
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2014年6月26日 22:47 |
![]() |
3 | 0 | 2014年6月26日 16:42 |
![]() |
5 | 4 | 2014年6月30日 19:40 |
![]() |
11 | 9 | 2014年7月18日 14:28 |
![]() |
11 | 14 | 2014年6月26日 23:42 |
![]() |
28 | 3 | 2014年6月25日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今のところ
HTC J One HTL22
isai LGL22
Xperia Z1 SOL23
Xperia Z Ultra SOL24
GALAXY Note 3 SCL22
の5機種だそうです。
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20140626-01.html
こう見ると今のところグローバルメーカーの端末のみのようです。
奇しくもこちらの書き込みが正しかったと言うことになりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17541417/
4点

J Oneは入りそうな気がしましたがやはりそうですか。良い端末なんですが知名度が...結局butterflyのようには売れませんでしたね。せめてもの救いにはなることでしょう。
SONYは今回の一件でようやくグローバルに活躍する会社になった(それまでモバイルは遅れていたかと)と個人的には思います。認識を改めますね。その代わりサポート面がPCのようにグダグダにならなければ良いですが。
他の日本メーカーは今後何年と生き残る気があるのかわかりません。シャープも一時期は復活の要のIGZO関連の技術を売却するかなど騒がれましたね。
しかし、今回の次々と行われたアップデートはやはりGoogleからの圧力でしょうかね。
丁度Google I/Oが行われ、魅力的な製品が数々出ています。Appleに差をつけられている断片化の問題を解決しろとの御達しがあったのかもしれませんね。
書込番号:17669585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PC ブレイカーさん
ドコモと違ってauの場合、今のところなので今後ドメスティック端末もラインナップに加わるかもしれません。
Googleの圧力もあるかもしれないですけど、グローバルメーカーの端末が海外ではアップデート出来ているのに、何故日本では出来ないんだ!みたいな雰囲気があるのかもしれないですね。
書込番号:17669729
2点



http://japanese.engadget.com/2014/06/25/google-android-l/
合わせてChromeCastはミラーリングを公式サポート。
段ボールでできたVRゴーグルも出るそう。
色々投下しましたが以上です。
失礼しました!
3点





今年初頭に発表されていた
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629749.html
「Open Automotive Alliance」の具体案が出てきたということでしょうか?
書込番号:17668947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん当時より賛同参入する会社はもっと増えているでしょうが、概ねそんなところではないかと思います。
書込番号:17669169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在使っているカーナビがHDDタイプでマップの更新が自動で行われないため、新しい道が出来ても反映されません。
マップの更新は次回車検の時、ディーラーで無料でやってもらえるはずですが、それまで待たなければなりません。
今後のカーナビがGoogleマップと連携すれば常に最近の状態に更新されるので使い勝手は向上しそうですね。
通信についてはカーナビ自体に通信機能が付くのがベストですが、スマホのテザリングを使えるのもよいですね。
通信料金は無料にして欲しいです。
書込番号:17683511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




以前任天堂がWiiで体重計のようなものを出しましたが、今回は体重計のようハードも出るのでしょうかね?
書込番号:17668942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体重計がなくても体重が測れたりすると新しいですね。
KINECTでは骨格の動きだけでなくワイヤレスで脈拍が測れたりするんだけど。
新しくハードを出さなくても身につけられる端末一つで完結するなら素晴らしいです。
書込番号:17669165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純発想で体重計がホームネット上のサーバになればいいのではないでしょうか?
ASUSとかが出して来るとタニタやオムロンが一部機種で乗って来る様な。。。
書込番号:17677561
1点

便利な機能を無料で提供するかわりに個人情報を手に入れるGoogle。
個人の健康情報はよりお金と結びつきやすそうなので是非とも手に入れたいのだろうなと
穿った見方をどうしてもしてしまう。
書込番号:17682723
1点


マグドリ00さん、
私は次の意味で書きました。
物事の事情や背景を見通そうとした見解や考え方。詮索を含むものの見方
http://www.weblio.jp/content/%E7%A9%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%A6%8B%E6%96%B9
>本来の意味は【物事の本質を捉えた見方】だそうです。
でもこちらの意味で捉えてもらっても結構です。
Don't be evilという公式なコーポレートスローガンを掲げていたGoogleですが、
それも取り下げてしまい、今はいかに個人情報を収集するかに躍起になっているように見えます。
便利な機能を使いたいなら個人情報を差し出せという姿勢は明らかで、
Googleが新しいサービスを発表したら、まずはどんな個人情報を手に入れてどういう風に将来利用し
マネタイズするつもりなのかなと考えたほうがいいと思います。
書込番号:17685673
0点

マグドリ00さん、
気になったのでもう少し調べたところ『広辞苑(第5版)』では、”せんさくする。普通には知られていない所をあばく。微妙な点を言い表す。”を採用しているそうです。
なのでもともとの語源はマグドリ00さんで正しいようですが、一般的には私が使ったような意味でも問題ないようです。
ところでマグドリ00さんはどうして急に”穿つ”の本来の意味を伝えようとしたのですか?
書込番号:17686605
1点

>マンゴープリン食べたいさん
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
> ところでマグドリ00さんはどうして急に”穿つ”の本来の意味を伝えようとしたのですか?
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/h23/pdf/h23_chosa_kekka.pdf
文化庁から発表された「国語に関する世論調査」を見ると、「うがった見方をする」の誤用が多いそうです。
物事の本質を捉えた見方 26%
疑ってかかるような見方 48%
「悪く歪めた見方」「疑ってかかるような見方」「邪推して」のような解釈は誤用とのことです。約半数の人が誤った使い方をしているようです。
マンゴープリン食べたいさんの書き込み[17682723]を拝見したところ、Googleに対して肯定的と言うより否定的に捉えている印象を受けたので、正しい意味を伝えたかったのですが、
ご指摘のように広辞苑(第5版)では詮索する、暴くという意味もあるのですね。そうであればその通りですので私の[17684538]での指摘は間違いです。申し訳ありませんでした。
書込番号:17744907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん、
”関の山”みたいに時代とともにポジティブな意味からネガティブな意味に変化したということでしょうか。
http://www.wisdom-box.com/jp/2005/11/post_33.html
時を経て本来の意味から変化していくのは別に悪いことではないと思います。
”役不足”が本来の意味とは違う使い方をされているのでそれを注意したりする人を見掛けますが、
いちいち揚げ足取りをするのではなく、文脈で判断したらいいのではといつも思っています。
書込番号:17745115
0点



使用期間半年で「1GB」を超えたことが1回も無いのに毎月7GB分の5,700円を払うのが嫌でした。
今回の発表で、データ定額2 (2GB) 3,500円 があるので2,200円の無駄な支払いが無くなりそうです。
どうせなら「1GB」のプランがあれば良かったけど・・・
かけ放題も2,700円定額と、Docomoに右ならえしなくても良かったのに。
毎月の電話代も1,000程度なのでかけ放題プランに入ることが得なのか?損なのか?
ただ通信料金で2,200円安くなればプラス500円でかけ放題に加入できる。
現在より500円安くなるのは、お得?
どうなんでしょうかね?
0点

5G分無駄に払ってるのが嫌かもしれないが
今度は通話料金無駄に払う可能性はある。
考え方としてはトータルコストで判断するしかないのでしょうね。
2G超えないとなれば今後維持費はずっと定額になるので比較しやすいのでは
書込番号:17667195
0点

スレ主さんの使い方ならお得なのでは?
明らかに安くなるので。
ヘビーユーザーには魅力では無いけど。
これに基本料金やら掛かるわけですよね?
MNPしないでノンヘビーユーザーなら魅力ですね。
スマホ持つメリットが少ないですけど。
ガラケーでいいじゃんって感じになるけど。
キャリアはスマホに移行させたいからね。
書込番号:17667232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、そういう使い方なら、MVNOのmineoにMNPすれば、月3000円になりますよ。
LTE端末でしか使えない、回線速度がどうか、auのメールやau walletが使えなくなる、といった制限はありますが、維持費は半額です。
端末を買い換えてもよいなら、ドコモ系のMVNOという手もあります。やや割高ですが、選択肢はさらに広がります。
書込番号:17667291
0点

SBMの、蓋を上けたら数値(データ量や単価金額)はまんまドコモのコピー、しかもCMでは我が物顔で「私が定額はじめました」という印象に比べると好感が持てますね。
最低額は同額ですが、
パケット追加が0.5GB単位で可能、使用容量によっては若干docomo・SBMより安く出来る、スマートバリューを残した点など。
まあ、私は端末の都合でdocomoに移ったので恩恵はないんですけどね。
書込番号:17667292
0点

>考え方としてはトータルコストで判断するしかないのでしょ
ですねぇ〜
別スレに投稿しましたが、私も月に2GBに満たないので若干、安くなりそうですが7GBを有意義に使っていて通話をほぼしない方にとっては値上げですよね。
スレタイに対してですが、頑張ってるとは思えません。
ただ、無難な通話定額プランを出しただけです。
通話をあまりしない者にとって2,700円の基本料金は高過ぎです。
通話定額と現在の980円プランの選択式で今回のパケット定額プランを出してくれれば頑張ってると評価するんですけど。
やっぱり古事記対策なんですかね?
書込番号:17667329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おじゃまします。
ここにレスするのも久しぶりだな〜。
みなさんお元気そうでなにより・・・笑
僕は各社の新料金プランを歓迎している一人です。
がしかし・・・
なんで新料金プランの適用がauは8/13からなんだ??
ちゅ〜とはんぱやなあ・・・
8/1〜にせんかい おいauさんよ〜!
書込番号:17667605
2点

ドコモの場合新料金プランに変更は日割りされず
13日にプラン変更しても繰り上げて1日から新プランが適応され、旧プランは前月までとなる。
auも中途半端な始まりだからそうなるのかな?
書込番号:17667975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんにちは。
本日、auお客様サポートへ電話をしていくつか確認してきました。
まず、傾 奇 者さんの疑問に思われている事から報告します。
月途中でのプラン変更について、LTEスマホの場合はそれぞれ、日割り計算となるそうです。
要するに、〜8/13は旧プランの日割り。8/13〜は新プランの日割り。3G携帯・スマホの場合は月途中では契約変更できないので、翌月から新料金プラン適用とのことでした。尚、スマートバリューはもちろん適用しますが、新プランになるとデータプランによりスマートバリューの適用金額が変わるのでもし、現LTEプランで1410円引かれていて、新プランで2G、3Gプランに変更すると934円の適用になるとの事でした。5G以上は1410円(2年以内)引かれます。
ちなみに、私は既に2年以上たっているので、どのみち934円しか引かれません(^_^;)
*家族割の取り扱いについて
新料金プランでも家族割の適用があり、現プランの家族からの電話も家族割となり無料です。
新料金プランはSMSは対象外とのことですが、それが家族間のCメール(SMS)は今まで通り無料だそうです。
もう一つ、我が家の場合、家族の無料通話分を分け合いコースにしていますが、その分け合いができるかを質問しました。
本来電話はどこへかけても無料なので意味が無いようにも思われますが、例えば、新料金プランで、他社等へSMSを送った場合に家族の無料通話分で補充できるか聞いたのですが、まだ新料金が発表になったばかりで不明ですと回答されました。(ちょっとレアケースですかね。)
*毎月割適用について
これは、当然ですが、引き継げます。
本日は以上の様な質問に答えていただきました。
本日のオペレータさんは当たりでした。私の質問にほとんど保留なく、しっかり答えてもらえました。
質問は当たり前と思われる事かもしれませんが、変な落とし穴があってもいけないので、確認の為質問しました。
尚、ドコモの場合はSMSは家族間であっても有料ですよね。(もともとですが。。。)
ここで、一つ、質問を忘れたことに気が付きました(^_^;)
au同士のCメール(SMS)はどうなるのでしょうかね。。。無料なのか?有料なのか?
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
私の場合ですが、スレ主さんと同じで毎月1Gも使わない程度のデータ量(昨年11月に機種変してからトータル5G程度しかデータ通信していません。)なので、いつもこの高額な料金を払っているのが不満でした。
2Gプランに変更すると400円位お安くなり、電話し放題になるので変更もありかな。。。と、思ってます。
iPhoneなので、13か月は1G増量で、3Gまでは使えるし。。。
でも、きっと変えたら、元には戻れませんよね。迷います。。。
書込番号:17668054
2点

音声定額にするにあたりdocomoのようにVoLTE導入など大義がないのにそれをやりますか。
書込番号:17668358
1点

書込番号:17668524
1点

必要無くても通話定額を押し付け、オマケにパケット定額も抱き合わせ。
通話定額単体で運用出来るドコモが一番マシですね。
頑張ったどころか最後発が一番劣ってるんですから話にならないと思いますよ。
書込番号:17668714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通話定額単体で運用出来るドコモが一番マシですね。
ただVoLTEになると通話料金は取られないけど、パケットパック入ってないとパケ代別途とられるんですよね。
書込番号:17668745
0点

今回って単なる値上げですか?
2Gで¥3500スタート+¥2700?
やめてくれよ。
2Gからなら¥1980くらいからにしてくれよ。
もしくは、¥3500+¥980(基本通話)+¥30/1分位でいいんじゃない?
電話会社のいい様にやられてるな。
元々、7G以上は通信スピードダウンが約束でしょ?
7G近くなると、合計¥8000台じゃないですか。
日本の通信/通話料っていっこうに下がりませんね。儲かっているのに。
そろそろ、行政介入してみてよ。
書込番号:17669275
1点

皆さん!コメントありがとうございました。
今回の新プラン発表が無ければDocomoに戻りMVNOにしようかと思ってましたが
auでもMVNOのmineoが存在したのですね。
確認してみましたがWi-Fiって対応なのですかね?
ちょっと使い勝手が悪いような・・・
現在LTEでは1GBに満たない使用量ですがWi-Fiでの使用量は7GBに届きそうです。
自宅でWi-Fi 会社でWi-Fi 出先でもWi-Fiの環境がある場所で使うことが多いので助かってます。
Wi-Fi環境の無い場所ではメール程度ですし。
で、パケットプランは1GB=1,000円くらいが理想なんですけどね。
かけ放題も1980円とか(笑
5,000円以内で収めてくれたらガラケー時代同様に使いやすいけど。
書込番号:17669992
0点



スマホが普及し動画もフルHDの高画質で綺麗に撮れるようになりました。
最近すごく気になるのですが、動画を縦撮りする人がよくいますね。
そういう人ってスマホでしか観ていないのかもしれませんが、テレビやPCで観るときは
左右の視界が狭い映像となってすごく観にくいのです。
例えばこのような縦長の動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=gSgEzx_-oEU
https://www.youtube.com/watch?v=m-Nlsn1-Ago
https://www.youtube.com/watch?v=1aftCOhYmjQ
圧迫感があって観にくいと思いませんか?
あとで気づく人はまだ良いですが、当たり前のように縦で撮る人っていますよね。
ましてや風景を縦で撮るのってあり得ない。横長で撮ってこその臨場感です。
スマホやケイタイは縦持ちが基本なので、動画も縦で撮ってしまうのかもしれませんが、
今や映像は16:9(縦長)のアスペクト比が基本です。
特に若い人に多いようですが、スマホ動画は横向き(横長)で撮りましょう。
そのほうが左右の画角が広くなり絶対に観やすいですよ。人間の視野も横長です。
まぁ、「そんなの撮る人の勝手でしょ」 と言われればそれまでなんですが・・・
当たり前のように動画を縦で撮る人の気持ちが理解できません。
みなさんはどう思いますか?
12点

同感です!
今日も、関東の天気関係のニュースで、視聴者からの動画と言う事で流れてましたが
縦位置撮影されていて、この撮り方の方が余計にカメラ移動が増えると思うんだけど・・・・と
思いながら見ていました。
ケイタイから、カメラを使う様になった人が、多くなっているからかもしれませんね。
僕は、横位置でしか撮ってる気にならないです(^^ゞ
書込番号:17663279
8点

パスタが美味しいお店なのにリゾットを注文する人の気持ちが理解出来ません。
みなさんはどう思いますか?
こういう質問にどう答えますか?本人が良ければそれで良いのでは。
他人の嗜好まで理解してあげる必要はないかと思いますが。
書込番号:17663308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さっきNHKの「ひるまえほっと」でVineの特集番組やっててどれも縦長画面でした。案外違和感はありませんでしたよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.vine.android&hl=ja
スマホで撮ってるのが一目でわかるし別に縦長でもいいんじゃないでしょうか?
スマホとテレビは目的が異なり全く別のカテゴリーなので画角が異なっていても構わないと思いますね。
無理に16:9に合わせる必要はないと思います。
書込番号:17664252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





