター Vol.ⅪNo.1 2020年3月31日
ttps://www.gnss-pnt.org/wp-content/uploads/2020/07/NEWSLETTER-Vol.XI-No.1.pdf
書込番号:26069331
2点

うっきーさんの知ったかぶりでスレの主旨からズレていくのは毎度のことですね。困ったものです
書込番号:26069338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
>スマホで、分かりやすい例で言えば、
>SIMスロットの、SIM2とSDカードが排他的利用となっている機種などの場合に利用される言葉となります。
あーわかりました、ありがとうございます。
>zr46mmmさん
>L1C/B信号が配信されるとL1C/A信号の配信は停止する予定と説明されています
ありがとうございます、同時にはできないと理解できました。
書込番号:26069349
2点

端末によっては屋外にでないとみちびきを受信できないことがあるようです
運用開始されてから確認されてみてはどうでしょうか
屋外で確認しました
194→みちびき2号機(QZS02)
195→みちびき4号機(QZS04)
196→みちびき初号機後継機(QZS1R)
199→みちびき3号機(QZS03)
200→みちびき6号機(QZS06)→現時点受信できません
各国の測位衛星
https://qzss.go.jp/technical/satellites/index.html
書込番号:26069715
2点

>fjnadiさん
一応衛星関連の仕事してました
そもそもですが、打ち上げてから数日かけて静止軌道に持っていき、その後ソーラーパネルやアンテナ展開されます。
そこから数ヶ月かけて試験フェーズにはいります。
試験期間中は衛星の様々な特性測定するにで、うまく試験の信号受信できることもあれば数日OFFだったり状況はさまざまです。
試験おわって衛星ベンダーから客先にひきわたされるまで大体数ヶ月はかかります。(不具合発生すれば数ヶ月さらに伸びることも)
なので打ち上げたらすぐ測位衛星として使えることは基本ありえません。正式運用を待ちましょう
書込番号:26074286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zr46mmmさん
スクショの貴重な画像ありがとうございました.
GEOのQZS-3を受信確認できたスマホのスクリーンショットは初めて見ました.
この画像を撮られたスマホの機種名とメーカー名と,使用されたスマホのアプリ名を教えて下さい.
GEOのQZS-6の受信が確認できましたら,是非ともスクリーンショットをアップしてください.
期待しています.
書込番号:26089794
1点

>fjnadiさん
みちびき6号機以降はL1C/AからL1C/Bに変更されるとのことですが、今後L1C/B受信対応予定のスマホはあるのでしょうか?
ひょっとしてL1C/Aが受信できる機種はそのままL1C/Bも受信できるということなのかな。
書込番号:26090371
1点

>eb69さん
アンドロイドスマホは通常8年間はOSの自動アップデートがされます.8年前に販売されたスマホが大衆的に使用されていますから,古いチップセットのものが世界中で使用されていると考えられます.1年未満の最新版スマホの流通割合は1割もないと考えられます.
GPSも北斗もガリレオもグロナスでさえも,10年以上前に打ち上げた衛星が,当方が持っている12年ものなどのいろんな年代のアンドロイドスマホでもこれらは安定に受信できています.大衆的なスマホで受信できると国際表明したQZSS衛星系でも当然これは満足していると考えられます.もしこうしたスマホ受信の後方互換性が無いQZS衛星が上がったとすれば,QZS衛星にはスマホ受信対応ではないと烙印が押されるでしょう.
QZS衛星が打ち上がるたびにJAXAや内閣府は,この新衛星でスマホ受信測位性能が上がり,TVニュースやネット記事で「GPSが無くてもQZS衛星だけでもスマホ測位ができるようになる」と10年以上にわたり大宣伝を繰り返してきました.また英語ニュースや外国GPS雑誌記事で内閣府などは国際表明をしているわけです.
一番大衆的な世界中で何億台以上も出回っているGNSS受信が可能なスマートフォンでQZSSが後方互換性を失うことは致命的です.もし万が一,「QZSS専用受信器でのみ使用可能です」と言い訳けすれば,我が国の多数の納税者達から厳しく糾弾され,裁判沙汰や賠償責任沙汰になる可能性があるでしょう.
スマホの受信チップセットとして日本製・国産メーカ品を育成してきて来なかかったこともあり,国産チップセットが無いようですから大変悔しいところですが,なんとか日本はQZSSスマホ受信機能を守り抜く必要があると思います.
書込番号:26091299
3点

>fjnadiさん
>この画像を撮られたスマホの機種名とメーカー名と,使用されたスマホのアプリ名を教えて下さい.
zr46mmmさんからの返信がないようなので、QZS-3(199)が表示可能な例として。
Lenovo Z6 Liteの古い機種
https://yamaaruki.sakura.ne.jp/gps/Lenovo%20Z6%20Lite.htm
Xiaomi 14Tの新しい機種
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046100/SortID=25996874/#25996945
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest&hl=ja
フィルタリングは、アプリを起動→右上の3点→GNSS→Satelite Filter→GZSSのみオン
Android端末でGPSを確認する人で、このアプリを知らない人は、非常に珍しいとは思いますが・・・・・
書込番号:26091497
5点

>†うっきー†さん
貴重な情報ありがとうございます.
Lenovo Z6 Liteの古い機種
https://yamaaruki.sakura.ne.jp/gps/Lenovo%20Z6%20Lite.htm
当方もLenovoの6年前の機種は持っていまして,それではQZS-3が受信できていません.
GPS TESTは当方も使用しているアプリです.
これからチップセットメーカなどを調べてみたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:26091662
2点

以下の端末でQZSSが受信できます
arrows We2 F-52E ドコモ
GPS / GLONASS / Beidou / QZSS / Galileo
https://www.fcnt.com/spec/f-52e/
Android One S10 京セラ Yモバイル
https://www.ymobile.jp/lineup/androidone_s10/
みちびき6号機については国からに発表をお待ちください
書込番号:26091678
0点

>zr46mmmさん
少しGEO QZS-3衛星の受信不可の理由が見えてきました.
当方は21世紀初頭にフィジーの南太平洋大学で2年間勤めた経緯から,携帯電話やスマートフォン本体はアマゾンで購入してSIMは現地で購入してきました.帰国後QZS-1が上がった時に使用していたREGZAPhon DOCOMOでは受信ができなかったですが,ASUSのZenfon2ではQZS-1の受信できたとの情報を価格ドットコムなどの情報で得たので,アマゾンでZenfone2を購入してDocomo SIMでQZS-1が受信できました.2011年に東日本大震災が起きたあと,後継のQZS-2,3,4の打上げはしばらく間が空きましたが,それらの打上げ後は,数台のスマホを全てAmazonJPで購入して,横浜や横須賀でのスマホ受信データを,当方の南十字星ブログに記録してきました.SIMはOCNとIIJのものを用いてきています.いずれもdocomo SIMとなっています.つまり格安SIMと本体はAmazonJP購入のものです.いずれも,これまでQZS-3は受信できていません.
今回のスレッドで何機かのスマホでQZS-3が受信できているものを拝見しましたが,例え中華スマホでも,どうもドコモなりソフトバンクで本体を購入しておられるようです.
つまり例え中華スマホでも,スマホ本体をドコモなりソフトバンクルートにて,それぞれのSIM込みにて購入した場合にはQZS-3は受信できているようだ,ということです.アマゾンなどのルートで購入した本体にdocomo SIMを指してもQZS-3は受からないようだという仮説が見えてきました.チップセットの問題ではないかもしれません.
この仮説が正しいとすれば,今後のQZS-6の脱皮についても同様な受信可・不可が分かれるように思います.
この仮説が正しいかどうか,皆さんのお持ちのスマホでご確認いただけませんでしょうか.その結果をGPS Testアプリでスナップショットを付けて投稿願えませんでしょうか.
宜しくご協力のほどお願い申し上げます.
書込番号:26093222
2点



この度Xiaomi 14T Proに買い替えようやくアプリを全部移した次第ですが、ジャスチャーなどが機能しませんで、調べたら他のアプリなどで代用してる方が居る模様です。
ただ、私はNova Launcherのホーム画面が見やすく、それを使い続けたい次第なのですが、それを使いつつ、ジェスチャー機能が使えるアプリ等はあるのでしょうか?
1点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25842850/
私のこのやり方ならジェスチャー(ただし、標準ではなくGoogle Playにあるジェスチャーアプリ)が使える可能性が高いですよ。
書込番号:26054954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
私には難しすぎて解決しませんでした。。。すみません。
何かわかりやすい、このアプリを入れれば出来ます見たいなのはありませんでしょうか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:26056374
1点

>rsyuskさん
タイトルに「Xiaomi 14T Proの不具合」ってあるけど、
「Nova Launcher」がhyperOSに対応していないので、
不都合を起こしているだけでしょ?
書込番号:26056576
1点



ネットで収集してるような事は言われてましたが、裁判までなってると笑い事じゃなくなりますね。
下手したら、裸画像の収集どころか、全部筒抜けでもおかしくはないかなと。
あと、韓流が人気とか、ホントかよと検索してみると、阪南大学がなぜかヒットしたり、売り上げ見ると、そうでもなくね?と思ったりしますね。
某掲示板では、日本のアイドル板が荒らされてて、韓流アイドルは無事なのねとか思ったり、不思議な現象があったりしますね。
自分は全く知らない世界が展開されてるんだろうかと、不思議なかんじですね。
3点




>ロシア人になりたいなさん、こんにちは
地球は丸いでしょうか?
書込番号:25982685
2点

人によるのでは
数学と理科ができでも理系を選ぶとは限りません
イーロン・マスクは経済学と物理学を学びました
鳩山首相と菅首相
理系だからと期待した人もいたと思います
結果はどうだったか
知識と論理的思考はまた別だと思います
知識と経験があっても記述する内容がときどき破綻する人は、ここでも見ていると思います
書込番号:25983741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロシア人になりたいなさん
両方使ってますがー、考えたことないです。
書込番号:26006655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





