
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 18 | 2014年6月15日 11:49 |
![]() |
66 | 21 | 2014年6月9日 15:34 |
![]() |
0 | 5 | 2014年6月7日 13:07 |
![]() |
41 | 21 | 2014年8月31日 22:23 |
![]() |
11 | 6 | 2014年6月4日 18:31 |
![]() |
6 | 1 | 2014年6月3日 03:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au WALLETのキャンペーンばかり取り上げられ、高額チャージする方も多いようですが、デメリットも考えておいた方が良いと思います。
一番のデメリットはクレジットカードなどとは異なり、紛失・盗難時や不正利用時の補償が一切ないこと。例えばこのカードのカード番号、有効期限、ホルダー名がわかれば、誰でも使えてしまうわけです。
あとは、高額チャージするとやはり無駄遣いも増えると思います。
以上のことからキャンペーンにとらわれることなく、少額チャージにとどめた方がベターだとは思います。
10点

高額チャージで気が大きくなり
デパートでカニを買ってしまいました。
美味しく頂きました。
書込番号:17607362 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

他社電子マネーのチャージ上限額は、交通系(ICOCA、PASMO、Suicaなど)が2万円、流通系(nanaco、WAON、楽天Edyなど)が5万円となってますね。
https://www.smbc-card.com/mem/company/news/news0001001.jsp
ちなみに三井住友Visaプリペイドeも5万円ですね。
au WALLETカードチャージ上限額は他社の2倍以上の10万円となっており、確かにリスクは高いですね。
何故、リスクを取ってでも上限額を上げたのかご存知の方はいらっしゃいますか?
ところで紛失・盗難時の対応としてau WALLETアプリの[利用停止設定]では駄目ですか?
なくした時、すぐ気付けば不正利用を回避できます。
ただ、気付くのが遅れて「利用停止」するまでに使われてしまうとその金額は戻りませんね。
これは他社電子マネーも同じではないでしょうか?
以前、誤ってPASMOを落とした時、駅の窓口で利用停止出来て再発行(有料1000円)も可能でした、残高はもちろん無事です。(仮に不正に使われた場合、その金額は戻りません) 元のカードが出てくれば駅の窓口に返却するとデポジット500円戻ります。
書込番号:17608864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記です。
au WALLET カード紛失時、auスマホのau WALLETアプリの他、
https://wallet.auone.jp/index.html
PCブラウザでも利用停止が可能です。
0120-977-964に電話しても紛失手続きが出来るとのことです。
カード再発行の手数料は無料で、新しいカード到着後、初回カードロック解除をすると、カードの残高が新しいカードに引き継がれるようです。
PASMO以外の電子マネーカード紛失はまだ経験してませんが、カード再発行手数料が無料と言うのはau WALLET カードのメリットではないでしょうか?
書込番号:17609216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ロックを簡単にかけられるのでこのカードだけが特別にセキュリティーが甘い訳ではありませんね。
私もボーナスポイント分で美味しいカニをいただきました(笑)。
書込番号:17609788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>カード再発行の手数料は無料で、新しいカード到着後、初回カードロック解除をすると、カードの残高が新しいカードに引き継がれるようです。
再発行が出来るのですか?わたしはサポートで、いろいろ聞いたときに、そのようなことは一切出来ないと言われましたが。紛失時には、残高はどうなるか聞いても、明確な答えがなかったです。
書込番号:17616886
4点

auWALLETのサポートに
紛失時には、紛失時にかけたロックを一時的にロックを解除して、ネットで使うしかないと言われました。
あり得ない回答です。
また、auWALLETは、返金処理も出来るようですが、最初に出てきた人に返金処理は一切出来ない。現金対応などになると言われました。
海外通販だったらどうするの?って聞いたら、それは個人で対応してくれと言われました。
これもあり得ない回答です。
書込番号:17616963
7点

>カニ食べ行く?さん
おっしゃるauWALLETのサポートと言うのはどこでしょうか?
[17609216]で申し上げた内容はKDDIお客さまセンターからのメールでの解答なので間違いありません。
その一部を抜粋します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ここから
●au WALLET カード紛失/再発行手続きについて
au WALLET カード紛失の際には、au WALLETサイトのトップページから「一時停止」のお手続きをしていただくか、弊社電話窓口にて、24時間紛失手続きができますので、ご安心いただけましたら、幸いでございます。
【au WALLETサイト】
https://wallet.auone.jp/index.html
新しいカードの再発行手続きは、以下の電話窓口にご連絡ください。
お問い合わせ先:0120-977-964
受付時間:9:00-20:00(年中無休)
※利用停止のお手続きのみ24時間対応しております。
また、カード再発行の手数料は無料となります。(カード有効期限5年)
※au WALLET カードの一時停止を行うと、即時で古いカードの利用ができなくなります。
※再発行した新しいカードがお客さまの手元に届き、初回カードロック解除をすると、カードの残高が新しいカードに移行致します。
※紛失・盗難における補填は行っておりませんので、あらかじめご了承くださいませ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ここまで
上記文中に出てきた、【au WALLETサイト】内を検索したところ、
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1452827326
au Q&Aプラスに出てました。
ここには無料とは書かれてませんが、0120-977-964に電話すれば再発行手続き出来るというので案内の内容は一緒ですね。
書込番号:17617073
0点

>>おっしゃるauWALLETのサポートと言うのはどこでしょうか?
以下のところです。人によって言っていることが違ったり、間違っている回答があったり、めちゃくちゃです。
au WALLET カードお問い合わせ窓口
ご利用方法などのお問い合せ窓口です。
電話番号:0120-977-964
受付時間:9:00〜20:00(年中無休)
書込番号:17617099
4点

再発行手続き窓口と同じ電話番号のところが、再発行は一切出来ないと回答していること自体、サポートがめちゃくちゃだと思いますね。
たぶん本当は、出来るんでしょうけど。
書込番号:17617108
3点

> 電話番号:0120-977-964
これは驚きました。
推測ですが、au WALLETカードの申し込みが殺到していて急遽サポート人員を増強したが現場の教育が間に合わず混乱状態なのでしょうかね?
暫くすれば正常に戻ると思いますが。
書込番号:17617129
2点

ちなみに出てきた人が嘘だらけと思われる、あまりにあり得ない回答をしていたので、上席の方に電話を替わってもらったのですが、その人の回答内容も間違ってました。(上席にも紛失カードのカード残額はネットで使う以外方法はないと言われました。)
いったいどういうことなんでしょうね。
書込番号:17617148
3点

あと、カードの枠を押さえたため一度引き落とされたしまった金額はこのauWALLETだと返金の仕組みがないため、消滅すると言われました(笑)
ほかのデビットカードなどは一定期間中に請求があがらず返金処理も行われないものは、自動的に返金されて、残高に戻るのでそれと同じ仕組みになっているはずですだと思いますが。
使ってもないものが消滅するってどういう回答なんでしょうね。
書込番号:17617170
2点

カードが入っていた封筒に同梱されている小冊子「au WALLETクイック・スタート」の20頁に再発行手続きについて出てますよ。
写真をアップします。(慌てて撮影したので画像不鮮明です。申し訳ない)
書込番号:17617178
1点

えー、クイックガイドと違う回答をサポートがしている。(わたしはまだカードが届いていないのでクイックガイドは持ってません)
全くありえへんサポートですね。
お金が絡んでいることだからしっかりして欲しいもんです。たぶんauWALLETカードを使う人ってカードの仕組みをよくわかってない初心者の人が多いでしょうから、これからトラブルが多発するような気がします。
書込番号:17617250
3点

カニ「カードを紛失・盗難で止める連絡をしたら中身はどうなるのですか?」
サポート「残額は使えません」
カニ「使えないんだったら、止める連絡をする意味がないですよね?再発行したり出来ないのですか?」
サポート「出来ません。あくまでも一時停止するだけです」
という無意味な会話が行われました。
書込番号:17617280
2点

カードまだ未着でしたか。失礼しました。
近隣にauショップがあれば同じ冊子かau WALLETの案内書(カタログ?)が置いてあるかもしれません。
先日、近場のauショップへ立ち寄った時はau WALLETの小冊子が置いてあるのを見かけました。
(既にカードが届いていたのでその小冊子は持ち帰りませんでした)
書込番号:17617281
0点

たった今、0120-977-964に電話したら1回で繋がり、クイックスタートガイドに書かれている内容と同じ内容のことを回答してましたよ。
> あと、カードの枠を押さえたため一度引き落とされたしまった金額はこのauWALLETだと返金の仕組みがないため、消滅すると言われました(笑)
この質問をしたら、購入キャンセルした場合はちゃんと返金されると言ってましたよ。
まだ1回しか電話してませんが、まともに回答している印象でした。
出てきた担当者がちゃんとしているのか現場の教育が行き届いたのかは不明です。
書込番号:17628650
1点

恐らく担当者によっての差が大きいのではないかと思いますね。
ただ、上席が間違えるのはやめて欲しいですね。
書込番号:17628983
4点




>パケット容量の翌月繰り越し
これは大差つけられましたな。
旧料金プランを利用しているのがいても割引が受けられるのもプラスですね。
書込番号:17602637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じわじわ情報が降ってきてますね。NHKからも記事が出ていますので確定ですな。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140607/k10015044591000.html
他には
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-6311.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/227/227679/
書込番号:17602655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone5sで月3,000円、7GBの契約からしたら、値上げですな。
書込番号:17602683
3点

結局はまた横並びの料金になってしまうんですね。
パケット繰り越しも、普段それ程利用していない方にはメリットも少ないでしょうね。
さて、auはどう出るか。
書込番号:17602684
3点

auはまたもやアンドロイド導入に遅れたがごとしで、乗り遅れですな。
書込番号:17602696
4点

期待した自分が阿呆でした。
結局右に習え(笑)
書込番号:17602733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パケット容量の翌月繰り越し
でもこれってオプションになるので、1G/月で1,000円というのもね。
ドコモも追加容量が同条件で1,000円ならどちらがお得かって話ですよね。
書込番号:17602754
3点

>データ繰り越し
オプションって書いてあったので有料かと勘違いしたみたい・・
追加購入したデーターも繰り越せるという意味でしたね。
駄スレ失礼しましたm(_ _)m
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2014/20140607_01/
書込番号:17602796
2点

iPhoneを使用していたら、1GBプラス?詰めが甘い。
書込番号:17602801
3点

ドコモは通話分を翌月に繰り越すのは前からやってるが、パケット容量に関しては過去から、そんな仕組みは無い
ドコモはパケットのARPUで稼ぐ意図で今回のプランを作ったので繰り越すなんて考えに無かった
見事に、そこを突かれた
おまけに家族お得割引で、パケットに割引も付加出来る
通話だけで無くパケットも上手に使える事考えればドコモは完敗だね
書込番号:17602866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「データくりこし」「家族おトク割」「家族データシェア」のそれぞれの併用可否の関係がありますが、個人・家族でもどちらにも対応するようオプションを考えてきた感じですね。
iPhoneの優位性を無くした辺り、Appleとの蜜月関係に陰りがあるのが透けてますね。
書込番号:17602899
3点

通話定額の時点でSoftBank不利だと思うけどな
通話メインでSoftBank行く人少ないと思うけど
書込番号:17603449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

900Mhz WCDMAが繋がれば多少マシですけどね、、
プラチナバンドの入り具合によるでしょうね
書込番号:17603470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通話メインでSoftBank行く人少ないと思うけど
MNP制度が昔と違って存在する(SBMが作らせた)のでその敷居は低いかも。彼等は電話番号が変わることだけを恐れているのです。
書込番号:17603630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えばdocomoのパケあえるは強制加入ではありませんがSoftBankのそれに準じるものは強制加入なのかな...?
強制加入ならSoftBank自滅か?
auは通信重視で攻め込むチャンスですがね。
書込番号:17603725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地方や田舎ではSBの通話エリアはまだまだ狭い
狭い通話エリアで使い放題をしても、種類の少ない食べ放題のようなものです
とりあえずユーザーの流出を減らすために出したといった内容になっています
SBは他社よりも金銭面で得だと思わせる内容でユーザーを増やしたキャリアですから
ドコモ流用プランでは既存顧客の属性を考えると魅力を感じないユーザーがほとんどでしょう
書込番号:17603751
5点

ソフトバンクに契約に行った時
店員に「お得です。」
の言葉を10回は聞かされそう(泣)
書込番号:17603871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売り文句は、ドコモよりはお得、です
実際はユーザーの状況により変わりますからw
書込番号:17604228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

繰越は、多分繰り越しされる人間は毎月余る人だから無意味。
私が後出しするなら、せめてスマホ掛け放題月額2680円とか、それぐらい姑息に行きますけど。
基準となる容量も金額も全く同じ、後出しでコレじゃ叩かれるだけだと思うけど。
書込番号:17607760
3点

個人的には、ソフトバンクの通話は家族間24時間無料で十分だし、パケットも四年間一度も2GB超えたとこがないので、ホワイトプランにパケットパック2(3500円)を選択できればありがたいのですが。
書込番号:17608580
2点




単に政治的な問題もあるので
(韓国経済の見通しが、中国経済も含め怪しくなってるからでしょうけど)
そのせいか、ソフトバンクはGalaxy S5の販売を諦めた様ですし
次期Nexusも台湾企業にコンペの結果、依頼する方向ですし
一番大きいのは、米国が中国を敵国と見なし始めた事で、半島駐留米軍も撤退が決定しています
中国に擦り寄る韓国企業の製品を米国企業のGoogle 、Appleが今後、採用し続けるのは無いでしょう
書込番号:17600141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶどまりゼロ
って、LGに作らせたら「全部不良品」って事デスか?
書込番号:17600306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121120/239599/?P=1
林檎商事
ふむふむ。こんな具合でインセルのパネルの製造を頼むよ!
林檎技術者の革命的な発明じゃから、よろしく頼むよ!むひょひょ。
LG商事
がってん!承知。できましたぁ。
林檎商事
よっしゃ。ええ子や!さっそくEMSの試作ラインで流すでぇ。
EMS
あにょ〜。良品とれないんすけど?
林檎商事
がび〜ん!
...てな感じっすかね〜。(想像)つか、林檎電話5では、インセルは実績があるんすよね〜。林檎電話詳しくないので。てへ。(若葉)
書込番号:17601110
0点

林檎商事
・林檎商事の革新的技術
・サファイアガラス
・インセル方式
がはは!コレ最強!
よろしく頼むよ、ちみがメジャーだからね!LG商事君!
LG商事
へい・がってんだぁ!
LG商事
え〜ん。(><)良品とれましぇ〜ん。
かもしれません。妄想劇場
書込番号:17601149
0点

http://atrpg.blog.jp/archives/19102936.html
なぜAppleはインセルを採用したのか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140303/337587/?ST=observer
イノベーションに背を向け続けた研究開発
書込番号:17601232
0点



想定外でした。電池持ちが非常に悪いです。
ブラウジング時の消費は、0.5時間でおよそ13%、明るさは70%に固定。
機種はFind7
ディスプレイはJDI 5.5インチ 2560×1440
CPU MSM8974AC
バッテリーセービング機能はOFF
この機種は対策としてコネクターのピン数を増やし4.5A充電にて対応しています。
国内メーカーがこのディスプレイを搭載する時は対策が必要だと思われます。
7点

H.H.Hさん
そちらの液晶ディスプレイになります。
解像度としては確かに綺麗できめ細かさ感じますが、Z2などのFHDに対して大幅に良いかと言われると疑問が残ります。
Find7のカメラはHRD的に写真を合成して擬似的に5000万画素で撮影できますが、この画像(画像サイズ約10M)を見るときピンチアウトで一瞬モザイク状態になり、グラフィック処理のもたつきを感じます。
他のアルバムの写真も拡大して動かした時も若干カクつきがありますのでGPUの負担も大きいんだと思います。
但し解像度はFHDに対して綺麗か?と質問されると答えは”Yes,”です。
とても大げさに言うと自分の目が良くなった感じですね。
でも電池持ちとトレードオフはちょっと。OPPO社としてもWQHDの電池持ちの問題は認識しているからこそ、4.5A急速充電機能を積んできたんだと思います。
ちょっと先走った感もありますが、どうしても使ってみたかったです。
G3が香港でリリースされれば、そちらともディスプレイ性能の比較が可能です。
グラフィック処理については今後のSnapdragon805で対応できそうですね。
個人的には、バッテリー持ちに対してネガの少なそうな有機ELでのWQHDディスプレイを確認してみたいです。
書込番号:17594316
3点

>電脳城さん
情報ありがとうございます。危惧されてはいましたけど、やはりバッテリーへの負担は大きくなるんですね。
IPS液晶で2Kを出してくるLG G3は本国の韓国でも売り上げでGALAXY S5を圧倒しているなんて話もあります。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/39201332.html
GALAXY Note4で2Kの有機ELディスプレイ搭載の噂もあります。こちらにも期待したいですね。
書込番号:17594423
3点

おびいさん
記事は本当みたいですね。
http://www.eprice.com.hk/mobile/talk/4523/177565/1/
実はG Pro2でも出来が良かったのですが縁がなく、何度も飛び込み損ねていました。
LGの6インチ液晶は品質が素晴らしかったです。
あのperformanceで2Kならそうとう期待したいところです。
G3も秋までに出来るだけ多く販売したいところでしょう。
ネガとしは、Snapdragon801、電池持ちの可能性がありますね。
誰かに注意されそうですが、私の判断としては、Note4かと(笑)
書込番号:17594822
4点

>電脳城さん
そうだったんですね。
やはり2Kディスプレイの訴求力は大きいんですね。
>誰かに注意されそうですが、私の判断としては、Note4かと(笑)
私も色んな名前の誰かさんに注意されそうです(笑)。
LG G3も魅力的ですけど、Note3でペン操作の楽しさを知ってしまうとNote4に興味津々です。
書込番号:17595051
4点

この機種の良いところも明確化しておきます。
@2Kディスプレイ搭載 538ppi WQHDは写真の透明度があり、非常にクリアに見える。
AカスタマイズOS搭載 Color OSを搭載して付加価値をつけている。慣れると便利。
B狭額縁設計 同じ5.5インチのG3と比べ少し大きいのみ(高さ+6.3)(幅+0.4)(厚さ+0.3)
高さは本体下部が約3mmラウンドしているデザインなので割引が必要。
自前のディスプレイを搭載しているLGの画面占有率76.4%はやはり別格。
C価格3498元(およそ5.7万円)コストパフォーマンス抜群
Dカメラ機能充実 擬似5000面画素やGifやRawでの撮影が可能
E急速充電対応 4.5Aの充電で所要時間1時間弱で完了
Fダブルタップでのスリープ解除対応
G音楽機能充実 高音質多機能
こんな感じです。
付加価値があって価格も安いので人気が出るのも納得です。
書込番号:17597408
1点

>電脳城さん
追加情報ありがとうございます。
コスパ最高ですね。こんなのが日本に来れば既存の日本のメーカーもうかうか出来なくなってくるかもしれません。
Raw撮影可能となれば、最早ミドルレンジのコンデジすら凌駕してしまいますね。
独自のColor OSもどんなのか興味あります。操作系はAndroidと遜色の無いものでしょうか?
日本は過去にガラケー向けの独自プラットフォーム(ドコモはオペレータパック、auはKCP)を搭載していましたけど、どれも色々と問題があってスマートフォンとAndroid OSの登場とともにこれらの名前は聞かなくなりました。
余談ですけど、ドコモのオペレータパックの仕様ベースであるLiMoはそのままサムスンとの共同開発によりTizen OSへと昇華させていますけど、これをドコモが採用するかは今では難しくなってきたのは皮肉な話ですね(^_^;)
書込番号:17597525
1点

おびいさん
中華メーカーは競争が激しいせいか、仕様が似ています。高性能モジュールとカスタマイズOSの組み合わせ。
オンスクリーンキーよりセンサーキーが多いのも特徴です(日本と逆ですね)
書き忘れましたがFind7は4K撮影も可能です。
試しに5分30秒ほど撮影してみましたが、温度は40度(BatteryMix)ファイルサイズは1.58GBでした。
カメラ廻りがかなり熱くなりましたがなんとか撮影できました。但し5分以上は危険な感じがします!
このモデルを購入して、ソフト開発の重要性を再認識しました。
最近の機種に限れば、どのメーカーも動作など大差無い。という意見もありますが
ハードの能力を100%引き出すにはソフトでの差別化ですね。
独自プラットフォームは音楽ダウンロードやホームカスタマイズ、各種ダウンロードなどを包括的に行っています。
たぶんお手本はAppleのやり方なんですけどね…。費用が発生しないのが中華的というか…。
2Kディスプレイは確かに魅力ですがソフトが支えてるんですね。
機会があれば紹介させて頂きます。
書込番号:17597642
1点

2Kディスプレイが良いのかカメラが良いのか解りませんが、撮影した写真は綺麗に見えました。
あまりサンプルは多くないですがFind7で5000万画素モードで撮影してみました。
期待したよりも良かったです(笑)
Z2が修理から帰って来たらiPhoneやLumiaなど各機種との比較をして報告したいと思います。
書込番号:17600856
2点

>電脳城さん
追加情報ありがとうございます。
日本は日本独自にはカスタマイズするんですけど、OSにまでは手を入れてこないんですよね(^_^;)
富士通のFJL22なんてミュージックプレーヤーアプリすら入っていなくて、富士通に問い合わせたら「音楽を聴くにはGoogle Play Musicアプリを使って下さい」との回答でした。
しかし、5,000万画素ってスゴいですね。
プレミアムおまかせオートで2,000万画素を800万画素にしてしまうXperiaとは対照的です。
書込番号:17601163
1点

ソースによると、2KディスプレイのG3は省電力で充電時間も短いとあります。
もう少しではっきり解ると思います。
http://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4531/177621/
書込番号:17611033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城さん
情報ありがとうございます。
となると、やはりSnapdoragon 805の省電力化、急速充電機能が際立っていると言うことになりますね。
丸窓のファニーなフリップケースと言い、魅力的な端末で売れているのも納得出来ますね。
となると、GALAXY Note4も期待出来そうです。
書込番号:17611822
1点

今回は番外編として、カメラ性能に言及します。
元祖2Kディスプレイ搭載メーカーの最新モデルVivo Xshotですが逆光気味の撮影でも
白飛びが少なく、iPhone5sまでは及びませんがAndroid端末としてはかなり頑張っています。
考察として、iPhone5sはオールマイティで万能型ながらAndroid端末でも徐々に近づいてきており
その差は僅かになったなと感じました。
個人的にNOKIA社のLumiaシリーズも使用していますが、簡単で高画質の撮影という観点からはiPhone5sに分があります。
iOSとカメラ機能が最適化されたiPhoneは保存スピードや連写も優秀。
今後、Android搭載機がどこまで進化していくのか興味があるところです。
書込番号:17635307
1点

>電脳城さん
なかなか興味深い結果ですね。
Xperia Z2が思ったほど綺麗に見えず白く飛んでいるのが気になります。
やはりiPhone5sは秀逸なんですね。
書込番号:17638176
1点

おびいさん
画像サンプルは少し意地悪で逆光に弱いZ2に不利な条件です。
順光や斜光の条件下でZ2は割と良いです。
iPhone5sは画質自体は特に優れていると思いませんが安定感は抜群です。
Find7のバッテリー消費特性はだいぶ理解してきましたが印象は最初と変わりません。
相変わらずブラウジングで10%/h以上を消費しますので一日2回程度充電しています。
使っていて気になったのがGPUの処理能力です。
写真はもとより、ブラウジング時の高速でスクロールした際にも処理能力が追いつかないのか
一瞬モザイク状になります。負担がかなり大きい様です。
(少し誇張して言うと昔のクイズ番組の様です)
ここら辺が大手メーカーの(snapdragon801での2Kディスプレイ採用に)消極的だった理由かもしれません。
自分で測定しておいてですが、Find7のAnTuTu37000スコアもちょっと理解できません。
G3のスコア33000あたりが妥当だと思います。
そうは言っても2Kディスプレイの透明感は非常に魅力的でありジレンマがありますね。
将来、XPERIAで2Kディスプレイが採用されたら旅行先でRX100 IIIのモニターとして活用したいと思っています。
JDIの2Kディスプレイの透明感は悪くないのでとても期待しています。
現在は寒色傾向、もう少しニュートラルな色彩だと完璧ですね。
書込番号:17638960
2点

>電脳城さん
やはりSnapdragon 801は2Kディスプレイは力不足なんでしょうか?
LGもSnapdragon 805を搭載したG3を7月に発売すると発表していますし、サムスンもGALAXY S5の2Kディスプレイ版「GALAXY S5 Broadband LTE-A」にもSnapdragon 805が搭載されています。
http://rbmen.blogspot.jp/2014/06/snapdragon-805lg-g37lte-cat6.html
http://rbmen.blogspot.jp/2014/06/galaxy-s5-broadband-lte-asnapdragon.html
因みにLG G3は日本ではSIMロックフリーで発売される可能性が出て来ました。
日本も海外のようにキャリアの縛り無しに、今より自由にグローバルモデルを自由に買えるようになるかもしれません。
http://japanese.engadget.com/2014/06/12/lg-sim-lg-g3/
Xperia Z3に関しては今のところSnapdragon 805では無く現行Z2と同じ801がキャリーオーバーされるようです。
また、2Kディスプレイも搭載されないようですね。
http://www.gizmodo.jp/2014/06/xperia_z37mmz_ultra.html
書込番号:17639597
1点

「GALAXY S5 Broadband LTE-A」を正式に発表してきましたね。
http://gpad.tv/phone/samsung-galaxy-s5-broadband-ltea/
明日から韓国で発売のようです。
ディスプレイサイズを現行GALAXY S5同等に抑えて2K化してきました。
日本では出ないでしょうけど、有機ELで2Kディスプレイがどう言ったものか見てみたい気はします。
書込番号:17640368
1点

おびいさん
情報ありがとうございます!
805ですか!流れが早くなってきましたね。追加モデルで対応してくるあたり、海外メーカーはスピード感がありますね。
これでNote4も2Kディスプレイ間違いなしですね。
香港のサイトにG3とFind7の比較記事がありました。
http://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4693/177738/1/rv/lg-g2-32g-review/
韓国モデルは香港あたりで手に入りやすいので確認しだいレポートします。
書込番号:17640690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城さん
2Kディスプレイを無理なく動かすにはSnapdragon 805が必要なんでしょうね。
GALAXY Note4も5.7インチ2Kディスプレイ搭載が確定したようです。
http://juggly.cn/archives/119516.html
正直日本はキャリアの縛りもあり、メーカー優先で出せないところはあるのでOSのアップデートを含め、スピード感が無いのは寂しいところです。
Find7も評判良さそうですね。
一応、日本でも購入出来そうです。
http://juggly.cn/archives/119707.html
書込番号:17640805
1点

こちらのサイトに2Kディスプレイ搭載のG3のバッテリー消費グラフがありますが、FHDの機種に対してかなり悪いですね。恐らく毎日充電は必須でしょう。
http://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4531/177756/1/rv/lg-g2-16g-review/
書込番号:17677347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入後、約2ヶ月でカメラが壊れました。
落下もなく大切に扱っていました。
初期化も回復せずショップに入院しました。
友人の小米も壊れたので中華製スマートフォンは信頼性に疑問が残ります。
ちなみにXPERIAのグローバル版は6台ほど購入しましたがショップに持ち込む様な故障はありませんでした。
書込番号:17888816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OcnモバイルOneでのスマホ活用を始めました。
安いし、スピードも通常運用では問題ないので、
満足してますが、スマホをなくした時の事を考えると不安です。
キャリア契約の場合は、各種安心サポートがあるけどね。
Ocnモバイルoneの場合、どういう対策をなされてますか?
書込番号:17590829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対策ってどういったことを期待されているので?
端末に関してはMVNOだからタッチしないですよ。
書込番号:17590880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、聞き方が悪かったかな。
なくした時に何が起きるか、
それを未然に防ぐにはどんな手立てがある、
実際にどんな対策を行っているか
そんなところをocnユーザーにお聞きしたいです。
画面ロックがあれば十分?
書込番号:17590900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMに関しては、OCNに連絡すれば止めてくれます。
端末に関しては、使用する端末次第でしょう。
画面ロックしてもSIMは抜いたら使えちゃうし、端末は強制初期化すれば使えちゃうでしょうし。
書込番号:17590920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android端末なら、「Androidデバイスマネージャー」で、紛失時にロック、データ削除、位置情報、音を鳴らす事ができます。パソコンか別端末必要ですけど。
iPhoneはわかりません。
書込番号:17590986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セキュリティソフトを入れたらどうでしょうか?
セキュリティソフトには紛失時にソフト会社に連絡をすると
ロックをかけてくれる機能があります。
また、選べば追跡をしてくれる機能のあるソフトもある。
こういった方法を選ばばよいと思いますよ。
書込番号:17591614
1点

皆さん、ありがとうございます。
頂いた情報で調べてみて、
活用してみます。
書込番号:17591841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://gigazine.net/news/20140602-clone-app-store/
1passwordを使っているだけに更に残念。
書込番号:17586780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WWDC 2014に合わせてか、タイムリーな情報ですね。
書込番号:17586914
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





