
このページのスレッド一覧(全1377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年9月3日 10:19 |
![]() |
5 | 12 | 2012年9月1日 05:53 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月27日 09:38 |
![]() |
14 | 10 | 2012年8月26日 22:05 |
![]() |
4 | 2 | 2012年8月21日 01:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年8月18日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





報道発表資料
スマートフォン・タブレットの新モデル5機種を開発
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/08/28_00.html
スマホの主力はLG1社か。。。。
シャープとファーウェーはおまけ。。。。
タブレットもギャラクシーが主力。。。。
メディアスはおまけ。。。。
docomoは海外製品しか売らなくなったのか?
富士通は?
パナソニックは?
ソニーは?
終わり?
それとも冬に回すの?
0点

>富士通は?
>パナソニックは?
>ソニーは?
上記メーカーも夏モデルが発売したばかりですし、ソニモバは来月に新製品の発表予定でしょうからそれ以降になるでしょうね。
昨年も10月に秋冬モデルの発表がありましたので、今年もその辺りに発表があるでしょう。
エリアはかなり限られるでしょうが、下り115Mbpsモデルも出て来るでしょうかね。
Xiモデルだらけになるでしょう。
そろそろ通話プランの選択肢を増やしてほしいですけども。
書込番号:14992976
0点

ブラウジングメインの私としては新機種の端末にFlashPlayerがプリインされているか気になるところです。買い換えた挙句、見れないHPとかあったら涙目です。
書込番号:14993240
1点

とんぴちさん
近頃docomoのモデル発表時期が均一でないので良くわからなくなりつつありますね。
年中、新機種を発表しているような気がします。
今回の夏モデルと銘打ってたので変だなとは多少思ってたのですが。
夏と秋発売モデルの発表が今までは主流でしたから。
しかし、冬春モデルの発表出来るのか、少し不安ですね。
また、サムスン一色になるんでしょうか。。。
書込番号:14993634
0点

厭きれた連中さん
>FlashPlayerがプリインされているか気になるところです。
あー忘れてたー(汗)
それは涙目確定ですね。。。
どっちなんだろ。。。
書込番号:14993640
0点

何故かFlashに関する情報はホットモックが出回るまで分からないんですよね。JBではサポートしないと言う事なのでICSのうちに長く付き合えそうな基本性能に余裕のある端末に出会いたいものです。そう言う意味ではLGの端末は気になりますね。いずれにしてもホットモック出たら地道にチェックかな。て言うか逆にハッキリしてほしいものですよね。今後発売される端末には供給しませんとか告知してほしいものです。
書込番号:14996654
1点

厭きれた連中さん
そうですね。
全く解りませんね。
ただdocomoも注意告知をしていたように記憶しているので、先日の機種を最後に標準装備はなくなるのではないかと私は現状考えています。
入ってたらラッキー位の感じです。
そう言う意味ではLGの今回の機体はその部分をどう克服しているのかを見るうえで重要な機体になりそうな気がします。
結構ウキウキしますね。
買わないですけど。
夏モデル買ったばっかなので(汗)
書込番号:14996695
0点

私も一応目を通しておりましたが一キャリアとしての注意喚起に過ぎずプリインするかどうかはメーカー任せの様にも読めますが15日を越えてAdobeがそれを許すかどうかというところかな。今後発売される端末が一律にプリインされていなかったら絶滅と言う事なんでしょうね。私も夏モデル購入しておいて良かったかも。
書込番号:14996852
1点

厭きれた連中さん
私も夏モデル購入したのでその点だけは悩まずに済むのはラッキーです。
4.1でも普通に使えるとか言うんですが、正規のサイト以外から落とすのは少し抵抗がありますので、その点4.0で正式に乗ってるバージョンを手に入れたのは良かったと思います。
4.1にバージョンあがっても消えないでしょうし。
変なところで悩まずに済んでよかったです。
秋はLG一強ですし、クアッドですし、電池持ちと発熱にも非常に興味があります。
Fがあれだけネガキャンされてましたからね。。。
販売店行くともう、Fとか販売員が買うのとめますからね。
どうなることか。
楽しみ!!
書込番号:14996968
0点

Index999さん
>年中、新機種を発表しているような気がします。
確かにそうですね。
購入する側からではタイミングが難しいでしょうね。
>また、サムスン一色になるんでしょうか。。。
これは何とも言えないでしょうね。
今は様子を見るしかないでしょうか。
今後発売されるモデルはFlashPlayerのプリインはないでしょう。
欲しい人はダウンロードする形になるでしょうね。
現状のスマホに不具合は起こる可能性はあるかとは思いますが、落ち着いてきたのかなと思えばこの夏モデルは発熱が多いです。
全ての機種で起こるとは思えないですが、両極端になっているような感じがします。
秋モデルからは、もう少し安定した機種になってほしいかなと思います。
書込番号:14997099
0点

>とんぴちさん
タイミング本当に難しくなっていってますね。
私は夏モデルでスマホデビューしたので、当分買い換えるつもりは無いのですが、一括で買ってしまったので少し触手が動きます。
温度の問題は確かに夏モデル共通の問題ですね。
ギャラクシーですら発熱問題はあるようですし、防水・非防水に関わらずあるようですね。
デュアルコアCPUの宿命かもしれません。
そう言う意味では、クアッドコアの富士通のF−10Dの発熱に関する評判は最悪を極めますね。
秋モデルの目玉であるL−01Eもクアッドコアを採用しているようです。
さて発熱問題は解消されるのでしょうか?
気になるところですね。
書込番号:14997151
0点

Index999さん
>デュアルコアCPUの宿命かもしれません。
もともとは省電力化とも言われていたんですが、実際にはどうなのでしょうかね。
ただXperia GX/SXではあまり発熱は出てきていないですし。
>クアッドコアの富士通のF−10Dの発熱に関する評判は最悪を極めますね。
ネガキャンもありますが、実際に発熱で困っている方もおられるのも事実ですからL-01Eは注目ですね。
書込番号:14997318
0点

冬モデルでXPERIA VがSO-01Eとして登場することが決まってます。XPERIA VはトライバンドLTEにも対応しているところが注目ですね。性能はGX/SXと同じです。
また、GALAXY Note 2が出る可能性も高いです。(冬に間に合うかどうかは・・・)
HTCの噂もありますね。
L-01Eのクアッドコアですが、ARROWSで使われたNVIDIA Tegra 3ではなく、Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064です。
簡単に言うと、夏モデルの多くで採用されたS4 MSM8960のCPUコアを4つに増やし、2G/3G/LTEバースバンドプロセッサを外し、GPUをAdreno225からAdreno320にアップグレードしたものです。
性能的にはTegra 3よりも大幅に高いはずです。要のCPUコアの世代が新しいですからね。
しかし、APQ8064は本来はあまりスマートフォン向けのものとは言いがたいものです。APQ8064はタブレット以上のもの、特にスマートテレビを主眼のいかれたものです。そのためモバイルネットワーク用のベースバンドチップが省かれています。
L-01Eは、個人的な印象では、かなりバランスが悪いと思いました。確かにAPQ8064は驚異的な性能です。RAMも2GBです。バッテリーも2210mAhに増えています。
しかし、バッテリーが全くといっていいほど追いついていません。2210mAhと言えば、RAZR MAXX、GALAXY Note 2、GALAXY Noteにつぐ容量ですが、他に消費電力が増える要因(クアッドコア化、ベースバンドチップの非搭載、RAM2GB)が多いため、バッテリー持ちはカタログ上でも良くないみたいです。
静止時で3Gで300時間、LTEで240時間です。同じクアッドコアのARROWS Xと比べると3Gでの待ち受け時間がかなり違います。
バッテリー技術が追いつかないままに性能だけ上げていって、完全にバッテリーがついてきていない状態です。
Flashについては、ICS以前のものがAndroid 4.1にアップデートされた場合、Flashがプリインされていても消される場合があります。
既にRAZRではICSアップデート時にFlashが消されたという前例があります。
アップデート時にはシステム領域も触られるので、プリインだから大丈夫だろうとは言い切れません。
Adobeはプリイン機種ではサポートするとは言っていますが、おそらくこれはあくまでICS以前の話で、Adobe自身は、Android 4.1以降にアップデートする場合、Flashのアンインストールを進めているので、メーカーとしてはアップデート時に削除する可能性もあると思います。
書込番号:15006151
2点




8コアはそうとう出ないでしょうね
書込番号:14983852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オクタコアってサーバーにでもするつもり?
書込番号:14984532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年以上後。
小型ノートPCと同じようなロードマップみたいだし。
書込番号:14986318
0点



韓国とモメると、Galaxy SIII LTE が日本で発売されなくなりますか?起動画面に、独島と大統領が登場してもいいので、 発売して欲しいです。
書込番号:14957938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもGALAXY S III LTEというモデルはないと思いますが。
GALAXY S III SC-06DにはもうすでにLTEが搭載されてますし。
GALAXYシリーズで言いますと。たしかに今後揉める事によって発売されなくなることは
ありえると考えますが(sumsungのサポートも含め)
現状はまだどっちともいえない状況だと思います。今年限りは大丈夫だと思いますが
どうなんでしょうね。…
書込番号:14957962
4点

もうすでにS3はLTE対応ですけど、発売する意味はあるんですかね?
まあdocomo版はクアッドコアからデュアルコアにされているようですけど。
てかどんだけGALAXYすきなんですかwww
起動画面に独島と大統領が登場してもいいは笑いましたw
書込番号:14957966
3点

au版のGalaxy SIII がまだ発売されてないので、au秋冬モデルでGalaxyシリーズのLTEが発売されるのかが気になります。起動画面に大統領と韓国の歴史スライドが流れるとかでも全然気にしません。
書込番号:14957985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>起動画面に大統領と韓国の歴史スライドが流れるとかでも全然気にしません。
もしその表示が設定されるなら
au docomo softbankなど日本の通信会社での発売は皆無といっていいと思います。
そもそもユーザーは欲しいと思わないのは勿論の事=売れませんので利益ない
政治を持ち込む時点で、通信に関する法律に接触する可能性もあります。
個人輸入は認められるかも知れませんので。
もしそうなった場合、個人輸入してみてはどうでしょう?
書込番号:14958008
1点

そういえば au GalaVは 「SCL21」でしたっけ。…picasa に画像流出?したって話題になっているみたいですが
書込番号:14958030
1点

政治的にもめることもさることながら、日本でも特許紛争してるんでいつ何時売れなくなるか、売らなくなるかは分かりませんね。
LGはその点クリアなんで、LGで良いじゃないですかww
韓国が外貨準備高が足りなくなってとかもあり得ますが、それよりもアップルさんとの大喧嘩の方が現在は問題なのでは?
docomoは自信満々ですけどね。
書込番号:14959311
1点

「もう出てる」みたいななこと言ってる人もいますけど、
Galaxy SO-01EやGalaxy SOL21のことですよね?
http://matome.naver.jp/odai/2134553653646825901
別にXperiaも冬にはLTE版出るし、Galaxy無くても困らなくない?
書込番号:14975438
1点

あ、SCL21とSC-01Eですね。
SOはSONYだ。
書込番号:14975441
1点

発売されたらすぐに購入したほうが良いでしょうね。
だって、どうなるか分からない状況ですし。
しっかしサムソンの賠償金すごいな・・・
三倍になる見込みだから2475億円ですよね?
それで株価も8030億円吹き飛んでるんでしたっけ
ちょっとお金の流れをコッチに欲しいですね
書込番号:14984798
1点



先日、SPモードの不具合を経験した者ですが、海外ローミングや国内の利用者も使えなくなったり、かなり大きな障害が、かなり長い期間続いているようですね。
http://news.infoseek.co.jp/article/20120815jcast20122142971
ソフトバンクやauに比べて利用者が圧倒的に多いということ以外にも、ネットに関しては一歩遅れているとかなんとか。記事には値段を上げてでも手厚いサポートをとも書かれていますが、今でも、ソフトバンク、auより高い印象なのに、これ以上の値上げは困りますね。
値段は据え置き、もしくは他社に引けを取らないくらいにして、安定したサービスを提供してほしいものです。Xiはドコモ同士話し放題もありますが、高いですし、普通のスマホでも時間を限っても、基本料を取らずに、ソフトバンク並みに話し放題を作ってほしいです。
2点

大丈夫かというのは経営的にという事かどうかわかりませんが、ドコモのインフラが良いといわれていたのはMOVAの頃まででFOMAのサービスが始まったころはそりゃ今のスマホの通信障害とは引けを取らない状態だった覚えがあります。その時はauのCDMA1最高!と顧客が流れましたし、MOVAのサービスが今の今まで続いていてサービス終了を危惧して犯罪があったのは記憶に新しいところ。
ここからは私見になりますが、ドコモの今の混乱はドコモの持病というかドコモらしい・ならではの事故だと思っています。サービスにいたってはいつも他社のサービスの運用具合や顧客の動向で後出しするのもドコモのパターンです。昔のように安心安定サービス(法人に強い)や機体が高品質。料金は高めだけど契約内容が分かりやすく(年配者の顧客が動かないのはこのイメージがあるためと言われています)良くも悪くもお役所上がり。。。という事はいまはありません。若い世代は気づいていますが、もうドコモなら安心という事はないですよ。3社+1で自分のライフスタイルに合わせるのがモアベターでしょう。
今の状態でもドコモは潰れたりはしないと思います。もっと酷い事になればナニがあるかはわかりませんが。週末に大き目のショップでも行くと人が一杯で身動き取れないですよ。
ちなみに私はドコモ派。
書込番号:14941286
2点

アパートの鍵貸しますさん
大丈夫かというのは、安定した状態を保てるのかという意味で書きました。
私はつい3月までmovaだったので、通信関係はトラブルにあった事はないんですが、FOMAも初期はそんなに酷かったのですね。
>MOVAのサービスが今の今まで続いていてサービス終了を危惧して犯罪があったのは記憶に新しいところ。
movaが終了しなかったら私もまだスマホにしてなかったかも知れません。
mova終了を危惧しての犯罪とはどんなものだったのでしょうか?
確かにドコモは他社のサービスの後追いになってる気はしますね。
ただ、未だに、話放題をXiでしか提供してくれないのはちょっと残念に感じています。時間制限はあるものの、ソフトバンクもauも随分前からやってますからね。
昔は携帯の機種もドコモが一番すぐれていたと思いますが(同じメーカーでも全然出来が違うので、ドコモがメーカーに圧力をかけているのかと思うくらいでした)、今はauもソフトバンクも同等の品質になりましたね。
>もうドコモなら安心という事はないですよ。3社+1で自分のライフスタイルに合わせるのがモアベターでしょう。
確かにドコモなら安心と言う事はなさそうですね。PCと同じようにキャリアを変えてもメールアカウントの維持が出来れば、ソフトバンクも候補に入ります。ソフトバンクの友人が多いので。ただ、ドコモは家族間は通話無料なのが良いと言えば良いのですが。
3社+1というのはどういうことでしょうか?
書込番号:14961963
0点



iPhone5も話が具体的となってきましたが、Android陣営もここ最近矢継ぎ早に各社のLTE対応機種の技摘通過情報が出て来ましたね。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/08/kddi-au-2012.html
Xperiaはドコモ版も存在する機種のようです。(acroの後継?)
最新の情報としては、GALAXY(S3?)や、ファン待望のG‘zoneの後継機種も確認されたようです。
正直私はここまでローンチが充実するとは思ってませんでした。
人口カバー率96%の信頼性の証ですかね(笑)
1点

auは2年程計画を前倒ししてLTEの設備整備を進めていますね。
この情報では冬モデルは全てLTE対応のようです?
WiMAXモデルなら3G・LTE・WiMAX・WIFIのまさに最強マルチ、発表が楽しみです。
書込番号:14944172
0点

WiMAXを含めて3波対応だと凄いですが、残念ながら技摘には対応情報はありませんね。
LTEでテザリング出来れば必要無いし、電池持ちは悪くなる可能性が高いので冷静に考えれば必要無いですが気分的にはマルチだと良いですね。
私は第一目標がXperiaですが、防水防塵でFeliCaとNFC両対応で電池交換可なら即買いです。
それと申し訳ありません、間違えて初心者投稿しましたが、他意はないです。
書込番号:14944251
0点

galaxy note2がwimax対応で出るまで、おとなしく寝てることにします。
書込番号:14944598
0点

今のところWiMAX、LTE、CDMA2000 1x EV-DO Rev.Aのベースバンドチップを全部乗せたSoCはありません。
MSM8960は1x EV-DO Rev.A/B、W-CDMA、LTEに対応してますが、WiMAXに対応したSoCはないですね。
SoCと別でベースバンドチップ乗せると消費電力が増えてしまいます。GALAXY S2 LTEとかはこのせいでバッテリー持ちが悪いですからね。
せっかくMSM8960などでLTEベースバンドチップを内蔵しても、WiMAX用の別のチップを搭載してしまったら意味が無いと思いますが。
WiMAXという規格自体が世界的には「オワコン」な趨勢ですからね。私の個人的な予想ではWiMAX、LTE、3Gに対応するSoC、そして機種は出てこないと思います。需要が無いですからね。Sprint NextelはWiMAXをやめる方針ですし。
またCasioブランドのAndroid端末の存在がリークされていますが、今のところVerizon Wireless向けのものとのことなので、KDDI向けがどうなるかはわかりません。しかし、Verizon出でるなら可能性は十分にあると思います。
今のところ確定的なものはSony MobileのSOL21、HTCのPK69100、KYOCERAのF62といったところでしょうか。
個人的にはXPERIAとHTCが気になります。しかし、auの方針だとガラ機能が全て乗っているものなんでしょうね…
XPERIA SとかXPERIA PとかDroid Incredible 4G LTEみたいなグローバルモデルを持ってきてほしと思うところではありますが、やっぱないんでしょうね。
あと、最後にGALAXY Note 2(仮)ですが、おそらくグローバルモデルはW-CDMAに対応してくるでしょう。CDMA2000には対応しないと思います。CDMA2000自体が少数派ですし。
ISW11SCみたいに完全に日本向けにローカライズしてこないと無理でしょうね。GALAXY Note後継機はドコモでしょうね。
書込番号:14949301
0点

おはようございます。
>またCasioブランドのAndroid端末の存在がリークされ ていますが、今のところVerizon Wireless向けのもの とのことなので、KDDI向けがどうなるかはわかりません。
Samsung製端末のほうはSCL21という型番の存在がリークされ、その型式名からの推測記事ですので確実とは言えないでしょうが、CASIO製端末はJATEを通過とのことなので、より確実な情報と思いますが、いかがでしょうか?
http://rbmen.blogspot.jp/search/label/CAL21
書込番号:14949539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





