このページのスレッド一覧(全173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2013年9月13日 21:51 | |
| 2 | 24 | 2013年9月9日 19:39 | |
| 0 | 0 | 2013年8月29日 19:21 | |
| 1 | 2 | 2013年8月9日 23:47 | |
| 14 | 27 | 2013年7月29日 19:40 | |
| 0 | 1 | 2013年7月18日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
約5か月経ちましたが、仕事で通話とネット通信利用するのでGL07Sを選びました。携帯電話番号で通話定額が利用でき、ネットを介してデータのやり取りもスムーズに出来て満足です。ウィルコムも検討しましたが、PHS番号のため対外的にセールスマンとして利用しづらいのでGL07Sにしました。
自宅のデスクトップでも付属のUSBケーブルで直接通信も出来て、テザリングでipadやノートパソコンもネット出来るので
専門知識も無い私にとっては、最適です。
たぶん、ホームページの更新などされる方には5G制限は不向きとは思いますが、通常の営業マン使いでは050PLUSでプライベート使いも併用すれば、¥3880+通話定額¥1400+050PLUS¥315+通話料で日常と仕事の通信と通話料がカバーできるのは、助かります。オーバー分の通話料も安いので助かっています。
イーモバイル以外の会社でも、このようなサービスを期待しています。
長年、携帯電話の固定電話や他社への通話料の高さに不満を持っているオヤジの感想です。
2点
toshitoshi17さん
情報、ありがとうございます!
私は電話は殆ど使用しないのですが
>自宅のデスクトップでも付属のUSBケーブルで直接通信
これは使えそうですね〜♪
他機種ですが、早速試してみました。うん、これはOKです(^^)/
営業に転向した時は、通話も安いしイーモバイル一択になるかも知れません(≧◇≦)
書込番号:16581664
1点
どういたしまして、お役に立てて光栄です。私の知らない情報ございましたら、ヨロシクお願いします。
書込番号:16581697
1点
最近MVNOが進化しています。
下記の記事をご覧ください。
http://ascii.jp/elem/000/000/821/821264/
一月に1GBまで714円と格安になっています。3GBは2079円です。
NTTドコモのXiパケ・ホーダイ ライトは4935円月3GBです。その差2856円。2年で68544円。
へビィユーザーでないかぎり、格安SIMで大丈夫でしょう。
私は0円で運用しているというキモオタは、明細をみせてください
しかも、違約金は発生しません。いつでもプラン変更できるところがまたよいです。
0点
わかりやすくいうと
2013年9月1日契約
月々サポート適用期間 2013年9月〜2015年8月
2年契約拘束期間 2013年9月〜2015年8月
更新月 2015年9月
2013年9月6日契約
月々サポート適用期間 2013年9月〜2015年8月
2年契約拘束期間 2013年10月〜2015年9月
更新月 2015年10月
(2015年9月は月々サポートなしの状態であるため、プラン変更が必要)
よって、理想的にはdocomoの契約は毎月1日が望ましい。ただ、毎月1日は安売りが盛り下がっていることが多いので
現実的ではない
書込番号:16545337
0点
U-NEXTの「U-mobile*d」ですよね.
SMSオプションが150円税別で付けれるので注目しています.ただ現在はお問い合わせフォームから受付し,発送は9月中旬頃からとの報道ですが・・
あと「ダブルフィックス」は1GB超で段階的にでなくすぐ714円が2079円になるので,料金気になる人はアプリかなんかで設定しないとダメかも.縛りなしや初期費用(2100円)が安めなのはいいですね.
書込番号:16545643
0点
>うみのねこさん
> ただ、結局は2台持ち前提の話になるから多数派にはならないんじゃないかと。
格安SIMの1台運用に何か問題でもあるのでしょうか?
おっしゃるように2年縛りがあり解約金が勿体無いから満期まで続けると言うのは分かりますが、その後に払い続ける費用負担を考えると解約金を払ってでも解約しトータルのコストを抑えたほうがいいでしょう。
書込番号:16548636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アインシュタイン2世さん
家でも外でも基本はWi-Fi運用なのでYoutubeなど動画はWi-Fiでやればいいし。移動中などWi-Fiエリア外ではせいぜいメール送受信やLINE、Twitter程度なので低速で十分です。
また電車走行中はLTE/3Gが切り替わったり頻繁に圏外になったり不安定で動画再生は厳しい状況です。
> キャリアと契約すればフラット必須ですが、白ロムなら選択の自由ができます。
今月からauもソフトバンク同様にフラット必須になりましたが、ドコモは電話のみの契約も可能です。つまりspモードを外すことができます。
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/onorikae_spwari/
ただ、ドコモのXiスマホ割は1年間なので最初の1年は3円運用できても2年目は780円の基本料金が発生してしまいます。
月々サポート終了月と解約金不要月がズレる問題で1日に契約すると解約金不要月を一ヶ月前倒しに出来ると言うのは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:16548641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>格安SIMの1台運用に何か問題でもあるのでしょうか?
単純に通話ができるかどうかの問題だと思います。
書込番号:16555466
0点
>ARROWS NXさん
この方はおそらくはIP電話で十分、という主張をされるのではないでしょうか。
書込番号:16555580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うみのねこさん。なるほどですね。
IP電話を自分の主回線にするという発想は思いつきませんでした。
書込番号:16555612
0点
オタですが、ソコソコ充実の、オタ充です。
ホイ、明細。2台持だよ〜ん。ここからそれぞれ21円引かれるよーん。
書込番号:16555782
0点
久しぶりだよ、価格さん ありがとうございます。
よく見たら通話料がないんですが、ガジェオタですか。
書込番号:16555844
0点
スレ主さん、鋭いですね。
通話用ケータイに通話代がないのは変ですね。
定額データプランもダブルの下限値なので、IP電話の可能性もないですし。
書込番号:16555864
0点
1台目通話用ケータイはプラスxi割の親でもないので、通話しなければ2台目データ用スマホだけで済みますね。
IP電話も使えますし。
書込番号:16555878
0点
よくわかりました。
ところで、0円で使えるこのプランならドコモからMNP流出どころか転入増になると思うんですが
なぜ、実際はAUやSBに流れるんでしょうねえ。
七不思議です
書込番号:16555947
0点
MNPはどこからどこへ行ってもお得な仕組みになってますからね。
auやSBもdocomoと同様の運用ができる前提で、高額キャッシュバック目的でしょう。
書込番号:16556005
0点
あと月々サポートは2年で終わってしまうので、定期的に動かないといけないですからね。
機種変なんて発想ないだろうし。
書込番号:16556020
0点
先月末から昨日まで出張で、その間は会社支給のスマホ(会社契約の番号)を使用でした。
自身契約のスマホは今月に入り、本日ちょっといじった程度です。
なので明細上、全然使ってない状態です。
一般の方から見るとオタでしょうが、ガジェオタから見たら素人じゃないかと。要は半端者です。
>ところで、0円で使えるこのプランならドコモからMNP流出どころか転入増になると思うんですが
>なぜ、実際はAUやSBに流れるんでしょうねえ。
ドコモは安くなるにしても、料金システムがわかりづらい。宣伝がヘタだと思います。
一般の方はいろいろ説明されても?です。
他社も似た料金システムですが、いくら割り引きがある。スマートバリュでこんだけ安くなる。
CM、店頭でバンバンおしてきます。
AKB出したり家族コントやっても、伝えるべきことを全然伝えてないんですよね。
書込番号:16556350
0点
>久しぶりだよ価格さんさん
何とライト割で3円運用できるとは驚きました。
http://www.mopera.net/service/plan/std/index.html
spモードではなくmopera Uのスタンダードプランですか。
6か月無料なので7か月目からは3円ではなく数百円の負担になるのですね。
書込番号:16558846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ARROWS NXさん
> IP電話を自分の主回線にするという発想は思いつきませんでした。
今はプラスXi割の主回線(Xiパケホダブルで3円運用)のSIMをガラケーに挿して月サポ余りをXiカケホーダイ入れておりドコモ宛にかける時使ってますが、電話はメイン端末(XIデータプランフラットにねん)にIP電話のFUSIONを入れて使っています。ガラケーは普段持ち歩きません。
つまりFUSIONが主回線です。知り合いに電話番号を教えたところ、
「え?050?ケータイの番号じゃないでしょ?」
と不思議がられました(^^;
書込番号:16558851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マグドリ00さん。了解です。
個人的には、050という番号を聞くと、ついつい会社のPHSを思いだしてしまいます。
ちなみに、IP電話を使われている機種は何でしょうか?
書込番号:16558881
0点
> ちなみに、IP電話を使われている機種は何でしょうか?
メイン端末はSO-01Eです。データ専用プランのSIM入れているのでFUSIONのIP電話を入れてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16499619/#tab
このスレにも書きましたが、キャリアの電話に比べ電話代が3分の1、着信通知や留守番電話も無料なので助かってます。
月サポの満期が来年11月なので再度MNPにてドコモのLTEフラット定額を格安運用するかそれが駄目なら各社の格安SIMを検討ですね。
auとソフトバンクは高額のLTEフラットしかないので駄目ですね(><)。
現状、ドコモだけが格安のLTEプランを組めるわけですが、iPhone採用が事実とすれば転出超過が改善され過剰なMNP優遇の必要性がなくなるので今後は厳しいでしょうね(泣)。
書込番号:16563789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マグドリ00さん。教えて頂きありがとうございます。
リンクのスレとても参考になりました。
着信専用として使えば一切費用がかからないのが良いですね。
書込番号:16563806
0点
http://www.c-nexco.co.jp/news/3331.html
東名などのサービスエリア、パーキングエリアに無料の公衆無線LANサービス「C-NEXCO Free Wi-Fi」が設置されるそうです。
今までも一部のSA/PAではFREESPOTが使えましたが今回は大幅に拡充されてます。よく使う小田原厚木道路や西湘バイパスも入っているのは嬉しいです。
「スマホでフラット定額に入っていれば公衆Wi-Fiは不要では?」と思われるかもしれませんがPCやタブレットでも使えるので意外と便利ですよ。
またLTE/3Gが混んでいる場合でもWi-Fiなら繋がる場合が多いので重宝します。
なお、今回の取り組みはNEXCO中日本エリアだけですが首都高など他の高速道路でも同様の取り組みをして欲しいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14832645/
↑ちなみに首都高ではソフトバンクとauのWi-Fiが設置されています。
書込番号:16521450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます!
ちょっぴり期待したいですね(^-^)
書込番号:16451720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
噂のS-MASTER搭載でしょうかね。
ウォークマンは縮小?
書込番号:16454265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
050Plusを1ヶ月使ってみたが使いにくいとの結論をえた。
現在家族(兄弟、子)は携帯(ガラ携帯又はスマートフォン)費として毎月2千円から6千円を、同時に固定電話費として月2千円を負担している。050PlusやViber等を利用すれば家族が負担しているこれらの費用を減らせるのではないかと思い050Plusを4つ契約し種々テストしてみた。
試したスマートフォン:iPhone3GS、SC-02B及びIDEOS(SC-02B及びIDEOSはAndroidフォン)
試したデータ通信端末:GP-01及びHW-01C(共にPocketWiFiと呼ばれるモバイル無線ルーター、GP-01Cはバージョンアップ必要)
試したSIMその1:iijmio高速モバイル/D
SIM3枚で月3000円。実質300KBPS程度の高速通信1GBがなくなると実質60KBBPSの通常通信となる。そして更に3日間で通信量が330MBを超えると実質10KBPS以下の制限通信となる。この場合でも100MB500円のクーポンを買うと実質300KBPSの高速通信となる。
試したSIMその2:DTIServersMan SIM 3G 100
月490円。実質60KBBPSの通常通信。そして更に3日間で通信量が330MBを超えると実質10KBPS以下の制限通信。この場合でも100MB250円のクーポンを買うと実質300KBPSの高速通信となる。
テストした場所は東京都杉並区の住宅街で幹線道路から100メートル離れた木造民家の中
テストの結果次がわかった。
1.IDEOSはCPUが遅いなど性能が低く、050Plusの音声の乱れが大きく聞き取れない。050Plus用としては使えない。メールやブラウザー等他の機能は使える。
2.IDEOS以外のスマートフォンは050Plus用として使える。
3.データー通信端末は同じような性能で、いずれも050Plus用として使える。
4.iijmio及びDTIのSIMのデーター通信速度をBNRスピードテストで見ると
クーポンによる高速通信で300KBPS。
通常通信で60KBPS。
制限通信で10KBPS以下。
但しいずれも時間により半分になったり倍になったりする。マンション等コンクリート建屋内では半分位になる。
5.050Plusの音質を通信速度毎にみると
高速通信300KBPSでは良い。音の波打ちもない。WiFi環境下(1MBPS以上)ではよりクリアーな音質が得られる。
通常通信60KBPSで一応使える。音の波打ちが少しある。たまにではあるが音の波打ちがひどくて通話相手の声が聞き取りにくいことがあった。
制限通信10KBPS以下では050Plusは使えない。
6.050PLUSの着信可回数
スマートフォン上での050Plusプログラムの作動状況等により、050Plus電話を受けたときに呼び出し音が鳴らないことがある。スマートフォンを一旦シャットダウンした後、電源を入れて立ち上げ、3分以上経た後050Plusの呼び出し音が鳴るかどうかテストした。通信速度は通常通信60KBPS。立ち上げた後に050Plusをスタートする操作はしない。但し050Plusが自動起動するように設定。iPhone3GSでは脱獄し、Backgrounderをインストールし050Plusが常時バックグラウンドで作動しているように設定。
iPhone3GSその1 10回/11回(11回中1回鳴らないことがあった)
iPhone3GSその2 0回/5回
SC-02Bその1 4回/11回
SC-02Bその2 5回/10回
iPhone3GSその1は安定していて殆ど呼び出し音が鳴る。他の3台は不安定で全く鳴らなかったり、半分しか鳴らなかったりする。
050Plusを立ち上げてそのキーボードを表示させ、その3分後に受信呼び出し音が鳴るかどうかテストしたところ、おおよそ半数が呼び出し音が鳴らなかった。
7.Viber
Viberをスマートフォンにインストールし呼び出し音が鳴るかテストしたところ問題なかった。通話音質も問題ない。なお今10台程のiPhone3Gを持っているがViberはインストール出来ないので使い道がない。
8.Line、Comm
Line及びCommをスマートフォンにインストールし登録までは出来た。通話しようとしたができない。使えない。
9.FUSION IP-Phone
FUSION IP-Phoneをスマートフォンにインストールし登録し通話しようとしたができない。使えない。
纏め
・廉価版のデーター通信SIMを使った場合はデーター通信速度が60KBPS程度で、050Plus通話音質は良いとはいえないもののなんとか使えるレベル。しかし050Plusの呼び出し音が鳴らないことが度々あるので、発信は良いが受信用としては使えない。
・Viberは音質が良く家族間の無料通話等に使え、有用である。
・Line、Comm及びFUSION IP-Phoneは使えない。
・実用的には次を組み合わせれば安価に通話が出来る。固定電話をやめても問題なかろう。言うまでも無くスマートフォンのメールやブラウザ等の機能は使える。
iPhone3GS等のスマートフォン(ヤフーオークションで7000円から)
通話受信専用としてsoftbankのプリモバイルSIM 維持費月200円(iPhone等でこのSIMを使うためにはSIMロックを外す必要がある)
通話発信専用として050Plus 維持費月310円
データー通信用としてiijmio又はDTIの廉価版SIM 維持費月490円から
無料通話アプリのViber 維持費なし
モバイル無線ルーター(ヤフーオークションで5000円から)
・前記の携帯システムは月1000円程で運用でき、従来の月5000円程かかるドコモ等のスマートフォンシステムを脅かす。ドコモは何らかの対策を取らざるを得ないのでなかろうか。実際に次のような対策を取っているのかもしれない。
・・050Plusはドコモが開発したシステムであるが、欠陥が多い。意識的にバグや欠陥をプログラムに残しておいて、安価な通話システムが使えないとのユーザーに思わせるよう仕向けているのかもしれない。
・・iijmio及びDTIのSIMはドコモの携帯電話システムを利用している。このSIMを使いLine、Comm及びFUSION IP-Phoneを使おうとすると、原因不明で出来なくなる。ドコモが何らかの方法で通信をブロックしているのかもしれない。
1点
>巌流大次郎さん
DTI+ガラケー2台で150円と書きましたが、実際には公衆Wi-Fi(Wi2フレッツ・スポット)380円+210円かかっていて月の維持費は2073円ですね。まあフレッツ・スポットはPCでも使ってますが。(地元の図書館で使えるので)
DTIは低速なのでWi-Fiと併用しないと無理です。従って快適に使えるのは都市部限定ですから万人にお勧めは出来ません。
Wi2は最近急速にエリア拡大してます。au Wi-Fi SPOTと共用なので多くの有名店で使えます。
http://www.au.kddi.com/wifi/au_wifi_spot/riyou_spot.html
普段はWi-Fi運用しておりDTIのSIMは補完的に使っています。
DTIの3GだとFUSIONのIP電話が厳しいのですが追加クーポンなら普通に使えそうです。ドコモを解約すれば993円の節約になるので追加クーポンでのIP電話運用に切り替えることも検討中です。
FUSIONのIP電話でネックだったのが不在通知がなかったことですが(端末の電源が落ちている時に電話すると話中になる)昨日から留守番電話と着信通知機能が無料で付いたのでかなり利便性があがりました。ドコモの留守番電話は有料なのでFUSIONのほうがお得です。
書込番号:15474199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 面倒くさがり屋さんが・・・
そういう方が多いので通信キャリアが 販促費を大盤振る舞いしてくれるんです。
ありがたいコトです♪
書込番号:15474748
1点
半年前で誰も見てないだろうけど・・・
> 面倒くさがり屋さんが・・・
2年契約の「自動更新」って解除できます、だからスケジュール管理とか必要ないんですよ
請求額見て、基本料金が2倍になってたら、MNP
MNPの情報は、価格情報の専用ブログなどありますので、簡単です
ただその時の毎月割りや一括価格が得な機種を選択するので、自分の欲しい機種は購入できませんけど。
それとメルアドが変わるって言いますが、キャリアメールの常用を辞めれば問題ありません、その為のスマホじゃないですか。
書込番号:16370032
1点
良い情報を頂いています。結果的には次に落ち着きました。但し月に一人当たり維持費1400円です。月3円回線からみれば高額となりますが私としては満足しています。ネットアクセススピードは十分です。
スマートフォン SC-02B(家族3人に3台)
データー通信用SIM Biglobe LTE (1契約SIM3枚で月4000円、LTEで十分なスピード)
PocketWiFi EMobile GP-01(家族3人に3台、データー通信用SIMをセット)
通話用SIM JapanSIM(スマートフォンにセット、月基本料1枚当り80円、通話とSMSに使用、通話1分60円、SMS1通12円)
普段の通話 SkypeかViberを使う
データ通信用としてIIJMIOとDTIのSIMを試したがスピードが良くて300kbpsとやや物足りない。特に制限量(3日間で300MB)を超えると10kbps未満と極端に遅くなる。ので今はBiglobeLTEを利用。
書込番号:16372306
0点
>だいきちZさん
2年縛りの自動更新しないようにできると言うことですか。
これは有用な情報ありがとうございます。
このスレでの最後の書き込み[15474199]は去年12月13日ですがその後、MNPを活用して格安フラット定額に切り替えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14953138/
↑このスレの最後のほうに書いてます。
現在ドコモ2回線、au3回戦持ってますがいずれも2年縛りで解約金不要月は2年に一度しか来ませんので逃すと再度2年間待たなくてはなりません。
自動更新しないようにすれば2年縛りが終わると解約金無しでいつでも解約可能ということですよね?
あと、メアドはGメールに切り替えたのでPC含めて複数台の端末で同じメールを運用しています。
キャリアメールは一部のメルマガ購読のみ使っています。
ですので2年ごとにキャリアを行ったり来たりするのに何ら抵抗はなくなりました。
現状、各キャリアはMNPに過剰優遇しており2年以上同一キャリアに留まる人は大損する仕組みです。本来、長期利用者は優遇されるべきなので現在の偏った優遇戦略は再考してもらいたいですね。
書込番号:16372437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スレ主さん
満足できるサービスが見つかって良かったですね。
2年縛りもないのでキャリアを行ったり来たりするのが面倒な人にもお勧めでしょうか。
ところで通話用SIMが1分60円とかなり割高ですが、IP電話では駄目なのでしょうか?
家族全員がスマホとモバイルルータの2台持ちのようですが、スマホにデータSIMを入れてIP電話にすれば1台ですむと思うのですが?
それとDTIの3日間で300MB制限と言うのは公式には発表されてないと思うのですがどこの情報でしょうか?
書込番号:16372440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんは、050電話を信用してないから、DATAと通話をわけてるんですよね
ただ速度計測の件ですが、IIJで規制されても10kって事なないんですが、不思議です。まあどっちにしろ、IP電話が不安定になる事に関しては、私も確認していますが。
私は音声の待ち受け専門にAUのプランEで合計1100円支払い(メールだけ使い放題)
そしてIIJで050を音声発信専用に使用していますが、基本的にIIJでのブラウジングにはクーポン切って、通話の時だけクーポンONで安定通話です
(みおぽんってアプリで、クーポンの切り替えが即座にできます)
これでMNPを使わなくても、スマホと携帯の二台持ちで月額2000円+1分17円の通話料
なぜMNP制度を利用しないのか?キャリアメールが絶対に必要な理由がありまして・・・
2年割の自動更新の解除は、昔は出来ました、今は知りませんが、たぶんOKだと思います
オペレーターによっては、「自動更新の解除など出来ない」という場合もあるとか?
書込番号:16373748
0点
>長期利用者は優遇されるべきなので現在の偏った優遇戦略は再考してもらいたいですね。
MNP割引制度って、キャリア3社も辞めたいと思ってるんじゃないですかね?
ドコモが一時期、報奨金を減らしてましたが、流出止まらないので今月から増額させましたから。
MNP優遇を辞めるなら、3社一斉に談合してやめないと、MNP割引を継続してるキャリアに客が流れちゃうんですよね
ユーザーの為のMNP制度が、逆にユーザーを苦しめる結果になったのですね
書込番号:16373922
2点
これまで検討してきたことを纏めてみました。
1.今の組み合わせ
いくつかを検討し現在次ぎの組み合わせで運用しています。一応満足しています。
スマートフォン SC-02B(家族3人に3台)
データー通信用SIM Biglobe LTE (1契約SIM3枚で月4000円、LTEで十分なスピード、スピード制限は月7GBまでなし)
PocketWiFi EMobile GP-01(家族3人に3台、データー通信用SIMをセット)
通話用SIM JapanSIM(スマートフォンにセット、月基本料1枚当り80円、通話とSMSに使用、通話1分60円、SMS1通12円)
普段の通話 SkypeかViberを使う
2.条件
検討するときの条件としては次です。これらの条件は一般的ではないかもしれません。
家族3人で3台のスマートフォンを使う。
従来使っていたケーブルインターネット(月3000円)はやめる。
従来使っていたガラケー(1台月2000円位)はやめる。
3人の内1人はネットヘビーユーザーで一日5時間以上ネットアクセスする。
3.IIJMIOはどうか
IIJMIOの高速モバイル/D(月2940円)を契約しSIM3枚を入手しGP-01にセットした。高速部分月1GB(実質300kbps)を5日間位で使い切ってしまい後は低速60kbpsとなる。60kbpsであればなんとか使える。が更に3日後位に「3日間で300MB使用したときの速度制限」にひっかかりスピードが10kbps以下になる。このスピードではネットも待たされが多くいらいらが増える。Viberは良いアプリだがこのときに使用すると音質が大きく悪化する。ヘビーユーザーがいるときはIIJMIOは使えない。
4.DTIはどうか
DTIのServersMan SIM 3G 100(月490円)のSIMをGP-01にセットし使ってみた。高速部分はないが実質60kbpsでなんとか使える。ただしスピード制限のためとおもわれるが更にスピードが遅くなる時がありいらいらさせられる。ヘビーユーザーがいるときはDTIは使えない。
マグドリ00さんから指摘いただいていますが「DTIの3日間で300MB制限」と書いたことは正しくありません。「一定容量を超えるときは、その通信を制御する」とDTIホームページにあったのを誤って解釈しています。ではなぜ時にDTIのスピードが落ちることがあるのでしょうか。例えば「通信を制御すること」はなされていなくて、夕方は使用者が集中するのでスピードが落ちるのであれば、使う側が夕方を避けるようにすれば、DTIのSIMをうまく使っていけると思います。ヘビーユーザーでケーブルインターネットがなければつらいとは思いますが。
5.050Plusはどうか
050PlusをiPhone及びSC-02Bに入れ使ってみた。通信スピード60kbpsでは音声品質に問題なく、10kbpsでは音質が悪い。また呼び出しているのに着信呼び出し音が2回に1回位しかならない。これは致命的。またスマートフォン上で050Plusが立ち上がっていないと着信呼び出し音が鳴らない。050Plusは使えない。他のIP電話についてはわからない。
マグドリ00さんは幾つかのIP電話をうまく使いこなしています。050Plusでは050Plusが立ち上がっているときであっても「着信呼び出し音が2回に1回位しかならない」のですが、この点他のIP電話ではどうなんでしょうか。またスマートフォン上でIP電話がが立ち上がっていなくても着信呼び出し音が鳴るのでしょうか。今は通話発信にSkypeを使いますが、発信者番号通知がなく、受信拒否されることがあります。IP電話は発信者番号通知があるので、できたらSkypeでなくIP電話を使いたいのですが。
6.SkypeとJapanSIM
普段の通話とSMSはSkypeを使うのが良いと思います。但し発信者番号通知がないので、時に受信拒否されます。受信拒否された場合にJapanSIMによる通話をすることになります。JapanSIMはほぼ受信専用となります。JapanSIMはソフトバンクSIMの系列で、JapanSIMに電話をかけたりSMSを送ったりする費用はソフトバンクSIMへの通話通信費と同じです。
書込番号:16374313
0点
>だいきちZさん
ドコモインフォメーションセンターに確認したところ、「Xiデータプラン フラットにねん」など定期契約型の料金プランは自動更新になっており、契約満了月の翌月(25ヶ月目)のみ自動更新解除が可能だそうです。
前もっての自動更新解除の予約は出来ないようです。
現在SO-01Eにて「Xiデータプラン フラットにねん」を契約してますがプラスXi割と月々サポートで毎月の支払いは917円です。
他の4回線は全て毎月の支払い0円です。請求書の封書での受け取りを止めてWeb閲覧に切り替えると毎月20円の割引になりユニバーサルサービス料3円との差額17円が毎月の預かり金となります。これが4回線あるので68円。
差し引き毎月の実質負担額は849円となります。
SO-01E以外の端末はパケット契約無しのため、外ではSO-01Eのテザリングを使うか公衆Wi-Fiで繋いでいます。
これらの回線は全て2年縛りで2年経過後、月々サポートがなくなったり基本料無料期間が終了し毎月の支払いが大幅に上がるのでMNPにて他社へ転出するか解約を考えています。
その時点でMNP優遇がなかったりLTEフラットが格安で作れなければDTIなどの格安SIMを再検討です。
書込番号:16376256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主さん
> 従来使っていたケーブルインターネット(月3000円)はやめる。
ご自宅でPCお使いだとすると7GB制限は厳しいかもしれません。
PCの場合、OS更新などで転送量が膨大になりがちです。、また動画閲覧も大量に消費するので注意が必要。
またご家族にヘビーユーザーがいて1GBを5日間位で使い切ったそうですが同じ使い方をすると30日で6GBとなり残り1GBです。1GBではPCの運用は非常に厳しいでしょう。
DTIは以前は日中混んでて20〜30Kbpsしか出ませんでしたが回線増強後は100Kbps近く出るようになりFUSIONのIP電話が安定して通話できてます。またLINEの無料通話も良好です。DTIの100Kbpsでも相手がPC(Wi-Fi)の場合、音声がクリアに聞こえます。
DTIの100Kbpsはヘビーユーザーには辛いと思います。サイトの表示に時間がかかるしアプリのダウンロードは無理です。よってWi-Fi併用が前提となります。P-01DにてDTIのSIMでテザリングしてPCを使うとPCサイトの表示が非常に重く殆ど使い物になりません。
050Plusで着信呼び出し音が2回に1回位しかならないと言うのは驚きですね。確実性がないのであれば大事な通話には使えないです。FUSIONやLINEでは呼び出しができないと言う経験がないです。
ただ、LINEはアプリを起動しなくても裏で常時動いていて着信可能ですが、FUSIONはSIPアプリ(CSipSimple)を立ち上げてないと着信が出来ません。
最近リリース開始されたFUSION公式通話アプリ「SMARTalk」
http://www.fusioncom.co.jp/kojin/smart/smartalk/
ならアプリを起動しなくても着信できるのでバッテリーの消耗が抑えられます。現在iOS版が提供中でAndroid版は開発中とのことです。
書込番号:16376261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイキチZさん
IIJMIOで速度規制されると劇的に遅くなり、BNRテストで2kbps位が多かったです。こうなるとブラウジングでも待たされます。私の場所ではクーポンで300kbps、通常で60kbpsです。ダイキチZさんはもっと条件が良いのではないでしょうか。
通話のときだけIIJMIOクーポンを使うとはうまい方法です。思いつきませんでした。
1GBの高速部分を5日位でブラウジング等で使い果たしてしまい、その後80MBのファイルをアップロードするためにやむなく100MB500円のクーポンを買ったことが3回ありました。ところが100MBなんてファイル1つのアップロードで殆どなくなってしまいます。ブラウジングだと5時間で100MBになるのではないでしょうか。クーポンは安くはないです。
ダイキチZさんの方法だと月2000円でスマホを運用できます。普通にキャリアと契約すると月6000円はかかるでしょう。なにかおかしい。2000円でいいはず。またMNP割引制度を利用すると月3円程になりましょう。もっとおかしい。キャリアにとって最も優遇すべき普通契約ユーザーを逆に冷遇しています。いつかは誰かの反撃を受けるのではないでしょうか。
書込番号:16376333
0点
2年縛り、25ヶ月目に自動更新解除可能って、完全にMNP対策されちゃったみたいですね、古い情報でスイマセン
スレ主様の通信速度が遅すぎると思ってましたが、速度の単位bpsとKBを混同っぽいですね
自宅の固定回線の解約はまずいですよ、PC用サイトと、モバイル用サイトでは通信量が段違いですから
動画でもスマホから見ると、自動的に低画質が選択され、PCだと高画質になりますから。
ビッグローブの7GB規制は、家族3人で使えばモバイルだけでもギリギリですよ。
(1人、1日100MBあれば安全圏、標準でも80Mbは使うと思います)
CATV3000円を節約するなら、ワイマックスを固定回線として使うとか?
価格COMでワイマックスが2年使用で実質2000円切ってます(キャッシュバック込みで)
現時点では、モバイルでワイマックスだけ通信規制ありませんから、本当に使い放題です
固定電話回線があるなら、ADSLも安いです
書込番号:16377370
0点
>スレ主さん
> 普通にキャリアと 契約すると月6000円はかかるでしょう。なにかおかしい。
企業側の論理ではいかに客単価を上げるかに必死ですからパケット定額料金を高額に設定しているのでしょう。
月6千円〜8千円と言う値段に文句を言う人が少ないのも不思議です。
皆さんこの値段に満足して使っているのでしょうかね?
それとも安く運用する方法が分からないとか・・・?
> またMNP割引制度を利用すると月3円程になりましょう。
フラット定額で月3円(eビリングで0円)は結構大変です。
プラスXi割回線をスマホでやろうとすると3980円で更にspモード315円がかかるので月サポ4295円以上の機種を選択する必要がありますが、現在これだけの割引額の機種はなく不可能です。
(フォトパネル契約で月サポを増額させると言う裏技もあるようですが)
私の場合、月サポ3360円の機種を選んだため、月々917円支払っています。
それでもLTEのフラット定額(7GB制限)で月1000円以下は確かに安いと思います。これをやる人が急増したらキャリアは潰れるでしょうね。
しかし現実にはそうなっていません。割高の料金を支払う人が大半だからです。月6千円〜8千円や月1万円超えの料金に何ら疑問を感じないとは金銭感覚が麻痺しているとしか思えません。
書込番号:16379519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XIの3980データ回線は、7GBでなく3GB制限ですよ
書込番号:16391149
0点
> XIの3980データ回線は、7GBでなく3GB制限ですよ
「Xiデータプラン フラット にねん」
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/bill_plan/flat_ninen/notice/index.html
「当月ご利用のデータ量が7GBを超えた場合、当月末まで通信速度が送受信時最大128kbpsになります。」
との記載があります。通常、Xiデータプラン フラット にねんは月額5985円ですが、「プラスXi割キャンペーン」を適用すれば
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/
2台目がスマホの場合、月額3980円となります。
ところで月額3980円回線が3GB制限と言うのはどこの情報でしょうか?
書込番号:16392544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だいきちZさん
ワイマックスを固定回線として使うとか?
私の家族3人の使い方はそんなにヘビーではなく、PCとスマホ合わせて月通常4GB、多くて6GB程度です。Yutube等動画閲覧をあまりしないせいでしょうか。将来は違ってくるかもしれませんが当分はBiglobeLTEで間にあいそうです。
マグドリ00さん
金銭感覚が麻痺しているとしか思えません。
私としては大いに「金銭感覚が麻痺している」に同感です。しかし私の周りにはこれに乗ってくる人は1人もいません。だいきちZさんの849円回線、マグドリ00さんの月917円回線などすばらしい。こんなうまい方法があるとは大発見です。私の周りの親族、いとこや姪などは全員がキャリアお仕着せのシステムを利用しています。3分の1はガラケーで月2000円、3分の2はスマホで月6000円払っています。また別途ケーブルインターネットに月3000円を払っています。彼ら10人程にこの大発見を伝え、乗り換えを薦めましたが、皆冷めています。めんどくさいとか、XXXが使えないと乗れないとかの理由で興味を示しません。私がリーダーなので家族3人は月1400円の安価スマホに乗り換えましたが、しぶしぶでした。日本人の一番の長所「もったいない精神」はどこに行ったのでしょうか。というより「金銭感覚が麻痺している」などという人はがんこな原始人としてけっとばされるのでしょうか。
書込番号:16394095
0点
>スレ主さん
ご親族の方は全員、月6000円で何の問題もなく使っているのですか。
まあ確かに格安SIMやMNPでの格安運用は普通の方法ではないので面倒ではあります。
大手キャリアの正規店(ドコモショップ)へ行けば店員任せで良いので楽チンですからね。
この「楽チン」と言う感覚に6000円の価値を見出しているのでしょう。
格安SIMやMNPは月1000円以下で運用できる上、月6000円の運用と使い勝手が何ら変わりませんからね。同じものに6000円払うのと1000円払うのとではどちらが賢いか答えは明白ですね。
月6000円払っている人は楽をした(努力を怠った)代わりに大損しているとも言えます。
> 「金銭感覚が麻痺している」などという人はがんこ な原始人としてけっとばされるのでしょうか。。
いや、そんなことはないと思いますよ。特にこれからは節約が重要です。
電気代は上がりますし物価も上がる。消費税も8%になる公算大です。ところが収入は増えませんので家計は苦しくなる一方です。
今後、家計の出費を切り詰める検討をする人が増えるはずなので、携帯電話料金の見直しをする人が増えるとみています。
書込番号:16395905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/bill_plan/flat_l_ninen/plan/index.html
3980円で3GB上限のプランです
二台持ち出来ない人でもOKです
>PCとスマホ合わせて月通常4GB、多くて6GB程度です
ほとんど固定PCを使われない様子ですね、最近多いみたいですね、全てスマホでOKって人
PC使うと、ウィルス更新だけでオシマイみたいですよ
http://www.konure.com/it/2012/10/-hi-ho-lte.html
MNPの報奨金って、いつでも続くでしょうね?
もうキャリアのメルアドが不必要な時代になってますが、そろそろキャリアの電話番号すら不必要な時代も見えてきてますし。
そうなると、ドコモがただのプラバイダーに成り下がる訳ですから、XGPやワイマックスと同じ土俵の上に立つのですから、WIMAXの価格競争力には勝てません。
それらを傘下に抱えるAUやソフトバンクは、既に携帯とWIMAXの融合など時代に対応してますが、ドコモはトラフィクの逃げ場がないですから、お先真っ暗
800M帯の優位性だって、今のアイフォン人気を考えれば、ユーザーはプラチナバンドなど必要としてないと思えますし。(アイフォンは800M帯に未対応です)
書込番号:16411460
0点
>だいきちZさん
なるほど、この方法なら1台だけでもLTEが格安運用できますね。電話プランがないのでIP電話を使うことになりますが、1台分の投資ですむのがメリットです。
調べたところ、他社にはデータ専用プランがないので格安のLTEフラットは無理みたいですね。つまり当面ドコモのお世話になりそうです。
> MNPの報奨金って、いつでも続くでしょうね?
現状、暫くは続くのではないでしょうか?
MNPでキャリアを乗り換える人の割合が増えるとキャリアの負担が増えて収益を圧迫するので乗り換え組が急増した場合は対策するでしょうね。
3円運用は出来なくするとかね。
書込番号:16416142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Line」の新バージョン3.8でシステムの方式が変更しました。
今まで、実行中のアプリの中にLine「本体」と「通信用」と2つありましたが、「通信用」だけになりました。
私の端末(ソフバン201M)で、メモリの空き容量が今までは300MB台だったのが400MB台に増加!
電池の消耗もなだらかになった感じがします。
機種によっては、まだまだ不具合があるそうですが私の端末では正常です。
0点
恐ろしや、LINE インストールする時、"agree"を読んでみてください "どうにでもして"も言ってるのと同じです
書込番号:16379490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










