
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2014年7月10日 23:56 |
![]() |
12 | 11 | 2014年7月7日 21:53 |
![]() |
14 | 3 | 2014年7月9日 16:23 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2014年7月4日 09:53 |
![]() |
57 | 43 | 2014年7月16日 12:55 |
![]() |
36 | 19 | 2014年8月26日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1407/08/news034.html
脆弱性はAndroidのバージョン4.1.1〜4.4.2に存在し、6月19日にリリースされた4.4.4で問題は修正されたようです。
該当バージョンの端末をお持ちで4.4.4へ更新可能な場合、ただちに更新したほうがいいのでしょうが、更新手段がない場合どうすればいいのでしょうか?
文面を読むと不正アプリが原因のようですが、ユーザーが意図的にダウンロードしなければ回避できるのならいいのですが、勝手にインストールされたりしないか懸念があります(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17695691/
このスレの最後のP577Ph2mさんの書き込み[17695793]が参考になります。この内容を守っていれば基本的に大丈夫なのでしょう。
しかしPCではサイトを見ただけで感染するウイルスも出現しており、Androidの脆弱性に対する懸念は必ずしも払拭されたわけではないですね。
書込番号:17711044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何処かの記事で(失念しました)
iPhone4以降
Android2.3以降
を搭載するスマートフォンで同様の事例があるとのことを一昨日にみました。
書込番号:17711161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。発信ではなくこれより軽度と思われるWi-Fiの接続したことのあるSSIDの漏洩ですね。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17711792
1点

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD050EJ_V00C14A3TJ0000/
サイトを見ただけで感染させる攻撃が日本で急増しているそうです。
偽のオンラインバンキングへ誘導し金を盗み取る手口ですね。
これはPCですが、スマホでも不正送金の被害が急増するのを心配しています。
>PC ブレイカー さん
http://japan.zdnet.com/security/analysis/35050462/
これですかね?
完全な対策をするには手動でネットワークを削除するか、Wi-Fiを完全に無効にすることだそうでこれでは困りますね(汗)。
でもSSIDの漏洩でよかったです。仮に暗号化キーが漏洩したら自宅のネットワークが外部にさらけ出されることになるため非常に危険です。
書込番号:17712096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このスレの最後のP577Ph2mさんの書き込み[17695793]が参考になります。
>この内容を守っていれば基本的に大丈夫なのでしょう。
微妙にズレてるかも。
普通は怪しいアプリの判断材料になる「アプリの要求する権限」が判断材料にならない ってのがポイント。
検証ツールで、何の権限要求もないはずのアプリが勝手に電話発信する ってのを体験できるよ。
参考)http://docomo.publog.jp/archives/39030315.html
アップデート来るのかねえ。
書込番号:17712605
1点

>四案さん
> 普通は怪しいアプリの判断材料になる「アプリの要求する権限」が判断材料にならない ってのがポイント。
それでは怪しいアプリかどうかを判断するにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:17714075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の通話を権限無しに行うものはサンドボックスの実装上の穴を突いたもののようですが、
PCのOSでのソフトの動作とAndroidやiOSなどサンドボックスが徹底されたOSでのソフトの動作とではかなりセキュリティに差がありますから、ブラウザで感染するものなんかでPCのOSといっしょくたに出来ないと思いますよ
iOSで一時期ブラウザで表示しただけで勝手に脱獄してしまうというのがありましたが、既に対策されていますしかなりレアなケースです
書込番号:17714177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドリンタマネギさん
> ブラウザで感染するものなんかでPCのOSといっしょくたに出来ないと思いますよ
申し訳ありません。
その辺の知識はないものですから。
サンドボックスと言う言葉は初めて知りましたが、サンドボックス的に弱いWindows XPなどではユーザーの承認なしで勝手にインストールされたりするのですね。
つまりAndroidやiOSでは「サイトを見ただけで勝手にインストールされる」と言うことはまず発生しないから安心と言うことですか?
書込番号:17717266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

管理者権限の脆弱性ならそんな事も出来ると思います。
>つまりAndroidやiOSでは「サイトを見ただけで勝手にインストールされる」と言うことはまず発生しないから安心と言うことですか?
書込番号:17717539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidにも管理者権限の脆弱性が存在するのか調べたところ、
http://appkitbox.com/knowledge/android/20131204-100
「Webサイト閲覧でroot権限を取得されてしまう脆弱性」
ただ、これはAndroid2.2でのみ発生する脆弱性のようでした。
しかし、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130723/493624/
「カーネルに権限昇格バグが見つかる、Android 4.0〜4.2系では要注意」
この脆弱性はAndroid 4.0〜4.2が対象のようですが、現在出回っている該当の端末が対策されているのか分かりません。
文中にあるようにマルウエアに仕組まれていると危険ですかね?
Android 4.0〜4.2は5台持ってますが、心配です。
(SO-01E、SH-06E、ISW11F、IS15SH、N-06D)
書込番号:17718104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

管理者権限を取得すればサンドボックスを乗り越えることは可能ですが、
かといって権限昇格のバグの話がなぜブラウザ動作での話と結び付くのかがさっぱりわかりませんが…
書込番号:17718302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それでは怪しいアプリかどうかを判断するにはどうしたらいいのでしょうか?
上に書いたリンクの検証方法で自分のスマホも現象出ちゃった上に、
いくつか試してみたセキュリティソフトは全部防げなかった。
もう実績から判断するしかないと思う。
今は新着アプリに手を出すのは我慢してるよ。
書込番号:17719450
0点



auからソフトバンクにMNPして、中国地方は4Gのつながりが悪く、ソフトバンクに改善依頼を
してみましたが、基地局の予定無しとのことでした。
3キャリアのエリアマップを比較したところ、ソフトバンク4G穴だらけ
これはひどい、中国地方のお住まいの方、ソフトバンク4G繋がりますか??
都会の方は問題無いと思いますが、ソフトバンク地方ではまったく使えません、
たしかにCMの通り3Gは繋がりますが・・・・
マスコミなどで3キャリアのスピードとか比較していますが、地方でも測定してほしいものです。
海外投資とか、ロボットの投資の前に4Gの基地局を作ってください。
1点

出先で超高速が必要な事ってほぼありませんし、使えたところで本当にそれが必要な用途で使ってたらあっという間に容量制限に引っ掛かりますし。
ソフトバンクの肩を持つワケではありませんが、人口密度の薄いトコロではとりあえず3Gで繋がっとけばよしってのは一定の妥当性はあると思いますよ。
それとはまた別の話として、禿様はソフトバンクで利益を吸い上げてスプリントに注力する方針ですからね。
しばらくは国内のインフラに金をかけろって要望は門前払いだと思います。
書込番号:17698482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SoftBankの場合プラチナバンド(900MHz帯)のLTE化がいつになるかで変わってくると思います。
本来なら今年の4月からサービスインの予定だったんですけど、未だ発表になっていないですね。
書込番号:17698709
1点

のじのじくんさん、おびいさん、返信ありがとうございます。
ソフトバンクもエリアマップを隠してるわけでもなく、しっかりチェックしなかった自分が悪いのだと思います。
ソフトバンクの3Gもう少しまともだったらいいのですが、これが超遅い。
近くにソフトバンクショップもありますが、ショップの方がソフトバンク本社に、これでは商売にならないと
話を上げてもらいたいです。
ソフトバンクもスプリントに社運をかけているので、中国地方のエリアなんてドーデもいいのでしょうね、
いずれにしても、あと1年の我慢です。
中国地方にお住まいの皆さん、ソフトバンクを選ぶときは十分エリアに注意しましょう
書込番号:17699024
1点

岡山住みのソフトバンクユーザーです。
恐らくですが、私的には900MHzができたら急速発展すると思いますよ!
確かに、今では2社に比べ穴あきが多いですが、それは1年ほど前のドコモだって同じ立場でしたよ(^_^;)
それと、ソフトバンクの3Gは修理に出して借りた機種で体験したULTRA SPEEDなら安定していますが、普通の3Gは7GB制限が掛かったくらい遅いですね
書込番号:17701786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それは1年ほど前のドコモだって同じ立場でしたよ(^_^;)
ドコモより1年も遅れてたらまずく無いですか?
後発だから遅れて良いなんてこと無いわけだし
書込番号:17702624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俺の焼きそば 5sさん、返信ありがとうございます。
自分はiPhone5なので、確か900MHzに対応出来ていません、残念ながら今後もエリアの拡大は望めなせん
傾 奇 者さん、ご指摘の通りと思います。
会社の方針で都会重視ならそれもいいでしょう?でもソフトバンクを地方の方は選びません
ソフトバンクの社外取締役に、ユニクロの柳井さんがいますが、中国地方山口出身の柳井さんがもっと中国地方
どうにかしろと言ってくくれれば良いのに、まあそれは無理ですかね
書込番号:17705830
0点

>ソフトバンクの社外取締役に、ユニクロの柳井さんがいますが、中国地方山口出身の柳井さんがもっと中国地方
>どうにかしろと言ってくくれれば良いのに、まあそれは無理ですかね
柳井さんも日本より海外に目を向けているので仰るように無理でしょうね。
書込番号:17706248
1点

900MHz帯のLTE移行への道のりは通そうですね。
http://www.softbank.jp/900mhz/?adid=othr_140701_ypbp_t_d_n_p_1_009
書込番号:17706562
1点

劇的に変化するのですか?
懸念材料として
運用されているauの800MHz帯基地局とSoftbankの900MHz基地局の帯域幅の違い
→auは帯域幅が確保されていたので3G回線運用してきた一部の幅をLTE回線に置換でスムーズにエリアを広げられたが、
突貫工事で広げてきたsoftbankの900MHz帯基地局は5MHz幅が多いと聞いています
これって、3G回線で運用するかLTE回線で運用するか基地局によって選択する必要がある
書込番号:17707036
1点

私の端末は2013年冬モデルのAQUOS PHONE Xxの302SHなので900MHzに対応していますね。
5はauでも売りの800MHzが未対応で痛い目に遭っているだけに、今後はソフトバンク版5もダブルパンチですね。
900MHzLTEへの移行はauほど容易ではないということを聞きましたが、ソフトバンクユーザーとしてもつながりやすさNo.1と謳っている以上現状のエリア率No.1のau同等くらいのエリアになるように責任をもってエリア拡大に励んでもらいたいですね…。
書込番号:17707366
0点

おびいさん、缶コーヒー大好きさん、俺の焼きそば 5sさん
色々な情報ありがとうございます。
auのiPhone5の場合は、ある程度計画通りでのような気がしますが、ソフトバンクの900MHzでのエリア拡大
まだまだ先になりそうですね、
ソフトバンクこの調子では地方で4Gが繋がらないと定着しそうですね。
自分JRで通勤していますが途中、圏外もありますから、
ソフトバンクとはあと1年の付き合いになると思いますが、少しでも改善されればいいのですが、
書込番号:17709000
0点



が配信され始めましたね。
アップデートをさっそく行ったところ、ネットサーフィンが速い速い。
再起動をしたからかもしれませんが速すぎる。もう少し混雑した時間になれば変わるかもなので、皆さんの体感速度はどう変化したか聞きたいですね。
書込番号:17684974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の感じでは回線利用でも早くなった気がしますがWi-Fi環境で使うと感動。
書込番号:17685021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

au iPhone5 だけど回線表示がLTEに治ったぜw
G4はダサかったからラッキー。キャリアアップデートが来ても次はスルーだな。
書込番号:17685128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

wifi経由のiMessageが使えなくなって
めっさ不便です。。。
書込番号:17714517
1点



10万円チャージしようと25000円を4回したのですが、最後の25000が保留状態になってしまってチャージできませんでした。じぶん銀行からのチャージですが、入出金明細を見るとちゃんと10万円マイナスになってます。auに問い合わせてみると、10万円を超えてはエラーが出てチャージできないはずと言われましたが、原因不明で25000円が保留になってる状態です。残高が75000円を下回らないとチャージされないみたいです。みなさんご注意ください。
書込番号:17680245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5%増額を含めて最大10万ですから、上限に引っかかったのでしょう。
エラーの処理は不自然ですが。。
そもそも盗難保障のないau walletに、10万ギリギリをぶち込むのは危険ですよ。現金10万を財布に入れて持ち歩いているのと同じことです。大きな買い物をするためならともかく、基本は普段使う範囲で少しずつチャージすべきでしょう。
書込番号:17680318
2点

au wallet は、突貫工事で作ったシステムなので、
少しでも変わったことをすると不具合にはまります。
プログラムの品質としては、情報科の学生の作ったレベル、
(というか、今時は小学生でもプログラミング習うのですかね。)
超ど真ん中のストライク以外の使い方をすると、
途端にバグにはまってしまいます。
普通であれば、100,000 円 丁度の処理ぐらいテストしてるはずなのですけれど。
KDDI の品質なのでしょう。
私の場合には、名義変更変更後に再申し込みをしたのですが、
チャージ不能になりました。
しかし、KDDI に、「名義変更が入ると正しく動作しないのではないか?」と、
確認を入れたのですが、「その様な事は有り得ない。あなたの操作方法がおかしい。」
と、いつもの高飛車な KDDI の回答ばかりでした。
添付の画像が、そのエラー画面です。
再三、クレームを入れた結果、ようやく調査をした結果、
私の予想通り、名義変更を考慮していなかった為、エラーとなったとのことでした。
また、解約後に au Wallet のページで残額の確認をしようとログインすると、
「未契約なので、発行してください」という趣旨のエラーメッセージになります。
「au 解約済み」などのメッセージが適切ではないかと、こちらもクレーム済です。
書込番号:17680359
3点

そうですね。5%が追加されていますので、今チャージするとエラーになってできません。エラーが出なかったのは、たぶん連続でチャージしたのが原因かもしれません。
書込番号:17680800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保留になってる25000円を返してもらって、少額のチャージにできないかAUに問い合わせしましたが、キャンセルや返金は一切受付無いっぽいです。
本来ならエラーが出て25000円保留になんかならないはずなのに。
エラーの原因はわからないが、キャンセルも返金も何もできないと言われました。方法は今のところ残高を75000円以下にするしかなさそうです。せっかく10万くらいのパソコンを買う予定だったのに、無駄に5000円ほど消費しないと買えなくなってしまいました。なんとかしてこの保留になってる25000円を取り戻す方法は他に無いのでしょうか?
サポートセンターに電話してもわからないしか言わないので。調べる気も無さそうです。
書込番号:17680830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか、KDDI らしい、ユーザー無視の回答いただいているみたいですね。
「不具合ではなくて、ユーザーの操作が悪い!」
っていう、KDDI の言い分ですよね。
個人的には、システムとして有り得ない品質ですが!
それが、KDDI クォリティ、KDDI スピリッツということでしょう。
そのうち、
「KDDI を使う以上は、KDDI のやることに従ってください。
従えないなら KDDI を使わないでください!」
って、言われるようになります。
でも、「25,000 円は何処へ行ってしまったの?」
って、しつこく言わないと永久に戻らないかも。
書込番号:17681355
1点

PC 購入する店舗によっても異なると思いますが、
au wallet 残金をクレジット扱いで、
残額を頭金として現金払いにしてもらうのが手っ取り早いですね。
予想ですが、74,999 円以下になる様に使ったとしても、
すんなりチャージはされない気がします。
どうも、Web Money との間の処理は、
超人力システムになっている様です。
ちょっとでも、ストライクゾーンを外れると、
オンラインというか自動でできないケースがあるようです。
そこで、担当者が Web Money に依頼をする必要があるみたいです。
書込番号:17681393
0点

やっと解決しました。
結局auではなにも解決できず、ウェブマネーの方で返金してもらえる事になりました。これで、チャージのやり直しができそうです。
書込番号:17695914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2703X_X20C14A6MM8000/
本日の日経電子版の記事です。
現在、ドコモはiPhone以外の端末の「SIMロック解除」に応じていますが、ソフトバンクは4機種にとどまり、KDDIは応じていないようです。
この消費者に一方的に不利な状況を打開するため、総務省は2015年度にもSIMロック解除を義務化する方針だそうです。
解除を拒めば電気通信事業法に基づく業務改善命令の対象にすることを検討しているとか。
この動きは大変いいことです。
消費者の立場から言わせていただくと、現在SIMロック解除手数料が3000円取られる(ドコモの場合)のですが、これを無料にしていただきたい。さらに言えば、全ての端末をSIMロック解除された状態で販売して欲しいです。
今までの発売された端末も含めて全ての端末でSIMロック解除できるようにしてください。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:17674695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS30047_Q4A630C1EA2000/
本日の日経記事です。
「2年縛り」の見直しを検討するようです。
約1万円の違約金なしで解約出来るのは2年に1度しかないので消費者に圧倒的に不利です。こういう理不尽な徴収は止めるべきです。
「2年縛り」が撤廃されることになれば嬉しいですよね?
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/
ところで昨日のWBSでイオンとビッグローブの格安スマホの話題があったのですが、その中でSIM ロック解除により大手携帯キャリアの低価格化が予想され、格安スマホはサービスでの差別化を目指すとしています。
SIM ロック解除の恩恵として高額なパケット通信料が安くなるのであれば歓迎ですね。
書込番号:17685821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MVNOも結局キャリアの収入ですからね。
書込番号:17685859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

格安スマホがどんなに出ようと結局ドコモに借りてるだけの格安SIM
SIMフリーになり音声通話が高くて格安スマホや格安SIMに行かれても結局ドコモのMVNO
なんかそう言う方向に向かってるのかもね。
書込番号:17685899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年縛りは『好きなときにキャリア移動』と『基本使用料の割引』を天秤にかけて割引を取ったユーザの選択のはずですが?
他社に移る必要を感じない私からすれば唯でさえ通話定額で利用料が上がったところに縛りをなくされて基本料を高くされたら迷惑極まりないんですが(--;
書込番号:17686108
3点

>電気しつじさん
実際には違約金ありの基本料半額のプランを選択する人が殆どでしょう。
本来の基本料は半額のほうであり、違約金無しにすると2倍も基本料を取るのは違約金を徴収するための口実に過ぎません。
今後、「2年縛り」がどうなるか分かりませんが、過去の判例を見るといずれも消費者側が敗訴しており、「2年縛り」で違約金を徴収する制度は合法との判断をされているみたいです。
しかしですよ。これじゃあ消費者に圧倒的に不利ですから、2年縛りはなくすべきです。もちろん基本料金値上げには反対です。
参考:携帯電話の「2年縛り(中途解約金の定め)」を有効とした事案
http://www.foresight-law.gr.jp/column/backnumber/130701.html
書込番号:17689992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのような内容によるかで変わると思われます。
現在のようにSIMロック機種を販売後ショップで手数料を取り解除するなら、今の契約のように縛りで身動きできなくするいわば安く売る代償にSIMロック解除をする場合21000円の違約金なる契約ができたならきっと誰もしないでしょう。はじめからSIMフリーで売り出されたなら、この問題はなくなり多分機種は定価販売になり益々売れなくなるでしょう。アンドロイドを売るメーカーはなくなる可能性高い。
今の契約自体日本人以外には大変問題があり、ローンを組みそのまま外国に帰ってしまい端末自体を無料でプレゼントしたような感じで縛りよりも正規価格でいつ逃げてもいいような状態にしなくてはそのツケは加入者にまわってしまいます。
書込番号:17694416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には海外のように、端末はSIMロックフリーで1万円台から8万円代くらいでユーザーが自由に選べ。
キャリアに払う料金は、今のMVNOのように1000円台から4000円くらいまでで、ユーザーが自分の使い方にあった料金、プランを選べるようになるというのがいいんじゃないでしょうか。
端末の使い回しの可否ですが、
auも多くは海外で使うことを考えて、W-CDMAも使えますし。LTEは多くは共通ですし。
W-CDMA,LTEのいずれもband1前提なら、ドコモ、ソフトバンクの端末をau回線では使いにくいものの、それ以外の相互利用はそこそこできるんじゃないでしょうか。
ネックは3Gのband6、8、LTEのband3,8,18,19といったやや互換性の低いバンドですが。
海外みたいにSIMロックフリーの国際版任せで、キャリアが独自にカスタマイズするのもぜひやめて欲しいです。
ゴミになるだけなので。
書込番号:17694571
2点

パソコンと同じように、スマホも電気屋で買って回線は別に選ぶようになるかもしれないですね、
そうなるとSIMフリーのIPhoneも安くなるかも知れません
書込番号:17694912
1点

そうなると製品サポートは全てメーカーに切り替わる。
キャリアの補償サービスも無くなるだろうし
サポートでメーカー即悲鳴あげることになるだろうな、挙句にたらい回しが増えそうだ
まあそれが本来の姿だけど、手厚いサポート体制でここまで来たから、一段とここの板に批判の書き込みが増えそうだ^^;
書込番号:17695109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>傾 奇 者さん
> サポートでメーカー即悲鳴あげることになるだろうな、
PCでは製品と通信回線が分離されているので製品サポートは全てメーカーですよね?
PCメーカーは悲鳴を上げてますかね?
PCの場合、携帯キャリアのように使い方の説明やセットアップなど手厚いサービスはしておらず、ある程度ユーザー側も知識が必要になります。
スマホの販売形態がPCに近付くとユーザー側も知識が求められるようになり、対応できない人は脱落していくのですかね?
PCでは知識のない人のために有料サービスがありますが、スマホでもそういうのを作ればいいのか。
書込番号:17696429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140714/k10015991221000.html
本日のNHKニュースによるとSIMロック解除義務化を正式決定したそうです。
ただ、端末を購入後いきなりSIMロック解除はせず、一定の期間を設定したり、解除の場合も消費者に費用負担を求めるようです。
消費者の立場から言わせていただきますと、全ての端末をSIMロック解除された状態で発売して欲しいし、SIMロック解除に手数料は取らないで欲しいです。
SIMロックは消費者が求めたものではないし事業者側が一方的に仕掛けたものです。これを止めさせるのに何で消費者が負担しなければならないのか理解できません。
書込番号:17732224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時限的な期間を設けるのは良いと思うけど、解除負担を強いるのは反対です。
そもそもドコモの現在のSIMロック解除も一部のSIMで不具合が出るなど完全なSIMフリーになってるとは言えません。
テザリングも然りです。
その辺きっちりやらない辺りが、またお役所仕事だと感じます。
書込番号:17732288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言い分はわかるが
ドコモから買う端末はドコモ用
auから買う端末はau用
SoftBankから買う端末はSB用
別に正当な気もする。型番すら各社キャリア品番だし
もしSIMフリーを求めるならキャリアから買うのではなくメーカーから買う様にならないとサポートとも含め混乱しそう。
Appleの様にサポートは各メーカーが対応
キャリアは端末に関するサポートは一切しない。
残念だが日本では相当混乱するでしょうね。
書込番号:17732317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMフリーを否定してるわけではなく
私自身はSIMフリー大賛成です。
ただ身の回りを見渡すとSIMフリーって何のことと言う人が大半です。
今までキャリアの手厚いサービスで来た今現在
今となれば都心なら要所の駅にはキャリアショップがあり、お年寄りや携帯無知な方がいっぱい並んでいる。
SIMフリーになればキャリアショップは大半なくなると思われる。
そうなった時に相当混乱するんだろうなと思う訳です。
PCと違い好き嫌いに関係なく一人一台ですからね。
書込番号:17732356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1401K_U4A710C1PP8000/
ここの日経記事によると残念ながら「2年縛り」の見直しは結論を先送りしたようです。
この記事の最後のほうに出ている、
「最初の2年が過ぎればあとはいつでも無料で解約できるべきだ」
と言う下りがありますが、これには賛成ですね。
理想はいつ解約しても一切違約金がかからないことです。
書込番号:17735552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>傾 奇 者さん
全ての端末がSIMフリーになればおっしゃるようにキャリアの手厚いサービス体制は崩壊しかねませんね。
SIMロック解除が義務化されても一定期間はロックをかけてよいことになりそうだし、2年縛りも当面継続しそうなので暫くは現状のサービス体制は継続するでしょうね。
将来、SIMフリーに移行すればユーザーは手厚いサービスが受けられず混乱しそうですが、その頃はもっとSNSが発達してるでしょうから、そこで質問などして解決すればいいんじゃない?
書込番号:17735875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリー化は自由度が上がるので、メリットも多いけど
今のキャリアを利用してるほとんどの人は、月々サポート、毎月割、月々割などの恩恵と
利息なしの分割払いにより、実質◯円で利用してる。
SIMロック、2年契約は嫌うが、月々サポート、毎月割、月々割などの恩恵は残して
欲しいと言うのは、虫がよすぎるだろう。
キャリアは顧客確保が流動的となるので
この無利息分割払いも端末分割代に匹敵する割引きも終わるでしょう。
定額プランは値下げより、値上げして利益を確保せねば
ならんでしょうから、白ロムやMVNOのリスクを
避ける一般ユーザーは
機種代と高い料金プランに困惑する事も有り得ます。
SIMロックや2年契約が無くなれば、キャリアやMVNOは選択し易いが
そういうユーザーにとってのデメリットも
踏まえておく必要はありそうですね。
書込番号:17735968
1点

こんばんは
・端末補助金有りなら2年縛りとsimロック有りで販売。2年経過後解除可。
・端末補助金無しならsimロック無しで販売。
個人的にはこの2択をユーザーが自由に選べるようになればいいと思うのだけれど。
書込番号:17737241
0点

有識者会議や、総務省の狙いは諸外国と比べて高止まりしている通信費用の値下げが狙いであって、SIMロックの解除はそのための手段と捉えているように聞こえます。
であるなら、やはり、端末代は概ね海外SIMロックフリー端末の国際価格程度の自己負担。その後、通信料の引き下げまで行かないと総務省は納得しないんじゃないでしょうか。
落としどころは、今の月々割を適用した後の料金が、基本になるくらい。
今より二、三千円程度の通信料の引き下げを狙っていると思います。
端末代は、自己負担で、月々約三、四千円の支払い(基本料金+パケット代)が妥当なところじゃないでしょうか。
その他に、端末代を分割にするなら月々分割代を個別に上乗せして。
今の、インセンティブ、キャッシュバックありきの販売方法はどうかしていると個人的には思うのですが。
ついでに、ドコモのゴミアプリ、ゴミサービスを山盛りにして売るのも、テザリングのAPNをSIMロック解除しても固定するのもやめて欲しい。
素直に、諸外国や多くの国内のMVNOのように静かな土管屋さんになってくれるのが一番ありがたい。
書込番号:17737274
2点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1407/14/news135.html
ここのサイトではSIMロック解除のメリットとデメリットが分かりやすくまとめられています。
ちょっと意外だったのは文面で出てくる、 「解約率も依然1%台以下にとどまっており」の下りです。
少し前まではMNPでの高額キャッシュバックや一括0円が過剰に盛り上がっていた雰囲気がありここの掲示板でもしょっちゅう話題になりましたが、実際にはMNPを利用する人は全体の1%以下で99%以上の殆どの人は同一キャリアに留まっているのですね。
そうであればやはりSIMロック解除義務化により流動性を高める必要があると思います。
>yjtkさん
> ついでに、ドコモのゴミアプリ、ゴミサービスを山盛りにして売るのも、テザリングのAPNをSIMロック解除しても固定するのもやめて欲しい。
全く同感です。
現在BB.exciteのMVNO使ってますが、APNロックのせいでBTテザリングを使わざるを得ないのを何とかして欲しいですね。
書込番号:17738169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



丁度買おうと思っていたので当たってくれたら嬉しいです。
ばら撒きdstickは当たりましたが
書込番号:17671426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クッキー&シロさん
当たるといいですね♪
dスティックと違って、めちゃいいと思います。
書込番号:17671902
1点

Йё`⊂らωさん
貴重な情報をありがとうございます。
クッキー&シロさんと同じで欲しいと思っておりましたので、まだ解約していなかった3回線で応募させてもらいました。
またdstickも最後の最終月で送られてきてホッとしたんです。
今回も当たって欲しいと願って待ちます。
書込番号:17672266
1点

基本はソニーが好きさん
私もdスティックギリギリで当たりました^^;
dスティックは、結構重いとか止まるとか有りましたけど、Chromecastはストレス無くほぼ即座に動画が始まります♪
動画が始まれば、スマホ側は動画が止まり、画面を消しても普通にテレビで見れます^^
3台分だと当選確実ですね(^o^)
書込番号:17672513
1点

Йё`⊂らωさん
諦めかけておりましたらChromecastが本日ドコモより届きました。
なかなか当選したよとのサイトも見つけられませんでしたのでビックリしました。
3回線での応募で当選したのですから運としては良かったのかも知れません。
ひとまず報告までに。
書込番号:17814946
3点

基本はソニーが好きさん
すげー(・∀・)
当選おめでとうございます(^O^)
良いですね〜
私も当たらないかなぁ(汗)
もう一つ有ったら、出先とかで使えるのでめちゃほしいです。
書込番号:17815253
1点

おめでとうございます。自分は駄目でした。
ちなみにレターパックなんですね。
書込番号:17820067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クッキー&シロ さん
ありがとうございます。
はい。
レターパックでしたのでポスト投函ではなく、手渡しでしたので良かったです。
Йё`⊂らω さん、クッキー&シロ さんも当選なさいますように。
書込番号:17820123
3点

いいなー。おめでとうございます。
ここ2、3日中に来ないとハズレなんでしょうかね?
抽選時にdビデオ加入の条件以外、いつ締めで、いつ抽選とか詳細がなかったような。
dスティックが、カクカク、フリーズ連発であまりにひどすぎたので、無料だったら欲しいです(恥)。
書込番号:17820138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本はソニーが好きさん
ありがとうございます。
クッキー&シロさん
甲‐乙‐丙さん
ダメ元でもう少し待ちましょう
今日は台風で来ないのかなってw
皆さん当たればいいですね^^
書込番号:17820388
2点

甲‐乙‐丙さん
応募申し込み期限が今月末(8/31)となっておりますので、まだチャンスはありますので大丈夫ですよ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140627_655474.html
上記記事の一部抜粋
“キャンペーン期間は6月27日〜8月31日。月末に締め切りがあり、合計3回抽選が行われ、合計1万人にプレゼントされる。 ”
なので6月末に1回目、7月末に2回目、8月末に3回目となりますから、平均すると1回あたりの抽選数が3,333人ですが
6月末の当選数は少ないと思われますので、8月末での当選者数が多いのかと予想されます。
こちらでЙё`⊂らωさんの情報で応募できたのは何よりも良かったです。
そんな自分が先に当選してしまって心苦しいですけど、当選者も居たとのレスと受け止めて頂ければ幸いです。
皆様が当選しますように。
書込番号:17820932
3点

>基本はソニーが好きさん
締め日、抽選の件、教えてくださりありがとうございます。
詳細情報がほとんどないので助かります。
まだ期待できそうです。(クジ運はないんですが)
いつ、どんな感じで誰か当たったのかも全然わからないので、
当選情報もにすごく有益でありたいですよ。
8月抽選分はイタダキだな (`・ω・´)キリッ
書込番号:17821402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dビデオのドコモポイント毎月当たるで1000ポイントなら当たりました 笑
電池パックにでも使います。
書込番号:17836841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クッキー&シロさん
ポイント当選おめでとうございます(^O^)
めちゃうらやましい(^○^)
書込番号:17837400
1点

クッキー&シロさん
おめでとうございます。
そのようなキャンペーン?ってあるのですね。
何かしらの応募とか必要なのか、それともdビデオに加入しているだけで抽選対象になるのでしょうか。
Chromecastが当選しただけでも運が良かったのに、こちらも狙ってしまうとバチが当たりそうかも(笑)
書込番号:17838194
1点

dビデオアプリのマイリストの会員特典を確認するから応募出来ますよ。お飾りと思っていましたが一応当たるんですね
当選通知メールが来て9月10日にポイント付与だそうです。
書込番号:17838523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クッキー&シロさん
詳細ありがとうございました。
このようなところから応募できるのですね。初めて知りました。
拝見しましたら会員ランクがプラチナとかで、当選すれば5,000ポイントって書いてありました。
まぁ、当たらないのは確かなんですけど欲をかいて3回線分応募してみましたm(_ _)m
書込番号:17838833
1点

非常に心苦しくお伝えしにくいですが、今度は自分名義契約分のが送られてきました。
前回のは家内名義でしたので2回線の当選となってしまいました。
あとは娘名義のだけですけど、こればかりはちょっとと思いまして先ほど解約手続きをしました。
7月分としての当選が2回線となり、それも月末に送られてきたのは、もしかして抽選は月に1回だけではないようにも思えます。
他の方々も本当に当選しますように。
書込番号:17872152
2点

ウヒョー
基本はソニーが好きさん
2台目当選おめでとうございます(^O^)
私は今のところまだですf(^_^;
書込番号:17872589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





