
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2014年9月5日 20:22 |
![]() |
9 | 5 | 2014年8月5日 20:16 |
![]() |
3 | 0 | 2014年7月6日 04:57 |
![]() |
98 | 36 | 2014年7月10日 23:30 |
![]() |
134 | 34 | 2014年6月14日 20:02 |
![]() |
5 | 7 | 2014年5月14日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



下記スマホ使うとAXGP使えるかも
http://sim-free-fun.com/examine-mobile-terminal/aoen-sumaho-alcatel-onetouch-idol-2s.html
書込番号:17891647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで料金表示なんかわかりにくくないですか? 月300回まで通話無料は込のようだけど,スマホプランSは月2980円って書いてあるけど26か月以降は定価の月3980円ってことですか。期間限定MNPキャッシュバックはいいけどな・・
あと自分はドコモ端末しかもってないので,もし使うならSIMロック解除必要ですよね。
書込番号:17900003
0点

でもプランSは通信がたった1G制限だからな!通信メインの人は使えない
書込番号:17900161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな比較なんだ
7152円が2980円て・・・・・
書込番号:17900204
1点


シムフリースマホで使用するのが前提なのでシム解除作業必要です
ドコモスマホで使用してもプラチナバンドが使用不可能なので、メリット享受はしづらいでしょうね
書込番号:17900513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ限定では無いですね
ただ、ドコモスマホでも使える、と言うのがソフトバンクグループ初の事なので(正式には)
2.1Ghz、1.8Ghz、900Mhz LTEで対応予定ですが、900Mhzについては今後の整備次第です
書込番号:17903653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにドコモ限定では無いが、動作確認された端末は全てドコモのみ。
ドコモから買う端末なのに、ドコモと書かずメーカー名しか書いてないのは何故?なんだろう。
書込番号:17904094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモからMNPでPiしてくるユーザーを想定してるからでしょうね
一応、auスマホでは通話出来ないし、公式にシムアンロックもWCDMA通信も可能とはしていないので
(非公式には可能な機種は有りますが)
書込番号:17904364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこにも書いてないのですが、店員さんに聞くと案の定二年超えるとプラス1000円と税。
これがなければ、割といいと思うんですが。
総務省のSIMロックフリーで目指しているのは、その辺の価格帯じゃないでしょうかね。
書込番号:17904385
0点



Android版オフライン地図アプリMapFan 2014発売、97%引き100円から数時間ごとに上昇 http://japanese.engadget.com/2014/08/05/android-mapfan-2014-97-100/ @engadgetjpさんから
0点

以前の半額セールで買ったけど、Googleナビのほうがまし。
最近だと、Yahooのナビが無料で結構出来がいいから、焦っているのでは?
書込番号:17804321
3点

2013年のマップファンも100円〜販売やって今年もやっただけなので焦りとかそういうのじゃないとおもいなすがね…
マップ自体はグーグルマップのほうがつかいやすいかもしれませんが、グーグルマップは結構パケット通信容量くうので、MVNOユーザーや通信容量の制限が厳しいプランのユーザーには十分オイシイ話だとおもいますがね。
あとWi-Fiのみのタブレットや機種変してつかってないスマホに入れてナビ専用機化するなんて使い方もありますしね。
よく考えれば日本地図を100円でかえるふとっぱらな企画だとおもいますよ
書込番号:17804468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前のオフラインバージョンの時に買ったけど、その内使えなくなるのが痛かった。
定期的に販促がんばってくれるならいいかな
書込番号:17804490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず100円で買えました。
まぁ、私は車手放したのであまりに使い道無いのですがf(^_^;
書込番号:17804503
0点

決算途中で300円になってしもうた。
くやしいです!! (`ヘ´)
書込番号:17805064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GZHIOQO/ref=mp_s_a_1_1?qid=1404589823&sr=1-1&pi=SX200_QL40
なんと1500円代です。表示価格より30%OFFになります。
ポチってしまいました。
書込番号:17702776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



オクタコアが主流になる。直感がそう言ってる。
既に発売してる。
オクタコアとは 簡単に言いますとクアッドコアが車のエンジンで言う4気筒としたら
8気筒なんです。直列8型Vエンジンで、サムスンとかHTCは時代遅れです。
その全貌はこちら
http://gpad.tv/phone/zopo-zp998/
3万円にて発売。
デュアルSIM搭載。
日本おスマホが、SとかFがお粗末に見えますw
1点

一応、MedliaTek製CPUにはヘクサコアもあるようです。
http://juggly.cn/archives/121541.html
そのうちデカコアも出てくるんでしょうか?
書込番号:17703769
1点

色々といい加減過ぎでしょう
MT6592はCortex-A7単体のオクタコア構成です。
またCortex-A17の搭載されたSoCなどまだ出ていません。
Cortex-A15であれば、A15は28nm・32bit時点でのサーバー・ハイエンド向けコアですし記述が滅茶苦茶です。
書込番号:17706014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>記述が滅茶苦茶です。
多分どこぞかのサイトをまる写ししだだけでわかってないですよ。
知ったかぶりするのが好きですので。
書込番号:17707566
2点

ソースさえ明らかにしない誰かとは違います
http://www.konure.com/it/2014/05/8cpu.html
このmlが抜けてたのだが、情報通の皆さんなら、わかるだろうと思ったが
残念すぎる。
書込番号:17708456
1点

え…
>>多分どこぞかのサイトをまる写ししだだけでわかってないですよ
この発言へのソースってこと?
すごいわ…。
書込番号:17708485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしてMT6595と勘違いしてるんじゃ…
MT6595はまだ発表されただけで搭載製品は出ていませんよ、Googleに入れればソースを出すまでもなく大量に情報が出てくるでしょうに、それすらせずに人を貶すのはなんなんでしょうか
P.S WhiteMagicを誉めてるんだからむしろソニー信者と言って欲しかったですね(笑)
書込番号:17708506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>この発言へのソースってこと?
しかも個人ブログではないでしょうかね、このサイト。
書込番号:17708509
0点

>もしかしてMT6595と勘違いしてるんじゃ… この発言は何を根拠に 下記参照
スマホのCPUが8コア化が始まりました。
8コアCPU、MediaTekのMT6592を搭載した、Panasonic P81がインドで発売されました(Panasonic Indiaのツイート)。
8コアCPU搭載CPUは、続々と発売れています。
Gionee Elife E7 mini: 8コアMediatek MT6592
Karbonn Titanium Octa Plus: 8コアMediatek MT6592
Intex Aqua Octa: 8コアMediatek MT6592
Micromax Canvas Knigh:8コアMediatek MT6592T
Panasonic P81: 8コアMediatek MT6592
ALCATEL ONETOUCH IDOL X+: 8コアMediatekMT6592
今のところ、これら8コアモデルは、全てMediatek の MT6592を搭載しています。
Qualcommも、8コアCPU Snapdragon 615 を14年2月に発表済みで、14年4Q発売とされていますが、まもなく商用生産開始という報道もあります。
8コアCPUはミッドレンジ
8コアのMediatek のMT6592 を搭載したスマホは、最上位機種種ではなく、ミッドレンジになっています。Snapdragon 615 もミッドレンジのスマホ向けCPUです。
4コアのSnapdragon 805が、8コアのSnapdragon 615の上位製品として位置づけられてもいます。
ハイエンドは4コア
ソニーの2014年夏モデル Xperia ZL2 は4コアのSnapdragon MSM8974AB、SamsungのGALAXY Jも 4コアのSnapdragon MSM8974です。
次期iPhoneに搭載されるCPUも4コアのApple A8 という噂です(iPhone 5s のCPUは、2コアのApple A7)。
書込番号:17708550
1点

また、丸写しか。
自分でわかんことを認めているも同然やね。
書込番号:17708611
2点

で水の雫さんの所有スマホは?
個人的に興味があるので公開して欲しい。
書込番号:17708991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がこれから所有するオクタコアはこれだ
HTC http://www.htc.com/hk-tc/smartphones/htc-desire-616/
有名どころじゃ無いと不安
書込番号:17712338
1点

水の雫さんの方が、私より上をいっていますね。
ありがとうございました。
書込番号:17712443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電脳城さん
水の雫さんは
>私がこれから所有する
と仰っていますので、まだ所有していないと思いますよ。
書込番号:17713501
2点

>おびいさん
なるほど、紛らわしいですね。
でも言い切っておられるので既に注文したんじゃないでしょうか?
書込番号:17714278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
水の雫さんは毎度紛らわしいお方ですので(^_^;)
書込番号:17714292
1点

紛らわしいというより、虚言癖のかまってちゃん?
彼の発言をすべて信じるならば、スマホ何十台か持ってるそうですよ?
ドコモ5件、au5件、ソフバン5件とかいってましたので〜(棒)
書込番号:17715055
3点

>totaro02さん
そうでしたね(^_^;)
書込番号:17715119
2点


おびいさん
情報ありがとうございます。
iPhoneもお持ちなんですね(^_^;)
水の雫さんのご購入予定機種
8コアですがベンチ測定値がめっちゃ低いです。
大丈夫でしょうか?
http://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4542/177922/1/rv/htc-desire-616-dual-sim-review/
書込番号:17719165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
そうなんですね。
でもAndroidの脆弱性が見つかったので購入を止めたのかもしれないですね(^_^;)
書込番号:17719341
1点



やはり、順調発進です。
口コミが多い情強気取りの口コミ二ストは当てにならないことが、はっきりしました。
そもそも、足で稼ぐ情報をパソコンにビッタリ張り付いている棺桶ジジイが、世の中を
見渡せるとは、思いません、
後は、こい、Softbank、待ってるぞ、au、知らん、来年じゃない?
3点

3円運用者、俗に言う寝かせ回線
2,200円 XiからFOMAへの変更
全国で0.1%の古事記は、高いという。
弾ならSoftbankかauに打てば MNPしても微々たるものだから。
書込番号:17538220
1点

>>うみのねこさん
だめですな!!こいつぁ!!!
書込番号:17538273
7点

現実を直視できないとは
先ほどの25歳以下の場合通話料が1,000円だったとして、これを追加オプションで1GB購入すれば5GB
5GBは平均。なんでこれで、高いというクチコミニストは、理解できない
書込番号:17538291
1点

全く持って比較が一番サポートの多いiPhoneしか出さないし
サポートなきゃ高いプランだと認めてるし
1G増えるのは期間限定だし
普通なら現在の7G使えるプランと比較すべきなのに3Gプラン
誰もこのプランがダメだともはいってない
通話がほとんど無い人には割高になる場合も有るって話だけなのに
なんだかな
ダメだこりゃ^^;
単身の場合
毎月通話1000円以下でiPhone以外で7G欲しい場合
カケホーダイで8000円プラス2G2000円で
合計10000円サポート引いても7000円以上
こんな場合も有るけどどうなの?
いくらでも都合良いプラン作れちゃうけど
書込番号:17538316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あと忘れないで欲しいのは
サポート引く前に端末代たしてね
書込番号:17538364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

傾奇者さん
もっとうまく運用出来ますよ。例でiPhoneをあげてますが、スマートフォンで一番売れてますから
写真の例で、7,500円、月々サポート3,000円引いて4500円、通話料の平均は1,400円
あまり旧プランと変わらないでしょう。
だんだん焦り始めましたか、
書込番号:17538368
1点

だからそれはU25とiPhone限定の期間限定のプラス1Gだから
書込番号:17538391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とにかく、月々サポートの差し引きで、料金プランの結果がだいぶ違うので、
docomoには機種名を入れるスペースを作って、月々サポートを引いてもらいたいですね。
この辺りは、ドコモショップの店員がサポートしていると思いますが。
書込番号:17538595
2点

おはようございます
もっとリアルシミュレーションしました
月々サポートはこちら http://matome.naver.jp/odai/2135987853015090101
子供ギャラクシーノート3なら、月々サポート 3,985円
親はガラケー 子供は今まで通り7GB使えて、親は3GBをパケあえる。
月々サポートが効いて、子供は月々4,000円
親はガラケーで2,500円
チョーベリグッド!
火消しが来るか?
書込番号:17539104
2点

とりあえず実例で我が家は
iPhone一括0円で4台
サポート含んで毎月通話OP別で
3000円×4台=12000円
通話は4台で5000円
新プランで同等のパケット30Gだと35000円
サポート12000円引くと23000円
どうしたら良いでしょうか?
書込番号:17539245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

傾 奇 者さん
>とりあえず実例で我が家は
>iPhone一括0円で4台
>サポート含んで毎月通話OP別で
>3000円×4台=12000円
すべてMNPで、現在Xiの基本は割引で0円ですか?
>通話は4台で5000円
個々に、月3000円が超えている回線があれば、カケホーダイにして個別に計算した方が得かと。
>新プランで同等のパケット30Gだと35000円
これも、皆さん7G使い手ですか?
1回線ごとみて、通話が多くてネットが少なければ、カケホーダイでデータSパックでも、3000円のサポート
で3000+3500-3000=3500ですから、今までつき2000円以上電話していればお得かな?
ただ、皆さん平均しての利用額ならば今のままでいいと思います。
私もDocomo/iPhoneのパケットのプランをライトに変更して、500円下げようか検討中(これも、8月までしかできないので。)
書込番号:17539428
2点

こびと君さん
ご指摘ありがとうございます。
基本料金0円です。
今回のこの問いかけはスレ主さんがどんな場合でも新プランが特になると吠えるので書いてみました。
もちろん個別にパケットが上手くわけあえればカケホーダイが特になると思います。
それが出来ない場合でも新プランと吠えてるので問いかけた次第です。
書込番号:17539496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傾 奇 者さん
今回のプランはMNPをうまく利用している人はあまり旨みは少ないでしょうね。
部屋を掃除していたら昔のソフバ(当時はボーダフォン)の料金明細が出てきて携帯ですが
月9千円ぐらい払っていました。今は、3回線で9千円ぐらいですが。。。
仕事でドコモ携帯を利用している人は通話とかで月1万近く使っていると思うので、
そういう方(がほとんどと思う)は月3千円程度でかけほーだいだと、うれしいですよね。
(うちの家族にも個人で営業している人がいて月、1万ぐらい払っていますから。ただAUなので、DOCOMOにいこうかと言っています。)
そういう人がドコモに払ったお金でMNPができていたので、これからDOCOMOへのMNPはしぶちん
になってしまうと思います。(実際、すでにおいしい案件はAU>SMB>docomoってかんじですからね。)
AUもいつ発表するのでしょうか?(サポートに聞いたら近々といってましたが。。)
書込番号:17539655
2点

スレ主様と同じ思考回路を持つ
ドコモ店員探せばいるかもね。
au店員探せばいるかもね。
ソフトバンク店員探せばいるかもね。
書込番号:17541071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傾奇者さん
そんなにパケット代にこだわるなら、GL07Sを5台一括購入すれば、900円で25GBです。
2台持ちになりますが、圧倒的ではないですか。
書込番号:17541165
3点

ドコモ新旧プラン比較の話題から完全に外れ他スレの話題まで出しますか
私は新プラン良いと思うが、条件次第でかえって高くなる人もいるって言ってるだけ。
ありがとうございました。
書込番号:17541449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱり好調なんですかね。
電話代をうかせる為に、
わざわざLINEとか使わなくてよくなるので、ありがたいです。
書込番号:17541604
2点

予約50万程度ですよ?順調ですか?
順調と言えるなら、お得と考える人はもっといます。
面倒だから?いや、そう思わない人ももっといます。
多伎のケースを考えると、恩恵を受けないユーザの方が多いでしょう。
書込番号:17548866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、変なスレに首突っ込んじゃいました(^-^;
スルーしてください(笑)
スレ主さんの言い分がだいぶ軽率で。片寄っていたため。。
書込番号:17548883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FREETELが3機種追加しました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140513_648107.html?ref=twitter
docomoは機種代金が高いので、こちらも候補の一つです。
明日は発表会ですね。期待してます。
0点

>> 3.5インチ、480×320ドット。メモリは512MB
このスペックに金出す気になれない。
書込番号:17510959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

at freedさん 捏造しないで下さい。
リンクも貼ったので、以下ペースト
「Nico」は、7月発売予定で店頭予想価格は1万7800円。5インチディスプレイに1.2GHzのクアッドコアCPUを搭載し、3G対応のSIMスロットを2つ備えたデュアルSIMスロット仕様になっている。FOMAプラスエリアにも対応する。ボディカラーはブラック、ホワイトの2色をラインナップする。
ディスプレイは5インチ、960×540ドット。Android 4.4を搭載し、メモリは1GB、ストレージは4GB。最大32GBまでのmicroSDHCカードを利用できる。W-CDMA/GSMに対応し、3G対応のSIMスロットを2つ搭載している。SIMカードサイズは標準サイズ。
無線LANはIEEE 802.11b/g/n。メインカメラは500万画素、インカメラは30万画素。大きさは約143.3×72.8×8.9mmで、重さは約125g。
「LTE XM(仮)」
「LTE XM(仮)」は7月発売予定で販売予想価格は2万7000円前後(税抜)。データ通信はLTEに対応するほか、3GではFOMAプラスエリアもサポート。CPUは1.2GHzのクアッドコアプロセッサになっている。ボディカラーはブラック、ホワイト、シャンパンゴールドの3色をラインナップする。
ディスプレイは5インチ、960×540ドット。Android 4.4を搭載し、メモリは1GB、ストレージは4GB。最大32GBまでのmicroSDHCカードを利用できる。W-CDMA/GSMに対応し、LTEは2.1GHz、800MHzをサポートしている。
無線LANはIEEE 802.11b/g/n。メインカメラは800万画素、インカメラは200万画素。大きさは約143.3×72.8×8.9mmで、重さは約125g。
なんか陰謀を感じる。のぢのぢ君か
書込番号:17510976
0点

廉価版は従来機種の色違いで価格改定
学生向けだね
5インチモデルはfreebitとほぼ同じ大きさで最新OSとDUAL 3Gシム対応(3GとLTEモデル)
良い所を突いている
Covia、freebitを一気に越えた感じ
書込番号:17510996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん サンクス
タイなどは、廉価Androidも流通しているのに対し、日本にはありませんでした。
なぜでしょう?電化製品と同じで、政府が規制しているのです。
車も同様です。関税がかかります。今、日本には格差があるのは、異論ないでしょう。
ならば、多様な機種が流通しても良いはずです。たかだかスマホに9万以上払う。それを購入したキャリア機種は
今だにOSバージョンが、4.4ではない。こんな矛盾に気がついてる人は、わずかでしょう。
消費者が変わり行くべきでしょう。
書込番号:17511084
1点

>デュアルSIMスロット仕様
2in1みたいに出来るのか?
docomo音声+mvnoも出来るのか?
買おうかな?
と思ったが、調べたら何か1つは海外用?とかで出来ないみたいですね。
残念!!!できたら良かったのに。
書込番号:17511613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甲-乙-丙さん
ブログをみたら、APN(Acsess point network)を設定すればできるようです。
<モバイルネットワーク設定>
→これが、起動しているSIMカードを使って、何をするのか というのが目的なのですね。
なので、まずはSIMカードを起動させないことには始まりませんので、
現地シムカード1枚を使うときも、まず、設定→デュアルSIMカード設定→準備中設定→SIMをいれたほうのスロットにチェックが入っているか確認してください。 待機パワーセクションもチェックを入れてください。そしてOKです。 その後、設定→その他→モバイルネットワーク→SIMが入っているスロット選択→現地のSIMで現地で通話とネットをするならデータ通信を有効にするにチェック、あとはその現地SIMに記載されているアクセスポイントAPN、通信事業者の選択 をすれば使用できます!
実機を手に入れたら、検証します。
書込番号:17511752
1点

水の雫さん、サンキューです。
吉報待ってますよ。(^^)/~~~
書込番号:17513408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





