このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年3月19日 15:10 | |
| 2 | 1 | 2013年3月19日 20:05 | |
| 3 | 2 | 2013年5月28日 20:45 | |
| 0 | 2 | 2013年5月22日 18:17 | |
| 0 | 1 | 2013年3月11日 19:38 | |
| 0 | 0 | 2012年12月13日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
XPERIA VがJellyBean(Android 4.1.2)になっています。
私が持っているのはブラックですが、基本的にデザインはAXのブラックと全く同じです。しかし、ホワイトはフレームが銀メッキ、ピンクも少しフレームがAXとは違うようです。
JellyBeanアップデートしてみてまず思ったのは「ヌルヌルすぎワロタw」です。もともとインセル式タッチパネルなので感度はGXなどに比べると非常に良かったですが、Android 4.1でサポートされたトリプルバッファリング効果により60fpsが保たれるため非常にヌルヌル感が上がっています。
同じ純正ホームでもICSなGXとJBなVを比べると結構な差を感じます。
そして、拡張待ち受けモード(Extended Sandby Mode)ですが、これはXPERIA 2012年モデルの一部(XPERIA P、U、Sola/Sole、go/advance、T、TX、V)に搭載されていますが、スリープ時にWi-Fiとモバイルデータ通信をオフにすることで消費電力を減らすものです。(SMSの受信、カレンダーの通知などは受けられます)
JBでは多くのアプリが停止する機能も加わったようです。ちなみに拡張待ち受けモードの後継がスタミナモードでドコモ向けXPERIA Zで省かれた機能です。
また、日本では使えませんが、米国で展開されているNFCを用いたGoogle Walletの決済も可能なようです。
XPERIA Zでサポートされてる、高速連写機能、カラーキャリブレーション、Socialifeはサポートされていません。
おそらく高速連写機能には相当なCPUパワーが必要になりそうなのでMSM8960のこの機種では搭載できないでしょう。
また、LTE接続時に「4G」と出るようになります。
また、メディアアプリもAXのものから更新されており、純正の電話アプリ、メッセージも大きく見た目が変わっており、Eメールアプリも若干異なっています。
壁紙には、ICSなXPERIAで採用されたCosmic Flow系統のライブ壁紙と標準壁紙に加え、XPERIA Zにも搭載されているExperience Flow系統の標準壁紙も搭載されています。
2点
AX所有者です。
JB対応待ち遠しいですね。
GmailアプリがJB(Android4.1)限定で機能強化されるそうです。
http://www.datacider.com/40069.php
通知から直接返信やアーカイブ、削除が可能とのことで便利そうです。
書込番号:15912001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅最寄駅から至近距離にあるファミリーマートに行ってきました。
お店の入り口に「Wi-Fi使えます」ステッカーが貼ってありました。
店内のイートインコーナーにWi-Fi接続方法が書かれた紙が貼ってありその手順に従ってスマホに入力したところ接続できました。
ファミリーマートのWifineサイト(スマートフォンサイト)が出てきました。
URLは以下の通りですが店内以外は繋げないと思います。
http://www1.arepo-nttbp.net/auth_famima2/?send_type=top
無料Wi-Fiは1回30分で3回まで利用できるとの表示が出ました。
ローソンやセブン&アイと異なり、会員登録なしで繋がりました。
今回はスマホで繋ぎましたがパソコンでも接続可能と思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14860152/
このスレでも書きましたが、去年8月頃の日経電子版にて
「店内のイートインコーナーにパソコン向けの電源コンセントを設置し無料の無線LANを導入する。」
と書かれてましたが最近になってようやく設置が開始されたようです。
今はまだ一部店舗のみのようですが早期に全店舗展開して欲しいですね。
推測ですが少子高齢化で来店客がジリ貧になっていく懸念がありその対策としてイートインコーナーや無料Wi-Fiの設置によりカフェやファーストフード店から客を奪うのが目的なのでしょうね。
個人的にはコンビニなどにどんどん無料Wi-Fi網が構築されるのは大歓迎ですよ。
書込番号:15887447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130327_593430.html
本日、docomo Wi-Fiがファミリマート1050カ所に拡大したそうです。 先月末時点では約500店舗でしたから1か月で倍増です。
ファミリーマートお客様相談室によるとNTTBPの「Wi-Fine」に加えてdocomo Wi-Fiを設置しているとのことで、今回の1050店舗も同時にWi-Fineも使えるはずですね。
去年7月にファミリマートに問い合わせした時はしdocomo、au、ソフトバンクの3キャリア対応とのことでしたが、docomo以外の2社が今後いつ対応するか不明です。
個人的な希望を言わせていただくと早急にファミリーマート全店舗に展開して欲しいと思っています。
書込番号:15946920
1点
https://www.family.co.jp/services/famimawi-fi/index.html?feat=4
ファミリーマート公式サイトにて情報公開されてました。
利用者登録が必要のようですが、ローソンやセブンイレブンと異なり、特にファミマ会員でなくても良いようです。
iOS、Android、パソコンが使えるようですが、ゲーム機(3DS、PS VITAなど)が使えるか不明です。
ただ、上記ページの下のほうにdocomo Wi-Fiに関する記載がありますが、他キャリア(au、ソフトバンク)は対応しないのですかね?
いずれにせよ、Wi-Fi運用をメインとしている立場から言わせていただくと、このような無料Wi-Fi網の構築は今後もどんどん展開して欲しいと思っています。
書込番号:16188412
1点
当初、ASUSのNexus7を買う予定でいたが、ちょっと変わった志向に目を向けてみて日本ではあまり見かけない、SIMフリー型スマートフォンを買ってみたので気になった点を幾つか書いていこうかと。
自分は結構外出先で気になったものをカメラで撮影して、自宅のサーバーに保管したり、ツイッターにUPしたりすることが多い、その為、比較的画像が綺麗な写真をとっておきたいと考えている。
また、家に帰ってくれば、PadFone2 Stationにドッキングすれば10インチのタブレットとしても使用できる、そこが面白そうだった。
その為、使用場所に応じて分けて使うことができる。
先に述べたように今、市販のスマホのカメラは800万画素から1600万画素までと幅広いが、この機種は、1300万画素と中間クラスに位置しています。
スマホのカメラは個人的には、1000万画素くらいでいいのではないかと思っているが実際に使用した感想を書いていこうかと。
今回、昼と夜の写真を同じ場所で実際に撮ってみました。
昼間に撮った写真はなんの問題もなく撮影できた、時折ピントが合わずに撮り直したがしっかりと撮影出来、水面の状況もわかるくらいにきれいに撮れた。
夜の写真は撮影時にフラッシュが撮影する2〜3秒前に点灯しその後撮影に入る。
只、写真は街灯が全くない状況のためピントを合わすのが大変だった。
しかし、周りに光が無い環境でもこれだけ判別しやすい写真が取れるのはさすがと感じた。
太陽が正面にあったので、逆光モードがあったので選択して撮影してみたが
コレにすると少し写真が白っぽくるので、モードを変え試行錯誤した結果、昼でも状況によっては夕焼けモードのほうが綺麗に撮影ができた。
逆に夜、夜景モードでの撮影は、光が全くない環境だと厳しい撮影になった。
場面にもよるが、夜景モードはある程度周辺に光がある環境のほうが綺麗に映せると思う。
またこの機種には他のモードもいくつかあって、パノラマ、美人効果(肌補正だと思う)、ランドスケープ、雪なんて機能もあった。
今まで、パノラマと美白効果を使用してみたが、パノラマは手ブレが聴いているのでゆっくり移動すればそんなに失敗はないと思う。美白は、撮る前に自分なりに調整が可能となっている。
あと、いまの携帯カメラでも普通になっている。連続写真撮影だがコレも可能で連続で100枚撮影可能であった。
実際に撮ってみたが、シャッター速度はそこそこ速い。
今回撮った写真の近くに鉄道が走っているが、鉄橋の渡り始めから終わりまで約50枚前後で撮影できた。
撮影間隔も普通で違和感なく撮影出来、使用感は悪くない。
でも実際、100枚の連続写真を撮るシーンなんてめったにないので使うかどうかは不明。
まとめとして今回、簡単にとってレビューしてみたが、1300万画素はやっぱりそれなりに綺麗で機能も充実している。
以前使用していた機種の画素数は800万画素と比べると細かい部分もしっかり写っている。
しかし、課題もあり、シャッター後の保存間隔やマクロ機能が弱い感じがある。
この辺りを改良をすればもっと使える感じはする。
0点
SuperNoteというアプリがあったので使ってみました。
簡単にいえばメモ帳のような機能で、手書き入力、画像、音声、動画、その場でカメラを使って撮影した写真などを挿入する事も出来ます。
出先などで気がついたことや、メモ的なことを書いて保存可能。
先日、デジガメの電池フタが壊れたので簡単なメモの代わりに使ってみました。
入力方法は画面に直接入力、キーボード入力があり
しっかりした入力であれば、キーボードのほうが的確に入力できるが
簡単なメモであれば直接入力がいいとおもいます。
実際に入力してみて分かったが、直接入力はかなり認識機能が弱いです。
画数の多い漢字やカタカナは誤字が多く、打ち直しが多かったです。
色も変更でき、緑、赤、青、黒と色分けできる、太字も可能。
カメラで撮った写真や動画も添付でき、その場で画像も記録できる。
まだ、未確認ですが、pdfデータや録音データなども添付できるようです。
また、メモ欄には絵を書くことや写真への直接手書き入力も可能。
写真にはジョグダイヤル部の不具合と電池カバーがゆるい部分を万が一忘れない用に簡単にメモ書きして保存した例です。
手書き機能は、印字体に変更されず書いたままの文字を書く事ができる。
これらは共有項目からイメージデータやpdfなどメールで送れるので自宅メールへ転送可能。
訪問先で気になった内容はミーティングの項目があるのでメモっておいてその場でメール送っておけば帰ったあとで見直せます。
操作が慣れてくればかなり便利になるかもれないと思います。
ただ、問題点も多く、先にも書いたが、入力認識に誤字が発生、設定項目で認識言語に日本が無く、日本語のハードルは高い。
日本で販売されている以上、日本語の項目はできれば欲しかった。
今後、アップデートあれば、改善してもらえるように期待します。
日本語が増えれば操作で操作面がかなり楽になると思いますね。
書込番号:15887390
0点
だいぶ遅くなりましたが、Padfone2を購入した時の写真を見つけたので
感想とともに追加で載せておきます。
箱は思ったより頑丈な作りで、しっかりした印象を受けました。
表面はマットな質感で触り心地が良くシンプルな感じです。
箱を開けると一番上にスマホとタブレットが入っていて、下のほうに説明書やSIMトレイを外すピン、イヤホン(変えピース付き)、MicroUSBケーブル、アダプタ等が入っていました。
デザインはシンプルで作りは頑丈ですし、無駄なものが入ってなくて好印象でした。
高額なモノなので、しっかりと作ってもらっている感じで満足でした。
以上、開封時の感想です。
ご参考まで。
書込番号:16163657
0点
http://www.aeon.info/news/2013_1/pdf/130307R_2.pdf
6月から順次設置するそうです。各通信キャリアのWi-Fiに対応とのことなので恐らくdocomo、au、softbank、Wi2の4社でしょうね。
イオンは近所にもありますが、隣のヨーカドーが既にWi-Fi対応(7SPOT)していたので今回ようやく追いついた感じです。他のイオングループ店舗(マックスバリュ、ピーコックストア、まいばすけっと、ミニストップなど)にもAEON Wi-Fi設置して欲しいですよ。
スマホ向けアプリや来店WAONポイントなども計画されているようで日常的にWAONを使っている立場から言わせていただくと今回の取り組みは歓迎ですね。
今回はイオンとYahoo! Japanとの業務提携ですが、一方でYahoo! JapanはCCCと業務提携しておりYahoo!ポイントがTポイントに統合されます。どうせならWAONとTポイントを統合したらいいのに(^^;
書込番号:15865487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一部の店舗では既に先行設置が始まっているようです。
docomo Wi-Fiサービスエリア検索で出てきます。
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/XI043967/
イオン葛西店
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/XI043555/
イオンつきみ野店
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/XI043984/
イオン東雲店
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/info/XI043549/
イオン新百合ヶ丘店
インフラ構築はソフトバンクテレコムと言うことなので推測ですがバックボーンは光回線と思われるので速度は期待できそうです。
近くにも設置店舗があるので今度試してみます。
書込番号:15879448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とかく発展途上で、あほとかばかに自虐的に謝る以外とんちが利かないアシスタント君ですが、落語マニアなのか「寿限無」の長さセリフだけは言い切ります(笑)
でも何故だか、寿限無を「ことげんむ」読み間違えます。
へんな奴だ(笑)
書込番号:15475248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)



















