
このページのスレッド一覧(全1377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2013年11月26日 20:15 |
![]() |
1 | 5 | 2013年11月26日 20:47 |
![]() |
91 | 46 | 2013年11月26日 19:59 |
![]() |
9 | 14 | 2013年11月10日 21:38 |
![]() |
1 | 0 | 2013年11月2日 07:47 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月29日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも納得行かない事があります。
タブレットではなく、ガラケーや4〜5インチくらいのスマホは、
なぜ携帯電話会社からの発売、抱き合わせでのみ発売するのでしょうか。
携帯電話会社は”回線”を持っているだけの会社なのだから、
せいぜい電話番号の入った”SIMカード”だけを提供すればいいのです。
端末は、パソコンの販売と同じように個々のメーカーから販売すればいいのです。
最近ではやっと、Nexus5が、Google Playから単体で発売されました。
ああいうモノがもっと増えればいいではないですか。
ユーザは端末と回線を別々に自由に選べられるのが一番イイと思うのです。
そうすることによって、製造するメーカーも、
シャープのスマホを例にすると、
au向けにSHL23、ドコモ向けにSH-01F、ソフトバンク向けに302SHをそれぞれ兄弟機として出していますが、
あれも端末と回線会社を別々にすれば、リリースする機種は1機種で済みます。
1機種で済むと言うことは、コストも当然減りますし、その分十分な検証が行えるため、
バグも少なくなります。
無駄なコストがなくなるので、国産メーカーの技術も発展していくかもしれません。
iPhoneも同じ事が言えます。
なのに、なぜ抱き合わせで売るのでしょう。
あれがどうも納得行きません。
まあ、SIMカードだけじゃ、儲からないからなのかもしれませんが、
でも、それは毎月の基本料金や料金プランで収入を得るものだと思うのです。
1点

>最近ではやっと
ということですな。
最初から完璧な社会などありえない。
これから徐々にってこといかがですかね?
書込番号:16868238
3点

抱き合わせ販売だからこそ、店によっては2〜5万円台のキャッシュバックが見込め、乗り換えの際には金銭的に非常に助かります。
バラ売りなら、本体に7〜8万出すということですね。
御免こうむります。
書込番号:16868400
3点

キャリアが独自サービスに拘って儲けたいって思ってるうちは無理でしょうね。
ただ、今の現状ですぐにメーカーとキャリアを分けてしまうと、価格競争力で国内メーカー(SONY除く)はグローバルメーカーに太刀打ちできないでしょうね。ガラケーは大丈夫でしょうけど。
書込番号:16868446
1点

携帯会社は、端末にSIMロックをかけることで、ユーザーを囲い込めます。
端末会社は、携帯会社に全量買い取ってもらえますから、熾烈な価格競争をする必要がありません。特定のキャリアに特化した機種を作ることで、むしろ、検証コストや開発期間はさがります。そもそも、キャリアごとに独自のサービスで差別化していましたから、共通端末をつくることは事実上できません。
他方、ユーザーは、2年縛りの代償として端末料金を大幅に割り引いてもらえ、初期費用を抑えられます。さらに2年ごとにMNPを繰り返せば、そのたびにぴかぴかの端末を実質タダで使えます。
誰にとってもWin-Winの関係だった、ということです。
逆にSIMフリー機だと、端末料金の7万8万を一括で払う必要がある上、主要キャリアと契約するなら、料金プランは割り引きなしです。維持コストはとんでもなく跳ね上がりますし、それを取り戻すには、どれだけ古くなっても同じ端末を使い続ける必要があります。
料金を安くしようと思えば、結局、MVNOの格安SIMを使いこなせなければ無理です。その場合でも、現状の主要キャリア並みの品質・速度・通話を行おうとすれば、端末料金を含めたトータルのコストはむしろ高くなるでしょう。さらに、回線周りで、トラブルが起きたときに、だれがどれだけ検証してどうサポートできるのか、という問題もあります。
つまり、ほとんどの人にとって、端末だけ買うメリットなんてどこにあるのか、という話です。
書込番号:16868464
2点

普通に端末高くなる
↓
売れなくなる、持つ人限られる、普及しなくなる
↓
生産数減らす
↓
生産数減るとまた端末高くなる
↓
このループで研究、開発体制が弱体化
なにかいいことあるでしょうか?
書込番号:16868618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なにかいいことあるでしょうか?
ないでしょうね。悪循環だと思います。
書込番号:16870203
1点

みなさん何か勘違いされてますけど端末の割引やキャッシュバックのお金も皆さんが毎月支払われている代金に含まれていますよ?
端末0円で配ってさらにキャッシュバックで現金をバラまいても利益があるからこそです。
好きな端末を選んで好きなキャリアと契約となれば純粋な価格とインフラの競争となるので
業界として健全なのは端末と契約の完全な分離だと思いますけどね?
支払い総額も結果的に今と変わらないくらいで落ち着くと思うので端末の選択肢が拡がっていいと思いますけどね。
書込番号:16880326
0点

頭の弱い人からは5000円取る代わりに目端の利く奴には500円で食わせてやるってレストランが今の携帯キャリアです。
全員平等に2800円を請求する様になるのが歓迎か否かはそれぞれの立場によって異なるでしょうね。
書込番号:16880474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
もうひとつ書き忘れたのですが、
ケータイ会社から発売されている端末を本当の価格で買った場合とありますが、
それだけではありません。
例えばiPodtouchやソニーウォークマン、
イーモバイルではなくGoogleから直販されてるNexus5などは、
7から8万しませんよね?
SIMではなく、Wi-Fiでの通信に特化した端末であれば安いのではないでしょうか?
hsweaさんが、仰られているのに近いですが、
ガラケー+Wi-Fi通信のみのスマホで十分な気がするのです。
そもそも、通話はガラケー、ネットやメールその他はスマホやタブレットの方が、バッテリー的にもいいとは思いませんか?
メールやLINEが主流のご時世、殆ど通話しないのに、通話機能ついたスマホ持っていて、しかも長電話してしまい、いざネット見ようとしたらバッテリー切れ。
本来、ネットやメール機能に適しているスマホなのにいざ使おうとしたらバッテリー切れで本末転倒。
バカらしく思いませんか?
それに簡単に言えば、
バラ売りで7から8万出すのはこ御免被りますいう話ですが、
私はスマホはパソコンと仕組みは同じようだと思ってます。
Wi-Fiを繋げば通信できますから。
みなさんがパソコンを買う場合、通信会社やプロバイダーからの抱き合わせで安く販売されているパソコンを買っているのでしょうか?
パソコン単体で売られているパソコンを買いませんか?
なぜパソコンは御免被らず、スマホは御免被るんでしょうか?
書込番号:16882209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> みなさんがパソコンを買う場合、通信会社やプロバイダーからの抱き合わせで安く販売されているパソコンを買っているのでしょうか?
パソコンは単体で買いますね。
通信会社やプロバイダーからの抱き合わせ販売は2年間の通信料金を考えると結局割高ですから。
スマホを最も安く使う方法は中古の白ロムを格安で買いSIMを入れずWi-Fi運用すればいいんです。今はコンビニで無料Wi-Fi使えますし、Wi-Fiだけでも何とかなるんじゃないですか?
書込番号:16884021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>K.I.T.T.(3000)さん
5回ぐらい読み直したが、何をいいたいのかさっぱりわからん!!!!w
とりあえず、複数持つのはかさばり面倒なのでごめんこうむります。
電子書籍も音楽、動画、ネット、ナビ、その他もろもろを一台でこなせてかつ、一日電池が持つほうが良くないですか?
自分は初期のスマホは電池もちとかで問題が多すぎたのでスルー。
この春夏モデルでようやく、必要な用途を一台でこなせると考え購入に踏み切りました。(ARROWS NX F-06E)
今のスマホ(特に2013冬春モデル)はよほどな使い方しない限り、一日で切れることはないから便利ですよ?
書込番号:16884048
1点

>そもそも、通話はガラケー、ネットやメールその他はスマホやタブレットの方が、バッテリー的にもいいとは思いませんか?
これって人それぞれじゃないでしょうか。
私もF-06Eで通話もネットも賄ってますが、最低でも1日以上電池は持つし、便利ですよ。
(1年以上前に購入したスマホでは耐えられないですが)
書込番号:16884089
2点



http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131118_624022.html
http://idc-online.jp/press/131118_Mobile3Q.pdf
アップルのシェアが拡大したのも、ドコモがiPhoneを販売したことが大きく影響していることが確信できますね。
一方で、ソニーモバイルはかなり健闘していると思います。
0点

これバレちゃっていいのドコモ?
>>「2トップ戦略」の1モデルに選定されたサムスンは
全然2トップじゃねえし。
4位が5位になったってことだろ?
捏造すんなドコモ!
書込番号:16851808
1点

やっぱりiphone強いですね。
売れ筋ランキングで1位〜10位までiphoneになるわけですね。
夏モデルでは
ソニー2社2機種
シャープ3社7機種
富士通2社5機種
サムスン1社1機種
なので、まあ順当かな。※数え間違えていたら申し訳ない。
androidの中ではソニーが強いという結果ですね。
書込番号:16851872
0点

iPhoneはともかく、Xperiaが思った以上に好調ですね。Z1も人気ですし、Z1 fも売れるでしょうから、今後の動向が楽しみです。
書込番号:16852054
0点

売れ筋ランキング1から10位まで全てiPhoneは凄いですが
全部まとめて1位にして、内訳を書けばでいいと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:16882340
0点

iPhoneユーザーとしては、同じiPhone5sでもキャリア別の順位は気になりますが、価格.comみたいにストレージ容量別にまでしなくてもいいとは思います。
書込番号:16884263
0点



http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/131115_01.html
こんなお知らせが来ています。
2段階制プランと、一部データ通信プランの新規受付は来年の1月31日までとなります。
乞食対策かわかりませんが、2段階がないのはちょっと苦しいですよね...
使わない月、使う月がはっきりしている方にとっては辛いと思います。
6点

本当にそう思います。特にここ1年くらいのdocomoの施策の変更について。
だから今回の件も含めて「改悪」だと思ってます。
書込番号:16845162
1点

iPadは現状docomoから発売することはないようです。早くても次期モデルからとDSでいわれましたよ。
書込番号:16845708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がーん・・・
次期モデルって、モデルチェンジは基本年一回ジャマイカ。
書込番号:16847910
1点

auを2回線使ってdocomoに同時にMNPする場合、+Xi割で親機をXiパケホダブル(月0円)、子機をXiデータプランフラットにねん(月500円以下)で格安運用しようとしても出来なくなるのですね。
例えば、auを1回線だけ使ってdocomoにMNPしてこれをXiデータプランライト割(月500円以下)に変更して格安運用する方法は来年2月以降も出来るのでしょうかね?
書込番号:16859533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiデータプランライト割については何もアナウンスがないので、今後も続くと思います。(親子の関係も無し)
ただ3GB制限で3980円は割高だと思います。工夫して使わないとですね。
書込番号:16860166
0点

ライト割のキャンペーンも2013年3月31日迄となってますが、プラスXi割同様延長されると思われます。
当初のプラスXi割申し込み期間
2012年5月1日(火曜)〜2013年3月31日(日曜)
https://www.mydocomo.com/onlineshop/goods/special/foma_xi/index.html
書込番号:16860202
0点

酷い改悪なのは事実ですが、よく考えるとxi割の親回線を作るコストが上昇するだけですからね。
3Gで足りる人にはタブレット割が使えなくなる程度の影響でしょうし、必要ならライトを何本か作ればいいだけですし。
2000円以下の月サポに価値が無かったのが、今後はよほど高額でないと月サポ自体に価値が無くなるだけで。
微々たるコストでドコモ本家のデータ通信回線が持てる状況は変わりませんから、ドコモが一番お得な事には変わらないでしょう。
何の疑いも無く毎月フラットを使ってる養分様には元より無関係でしょうしね。
書込番号:16861402
1点

> 何の疑いも無く毎月フラットを使ってる養分様には元より無関係でしょうしね。
タテマエはシンプル化、ホンネはこういった契約の比率を上げるのが目的でしょう。
書込番号:16861597
0点

>ARROWS NXさん
https://www.mydocomo.com/onlineshop/goods/special/foma_xi/index.html
情報ありがとうございます。
現在docomo2回線、au3回線持っててそのうち4回線が月0円です。
docomo2回線はプラスXi割組んでて親回線が月0円、子回線がタブレット契約(2980円)で本来は月0円ですがSIMをスマホに刺しているため、月900円台の負担です。親回線(Xiパケホダブル)はガラケーに入れて月サポ余りをXiカケホーダイにしてます。
> ただ3GB制限で3980円は割高だと思います。工夫して使わないとですね。
おっしゃる通りですね。
月サポの多い機種にすれば見かけ上、月500円以内になりますが、一括で支払った端末代が24分割されて戻ってくるだけですから、パケット代は満額支払っているのと一緒です。まあMNPで端末代実質ゼロ円は魅力ではありますが。
ちなみにWi-Fiメインで使っているため、3G/LTEは月300MB程度しか使ってません。(Wi-Fiでさえ3GB程度) 現在7GB制限ですがこれが3GB制限になっても余りまくりですw。
一括ゼロ円機種で月サポが満額つけば本当に格安回線になるのですがそんな都合の良い機種はないですよね?。
書込番号:16863657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードアートさん
> ホンネはこういった契約の比率を上げるのが目的でしょう。
一度格安運用を始めたらもう養分様には戻れないでしょう。
将来、ライト割などデータ専用プランが廃止されれば選択肢としてはMVNOかWi-Fi運用しかなくなるわけですね。
次回、月サポの満期が来てライト割が使えなければdocomoとはおさらばし、DTI(490円)の格安運用にしようと思います。
書込番号:16863660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4回線が0円とはすごいですね。更新時期にうまく変更できないとDTIもアリかもしれませんね。
>一括ゼロ円機種で月サポが満額つけば本当に格安回線になるのですがそんな都合の良い機種はないですよね?。
今年の春くらいまではおいしい機種ありましたが、春モデルからは見ないですね。しかし月サポがなくなる機種(ご愛顧落ち)も減りました。
書込番号:16863702
0点

実質なんてのが選択肢に入る時点でかなりの養分様だと思いますけどね。
S4みたいな瞬間風速的なのは多少拾いにくかったですが、純粋に回線目当てならN-08DやらN-03Eやら高額月サポの一括0円はナンボでもありますし。
機種変ですら9800円も出せば3000円程度の月サポが付いてきますから、わざわざ割高で制限の大きいmvnoを使うのは趣味の領域以外ではありえません。
書込番号:16863706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 一括ゼロ円機種で月サポが満額つけば本当に格安回線になるのですがそんな都合の良い機種はないですよね?。
回線と端末を同時入手することしかアタマにないなら 準養分レベルだよ。精進しなはれ!!
書込番号:16863976
1点

>ARROWS NXさん
> しかし月サポがなくなる機種(ご愛顧落ち)も減りました。
そうなのですか。一括0円でも月サポが3000円以上付けばパケホダブルで0円運用が可能になりますからね。
今回の改定は0円運用を防止する狙いもあるのでしょうね。
書込番号:16867486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぢのぢくんさん
確かに一括と実質では7〜8万円の差が出ますから、実質に手を出すと大損ですね。
しかし一括0円機種は在庫処分品で何らかの問題を抱えたものが多いです。最新型の人気機種で一括0円はまずないですよね?
「別に最新型でなくてもそこそこ使えればよい」と言うことでしたらおっしゃる通り一括0円のみに絞るべきでしょう。
> わざわざ割高で制限の大きいmvnoを使うのは趣味の領域以外ではありえません。
2年縛りから開放されますよ。MNP弾を用意する必要も無いです。
それにMVNOは割高ではありません。例えばDTIは月490円ですがそこそこ使えますよ。実際使っていますが特に大きな問題はありません。
MVNOのいったい何が問題なのでしょうか?
書込番号:16867488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新の定義にも因りますが、発売後2〜3ヶ月もすれば一括は出てくる事が多い印象です。
個人的には2月にはS3aとZを、9月にはS4を一括0円で入手しています。
ドコモ本家なら高くても数百円で使える上に各種制限もありませんから、MVNOの利点って猿でも用意できるお手軽さだけだと思いますよ。
他の方も触れてますが、端末と回線は分けて考えないと養分まっしぐらです。
書込番号:16867690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 個人的には2月にはS3aとZを、9月にはS4を一括0円で入手しています。
なるほど、欠陥機種だけでなくまともな機種も早いうちに一括0円になるのですね。これでLTEフラットが数百円なら確かにMVNOより遥かに安いですね。
高性能端末がタダで手に入ると言うのは大きいです。
手持ちのau端末3台とも一括0円ですが、ISW11Fなどいづれもここの掲示板でも苦情の多い機種ばかりです。一括0円はこんなものかなと思い込んでましたが認識を改める必要がありますね。
ただ、「一括0円で格安回線」が出来るのは現状ドコモだけですが、iPhoneを取り扱い始めたことで今後は過剰なMNP優遇が是正される可能性大です。
手持ちのau回線の満期はさ来年の1月ですが、その頃、ドコモで格安回線が作れない場合、MNPを諦めて(auは単なる解約)MVNOに移行することを検討しています。
それとも過剰なMNP優遇がある今のうちに乗り換えたほうが得策ですかね?
書込番号:16880039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S3aはゲットできましたが、S4は気付きませんでした。
ただ私もiPhoneが各キャリアから出揃って、今後は過剰な一括特価は少なくなるように思います。
iPhoneなら各キャリア対抗すると思いますが。
書込番号:16880082
0点

今までユーザーに流れてた美味しい部分を全部持って行くのがアップルですからねぇ。
最後の砦だったドコモが毒林檎に手を出した以上、当分は厳しい時代になりそうです。
5年前ならいざ知らず、今更iPhoneなんかをありがたがって使う頭の弱い人が多い国民性のせいなんでユーザーの自業自得ではあるのですが。
書込番号:16880120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掘り出し物は場所と時間、台数が限定されていて運が良くないと入手は困難でしょうね。時間に余裕のある学生はともかく社会人には厳しいでしょう。またこういうのは都市部限定でそもそも地方にはそういうお店もありませんし。
結局、得をするのはごく一部の運がいい人だけであって大多数の人は割高な料金を払わされているのですね。
今回のドコモの施策はこういう格差を是正する意味でもいいことかもしれません。
それでも普通の人が普通に契約すると最低でも毎月7~8千円取られるのは高過ぎると言わざるを得ません。
書込番号:16884016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SONYのZ1などは74x144x8.5 mm
他の最新機種も縦は140mm前後のものが多く、人間工学的に長すぎると個人的に思っています
そして薄さにこだわり過ぎではないかとも思えます
スマホも部品の集合体ですから結局体積が必要になります
Xperia Z1などは薄さにこだわり過ぎたため、あんなにデカくても体積は90ccしかありません
これでは満足な電池容量を得るのは難しい→ディスプレイはIPS液晶では電力を食い過ぎる→別の液晶を
となり、本末転倒です
Z1なども、厚さが9.6mmならば
幅70mm、高さ135mmで同じ体積が得られるんです
これならば片手でもかなり操作しやすくなるし、胸ポケットにも入ると思うのですが
書込番号:16815788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう意見はsonyに直接送ってあげてくださいな。
ここで書いても何にもなりまへん。
書込番号:16816014
4点

胸ポケットにすっきり収まるのが欲しいですが、最近は少ないですね。
縦125mmくらいが理想です。なおかつ薄くて軽ければなお良し。
iPhoneを買えと言われそうですが、胸ポケットに入れるなら汗対策のため防水で、落下防止のためストラップがつけられないと私的には駄目です。
この条件をほぼ満たしているのが、今使っているN-05Dなんですが、NECが撤退してしまったので、後継機が出ない。残念です。
書込番号:16816336
1点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/07/news052.html
はやりの変化なんですかね。
という自分はnote3(ファブレット)を買いました。
案外大丈夫で、デメリットよりもメリットの方が大きいです。
一般論ですが、基板は分厚くなってもあまりメリットはなく、横に広いほうが設計がしやすいです。
書込番号:16816501
0点

韓国のLGやAppleのiPhoneは美しいIPS液晶
Samsungも美しい有機EL
世界的なシェアもほとんどもっていかれてます
そろそろ気づけよ!って、
国内メーカーがNOTE3出してたら胸ポケットは諦めて何のためらいもなく買っちゃうでしょう
そもそも有機ELはSONYが開発したものだしワコムの技術も日本のものなのにいったいどうなってんの?
(笑)
書込番号:16816610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそも有機ELはSONYが開発したものだしワコムの技術も日本のものなのにいったいどうなってんの?
>(笑)
ここで聞くよりメーカーに聞いたほうが良いと思われます。
それとも賛同する人の意見が聞きたいのでしょうか。
書込番号:16817783
1点

ARROWS NX さん
疑問形ですが、ただのツッコミです
(ツッコミ)と入れるべきでしたねm(__)m
技術力は持っているのにプロデュース力がない=経営力が無いということでしょうね
国内メーカー他社の製品でもプロデュース力の無さを痛感します
だからみんなiPhoneに流れ
docomoも仕方なくiPhoneを扱うハメになりました
書込番号:16817835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内メーカーというよりも、日本のキャリアのプロデュース力の無さだと思います。
韓国のキャリアの事情はわかりませんが、日本のキャリアみたいにメーカーに対して過剰な主導権は持ってないと思います。
また日本のキャリアのモデルサイクルも早すぎます。サムスンのNoteシリーズやiPhoneみたいに1年に1回(マイナーチェンジ含む)で十分だと思います。
書込番号:16817897
1点

キャリアの話になると皆さん不満爆発では?
3キャリア併せて2兆円以上の利益を出しているのにユーザーに対しては不誠実な対応を貫き通してますからね(笑)
満足度No.1じゃなくて、仕方なく使ってる度No.1
この不誠実さが日本に蔓延しそうで怖いです
ウイルスのようなものですから
書込番号:16817953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もキャリアに対しては不満ありありですが、スレチになるのでこれ以上はやめときます。
スレタイみて気になったのですが、「大きすぎる」ならわかるのですが、「長すぎる」というのは、横幅については問題ないとお考えでしょうか? 私の感覚ですが、電話する際、横幅が小さいほうが長電話でも持ちやすいのですが。
書込番号:16817970
1点

自分も長さより幅が気になります。
片手で使いづらい。
薄すぎるというのは同意見です。
書込番号:16818001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横幅については5インチならばギリギリの機種も多いですよね
長さについてはまだまだ削れると思うのですが、それには厚さとのトレードオフが必要なのかも?
自分としては長過ぎるよりは少し厚くても短い方が扱いやすいのです
右でも左でも持ち手の手の平にスマホの角が乗っているはずですから、その角が人間工学的な操作の起点になると思うのです
iPhoneはその点がバッチリなんですが、自分の好みでいうと画面が小さ過ぎるのです
書込番号:16818012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のメーカーは知らないですが、Note3には片手操作モード があり、画面全体が4インチ級のスマホの大きさになり、横幅も縦幅も小さくなります。
この機能のおかげで簡単に片手操作もできます。切り替えはフリック動作のみです。
自分がファブレットでもいいや。と感じた最大の理由ですね。
書込番号:16818114
0点

H.H.H さん
その機能、良いですね
ARROWSにも画面が下がる機能がありますが、塗装がスベスベしていてホールドしにくいのが気になります
シャープはIGZOの制御が更にアイドルスピードを下げるなど省エネに振りすぎでタッチ操作がイマイチですね
SONYは液晶が好きになれません
来月がガラケーの更新なので悩みます
現在、GALAXY-NEXUSとSH-02E(データ通信専用)とauガラケーの3台持ちです
auガラケーは通話専用ですが、auの回線自体が通話がイマイチになってきているみたいに感じます
まぁ、将来海外のようにLTEで通話するようになれば問題ないのでしょうが、当面通話はdocomoにした方が良いかなと思ってす
もちろん仕事の電話のことなのでラインなどは除外です
書込番号:16818506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんですが、大きくなる流行は止まらないと思うので、
メーカーさんには狭縁と片手操作機能を希望したいですね。
android標準機能でも良い気がします。
下のオンスクリーンキーの並び換え(LGのG2に搭載)
画面の縦横の全体が小さくなる(サムスンのNote3に搭載)
大画面というのは、メリットでもあり、デメリットでもあるので、片手操作派の自分としては、画面が大きくなるのはしかたないにしても、そこの所の使いがっての気配りはしてほしいですね。
自分は右手で持つので左に戻るボタンはギリギリ使いにくいです。
書込番号:16820032
0点



http://www.google.co.jp/nexus/5/
すでに日本国内からも注文が可能で、16GB版が3万9800円、32GB版が4万4800円。サイト上では1〜2日以内に倉庫から発送とされている。カラバリはブラックとホワイトの2色。
1点



spモードメールを完全にアンインストールする方法なくて渋々無効化で我慢してる方も多いと思われるspモードメールですが、タイトルの通り完全にアンインストールする方法を見つけました
※もちろん全ての機種で試したわけではありませんが、少なくともアンインストールできなかったT-02Dではできました
おそらくAndroid4.0以降の機種のみアンインストールできます
自己責任でお願いします
1. ドコモメールのapkをインストールしてspモードメールを無理やりドコモメールにアップデートする
https://www.copy.com/s/eEbaFOp7TNKy/jp.co.nttdocomo.carriermail-2.apk
2.本体設定→アプリケーションからドコモメールを探し、アンインストール
これでアンインストールできます
spモードメールはdメニューから再インストールできるので、万が一必要になっても大丈夫です
書込番号:16767332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

URL先にうまく飛べませんね(汗)
すいませんが『ドコモメール apk』などと検索してapkを入手して下さい
書込番号:16767417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SO-02CはAndroid2.3ですがspモードメールを完全にアンインストールできましたよ。
「アップデートのアンインストール」を実行するとアプリ本体が消えてGooglePlayへのリンクのみになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005236/SortID=15116981/
詳細は↑ここに書いてます。
SO-02Cは本体メモリが極端に少ないため、容量が無駄にでかいくせに使いにくいspモードメールアプリを削除して容量を確保しておりましたw。
また、本体を初期化するとspモードメールアプリが消えてリンクのみになります。この事象はSO-02C以外でも複数機種で確認しています。
書込番号:16770533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





