
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年8月18日 21:20 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月12日 11:42 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月11日 09:46 |
![]() |
1 | 0 | 2011年7月15日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月4日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iphonユーザーは当たり前となっているスマホと携帯の二刀流。いつまでも慣れないレグザホンでの音声通話をやめ、ドコモのレグザホンでデーターを見ながら機種変更で余った携帯電話を復活させ音声通話。すごく便利ですよ。
0点

参考までに教えて下さい。
機種変更ということは、SIMカード1枚だと思いますが、
運用は、どうされているのでしょうか?
書込番号:13389386
0点

説明不足ですみません。ドコモのパケホウダイとSPモードをやめてDtiハイブリッドモバイルプランの無線wfiルーターのFomaカードをレグザホンに入れてレグザホンに入っていたFomaカードを昔の携帯に入れました。レグザホンはAPN設定が必要ですが設定方法はインターネットで簡単に調べられます。ちなみに月々2700円ほど通信費が安くもなりました。
書込番号:13389419
0点

パケホーダイをやめると、月々サポートもなくなってしまいますが、
そのあたりは、どうされているのでしょうか?
書込番号:13389452
0点

月々サポートは、パケホーダイ加入を条件に2年間毎月一定額を割り引くサービスで、
2年未満で機種変更したり、パケホーダイを外したりすると、割引がなくなります。
そういえば、月々サポートは、春モデル(MEDIASやXperia arc)から始まったので、
レグザフォンは2年間使用を前提に一括価格が最初から割り引かれていたモデルですね。
ということで、レグザフォンの場合は、2年間機種変更しなければ問題ないのですが、
春・夏モデルのスマートフォンを持っている人は、
通常、月々サポートを利用していますので、同じ手法は使えないことになります。
書込番号:13389546
0点

ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:13389940
0点



最近また地震増えてきましたね・・・
ふと、地震速報に対応しているスマートフォンはどれなのか
調べていたらヨサゲな一覧があったのでご紹介しておきます。
国内キャリア緊急地震速報対応 Android スマートフォン一覧
http://gpad.tv/topic/earthquake-early-warning-smartphone/
思ってたより対応機種少ないんですね(TT
1点

『緊急地震速報』各キャリアのネットワークにのせる時に数秒間のタイムロスが発生します。
『なまず速報』の方が速いし、細かくカスタマイズ出来るので満足してます。
書込番号:13364928
0点



サムスン iPhone 5 対抗機種 1.5GHzデュアルコアCPU
ハイスペックスマートフォン「Samsung Celox」を9月発売予定
http://gpad.tv/phone/samsung-celox/
韓国で9月発売となり、この端末がドコモの冬モデル
「SC-03D」の型番で発売されるそうです。
Androidスマートフォンの中では
現状最も高いスペックを搭載しています!
0点

SHV-E110S っぽいです。
まずは韓国SKテレコムから9月発売とか
書込番号:13354304
0点

あらら、読み直したら…
SGH-N048と…^^;
SGH-N043ですね
Xi仕様ではなさそうだから、別物ですね
技適は、いつ通過したのかな?
それとも、まだかな?
書込番号:13354409
0点

CPUは他社(LG?)と同じLTE向けの3世代目のスナドラは確定のようです
他社はデュアルコアでHD解像度に突入ですので
サムスンは解像度が低い分、むしろ、スペックで劣ってる可能性が高いです
書込番号:13358504
0点

確かに、シャープがデュアルコアのHD液晶モデルを出すし、LGも薄型デュアルコアモデルを出すようで、他社もスペックアップに走るでしょう。
夏モデルではサムスン機のみデュアルコア採用で人気になったけど、冬モデルではデュアルコア採用機が増えそうなので、今回みたいには売れなさそうですね。
若干厚みが増してバッテリーも少し増えていますが、画面のサイズ拡大と、コアのクロックアップにより消費電力は増えそう。
特に4.5インチで800×480 の解像度は見劣りしますね。有機ELにこだわりすぎ?
デザインもアイフォーンそっくりを止めないようで魅力無し。
また、Uも幅広だったが、さらに幅が4ミリも増えているので、かなり持ちづらくなりそう。
書込番号:13361036
0点



パケットと電池を節約するアプリを見つけました。
3G Packet Killer
http://the-circle.jp/apps/
自動同期のタイミングを調整するようですが、私はWiMAX EVOで30分おきに自動同期設定にしてみましたが、電池の持ちが少し良くなったように感じました。
今は無料のようなので、試しにいれてみるのもいいかもしれません。
1点



DOCOMO XPERIA acro です。 MEDIAS WP n-06c と、少し迷いました。 でも、やっぱacro の、デザイン性にひかれましたね!
受け取りは、7月15日頃みたいです…。
これから、一緒に何を揃えるか…検討します(笑)。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





