
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年5月26日 22:04 |
![]() |
1 | 4 | 2014年5月23日 00:36 |
![]() |
7 | 6 | 2014年5月22日 23:16 |
![]() |
0 | 6 | 2014年5月16日 20:05 |
![]() |
0 | 5 | 2018年11月21日 03:46 |
![]() |
34 | 7 | 2014年5月14日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ドコモからAUに、MNPする予定で、
準備中なんですが、
2年後にドコモに戻るので、
今のメルアドを維持しておきたいのですが、
何かいい方法はありませんか?
ドコモメールになってから、
メルアドがキャリアフリーになってたら
いいんですけど、
そんなサービスは聞かないし。
皆さん、どうされていますか?
書込番号:17545305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理です。
MNPと同時に、キャリアとの契約はすべて解除されますから、手はありません。
ドコモの場合は、「電話番号保管」「メールアドレス保管」をセットにすれば、維持することはできますが、当然、MNPでは使えません。
渡り歩くつもりなら、キャリアのアドレスは捨てるしかないです。まあ、いったんgmailをメインにすれば、後はそれを使い続けられるのですから、手間は一度だけです。
書込番号:17545430
0点

運が良ければ、戻れるんじゃないですか?
ドコモじゃないけど、au→SoftBank→auで同じメルアドに戻れましたよ^_^
まあ、わけあって一年間ですが…
書込番号:17545570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メアドは変更したら一定期間経たないと違う回線で同じアドレスを再取得出来ませんが、複数回変更してやるとすぐに取得出来る場合もあります。
Aの回線ででaのアドレスを使っているのなら、それをb→c→dと変更してやる事によって、Bの回線でaを取得出来る可能性がある、と。
複数回線持ってないならお手上げですが、一度試してみる価値はあると思いますよ。
一部のマニアの間ではgmailなんかが持て囃されてますが、キャリアメールはまだまだコミュニケーションの主流ですから大事にしたいトコロですしね。
書込番号:17545874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとう。
基本的に、無理なんですね。
普通の個人ユーザーなので、電話回線を複数本は持っていません。
複数回線持つと言うことは、少なくともそれぞれ基本料金を
支払っていると言うことですよね。
2年後に、今のメールアドレスが占有されていなければ、
また、すぐに使えると言う理解でOKですよね?
書込番号:17546132
0点



画像はau market内のau walletアプリの動作確認端末のページに記載されていたものです。
どうやらAndroid 4.4に更新予定の端末はグローバル端末中心のようです。
夏モデルのHTL22も4.4になるようです。冬モデルはGALAXY note3だけでなくisaiとZ1、更にZ Ultraも対象のようです。
グローバル端末がアップデートの先駆者になるのは当然ですが、個人的にSHL22 SHL23は4.4になって欲しいですね。
まあ世界で勝負出来ないSONY以外の国内メーカーは当然と言われてしまえばそれまでてすが…
SHARPには力があるのに勿体無いです。
書込番号:17541417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます。
これを見るとグローバルモデル若しくはグローバルモデルベースのものばかりですね。
やはりこう言ったOSアップデートはグローバルモデルの方がやりやすいようですね。
書込番号:17542246
1点

〉〉おびいさん
コメントありがとうございます。
まあ仕方ないと言えば仕方ないのですがね…
SHL22 23所有者としてはなんだか腑に落ちないですが…
書込番号:17543324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zuiryouさん
こちらにも記載がありますね。
http://pass.auone.jp/app/detail/compatible_models?application_id=2581500000001
グローバルモデルは海外で4.4にアップデート済みのものが殆どですから、国内版に移植しやすいんでしょうね。
この辺り、国産メーカー製スマートフォンには難しいのかも知れません。
書込番号:17543654
0点

踊るクチコミニストですね
BUZZAP編集部:
au WALLET対応機種一覧に「Xperia Z1」をはじめとする5機種の「Android 4.4」版が掲載されていますが、アップデートの予定があるということなのでしょうか。
KDDI広報部:
おそらく誤記だと思われます。
BUZZAP編集部:
Android 4.4アップデートの予定自体はあるのでしょうか。
KDDI広報部:
今のところ未定です。
BUZZAP編集部:
ありがとうございます。
ちゃんちゃん。
書込番号:17544546
0点

>水の雫さん
誤表記でしたか…。
糠喜びでしたね(^_^;)
書込番号:17545571
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
どうやら色々なガジェット系サイトで紹介されていたようで…
それだけOSアップデートに期待を持っているということでしょうね。そのことを各キャリア並びに国内メーカーはいい加減自覚して頂きたいと思います。
ガセだったのではないかという話ですが、公式発表はまだにも関わらずauに問い合わせた所で正直に答えて頂ける訳が無いと思うのですがw
書込番号:17545777
2点



外出先のホテルのテレビで、
自宅のレコーダーの動画を見たいのですが、
DTCP+対応の2014夏モデルはどれでしょうか?
キャリアは不問です。
価格コムで、スマホの詳細検索のキー項目にしてくれればいいんですけど。。。
ちなみに、スマホのDTCP+って、どの程度の解像度なんでしょうか?
SDレベル? それともFHD対応してますか?
0点

TV SideviewのようなDTCP+対応アプリが走れば、どれでも使えます。今時の機種なら基本的には使えるでしょう。
解像度は最大で720p。実際には回線速度に依存します。当然、LTEなんかで見ていたらあっというまに7Gの制限に引っかかるので、基本的にはWiFiの使える環境で見ることになります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140328_641669.html
また、この手のリモートアプリは、いろいろトラブルが出るのが普通ですから、過大な期待は禁物です。SONYのレコーダーとXperiaを組み合わせるのが一番無難でしょう。ただし、アクセス待ちをする分、レコーダー側の待機消費電力はかなり増えるはずです(特にソニーの場合)。
書込番号:17516559
0点

サンクス。
最近始まったレコーダーのDTCP+は、
結局、ショボいと言うことですね。
SlingPlayerで我慢しておきます。
書込番号:17517637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 最近始まったレコーダーのDTCP+は、
> 結局、ショボいと言うことですね。
使い方を工夫すればそれなりに使えますよ。
実際、TV Sideviewアプリで「外からどこでも視聴」をやってますがなかなかいいです。
自宅内Wi-Fiでは高画質モード(720P)でコマ落ちなく滑らかに再生されます。
外での視聴は駅の公衆Wi-Fiでは360Pならスムーズに再生されます。
LTE接続での視聴はP577Ph2mさんおっしゃるように視聴時間に留意する必要がありますが、画質を落とせば月に25時間程度は視聴可能なので平日に毎日1時間視聴しても大丈夫です。
リモート視聴の課題は電車乗車中など通信が不安定になる場所での視聴がかなり厳しくなることでしょうか。
LTE接続で安定して視聴するには基地局から近い見渡せる場所に留まり、視聴中の移動は避けるなど運用に工夫が必要になります。
移動中に安定して視聴したければリモート視聴ではなく「おでかけ転送」を使えばいいです。通信を伴わないので常時安定しています。
ちなみに手持ちのBDZ-ET100の待機消費電力は
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1100/spec.html
瞬間起動=「入」の場合、20Wです。
東京電力1kWhの単価25円91銭で計算すると1か月の電気代は約385円です。
書込番号:17518722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sling Boxは、現時点ではHDMI非対応なので、
古いレコーダーじゃないと使えないんですよ。
レコーダーの操作も赤外線リモートコントロールなので、
タイムラグとかあって、イラっと来ることがよくあります。
ホテルのWiFi環境であれば、FULL-HD画質で自宅のレコーダーを
扱えるのが一番の利点です。画質はかなりいいですよ。
DTCP+対応のレコーダーで同等のことが出来れば、
おそらく操作は速いはずなので、買い替えようかと思っていたとこです。
ところで、スマホのDTCP+搭載って、どんな利点があるんですか?
これまでの回答内容では、別にスマホがDTCP+に対応していなくても、
DTCP+対応アプリをスマホで使えれば、
問題ないように受け取れます。
DTCP+対応スマホを一覧表示しているサイトとか、
知りませんか?
書込番号:17519388
0点

訂正)
DTCP+対応で、かつ、HDMI出力が出来るスマホを一覧表示しているサイトとか、
知りませんか?
書込番号:17519409
0点

Sling Boxは初めて知りましたが、フルHD画質とは驚きました。
でもホテルに配備されているテレビってフルHDではないですよね?
たいていは低価格帯の22インチで1366×768のパネルだと思いますが。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1402270060782/?erf=tvsgplay#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1-1
ちなみにTV SideView対応機器一覧です。
2014夏モデルなら殆ど対応していると思いますよ。
要件はAndroid4.0.3以降、iOS6.0以降ですから該当するはずです。
TV SideViewはソニー製レコーダー向けですが他社も対応レコーダーやアプリを出していると思います。他社製アプリは調べてないのでわかりません。
> ところで、スマホのDTCP+搭載って、どんな利点があるんですか?
このDTCP+搭載スマホの定義が不明ですが、たぶんDTCP+対応アプリが最初からインストールされているという意味ではないですかね?
この手のアプリは有料のものが多いので後からインストールすると費用が掛かります。DTCP+搭載スマホはその費用がいらない分メリットがあるということでは?
> DTCP+対応で、かつ、HDMI出力が出来るスマホを一覧表示しているサイトとか、知りませんか?
この価格コムサイトで検索条件=HDMI端子に指定したら出てきました。
http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1
これでは駄目ですか?
書込番号:17522159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



・ドッキングステーションに刺せば、PCと同じになる
大画面に出力可能、音声も出力可能。
もちろん、USBや青歯キーボード、マウスも使用可能。
・PCと同じ操作感だから、もちろん、マルチタスク対応は必須。
・基本的にPCとは違うから、オフィスアプリ、ブラウザ、グーグルアース、EverNote、DropBox、メーラー、アンドロイドアプリ開発環境
位が同時に立ち上がればいい。全部同時起動じゃなくてもいいよ。
そしたら、おいらのPCライフでは、もう個人PCはいらなくなるな。
グーグルとクアルコム、それからアプリベンダーに頑張ってもらわんとね。
5年後くらいに実現していないかなぁ?
0点

・・・・Asusのフォンパッドあたりがイメージに近いですかね・・・
ノキアもWindowsフォンの新しいモノを設計しているし、現実スマフォで全部用が足りるようになるかもね・・・・
書込番号:17512635
0点

いやいや、既存PCの画面です。
24インチとか30インチの。
HDMI以外もサポートして下さい。
書込番号:17512684
0点

Windowsフォンで実現しそうですね。
勿論、Windowsフォンだから、日本だけ未発売になりそうですが。
書込番号:17513116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グーグルとクアルコム、それからアプリベンダーに頑張ってもらわんとね。
今でも可能ですよね?
参考)http://matome.naver.jp/odai/2134272099553648701
ドックと言っても既にあるものを組み合わせるだけだから、キワモノ周辺機器メーカーで開発できるレベルのような。
まあ処理能力が一般的なノートパソコンの数年遅れレベルなのがネックかも。
・一部のライトユーザー以外にはパソコン替わりにならない
・そこまでのライトユーザーなら、そもそもスマホやタブレットで充分
書込番号:17513509
0点

60歳すぎたジジイの私は 小型でバッテリーが一週間、
せめて4日くらい持つスマホが欲しいです。
ゲームや動画鑑賞はしませんが家族とLINEはします。
最近のスマホはどうも大きすぎて買い換える気になりません。
800x480 画面 で 大きさは 100 x 55 x 18 (mm)
通話とメールと地図が見れたら満足です。
Mode1 RETROを考えましたが、受信感度が悪い
バッテリーが1日しかもたない等のクチコミを見て諦めました。
書込番号:22267999
0点



高く見えてきました。4月からdocomoショップをのぞいています。
実質0円案件しかなく、3月のiPhoneフィーバーはなんだったのか。
docomoは月々サポートが高いです。ただ、MNPするには、残債が大変な額になります。
例えば月々サポートが、3,980円として、これをかけホーダイ3,000円に加えると、6,980円です。
これを通話時間に換算すると、約174時間。1日あたり約6時間、1日のうちの4分の1を通話するのは、稀です。
Softbankに期待します。
1点

何を仰ってるんだか。
>月々サポートが、3,980円として、これをかけホーダイ3,000円に加えると、6,980円です。
この計算、可笑しい。月サポは割引ですよ。
>ただ、MNPするには、残債が大変な額
これもよくわかりませんねぇ。
>実質0円案件
iPhoneじゃなければ一括0円もありますし、iPhoneもそれに似たものなどあるかもしれないです。
>Softbankに期待します
私は期待してません。SoftBankの工作員ですか?
P.S.
ガリレオを処刑しないでやって下さいw
書込番号:17512351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ばっかみたい。
>>これを通話時間に換算すると、約174時間。
×約174時間
○約174分
簡単な計算も出来ないとはお笑い種だよね。
書込番号:17512492
12点

何本スレ立て続けりゃ気が済むんだか…。
ずっと静観してましたが、一言だけ。
スレ主様、あなたイタいですよ。
書込番号:17512897
7点

>×約174時間
>○約174分
あまりに普通に間違えていたので逆に気づかなかったわ。
書込番号:17512934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うみのねこさん、ご指摘ありがとうございます。
174分=約3時間で6,980円とは。儲けの構造が見えてきますね。
PCブレイカーさん
月々サポート=機種代金の分割
と考えれば、仮にauが通話定額をしてMNPした場合、残債が20ヶ月x3,980円=79,600円
一括0円案件はあります。ただし、ご愛顧落ちで月々サポートがつきません
Softbankの工作員ですか、そうです、孫さんは損させません
トラx4さん、あなたも新垢と同類ですよ。これに気づかないとは…
そして、皆さん、夜更かしは控えましょう、今日はdocomoの発表会ですね。
サプライズを期待します。
書込番号:17513045
1点

>夜更かしは控えましょう
いや〜全くその通りですね。でも今、忙しい時期なんですよ。課題がたっぷりありまして…
>孫さんは損させません
今は亡きスマ放題は酷かったですね。
書込番号:17513194
1点

ウチのチワワさん
何本スレ立手続けりゃいいんだか
ここが、価格について語り合うスレではなかったのでしょうか?
確かに、Androidの不具合報告スレが一番多く、iPhoneでよかったと思います。
6月1日からですから、急がないんでしょうか。
フライングでdocomoショップで15日以降混むでしょうかと尋ねると、そうですねと言ってました。
その時は、いつも混んでいるdocomoショップが、ガラガラでした。 笑
書込番号:17513215
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





