
このページのスレッド一覧(全1377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年8月3日 22:35 |
![]() |
5 | 6 | 2013年7月25日 19:51 |
![]() |
26 | 20 | 2013年12月24日 20:59 |
![]() |
47 | 15 | 2013年8月8日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月11日 08:05 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月27日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん気づいていらっしゃると思いますが、ココの新スレッドのシステムが変更されてますね。
以前は古い「スレ」は「レス」があっても、そのままの日付でしたが、今は「レス」があると、その日付で「新スレ」として上がってくるようになりましたね。
これって、良いのやら悪いのやら....。
0点

昔から更新日時順にソートしてるから気が付かなかったけど、デフォが更新日時順になったということ?
ソートの設定デフォが変わっただけなら変えればいいだけじゃないの?
そういうことでない?
書込番号:16433125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレッド表示順は、以前から「書込番号順」と「返信順」が選択できます。
「書込番号順」で表示していたものを何かの拍子に「返信順」のアイコンに触れてしまい、表示順が変わってしまったのでもないのでしょうか。
書込番号:16433511
0点

お返事ありがとうございます。
「返信順」になってました。(した覚えはないのですがね...。)
書込番号:16433603
0点



http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2013/07/130723-a
BIGLOBEが実施した「スマートフォン利用状況アンケート」によると半数以上が月に7千円以上支払っているそうです。
「格安SIM」は、Android利用者が6%、iPhone利用者が1%で非常に少ないです。iPhoneで格安SIM利用が少ないのはドコモ互換ではなくそのままでは使えないのでロッククリアする必要があり素人には無理ですね。
上記資料では月額千円以下がAndroid利用者3%、iPhone利用者1%になっているがこれは千円以下の格安SIMを使うかMNPを活用してLTEフラットを千円以下で使っているかどちらかでしょうね。
iPhoneの場合、LTEフラットを千円以下で運用するのは不可能と思われるため、ロッククリアして格安SIMを挿していると推測されます。
書込番号:16395907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> iPhoneの場合、LTEフラットを千円以下で運用するのは不可能
iPhoneを格安でLTEで使いたいなら
docomoの月サポの多い機種にMNPして \1000-以下の格安データ回線をつくる。
当該端末は売却し 回線はXiのポケファイ(L-04Dとか)で使う。
auのiPhone5は一括¥0-だしCBもあるし翌月から¥3-運用できる。
これも 形としては、iPhoneをLTEフラットを千円以下で運用 だよ(笑)
docomoにMNPする回線と auにMNPする回線があれば 誰でもできるよね。。。
書込番号:16395987
1点

7000円払う層と1000円も払わない層に二極化してますね。
他人のケータイ代まで払うか他人にケータイ代払ってもらうかの極端なニ択です。
定額込みで3000円程度、自分の使った分だけ払えるのが健全な料金体系だと思うんですけどね。
書込番号:16396077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にそんなことわざわざ調べなくても、3大キャリアの大半のユーザーは唯々諾々と5000円前後のパケット料金を払っている訳ですから、そうなるでしょう。
条件がほとんどの人にはややこし過ぎです。
3円回線なんて制度の前提を崩しているから可能ですが、前提知識なしで聞けば胡散臭いのでは。
イーモバ/Wimaxはエリアの狭さや端末の貧弱さと引き換え程度の安さでしかないし、
MVNO回線は一部のRoot化ユーザー以外にはバッテリー持ちに跳ね返るし。
IIJ系の回線で通話対応プランが出るか、画期的なIP電話でも出来るか、800Mhz帯に対応したデュアルsim端末が潤沢に出回りでもしなければ当分変わらないでしょう。
・・・どれも当分期待出来そうにない。
書込番号:16397217
2点

>Elliottさん
3円回線作るのは簡単ですよ。お店では教えてくれませんがネットで調べればいくらでも情報が得られます。
まあ普通の人は正規店(ドコモショップなど)で店員の言いなりになり割高の契約をさせられているのでしょう。
スマホ料金が7千円なんてめちゃくちゃ高いですよ!!
私の感覚ではせいぜい2千円が限度です。
月7〜8千円の出費に何の疑問を感じないとはどうかしてます。
> MVNO回線は一部のRoot化ユーザー以外にはバッテリー持ちに跳ね返るし。
ん? DTIのSIM使ってますがもちろんRoot化してません。バッテリー消費が大きいのはもともとスマホはガラケーに比べて桁違いに消費するので仕方がないのでは?
> 画期的なIP電話でも出来るか、
現在のIP電話で何か不満あります?
FUSIONを2回線契約してますが電話代はキャリアより安いし(3分の1くらい)着信通知や留守番電話も無料で付くのでお得です。音質も問題ないし。維持費もゼロですからね。
書込番号:16399039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラ×4さん
> docomoの月サポの多い機種にMNPして \1000-以下の格安データ回線をつくる。
auやSBでは千円以下の格安データ回線は作れないのでしょうか?
この方法だとiPhone+モバイルルータの2台持ちになりますね。だったらiPod touchでいいじゃん!と言う話になるw。
ご提案のドコモ格安データSIMを直接iPhoneに挿して使うことは出来ないのでしょうか?
> auのiPhone5は一括¥0-だしCBもあるし翌月から¥3-運用できる。
auはSBからシェアを奪うのに必死みたいですね。
ドコモのガラケー持ってればiPhone5がタダでいくらでも手に入りますねw。
でもiPhoneはおサイフ機能がないのでマックのかざすクーポンが出来ないんだよね(苦笑
書込番号:16399046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> auのiPhone5は一括¥0-だしCBもあるし翌月から¥3-運用できる。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO57704660U3A720C1000000/
日経にiPhone5一括0円の記事が出てました。
SBでも一括0円やってますが、パケット定額を外せないため5460円×24ヶ月と多額の出費になります。また、デジタルフォトフレームや子供用携帯、モバイルルーターなどと抱き合わせが条件で無駄な出費になります。
auの場合は電話のみの契約も可能なのでiPhone5がタダで手に入る上に、2年間0円運用可能ですね。
しかし一括0円は型落ちの不人気機種が主だったのがiPhone5と言う人気機種しかも最新型で一括0円は驚きです。
推測ですが近々後継機が発売されるためタダでばら撒いて在庫を一掃しようと言う思惑があるのでしょうね。
書込番号:16402619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



秋モデルからドコモ内部で従来の運用方法が変わる模様。(詳細は教えてもらってないが、DSスタッフ談)
その中で興味深いのが、従来購入後1年間に故障、不具合が発生した場合、故障取替(所謂リフレッシュ品交換)か修理預かりか選択できたが、秋モデル以降は修理預かりのみになるようだ。(秋モデル以前の機種は従来通り)
個人的には、某製品の受け入れ準備と妄想する。
2点

失礼します。
現段階でもEシリーズのリフレッシュ品がぜんぜん入ってこないとDSの店員から聞いたことがあります。
例の、リンゴ反対派の重役が地方会社の社長に飛ばされて障壁なしって言われる前からです。
去年の夏までは故障修理が主で、かなり頑張らないと交換にはなりませんでした。
それが突然去年の冬以降現在まで交換処理が物凄く迅速になっています。
今回の件は単にユーザーの側が1年縛りを悪用して、新品交換を迫る場合が多発しているための処置かとも思えます。
仕様開始一年ぐらいになるとこの制度を悪用して新品に交換するように迫るユーザーが増えるようです。
書込番号:16389831
1点

>現段階でもEシリーズのリフレッシュ品がぜんぜん入ってこないとDSの店員から聞いたことがあります。
私が先日おサイフケータイの不具合で交換してもらったF-06Eはリフレッシュ品でしたよ。
ドコモショップに店員さんも発売後1〜2ヶ月でリフレッシュ品が入ってくるなんてあまりないとの事でした。
書込番号:16399857
1点

私が聞く限りでは、リフレッシュ品運用が始まるのは、発売から3カ月経ってからです。
それまでは、新品在庫と交換になります。
ドコモの冬モデル(秋モデルはない?)からの運用だそうです。
書込番号:16400181
1点

>私が聞く限りでは、リフレッシュ品運用が始まるのは、発売から3カ月経ってからです。
私もその様に認識していました。
場所がドコモショップの旗艦店であるグランフロント大阪店だからでしょうか、リフレッシュ品も優先的に回されるみたいですね。
書込番号:16401655
1点

この件について私もドコモショップで確認してきました。
やはりアキラ爺さんが書き込まれている通り、今後(比較的近いうち?)は新品交換、リフレッシュ品交換対応は(余程のことが無い限り)出来なくなり、全て修理対応となるようですね。
ドコモは今年は秋モデルを出さない(http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130704_606344.html)と公言しているので、iPhone5の次期モデルの販売がiPhone5と同じ9月なら、ドコモでの取り扱いは無いでしょうとのことでした。
書込番号:16410937
4点

おびいさん。情報ありがとうございます。
老人の戯言と思ってほしいのですが、今回に限ってはドコモからiPhoneがでる可能性が高いと思ってます。
言われるとおり、本当にiPhone出るなら、3キャリア同時だと思います。
SB、auの時期iPhone発売日に注視しています。廉価板iPhoneだけSB、auで先に出し、iPhone5Sは遅れて3キャリア同時発売もあるのかと思います。
書込番号:16411066
2点

どうなんでしょうね?
一応、アップルのCEOは「今秋はとても忙しくなるだろう。詳細は10月までおあずけとしたい」と答えています。
http://www.teach-me.biz/iphone/news/130725.html
また廉価版iPhoneとiPhone 5Sは同時に販売を開始するなんて話もあります。
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=1980134
ドコモが冬モデルとして遅れて次期iPhoneの販売を開始してもSoftBankの料金プラン並みに維持費を落とさないとユーザーも見向きもしないのでは?と思います。
料金プランの値引きを渋るドコモが、ノルマだけ課されて(有料コンテンツサービスなど)あまり旨味のないiPhone販売に参入するかどうかは微妙かもしれません。
書込番号:16411135
2点

ドコモショップで詳しく話を聞くと、全く交換不可なのではなくて、どうやら冬モデル以降は購入後10日以内なら従来通り交換可能なんだそうです。
書込番号:16424776
2点

今日もう一度リフレッシュ品運用の話を聞く機会がありました。
私は知りませんでしたが、今のリフレッシュ品が出回ってから(約3カ月後)でも、購入後10日以内ならリフレッシュ品があっても新品交換になるそうです。
ただDSスタッフには周知できていないみたいで、約半年前購入したSVαは、購入後2日目の初期不良交換は、新品在庫があったのにリフレッシュ品でした。
運用が変更されても、初期不良期間が設けられていれば少しは安心です。
書込番号:16450043
1点

自己レスです。
F-06Eですが、地元のDSで2日前(発売後約2カ月)からリフレッシュ品運用が開始されました。
Xperia Aのほうが発売が早いのに、こちらはまだリフレッシュ品が入ってこないそうです。
書込番号:16452229
1点

アキラ爺さんのおっしゃるとおりなら、「発売して3ヶ月以内のリフレッシュ品交換対応は、ほぼ新品扱い」
ということですか?
初期不良等のスマフォが発売3ヶ月以内は、回収不足で、リフレッシュ品が回らないという感じなんですか?
書込番号:16994155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部例外もあります。
ドコモが目論んだほど売れない端末はそもそも流通品自体が少ないですから、リフレッシュ品に回す端末も少なく、在庫が潤沢にあれば発売して暫くは新品交換も可能でしょう。
また、その逆で私のようにF-06Eのを使っていた時に発売後1ヶ月で交換してもらったものはリフレッシュ品でした。
ただ、冬モデル以降はドコモの不具合品に対する対応が変わって、原則購入後10日を過ぎたものは修理対応になります。
店頭での交換品(新品、リフレッシュ品に関わらず)の在庫負担やコスト削減が目的だそうです。
書込番号:16994254
1点

おびいさん
実は過日12/19にG2 L-01Fをうかつにも50pほどの高さから木の合板に落下衝撃させてしまい、バンナイズのケースに入れてたお陰か無傷だったのですが、
受話口の網目箇所が凹んでしまい、本日docomoショップに持っていきましたら
基本預かり修理らしいのですが、ケータイ保証を使っていわゆる「リフレッシュ品交換」になりました。
未だ端末は受け取ってませんが、明日には着くそうです。
リフレッシュ品という言葉に、色々な受けとめかたはあると思いますけど、たった1日で手配されると
「やけに早すぎるよなぁ」と思ったりもします。
書込番号:16994304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中庸の精神さん
iPhoneの場合になりますけど、交換対応用にわざわざリフレッシュ品を別に用意していたりします。
iPhoneを取り扱うのを見越して、ドコモは不公平が出ないようにサポートを変えてきたのかもしれないですね。
また、L-01Fはもう取り扱い店舗も限られ、流通在庫分だけで日本向けの生産は終わっているそうです。
交換する新品在庫が無いからなのかもしれません。
ただ、新品交換にしてもリフレッシュ品交換にしても、基本は初期不良での対応です。
外装に傷や破損、水没などの確認が取れれば、本来は交換対応を取ってもらえません。
書込番号:16994472
1点

おびいさん
詳細な説明ありがとうございますm(__)m
G2 L-01Fの在庫は現在流通してるだけですか…まだ発売されてから2ヶ月と少し…初期不良等の部品供給してリフレッシュ品を蓄えておくほど、潤沢な状況ではない感じはしますけど。
こればかりはリフレッシュ品がどういう生産工程を経て、ユーザーに手渡されるのか、まさに「ブラックボックス」ですね(T-T)
今日対応してくれたdocomoショップのお兄ちゃんは
「受話口から相手の声が全く聞こえないというなら、新品交換」
みたいなニュアンスで話してました。
どのみちリフレッシュ品を受け取って、ある程度使ってみないと「何とも言えない」ですしね…
もしかしたらリフレッシュ品を受け取ってすぐの段階で、何かしらの不具合があるかもしれないですし。
落下衝撃してしまった自分が問題の発端ですので、
仕方ないですね…
書込番号:16994675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
おびいさんの愛機は今 iPhone5s ですか?
書込番号:16994702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中庸の精神さん
新品は製品の箱から取り出してくるので分かると思います。
リフレッシュ品はビニール袋にぐるぐる巻きにして出て来ます。
新品は文字通り誰の手にも渡っていない新品で、リフレッシュ品は不具合や初期不良でメーカーに戻ってきた端末を分解し、基板交換や外装の交換や清掃を済ませた調整品になります。
またどうなるか分からない新品より、ちゃんとメーカーで調整されたリフレッシュ品の方が良いという方もいます。
>G2 L-01Fの在庫は現在流通してるだけですか…まだ発売されてから2ヶ月と少し…初期不良等の部品供給してリフレッシュ品を蓄えておくほど、潤沢な状況ではない感じはしますけど。
私が以前使っていたLGのL-04Eは1ヶ月で店頭で消えましたよ(^_^;)
それにL-01Fはグローバルモデルとして海外「G2」として、ドコモが販売する前から発売されています。
ですのでリフレッシュ品用の在庫も国産メーカー製端末とは比べものにならないくらい潤沢にあると予想出来ます。
>まいるど8080さん
iPhone5cから先日isai LGL22に乗り換えました(^_^;)
書込番号:16994787
1点

おびいさん
詳細な説明、重ね重ねありがとうございますm(__)m
リフレッシュ品については、ネットサーフィンして自分なりに調べましたが、情報が十人十色で頭のなかが「???」になってしまってました(^-^;
おびいさんはisaiをお使いなんですね?同じLGスマフォ…奇遇ですね。
ボクみたいに端末を落下させないように、気をつけてくださいね。
古いスレにお付き合いいただいて、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:16994843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中庸の精神さん
ディスプレイの綺麗さはやはりLGですし、isaiはこれほどの最新機種なのにMNP一括0円でしたから(^_^;)
UI周りも含めて使い勝手は良いので、L-01E、L-04E、そして今のisaiと結果的に歴代LGのハイスペック端末を使って来ました。
書込番号:16995025
1点



充電中の米アップルの「iP hone(アイフォーン)5 」により20代の女性が感電死したとみられる事故があり 、アップルは原因を調査すると明らかにした。
15日付の中国紙、新京報などが伝えた。
11日、充電中のアイフォーン5にかかってきた電話に出たところ、感電死したらしい。
書込番号:16374149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ〜まぁ〜かわいい子だったんで
真相を解明してやって欲しいですね・・・
書込番号:16374186
5点

中華製の充電器を使ってたせい?
安かろう悪かろう製品は怖いかもなのか、純正品を使っても危ないのか真相究明と公表して欲しいですね。
書込番号:16374459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当かウソか分かりませんが、遺族の話では純正しか使っていないとの事です。それが本当だとアップル社はかなりマズイ事になりますので、慎重に調査するそうです。
書込番号:16374467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中国人は中国製の海賊版を純正と言ってた〜
と言うオチかも?
書込番号:16374574
6点

海賊版だったとして、携帯の充電で死ぬほど電気流れるもんですか?
書込番号:16374713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_international/articles/000008831.html
http://s.newsclip.be/article/2013/07/17/18346.html
コピー充電機で、iPhone4で、昨年12月購入(姉twitter)。
どこまで正確な情報か不明。
書込番号:16374911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか最新のニュースによると、純正の充電器でもなければ、iPhone5ではなくiPhone4だったみたいですけどね。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000008831.html
まあ人体に0.1Aの電流が流れるだけでほぼ死亡に近いですし、0.05Aでも心臓の鼓動がおかしくなったりするので十分有り得そうですけどね。
中国の電圧は220Vと高めですし、人体の抵抗が2000Ωとだと考えたとして、
100V÷2000Ω=0.05A
220V÷2000Ω=0.11A
流れますから、死亡することは全然有り得そうですね。
濡れてたりなんかすると人体の抵抗値が下がってもっと高電流が流れますね。
書込番号:16374913
4点

上記訂正
×充電機→○充電器
書込番号:16374920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国国営テレビなどによりますと、感電死したとされる新疆ウイグル自治区の女性が使用していた充電器は、アップル社が正規に販売しているものではなかったということです。また、女性が使用していたのは最新機種の「iPhone5」 だと報道されていましたが、中国国営テレビは15 日、「iPhone4」だったと伝えました。
書込番号:16375271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、趣旨違いのレスします。すいません。
中国でiPhoneが一般的になってきてるのか疑問で、ググったら面白かったので失礼。
あちらではまだ高嶺の花のようで。
ちょっと一服。(-。-)y-~
【中国】平均月収5万円、iPhoneを盗んだ美女がフルボッコ 「中国では当たり前?」で議論発生
http://m.news.aol.jp/2013/06/03/iphone-furubokko/
中国のiPhoneケースの方向性がなんだかおかしい
http://rocketnews24.com/2011/12/30/168692/
書込番号:16375372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレチですが、おもしろく拝見しました。
(^o^)
書込番号:16375481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正品といっても純正品のパクリを使っていたんじゃ…
でもかわいそうだな…iPhoneさえ買わなければ生きていたんじゃ…
書込番号:16375739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感電に対する危険性はAMD 大好きさんの言われる通りですね。
日本では一般に100Vの電圧が使われますが、海外では220Vを使う国が多いです。
この220Vという電圧は、人体が感電すると不随電流と言って、自らの意思で感電から逃れる事が出来なくなり、死に至る危険な電圧です。
さらにこの事件では、被災した方が若い女性であることが更に条件を悪くしてますね。
女性の場合、男性よりも電気が流れやすい特徴があります。
海外へ行かれる方はくれぐれも感電に注意です。
書込番号:16449765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど…勉強になります。
書込番号:16450316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点






とあるアクシデントというのが気になります。
書込番号:16353591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご紹介の記事拝見しました。
ARROWS X LTE F-05Dと無線LANルーター(IEEE 802.11b/g)では映像が途切れ途切れになるとのことですが、手持ちのARROWS Z ISW11Fとドコモの無料レンタルルーター(NEC AtermWR8166N)
http://www.aterm.jp/docomo/8166n/spec.html
ではnasne録画番組の映像が途切れ途切れにならず滑らかに再生されます。つまりわざわざルーターをIEEE 802.11ac対応製品に買い替える必要はありません。
ARROWS ZよりもARROWS Xのほうが性能が圧倒的に上のはずですが不思議ですね。
書込番号:16355487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASCII による 提灯記事の見本ですね。
『新製品は少しずつ進歩しています、こんな製品がでています。』的に読むだけのもの。
鵜呑みにしちゃ駄目ダメよぉ〜♪
.
書込番号:16388188
0点

>トラ×4 さん
気になったので念のため、調べてみたところ、
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f05d/spec.html
ARROWS X LTE F-05D
http://www.fmworld.net/product/phone/isw11f/info.html?fmwfrom=isw11f_spec
ARROWS Z ISW11F
この2台とも1.2GHzデュアルコアで性能は同等のようです。
記事で使っていたルーターはIEEE 802.11b/gで最大54Mbpsなのに対し、私のNEC AtermWR8166NはIEEE802.11nなので最大300Mbpsです。
ルーターの速度がボトルネックになっていた可能性がありますね。
一方で更に高速の11ac搭載機が今後増えてきそうです。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/07/25_00.html
docomo Wi-Fiが都内の駅で11ac実証実験をしますがPC接続だと1Gbps以上出るそうで期待しています。
今後、スマホやPCを買い換える時は11ac対応機にしたいと思います。
書込番号:16408202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





