スマートフォン クチコミ掲示板

 >   > なんでも掲示板

スマートフォンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(44070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スマートフォンなんでも掲示板を新規書き込みスマートフォンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3862件

拡張待ち受けモード

ホーム画面

スモールアプリ(ブラウザ)と設定の同時起動

背面デザイン。AXと同じです。

XPERIA VがJellyBean(Android 4.1.2)になっています。

私が持っているのはブラックですが、基本的にデザインはAXのブラックと全く同じです。しかし、ホワイトはフレームが銀メッキ、ピンクも少しフレームがAXとは違うようです。

JellyBeanアップデートしてみてまず思ったのは「ヌルヌルすぎワロタw」です。もともとインセル式タッチパネルなので感度はGXなどに比べると非常に良かったですが、Android 4.1でサポートされたトリプルバッファリング効果により60fpsが保たれるため非常にヌルヌル感が上がっています。

同じ純正ホームでもICSなGXとJBなVを比べると結構な差を感じます。

そして、拡張待ち受けモード(Extended Sandby Mode)ですが、これはXPERIA 2012年モデルの一部(XPERIA P、U、Sola/Sole、go/advance、T、TX、V)に搭載されていますが、スリープ時にWi-Fiとモバイルデータ通信をオフにすることで消費電力を減らすものです。(SMSの受信、カレンダーの通知などは受けられます)

JBでは多くのアプリが停止する機能も加わったようです。ちなみに拡張待ち受けモードの後継がスタミナモードでドコモ向けXPERIA Zで省かれた機能です。

また、日本では使えませんが、米国で展開されているNFCを用いたGoogle Walletの決済も可能なようです。

XPERIA Zでサポートされてる、高速連写機能、カラーキャリブレーション、Socialifeはサポートされていません。

おそらく高速連写機能には相当なCPUパワーが必要になりそうなのでMSM8960のこの機種では搭載できないでしょう。

また、LTE接続時に「4G」と出るようになります。

また、メディアアプリもAXのものから更新されており、純正の電話アプリ、メッセージも大きく見た目が変わっており、Eメールアプリも若干異なっています。

壁紙には、ICSなXPERIAで採用されたCosmic Flow系統のライブ壁紙と標準壁紙に加え、XPERIA Zにも搭載されているExperience Flow系統の標準壁紙も搭載されています。

書込番号:15889493

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2013/03/19 20:05(1年以上前)

AX所有者です。
JB対応待ち遠しいですね。

GmailアプリがJB(Android4.1)限定で機能強化されるそうです。
http://www.datacider.com/40069.php
通知から直接返信やアーカイブ、削除が可能とのことで便利そうです。

書込番号:15912001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ファミマの無料Wi-Fi

2013/03/13 18:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

クチコミ投稿数:13339件

自宅最寄駅から至近距離にあるファミリーマートに行ってきました。
お店の入り口に「Wi-Fi使えます」ステッカーが貼ってありました。
店内のイートインコーナーにWi-Fi接続方法が書かれた紙が貼ってありその手順に従ってスマホに入力したところ接続できました。
ファミリーマートのWifineサイト(スマートフォンサイト)が出てきました。
URLは以下の通りですが店内以外は繋げないと思います。
http://www1.arepo-nttbp.net/auth_famima2/?send_type=top
無料Wi-Fiは1回30分で3回まで利用できるとの表示が出ました。
ローソンやセブン&アイと異なり、会員登録なしで繋がりました。
今回はスマホで繋ぎましたがパソコンでも接続可能と思われます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14860152/
このスレでも書きましたが、去年8月頃の日経電子版にて
「店内のイートインコーナーにパソコン向けの電源コンセントを設置し無料の無線LANを導入する。」
と書かれてましたが最近になってようやく設置が開始されたようです。
今はまだ一部店舗のみのようですが早期に全店舗展開して欲しいですね。

推測ですが少子高齢化で来店客がジリ貧になっていく懸念がありその対策としてイートインコーナーや無料Wi-Fiの設置によりカフェやファーストフード店から客を奪うのが目的なのでしょうね。
個人的にはコンビニなどにどんどん無料Wi-Fi網が構築されるのは大歓迎ですよ。

書込番号:15887447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13339件

2013/03/28 00:08(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130327_593430.html
本日、docomo Wi-Fiがファミリマート1050カ所に拡大したそうです。 先月末時点では約500店舗でしたから1か月で倍増です。
ファミリーマートお客様相談室によるとNTTBPの「Wi-Fine」に加えてdocomo Wi-Fiを設置しているとのことで、今回の1050店舗も同時にWi-Fineも使えるはずですね。
去年7月にファミリマートに問い合わせした時はしdocomo、au、ソフトバンクの3キャリア対応とのことでしたが、docomo以外の2社が今後いつ対応するか不明です。

個人的な希望を言わせていただくと早急にファミリーマート全店舗に展開して欲しいと思っています。

書込番号:15946920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2013/05/28 20:45(1年以上前)

https://www.family.co.jp/services/famimawi-fi/index.html?feat=4
ファミリーマート公式サイトにて情報公開されてました。
利用者登録が必要のようですが、ローソンやセブンイレブンと異なり、特にファミマ会員でなくても良いようです。
iOS、Android、パソコンが使えるようですが、ゲーム機(3DS、PS VITAなど)が使えるか不明です。

ただ、上記ページの下のほうにdocomo Wi-Fiに関する記載がありますが、他キャリア(au、ソフトバンク)は対応しないのですかね?

いずれにせよ、Wi-Fi運用をメインとしている立場から言わせていただくと、このような無料Wi-Fi網の構築は今後もどんどん展開して欲しいと思っています。

書込番号:16188412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ASUS PADFONE2を使ってみて

2013/03/12 18:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

クチコミ投稿数:20件

昼の通常撮影

夜の通常撮影

昼の夕焼けモード

夜景モードでの撮影

当初、ASUSのNexus7を買う予定でいたが、ちょっと変わった志向に目を向けてみて日本ではあまり見かけない、SIMフリー型スマートフォンを買ってみたので気になった点を幾つか書いていこうかと。

自分は結構外出先で気になったものをカメラで撮影して、自宅のサーバーに保管したり、ツイッターにUPしたりすることが多い、その為、比較的画像が綺麗な写真をとっておきたいと考えている。
また、家に帰ってくれば、PadFone2 Stationにドッキングすれば10インチのタブレットとしても使用できる、そこが面白そうだった。
その為、使用場所に応じて分けて使うことができる。

先に述べたように今、市販のスマホのカメラは800万画素から1600万画素までと幅広いが、この機種は、1300万画素と中間クラスに位置しています。
スマホのカメラは個人的には、1000万画素くらいでいいのではないかと思っているが実際に使用した感想を書いていこうかと。

今回、昼と夜の写真を同じ場所で実際に撮ってみました。
昼間に撮った写真はなんの問題もなく撮影できた、時折ピントが合わずに撮り直したがしっかりと撮影出来、水面の状況もわかるくらいにきれいに撮れた。
夜の写真は撮影時にフラッシュが撮影する2〜3秒前に点灯しその後撮影に入る。
只、写真は街灯が全くない状況のためピントを合わすのが大変だった。
しかし、周りに光が無い環境でもこれだけ判別しやすい写真が取れるのはさすがと感じた。

太陽が正面にあったので、逆光モードがあったので選択して撮影してみたが
コレにすると少し写真が白っぽくるので、モードを変え試行錯誤した結果、昼でも状況によっては夕焼けモードのほうが綺麗に撮影ができた。

逆に夜、夜景モードでの撮影は、光が全くない環境だと厳しい撮影になった。
場面にもよるが、夜景モードはある程度周辺に光がある環境のほうが綺麗に映せると思う。

またこの機種には他のモードもいくつかあって、パノラマ、美人効果(肌補正だと思う)、ランドスケープ、雪なんて機能もあった。
今まで、パノラマと美白効果を使用してみたが、パノラマは手ブレが聴いているのでゆっくり移動すればそんなに失敗はないと思う。美白は、撮る前に自分なりに調整が可能となっている。

あと、いまの携帯カメラでも普通になっている。連続写真撮影だがコレも可能で連続で100枚撮影可能であった。
実際に撮ってみたが、シャッター速度はそこそこ速い。
今回撮った写真の近くに鉄道が走っているが、鉄橋の渡り始めから終わりまで約50枚前後で撮影できた。
撮影間隔も普通で違和感なく撮影出来、使用感は悪くない。
でも実際、100枚の連続写真を撮るシーンなんてめったにないので使うかどうかは不明。

まとめとして今回、簡単にとってレビューしてみたが、1300万画素はやっぱりそれなりに綺麗で機能も充実している。
以前使用していた機種の画素数は800万画素と比べると細かい部分もしっかり写っている。
しかし、課題もあり、シャッター後の保存間隔やマクロ機能が弱い感じがある。
この辺りを改良をすればもっと使える感じはする。

書込番号:15883277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2013/03/13 17:45(1年以上前)

手書き入力@

画像挿入

手書き入力A

SuperNoteというアプリがあったので使ってみました。
簡単にいえばメモ帳のような機能で、手書き入力、画像、音声、動画、その場でカメラを使って撮影した写真などを挿入する事も出来ます。

出先などで気がついたことや、メモ的なことを書いて保存可能。
先日、デジガメの電池フタが壊れたので簡単なメモの代わりに使ってみました。
入力方法は画面に直接入力、キーボード入力があり
しっかりした入力であれば、キーボードのほうが的確に入力できるが
簡単なメモであれば直接入力がいいとおもいます。
実際に入力してみて分かったが、直接入力はかなり認識機能が弱いです。
画数の多い漢字やカタカナは誤字が多く、打ち直しが多かったです。

色も変更でき、緑、赤、青、黒と色分けできる、太字も可能。
カメラで撮った写真や動画も添付でき、その場で画像も記録できる。
まだ、未確認ですが、pdfデータや録音データなども添付できるようです。

また、メモ欄には絵を書くことや写真への直接手書き入力も可能。
写真にはジョグダイヤル部の不具合と電池カバーがゆるい部分を万が一忘れない用に簡単にメモ書きして保存した例です。
手書き機能は、印字体に変更されず書いたままの文字を書く事ができる。
これらは共有項目からイメージデータやpdfなどメールで送れるので自宅メールへ転送可能。
訪問先で気になった内容はミーティングの項目があるのでメモっておいてその場でメール送っておけば帰ったあとで見直せます。
操作が慣れてくればかなり便利になるかもれないと思います。

ただ、問題点も多く、先にも書いたが、入力認識に誤字が発生、設定項目で認識言語に日本が無く、日本語のハードルは高い。
日本で販売されている以上、日本語の項目はできれば欲しかった。

今後、アップデートあれば、改善してもらえるように期待します。
日本語が増えれば操作で操作面がかなり楽になると思いますね。

書込番号:15887390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/05/22 18:17(1年以上前)

箱@

箱A

スマホ本体

タブレット本体

だいぶ遅くなりましたが、Padfone2を購入した時の写真を見つけたので
感想とともに追加で載せておきます。

箱は思ったより頑丈な作りで、しっかりした印象を受けました。
表面はマットな質感で触り心地が良くシンプルな感じです。
箱を開けると一番上にスマホとタブレットが入っていて、下のほうに説明書やSIMトレイを外すピン、イヤホン(変えピース付き)、MicroUSBケーブル、アダプタ等が入っていました。

デザインはシンプルで作りは頑丈ですし、無駄なものが入ってなくて好印象でした。
高額なモノなので、しっかりと作ってもらっている感じで満足でした。

以上、開封時の感想です。
ご参考まで。

書込番号:16163657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AEON Wi-Fi

2013/03/08 18:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

クチコミ投稿数:13339件

http://www.aeon.info/news/2013_1/pdf/130307R_2.pdf
6月から順次設置するそうです。各通信キャリアのWi-Fiに対応とのことなので恐らくdocomo、au、softbank、Wi2の4社でしょうね。
イオンは近所にもありますが、隣のヨーカドーが既にWi-Fi対応(7SPOT)していたので今回ようやく追いついた感じです。他のイオングループ店舗(マックスバリュ、ピーコックストア、まいばすけっと、ミニストップなど)にもAEON Wi-Fi設置して欲しいですよ。
スマホ向けアプリや来店WAONポイントなども計画されているようで日常的にWAONを使っている立場から言わせていただくと今回の取り組みは歓迎ですね。
今回はイオンとYahoo! Japanとの業務提携ですが、一方でYahoo! JapanはCCCと業務提携しておりYahoo!ポイントがTポイントに統合されます。どうせならWAONとTポイントを統合したらいいのに(^^;

書込番号:15865487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13339件

2013/03/11 19:38(1年以上前)

一部の店舗では既に先行設置が始まっているようです。
docomo Wi-Fiサービスエリア検索で出てきます。

http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/XI043967/
イオン葛西店
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/XI043555/
イオンつきみ野店
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/XI043984/
イオン東雲店
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/XI043549/
イオン新百合ヶ丘店

インフラ構築はソフトバンクテレコムと言うことなので推測ですがバックボーンは光回線と思われるので速度は期待できそうです。
近くにも設置店舗があるので今度試してみます。

書込番号:15879448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

au おはなしアシスタントと寿限無

2012/12/13 23:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

クチコミ投稿数:12515件

とかく発展途上で、あほとかばかに自虐的に謝る以外とんちが利かないアシスタント君ですが、落語マニアなのか「寿限無」の長さセリフだけは言い切ります(笑)
でも何故だか、寿限無を「ことげんむ」読み間違えます。
へんな奴だ(笑)

書込番号:15475248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

標準

050Plusは使いにくい(続報)

2012/12/11 15:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

クチコミ投稿数:18件

050Plusを1ヶ月使ってみたが使いにくいとの結論をえた。
現在家族(兄弟、子)は携帯(ガラ携帯又はスマートフォン)費として毎月2千円から6千円を、同時に固定電話費として月2千円を負担している。050PlusやViber等を利用すれば家族が負担しているこれらの費用を減らせるのではないかと思い050Plusを4つ契約し種々テストしてみた。

試したスマートフォン:iPhone3GS、SC-02B及びIDEOS(SC-02B及びIDEOSはAndroidフォン)
試したデータ通信端末:GP-01及びHW-01C(共にPocketWiFiと呼ばれるモバイル無線ルーター、GP-01Cはバージョンアップ必要)
試したSIMその1:iijmio高速モバイル/D
 SIM3枚で月3000円。実質300KBPS程度の高速通信1GBがなくなると実質60KBBPSの通常通信となる。そして更に3日間で通信量が330MBを超えると実質10KBPS以下の制限通信となる。この場合でも100MB500円のクーポンを買うと実質300KBPSの高速通信となる。
試したSIMその2:DTIServersMan SIM 3G 100
 月490円。実質60KBBPSの通常通信。そして更に3日間で通信量が330MBを超えると実質10KBPS以下の制限通信。この場合でも100MB250円のクーポンを買うと実質300KBPSの高速通信となる。
テストした場所は東京都杉並区の住宅街で幹線道路から100メートル離れた木造民家の中

テストの結果次がわかった。

1.IDEOSはCPUが遅いなど性能が低く、050Plusの音声の乱れが大きく聞き取れない。050Plus用としては使えない。メールやブラウザー等他の機能は使える。

2.IDEOS以外のスマートフォンは050Plus用として使える。

3.データー通信端末は同じような性能で、いずれも050Plus用として使える。

4.iijmio及びDTIのSIMのデーター通信速度をBNRスピードテストで見ると
 クーポンによる高速通信で300KBPS。
 通常通信で60KBPS。
 制限通信で10KBPS以下。
 但しいずれも時間により半分になったり倍になったりする。マンション等コンクリート建屋内では半分位になる。

5.050Plusの音質を通信速度毎にみると
 高速通信300KBPSでは良い。音の波打ちもない。WiFi環境下(1MBPS以上)ではよりクリアーな音質が得られる。
 通常通信60KBPSで一応使える。音の波打ちが少しある。たまにではあるが音の波打ちがひどくて通話相手の声が聞き取りにくいことがあった。
 制限通信10KBPS以下では050Plusは使えない。

6.050PLUSの着信可回数
 スマートフォン上での050Plusプログラムの作動状況等により、050Plus電話を受けたときに呼び出し音が鳴らないことがある。スマートフォンを一旦シャットダウンした後、電源を入れて立ち上げ、3分以上経た後050Plusの呼び出し音が鳴るかどうかテストした。通信速度は通常通信60KBPS。立ち上げた後に050Plusをスタートする操作はしない。但し050Plusが自動起動するように設定。iPhone3GSでは脱獄し、Backgrounderをインストールし050Plusが常時バックグラウンドで作動しているように設定。
 iPhone3GSその1 10回/11回(11回中1回鳴らないことがあった) 
 iPhone3GSその2  0回/5回
 SC-02Bその1  4回/11回
 SC-02Bその2   5回/10回
 iPhone3GSその1は安定していて殆ど呼び出し音が鳴る。他の3台は不安定で全く鳴らなかったり、半分しか鳴らなかったりする。

 050Plusを立ち上げてそのキーボードを表示させ、その3分後に受信呼び出し音が鳴るかどうかテストしたところ、おおよそ半数が呼び出し音が鳴らなかった。

7.Viber
 Viberをスマートフォンにインストールし呼び出し音が鳴るかテストしたところ問題なかった。通話音質も問題ない。なお今10台程のiPhone3Gを持っているがViberはインストール出来ないので使い道がない。

8.Line、Comm
 Line及びCommをスマートフォンにインストールし登録までは出来た。通話しようとしたができない。使えない。

9.FUSION IP-Phone
 FUSION IP-Phoneをスマートフォンにインストールし登録し通話しようとしたができない。使えない。 

纏め
・廉価版のデーター通信SIMを使った場合はデーター通信速度が60KBPS程度で、050Plus通話音質は良いとはいえないもののなんとか使えるレベル。しかし050Plusの呼び出し音が鳴らないことが度々あるので、発信は良いが受信用としては使えない。

・Viberは音質が良く家族間の無料通話等に使え、有用である。

・Line、Comm及びFUSION IP-Phoneは使えない。

・実用的には次を組み合わせれば安価に通話が出来る。固定電話をやめても問題なかろう。言うまでも無くスマートフォンのメールやブラウザ等の機能は使える。
  iPhone3GS等のスマートフォン(ヤフーオークションで7000円から)
  通話受信専用としてsoftbankのプリモバイルSIM 維持費月200円(iPhone等でこのSIMを使うためにはSIMロックを外す必要がある)
  通話発信専用として050Plus 維持費月310円
  データー通信用としてiijmio又はDTIの廉価版SIM 維持費月490円から
  無料通話アプリのViber 維持費なし
  モバイル無線ルーター(ヤフーオークションで5000円から)

・前記の携帯システムは月1000円程で運用でき、従来の月5000円程かかるドコモ等のスマートフォンシステムを脅かす。ドコモは何らかの対策を取らざるを得ないのでなかろうか。実際に次のような対策を取っているのかもしれない。
・・050Plusはドコモが開発したシステムであるが、欠陥が多い。意識的にバグや欠陥をプログラムに残しておいて、安価な通話システムが使えないとのユーザーに思わせるよう仕向けているのかもしれない。
・・iijmio及びDTIのSIMはドコモの携帯電話システムを利用している。このSIMを使いLine、Comm及びFUSION IP-Phoneを使おうとすると、原因不明で出来なくなる。ドコモが何らかの方法で通信をブロックしているのかもしれない。

書込番号:15464486

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2012/12/13 20:17(1年以上前)

>巌流大次郎さん

DTI+ガラケー2台で150円と書きましたが、実際には公衆Wi-Fi(Wi2フレッツ・スポット)380円+210円かかっていて月の維持費は2073円ですね。まあフレッツ・スポットはPCでも使ってますが。(地元の図書館で使えるので)
DTIは低速なのでWi-Fiと併用しないと無理です。従って快適に使えるのは都市部限定ですから万人にお勧めは出来ません。
Wi2は最近急速にエリア拡大してます。au Wi-Fi SPOTと共用なので多くの有名店で使えます。
http://www.au.kddi.com/wifi/au_wifi_spot/riyou_spot.html
普段はWi-Fi運用しておりDTIのSIMは補完的に使っています。

DTIの3GだとFUSIONのIP電話が厳しいのですが追加クーポンなら普通に使えそうです。ドコモを解約すれば993円の節約になるので追加クーポンでのIP電話運用に切り替えることも検討中です。
FUSIONのIP電話でネックだったのが不在通知がなかったことですが(端末の電源が落ちている時に電話すると話中になる)昨日から留守番電話と着信通知機能が無料で付いたのでかなり利便性があがりました。ドコモの留守番電話は有料なのでFUSIONのほうがお得です。

書込番号:15474199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


とらx3さん
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:102件

2012/12/13 22:14(1年以上前)

> 面倒くさがり屋さんが・・・

そういう方が多いので通信キャリアが 販促費を大盤振る舞いしてくれるんです。
ありがたいコトです♪

書込番号:15474748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/15 22:33(1年以上前)

半年前で誰も見てないだろうけど・・・

> 面倒くさがり屋さんが・・・

2年契約の「自動更新」って解除できます、だからスケジュール管理とか必要ないんですよ
請求額見て、基本料金が2倍になってたら、MNP

MNPの情報は、価格情報の専用ブログなどありますので、簡単です

ただその時の毎月割りや一括価格が得な機種を選択するので、自分の欲しい機種は購入できませんけど。

それとメルアドが変わるって言いますが、キャリアメールの常用を辞めれば問題ありません、その為のスマホじゃないですか。

書込番号:16370032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/07/16 16:56(1年以上前)

 良い情報を頂いています。結果的には次に落ち着きました。但し月に一人当たり維持費1400円です。月3円回線からみれば高額となりますが私としては満足しています。ネットアクセススピードは十分です。

 スマートフォン  SC-02B(家族3人に3台)
 データー通信用SIM  Biglobe LTE (1契約SIM3枚で月4000円、LTEで十分なスピード)
 PocketWiFi  EMobile GP-01(家族3人に3台、データー通信用SIMをセット)
 通話用SIM JapanSIM(スマートフォンにセット、月基本料1枚当り80円、通話とSMSに使用、通話1分60円、SMS1通12円)
 普段の通話 SkypeかViberを使う

 データ通信用としてIIJMIOとDTIのSIMを試したがスピードが良くて300kbpsとやや物足りない。特に制限量(3日間で300MB)を超えると10kbps未満と極端に遅くなる。ので今はBiglobeLTEを利用。

書込番号:16372306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2013/07/16 17:57(1年以上前)

>だいきちZさん

2年縛りの自動更新しないようにできると言うことですか。
これは有用な情報ありがとうございます。
このスレでの最後の書き込み[15474199]は去年12月13日ですがその後、MNPを活用して格安フラット定額に切り替えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14953138/
↑このスレの最後のほうに書いてます。
現在ドコモ2回線、au3回戦持ってますがいずれも2年縛りで解約金不要月は2年に一度しか来ませんので逃すと再度2年間待たなくてはなりません。
自動更新しないようにすれば2年縛りが終わると解約金無しでいつでも解約可能ということですよね?

あと、メアドはGメールに切り替えたのでPC含めて複数台の端末で同じメールを運用しています。
キャリアメールは一部のメルマガ購読のみ使っています。
ですので2年ごとにキャリアを行ったり来たりするのに何ら抵抗はなくなりました。

現状、各キャリアはMNPに過剰優遇しており2年以上同一キャリアに留まる人は大損する仕組みです。本来、長期利用者は優遇されるべきなので現在の偏った優遇戦略は再考してもらいたいですね。

書込番号:16372437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2013/07/16 17:58(1年以上前)

>スレ主さん

満足できるサービスが見つかって良かったですね。
2年縛りもないのでキャリアを行ったり来たりするのが面倒な人にもお勧めでしょうか。

ところで通話用SIMが1分60円とかなり割高ですが、IP電話では駄目なのでしょうか?
家族全員がスマホとモバイルルータの2台持ちのようですが、スマホにデータSIMを入れてIP電話にすれば1台ですむと思うのですが?

それとDTIの3日間で300MB制限と言うのは公式には発表されてないと思うのですがどこの情報でしょうか?

書込番号:16372440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/16 23:12(1年以上前)

スレ主さんは、050電話を信用してないから、DATAと通話をわけてるんですよね
ただ速度計測の件ですが、IIJで規制されても10kって事なないんですが、不思議です。まあどっちにしろ、IP電話が不安定になる事に関しては、私も確認していますが。

私は音声の待ち受け専門にAUのプランEで合計1100円支払い(メールだけ使い放題)
そしてIIJで050を音声発信専用に使用していますが、基本的にIIJでのブラウジングにはクーポン切って、通話の時だけクーポンONで安定通話です
(みおぽんってアプリで、クーポンの切り替えが即座にできます)

これでMNPを使わなくても、スマホと携帯の二台持ちで月額2000円+1分17円の通話料
なぜMNP制度を利用しないのか?キャリアメールが絶対に必要な理由がありまして・・・

2年割の自動更新の解除は、昔は出来ました、今は知りませんが、たぶんOKだと思います
オペレーターによっては、「自動更新の解除など出来ない」という場合もあるとか?

書込番号:16373748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/16 23:50(1年以上前)

>長期利用者は優遇されるべきなので現在の偏った優遇戦略は再考してもらいたいですね。

MNP割引制度って、キャリア3社も辞めたいと思ってるんじゃないですかね?
ドコモが一時期、報奨金を減らしてましたが、流出止まらないので今月から増額させましたから。

MNP優遇を辞めるなら、3社一斉に談合してやめないと、MNP割引を継続してるキャリアに客が流れちゃうんですよね
ユーザーの為のMNP制度が、逆にユーザーを苦しめる結果になったのですね

書込番号:16373922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/07/17 03:19(1年以上前)

これまで検討してきたことを纏めてみました。

1.今の組み合わせ
 いくつかを検討し現在次ぎの組み合わせで運用しています。一応満足しています。

  スマートフォン  SC-02B(家族3人に3台)
  データー通信用SIM  Biglobe LTE (1契約SIM3枚で月4000円、LTEで十分なスピード、スピード制限は月7GBまでなし)
  PocketWiFi  EMobile GP-01(家族3人に3台、データー通信用SIMをセット)
  通話用SIM JapanSIM(スマートフォンにセット、月基本料1枚当り80円、通話とSMSに使用、通話1分60円、SMS1通12円)
  普段の通話 SkypeかViberを使う

2.条件
 検討するときの条件としては次です。これらの条件は一般的ではないかもしれません。

  家族3人で3台のスマートフォンを使う。
  従来使っていたケーブルインターネット(月3000円)はやめる。
  従来使っていたガラケー(1台月2000円位)はやめる。
  3人の内1人はネットヘビーユーザーで一日5時間以上ネットアクセスする。

3.IIJMIOはどうか
 IIJMIOの高速モバイル/D(月2940円)を契約しSIM3枚を入手しGP-01にセットした。高速部分月1GB(実質300kbps)を5日間位で使い切ってしまい後は低速60kbpsとなる。60kbpsであればなんとか使える。が更に3日後位に「3日間で300MB使用したときの速度制限」にひっかかりスピードが10kbps以下になる。このスピードではネットも待たされが多くいらいらが増える。Viberは良いアプリだがこのときに使用すると音質が大きく悪化する。ヘビーユーザーがいるときはIIJMIOは使えない。

4.DTIはどうか
 DTIのServersMan SIM 3G 100(月490円)のSIMをGP-01にセットし使ってみた。高速部分はないが実質60kbpsでなんとか使える。ただしスピード制限のためとおもわれるが更にスピードが遅くなる時がありいらいらさせられる。ヘビーユーザーがいるときはDTIは使えない。
 マグドリ00さんから指摘いただいていますが「DTIの3日間で300MB制限」と書いたことは正しくありません。「一定容量を超えるときは、その通信を制御する」とDTIホームページにあったのを誤って解釈しています。ではなぜ時にDTIのスピードが落ちることがあるのでしょうか。例えば「通信を制御すること」はなされていなくて、夕方は使用者が集中するのでスピードが落ちるのであれば、使う側が夕方を避けるようにすれば、DTIのSIMをうまく使っていけると思います。ヘビーユーザーでケーブルインターネットがなければつらいとは思いますが。

5.050Plusはどうか
 050PlusをiPhone及びSC-02Bに入れ使ってみた。通信スピード60kbpsでは音声品質に問題なく、10kbpsでは音質が悪い。また呼び出しているのに着信呼び出し音が2回に1回位しかならない。これは致命的。またスマートフォン上で050Plusが立ち上がっていないと着信呼び出し音が鳴らない。050Plusは使えない。他のIP電話についてはわからない。
 マグドリ00さんは幾つかのIP電話をうまく使いこなしています。050Plusでは050Plusが立ち上がっているときであっても「着信呼び出し音が2回に1回位しかならない」のですが、この点他のIP電話ではどうなんでしょうか。またスマートフォン上でIP電話がが立ち上がっていなくても着信呼び出し音が鳴るのでしょうか。今は通話発信にSkypeを使いますが、発信者番号通知がなく、受信拒否されることがあります。IP電話は発信者番号通知があるので、できたらSkypeでなくIP電話を使いたいのですが。

6.SkypeとJapanSIM
 普段の通話とSMSはSkypeを使うのが良いと思います。但し発信者番号通知がないので、時に受信拒否されます。受信拒否された場合にJapanSIMによる通話をすることになります。JapanSIMはほぼ受信専用となります。JapanSIMはソフトバンクSIMの系列で、JapanSIMに電話をかけたりSMSを送ったりする費用はソフトバンクSIMへの通話通信費と同じです。

書込番号:16374313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2013/07/17 19:07(1年以上前)

>だいきちZさん

ドコモインフォメーションセンターに確認したところ、「Xiデータプラン フラットにねん」など定期契約型の料金プランは自動更新になっており、契約満了月の翌月(25ヶ月目)のみ自動更新解除が可能だそうです。
前もっての自動更新解除の予約は出来ないようです。

現在SO-01Eにて「Xiデータプラン フラットにねん」を契約してますがプラスXi割と月々サポートで毎月の支払いは917円です。
他の4回線は全て毎月の支払い0円です。請求書の封書での受け取りを止めてWeb閲覧に切り替えると毎月20円の割引になりユニバーサルサービス料3円との差額17円が毎月の預かり金となります。これが4回線あるので68円。
差し引き毎月の実質負担額は849円となります。
SO-01E以外の端末はパケット契約無しのため、外ではSO-01Eのテザリングを使うか公衆Wi-Fiで繋いでいます。

これらの回線は全て2年縛りで2年経過後、月々サポートがなくなったり基本料無料期間が終了し毎月の支払いが大幅に上がるのでMNPにて他社へ転出するか解約を考えています。
その時点でMNP優遇がなかったりLTEフラットが格安で作れなければDTIなどの格安SIMを再検討です。

書込番号:16376256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2013/07/17 19:09(1年以上前)

>スレ主さん

>  従来使っていたケーブルインターネット(月3000円)はやめる。

ご自宅でPCお使いだとすると7GB制限は厳しいかもしれません。
PCの場合、OS更新などで転送量が膨大になりがちです。、また動画閲覧も大量に消費するので注意が必要。
またご家族にヘビーユーザーがいて1GBを5日間位で使い切ったそうですが同じ使い方をすると30日で6GBとなり残り1GBです。1GBではPCの運用は非常に厳しいでしょう。

DTIは以前は日中混んでて20〜30Kbpsしか出ませんでしたが回線増強後は100Kbps近く出るようになりFUSIONのIP電話が安定して通話できてます。またLINEの無料通話も良好です。DTIの100Kbpsでも相手がPC(Wi-Fi)の場合、音声がクリアに聞こえます。
DTIの100Kbpsはヘビーユーザーには辛いと思います。サイトの表示に時間がかかるしアプリのダウンロードは無理です。よってWi-Fi併用が前提となります。P-01DにてDTIのSIMでテザリングしてPCを使うとPCサイトの表示が非常に重く殆ど使い物になりません。

050Plusで着信呼び出し音が2回に1回位しかならないと言うのは驚きですね。確実性がないのであれば大事な通話には使えないです。FUSIONやLINEでは呼び出しができないと言う経験がないです。
ただ、LINEはアプリを起動しなくても裏で常時動いていて着信可能ですが、FUSIONはSIPアプリ(CSipSimple)を立ち上げてないと着信が出来ません。
最近リリース開始されたFUSION公式通話アプリ「SMARTalk」
http://www.fusioncom.co.jp/kojin/smart/smartalk/
ならアプリを起動しなくても着信できるのでバッテリーの消耗が抑えられます。現在iOS版が提供中でAndroid版は開発中とのことです。

書込番号:16376261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/07/17 19:33(1年以上前)

ダイキチZさん

 IIJMIOで速度規制されると劇的に遅くなり、BNRテストで2kbps位が多かったです。こうなるとブラウジングでも待たされます。私の場所ではクーポンで300kbps、通常で60kbpsです。ダイキチZさんはもっと条件が良いのではないでしょうか。

 通話のときだけIIJMIOクーポンを使うとはうまい方法です。思いつきませんでした。
1GBの高速部分を5日位でブラウジング等で使い果たしてしまい、その後80MBのファイルをアップロードするためにやむなく100MB500円のクーポンを買ったことが3回ありました。ところが100MBなんてファイル1つのアップロードで殆どなくなってしまいます。ブラウジングだと5時間で100MBになるのではないでしょうか。クーポンは安くはないです。

 ダイキチZさんの方法だと月2000円でスマホを運用できます。普通にキャリアと契約すると月6000円はかかるでしょう。なにかおかしい。2000円でいいはず。またMNP割引制度を利用すると月3円程になりましょう。もっとおかしい。キャリアにとって最も優遇すべき普通契約ユーザーを逆に冷遇しています。いつかは誰かの反撃を受けるのではないでしょうか。

書込番号:16376333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/17 23:33(1年以上前)

2年縛り、25ヶ月目に自動更新解除可能って、完全にMNP対策されちゃったみたいですね、古い情報でスイマセン

スレ主様の通信速度が遅すぎると思ってましたが、速度の単位bpsとKBを混同っぽいですね

自宅の固定回線の解約はまずいですよ、PC用サイトと、モバイル用サイトでは通信量が段違いですから
動画でもスマホから見ると、自動的に低画質が選択され、PCだと高画質になりますから。
ビッグローブの7GB規制は、家族3人で使えばモバイルだけでもギリギリですよ。
(1人、1日100MBあれば安全圏、標準でも80Mbは使うと思います)

CATV3000円を節約するなら、ワイマックスを固定回線として使うとか?
価格COMでワイマックスが2年使用で実質2000円切ってます(キャッシュバック込みで)
現時点では、モバイルでワイマックスだけ通信規制ありませんから、本当に使い放題です
固定電話回線があるなら、ADSLも安いです

書込番号:16377370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2013/07/18 19:00(1年以上前)

>スレ主さん

> 普通にキャリアと 契約すると月6000円はかかるでしょう。なにかおかしい。

企業側の論理ではいかに客単価を上げるかに必死ですからパケット定額料金を高額に設定しているのでしょう。
月6千円〜8千円と言う値段に文句を言う人が少ないのも不思議です。
皆さんこの値段に満足して使っているのでしょうかね?
それとも安く運用する方法が分からないとか・・・?

> またMNP割引制度を利用すると月3円程になりましょう。

フラット定額で月3円(eビリングで0円)は結構大変です。
プラスXi割回線をスマホでやろうとすると3980円で更にspモード315円がかかるので月サポ4295円以上の機種を選択する必要がありますが、現在これだけの割引額の機種はなく不可能です。
(フォトパネル契約で月サポを増額させると言う裏技もあるようですが)
私の場合、月サポ3360円の機種を選んだため、月々917円支払っています。
それでもLTEのフラット定額(7GB制限)で月1000円以下は確かに安いと思います。これをやる人が急増したらキャリアは潰れるでしょうね。

しかし現実にはそうなっていません。割高の料金を支払う人が大半だからです。月6千円〜8千円や月1万円超えの料金に何ら疑問を感じないとは金銭感覚が麻痺しているとしか思えません。

書込番号:16379519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/22 04:13(1年以上前)

XIの3980データ回線は、7GBでなく3GB制限ですよ

書込番号:16391149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2013/07/22 17:55(1年以上前)

> XIの3980データ回線は、7GBでなく3GB制限ですよ

「Xiデータプラン フラット にねん」
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/bill_plan/flat_ninen/notice/index.html
「当月ご利用のデータ量が7GBを超えた場合、当月末まで通信速度が送受信時最大128kbpsになります。」
との記載があります。通常、Xiデータプラン フラット にねんは月額5985円ですが、「プラスXi割キャンペーン」を適用すれば
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/
2台目がスマホの場合、月額3980円となります。

ところで月額3980円回線が3GB制限と言うのはどこの情報でしょうか?

書込番号:16392544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/07/23 01:38(1年以上前)

だいきちZさん

ワイマックスを固定回線として使うとか?

私の家族3人の使い方はそんなにヘビーではなく、PCとスマホ合わせて月通常4GB、多くて6GB程度です。Yutube等動画閲覧をあまりしないせいでしょうか。将来は違ってくるかもしれませんが当分はBiglobeLTEで間にあいそうです。


マグドリ00さん

金銭感覚が麻痺しているとしか思えません。

私としては大いに「金銭感覚が麻痺している」に同感です。しかし私の周りにはこれに乗ってくる人は1人もいません。だいきちZさんの849円回線、マグドリ00さんの月917円回線などすばらしい。こんなうまい方法があるとは大発見です。私の周りの親族、いとこや姪などは全員がキャリアお仕着せのシステムを利用しています。3分の1はガラケーで月2000円、3分の2はスマホで月6000円払っています。また別途ケーブルインターネットに月3000円を払っています。彼ら10人程にこの大発見を伝え、乗り換えを薦めましたが、皆冷めています。めんどくさいとか、XXXが使えないと乗れないとかの理由で興味を示しません。私がリーダーなので家族3人は月1400円の安価スマホに乗り換えましたが、しぶしぶでした。日本人の一番の長所「もったいない精神」はどこに行ったのでしょうか。というより「金銭感覚が麻痺している」などという人はがんこな原始人としてけっとばされるのでしょうか。

書込番号:16394095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2013/07/23 20:02(1年以上前)

>スレ主さん

ご親族の方は全員、月6000円で何の問題もなく使っているのですか。
まあ確かに格安SIMやMNPでの格安運用は普通の方法ではないので面倒ではあります。
大手キャリアの正規店(ドコモショップ)へ行けば店員任せで良いので楽チンですからね。
この「楽チン」と言う感覚に6000円の価値を見出しているのでしょう。
格安SIMやMNPは月1000円以下で運用できる上、月6000円の運用と使い勝手が何ら変わりませんからね。同じものに6000円払うのと1000円払うのとではどちらが賢いか答えは明白ですね。
月6000円払っている人は楽をした(努力を怠った)代わりに大損しているとも言えます。

> 「金銭感覚が麻痺している」などという人はがんこ な原始人としてけっとばされるのでしょうか。。

いや、そんなことはないと思いますよ。特にこれからは節約が重要です。
電気代は上がりますし物価も上がる。消費税も8%になる公算大です。ところが収入は増えませんので家計は苦しくなる一方です。
今後、家計の出費を切り詰める検討をする人が増えるはずなので、携帯電話料金の見直しをする人が増えるとみています。

書込番号:16395905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/28 11:00(1年以上前)

http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/bill_plan/flat_l_ninen/plan/index.html
3980円で3GB上限のプランです
二台持ち出来ない人でもOKです


>PCとスマホ合わせて月通常4GB、多くて6GB程度です

ほとんど固定PCを使われない様子ですね、最近多いみたいですね、全てスマホでOKって人
PC使うと、ウィルス更新だけでオシマイみたいですよ
http://www.konure.com/it/2012/10/-hi-ho-lte.html

MNPの報奨金って、いつでも続くでしょうね?
もうキャリアのメルアドが不必要な時代になってますが、そろそろキャリアの電話番号すら不必要な時代も見えてきてますし。
そうなると、ドコモがただのプラバイダーに成り下がる訳ですから、XGPやワイマックスと同じ土俵の上に立つのですから、WIMAXの価格競争力には勝てません。
それらを傘下に抱えるAUやソフトバンクは、既に携帯とWIMAXの融合など時代に対応してますが、ドコモはトラフィクの逃げ場がないですから、お先真っ暗
800M帯の優位性だって、今のアイフォン人気を考えれば、ユーザーはプラチナバンドなど必要としてないと思えますし。(アイフォンは800M帯に未対応です)

書込番号:16411460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件Goodアンサー獲得:536件

2013/07/29 19:40(1年以上前)

>だいきちZさん

なるほど、この方法なら1台だけでもLTEが格安運用できますね。電話プランがないのでIP電話を使うことになりますが、1台分の投資ですむのがメリットです。
調べたところ、他社にはデータ専用プランがないので格安のLTEフラットは無理みたいですね。つまり当面ドコモのお世話になりそうです。

> MNPの報奨金って、いつでも続くでしょうね?

現状、暫くは続くのではないでしょうか?
MNPでキャリアを乗り換える人の割合が増えるとキャリアの負担が増えて収益を圧迫するので乗り換え組が急増した場合は対策するでしょうね。
3円運用は出来なくするとかね。

書込番号:16416142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スマートフォンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スマートフォンなんでも掲示板を新規書き込みスマートフォンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング