
このページのスレッド一覧(全2148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 19 | 2024年4月27日 04:42 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年4月26日 18:30 |
![]() |
9 | 6 | 2024年4月20日 12:58 |
![]() |
59 | 81 | 2024年4月14日 14:40 |
![]() |
12 | 4 | 2024年4月9日 12:59 |
![]() |
32 | 14 | 2024年4月6日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


xiaomi 13tpro使用中。andoroid13(MIUI14 Global 14.0.4)。
3月頃まで、IDとパスワードなどで、ログインするとき、googleに保存されているIDやパスワードが自動で記入され、ログインをタップすると、ログインできていました。
しかし、ここ1ヶ月くらい、自動でIDやパスワードが記入されず、タップ自体無反応です。毎回、IDやパスワードを自分で記入してログインしています。
このような方、いらっしゃいますか?また、この症状を解決された方はいらっしゃいますか?最悪、出荷時の初期化することになるかもしれませんが、その前に解決方法があるなら、教えて下さい。
よろしくおねがいします。
20点

追記:
画像のように、矢印の部分をタップしても無反応です。3月頃までは、その部分をタップすると、ID、パスワードが自動で記入され、その後、「ログイン」をタップしたら、ログインできていました。
書込番号:25710538
3点

設定 googlo パスワードマネージャー 各種onを確認
ブラウザでgoogleログイン セキュリティ パスワードマネージャー 歯車ボタン onの確認
書込番号:25710631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>juraetさん
以下のものが該当しませんか?
画面上部が、該当しそうな表示になっていましたので・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq16
>Q.画面をタップしても反応しない機能があります。同じ機種を所有する他の方は機能しています。何故でしょうか?
>時計やバッテリー残量等の、オーバーレイ表示するアプリをアンインストールすれば、タップ可能になります。
書込番号:25711127
4点

全くレス主様と同じ症状が出て皆様が書いてくださった事をやっても変わらず…
自分はここ一週間位前からだと思います!
書込番号:25711510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
ご返事ありがとうございます。いろいろアプリをインストールしたら、重ねて表示する設定がだんだん多くなり、言われると、オーバーレイが問題な気がします。いっそのことファクトリーリセットしたほうがいいのかもしれませんね。
>bobo.comさん
同じ状況なのですね。なかなか原因を突き止めるのは難しいですね。
うーん、どうしょう
書込番号:25711575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もXiaomi 13T Proを持っているのですがそのような症状はありませんね、普通にログイン出来ております。
ただ偶にまったくタップが反応しない時があって操作不能になるのですがナビゲーションバーは動作するので戻ってアプリを終了して再度開いたりすると治る感じですね。
書込番号:25711600
1点

>−ディムロス−さん
同じ端末で、問題がないのなら、私がインストールしているアプリのどれかが問題なのでしょうね。地道にアプリを一つずつアンインストールしてみます。
なお、別件ですが、−ディムロス−さんの画面端の反応の鈍さに関して、以前私もそのような現象があり、以下のサイトを参考にして、行ったら、解決しました。
https://denshirangeman.com/xiaomi-phone-touch/
書込番号:25711730
0点

>bobo.comさん
端末は私と同じXiaomi 13T proですか?
いろいろ試行錯誤してみましたが、まだ解決していません。
書込番号:25711734
0点

>juraetさん
情報ありがとうございます、私はゲームはやっていないのでゲームターボをOFFにしてみました。
これで様子を見ようと思います。
書込番号:25711914
0点

同症状で悩んでいましたが、本日復旧しました。やったことは以下の通り。
・ユーザー補助からアプリ二本の停止。
戻るボタン
片手でスマホ
これだけで何もなかったように復活しました。
書込番号:25712678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Infogo96さん
もう少し詳しく教えて下さい。
設定→追加設定→ユーザー補助→.ダウンロードしたアプリ→.....であっていますか?
Infogo96さんがインストールしていたアプリの「戻るボタン」と、「片手でスマホ」をアンインストールした、という理解で間違ってませんか?
書込番号:25712747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もXperiaでしたが同じ症状で困ってました、軽く調べてみたところ常に画面の前に出てる系の機能やアプリをOFFにすればひとまず直るようですね。
よくあるものでは片手でショートカット操作出来るようなものとかブルーライトカットするようなアプリなどが影響してるようです。
自分はサイドセンスというよりショートカット機能をOFFにしたら直りました
書込番号:25712800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明不充分ですみません。
アプリ二本は 設定→ユーザ補助→
一覧に表示のアプリアイコンからサービスボタン→OFF
にしました。アプリ自体はアンインストールしていません。
いつか使える日が来ることを期待。。
<機種情報>
SONY モデルSOV39 AU提供製品
android 10
googleChrome
書込番号:25712804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実は違う機種でAQUOS R2という結構古い機種です!
書込番号:25712842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>juraetさん
やはり画面のオーバーレイが原因の可能性があります。
私も同じ症状から、
@電池残量を画面上部にオーバーレイ表示するアプリ。
Aメモリ残量を画面下部にオーバーレイ表示するアプリ。
この2つのアプリを停止したところ、嘘のようにタップできました。
しかしながら完全なる改悪ですね。不便極まりないです。
書込番号:25712939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、いろいろ教えていただきありがとうございます。
>†うっきー†さん
>takabon2404さん
>Infogo96さん
>凌駕☆さん
ご返事を参考に、設定→追加設定→ユーザー補助→.ダウンロードしたアプリ→一覧に表示のアプリアイコンからサービスボタン→OFF
を、ひとつひとつ行いました。結果、「エッジジェスチャー」というアプリをOFFにしたら、解決できました。
皆様、ありがとうございます。
皆さん、それぞれインストールしているアプリが異なるので、私のような問題が発生している方、参考になれば幸いです。
書込番号:25713134
2点

Google Playにchromeのアップデートが出てます。適用したら、解決できました。
書込番号:25715358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google Playにchromeのアップデートが出てます。適用したら、解決できました。タップできます。
書込番号:25715364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OPPOのR15 Neo [CPH1851]のSim設定について質問です。設定→デュアルSim&セルラーの画面からSim1を選択しようとしたところ表示されません。<Simカードが入っていない状態〉モバイルデータのアイコンも表示されず、押しても有効になりません。設定が先に進まず困っています。どうしたらよいのでしょうか。教えてください、よろしくお願いします。
0点

>mimikkoさん
SIMカードはどちらになりますか?
詳細が無いとアドバイス出来ません。
書込番号:25714857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mimikkoさん
SIMの抜き差しと、端末の再起動を試してみて下さい。
別のSIM(未契約のもの,家族のもの,なんでもよいです)の抜き差しも。
それでも解決しない場合は、現在どういう状態(表示)になっているかが分かるように、
スクリーンショットを提示しておくとよいです。
※※※※※※※※※※※※
特にステータスバーは、一切、画像を加工しないで下さい。
※※※※※※※※※※※※
すぐに問題解決すると思いますので、今から掲示板を引越しする必要はないとは思いますが、
OPPO R15 Neoのクチコミ掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000628/#tab
ちなみに、古い機種ですが、オークション等でジャンク品を購入したなどの落ちはないでしょうか?
書込番号:25714940
2点

>†うっきー†さん
再起動して別のSIMをいれたら表示されました!
ありがとうございました。
書込番号:25714960
0点



スマホはGALAXY S10、タブレットはAmazonで購入した2万円程度のもの。
共にOSはAndroid 12です。
データ移行したいのですが、タイプC→タイプCのケーブルを接続しても上手くいきません。MTPとか知識が不足しているようです。
どなたか、ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25704048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルがデータ転送に対応してる?
してないと出来ないよ
書込番号:25704060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>円嬢ちゃんさん
DAISOで売ってる充電用太軸ケーブルです
何という名称のケーブルなのでしょうか?
タイプB→タイプCは、GALAXYに付属していたケーブルで動画、画像などのデータ移行が可能です。
タイプC→タイプCの、データ転送ケーブルが何を買ったら良いのか分かりません。
書込番号:25704161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンキーサロンさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
Type-C to Cケーブルだと、その用途に使いにくい(使えない)かと。
上記スクショみたくの「Type-C用OTGアダプタ」(USB Type-Cプラグ〜Type-Aジャックからなるアダプタ)と、Type-A to Cタイプの充電&データ通信用ケーブルを繋いで使うといいはずです。
今回の場合だと具体的には、
Galaxy S10→OTGアダプタ→Type-A to Cケーブル→タブレット
の順で繋ぎます。
なお、Galaxyって上記アダプタが標準添付されているんではなかったかな。。。という気もしなくもないです。
もし手持ちになければ、ダイソーほか百均で¥110です。
お試しを。
書込番号:25704219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
ナルホド! それを試してみます。
>Galaxyって上記アダプタが標準添付されているんではなかったかな。
GALAXYに同梱されていたケーブルは、
タイプB〜〜タイプA変換タイプCなので
タイプBのスマホからタイプCのスマホやタブレットにはデータ転送できてます。
ありがとうございます。
書込番号:25704240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
確かに通常のUSB-C USB-Cケープルでは今回のような用途には使えないようですね。
>ピンキーサロンさん
>タイプC→タイプCの、データ転送ケーブルが何を買ったら良いのか分かりません。
例えばAmazonで買うとしたら
otg type-c to type-c
で検索したら良いと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C38Z73LL/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XX67NT1/
こういった OTGケーブル として売られているものなら大丈夫なようです。ただ全般に高価ですし、タイプA(オス)に接続してタイプC(オス)に変換するOTGアダプタを買って既存のタイプA→タイプCのケーブルと使う方が安上がりかも知れないですね。
書込番号:25705053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのOTGケーブルは、S 9を購入した時に箱に入っていた物です。
近所のDAISOではOTG変換プラグが品切れでした。そこで手持ちのケーブル、
片方がタイプBになっていたので、試しにそこにタイプB→タイプC変換プラグを付けて試したところ、無事に
GALAXY S10のストレージとSDカード→Style Tabにデータ移行する事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:25707144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ポケモンGoやピクミンを家族としています。
旅行の際にせっかく普段とは違う地域に行くことで思いっきりこのようなゲームをしたいのですが、容量を超えると低速になるため考えながら今までは使っていました。
3泊や5泊の間だけ自分たち家族専用のWi-Fiを利用するシステムはありますか。
調べたところそれっぽいものは出るのですが、このサイトで検索する際、
1週間を選択した後、期間のところが日にち選択になります。
・期間は詳細を選択したほうがいいのでしょうか。
・スマホと同じ回線しか借りられませんか。
・どこも知らないところですが、例えばドコモなど公式にこういうものをしていますか。
0点

また、例えば1位の会社を選んだとしても、同じ1日398円でも種類がありますが、これは使用する機器の違いだけですか?
どちらかの機器を好きだということがなければどちらを選んでも同じでしょうか。
https://kakaku.com/mobile_data/world-wifi/wifi-rental/company/?ww_rentaltype=7
書込番号:25689795
0点

連投申し訳ありません。
あと、無制限なのに、1日3GBを超えると低速になり0時に再起動とのことですが、では何が無制限なのでしょうか・・・。
https://www.wifi-rental.com/?ref=kakaku.com&utm_source=kakaku.com&utm_medium=referral&utm_campaign=galaxy5g_wm
書込番号:25689796
0点

人気1位のFS030W 5GB/月プラン、
https://kakaku.com/mobile_data/world-wifi/wifi-rental/company/?ww_rentaltype=7
進んでみると7泊8日で310円の機種が、公式サイトに行くと1日310円ですが、
https://www.wifi-rental.com/softbank?ref=kakaku.com
なぜですか?
どこで価格コム割引としてアカウントを入れるのかわかりません。
書込番号:25689799
0点

あと、使用しているスマホの回線でなくてもいいと他サイトで書いてあったのですが、
ドコモとauの回線の人が一緒に1つのWi-Fiを利用しても大丈夫なのでしょうか。
前提として家のWi-Fiのようにレンタルした1台は1人1台ではなく、家族や友人と利用しても大丈夫ですか?
書込番号:25689801
0点

https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/rakuten-wifi-pocket-2c/?l-id=product_internet_rakuten-wifi-pocket-2c#feature
これは本体を買った後に月々の契約をするのですか。
機種変更や、スマホの固定の回線の契約をしなくても、このポケットWi-Fiのみの契約もできるのでしょうか。
全く知らなかったものにまた興味を持ったのでよくわかっていなくて、調べて出てきた疑問を書いていますがよろしくお願いいたします。
書込番号:25689814
0点

レンタルよりpovo2.0がいいのでは
最近データだけのプランも出たようで
月々0円運用可能
使いたいときだけトッピングで例えば1日330円データ使い放題とか
今は出てないですが、前は3日で7?0円とかもあったような
使ってないスマホか今のスマホにさして、使いたいときだけトッピングをする
我が家は旅行の際そうしてます
データだけのプランじゃないほうだと、通話発信有料、sms発信有料 ですが受けはただ (国内)
安いモバイルwifi買ってさすもありです
注意事項としては180日間なにもトッピングしないと回線が解約に
登録メールに通知が来るのでそしたら330円でもトッピングする
au系のバンドなので機種によっては一部バンドが使えない可能性もあります
利用する際はここででもご確認を
書込番号:25689841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足ですが
我が家では使っていないスマホにさしてテザリングでデータを飛ばします
使いたいときだけアプリ開いてトッピングでポチポチで
データはトッピングしていないときでも128kbpsで利用可能
遅いですが昔のphsやisdnよりはでますね
レンタルだと都度いろいろ契約したり、規約や制限がわからない、何より壊したらどうなるのか
等いろいろ
書込番号:25689860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
これは基本的な回線を乗り換えるという言ことでしょうか。
理想としては、今の回線やスマホはお互い全員そのまま、旅行や集合の際にだけ家のWi-Fiが一緒に外出したような感じで外でも宿泊先でも自分たちの持ち込んだWi-Fiでインターネットを使う、というものがあったら・・・と思って調べてみるとポケットWi-Fiと出たのですが、
それは本体を買って、などではなくレンタルしか出てこず、
あったらいいなというものでは、本体を購入、外出先で使いたいときにチャージ払いやクレジット払いで購入済みの本体を使用してWi-Fi回線を購入期間分利用する、のようなものが以前あったような気がして調べたのですが・・・見つけられませんでした。
書込番号:25689861
0点

乗り換えは必要ありません
新規契約でsim発行
古いスマホや中古で安いスマホまたはモバイルwifiにさせば、月々0円運用のサブスマホ兼1日330円データ使い放題のモバイルwifiにもなりますという話です
今のスマホがデュアルsimで片方空いているようでしたらそこにもつかえます
書込番号:25689868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あったらいいなというものでは、本体を購入、外出先で使いたいときにチャージ払いやクレジット払いで購入済みの本体を使用してWi-Fi回線を購入期間分利用する、のようなものが以前あったような気がして調べたのですが・・・見つけられませんでした
これに近いですが、ちょっと違いますね
書込番号:25689870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トッピングはこんな感じです
キャンペーンや都度新しいトッピングで変わりますが
それと回線契約手数料 sim発行手数料もかからないですよ
使っていないスマホとかありますか?
書込番号:25689876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコレートパンさん
すでに記載がある通り、povoが良いと思います。
通常は維持費を0円で利用して、必要に応じてトッピング
https://povo.jp/spec/topping/24/
>330円(税込)/24時間
>購入完了から24時間、データ通信が使い放題となります。
>※当面の間は、期間満了日の23時59分59秒までご利用いただけます
4/8の00:01に330円で1回目のトッピング
4/9の23:59まで使用可能
4/10の00:01に330円で2回目のトッピング
4/11の23:59まで使用可能
丸4日間で660円
スマホにSIMを刺して、テザリングをON(スマホは、事前に子機10台接続出来る機種であるかは要確認)
複数の子機を接続。
家族4人で7台を接続(PC1台、タブレット1台、スマホ5台)
タブレットでは動画再生。
この程度の利用なら、速度制限もなく、外泊に何の支障もなく使えます。使えています。
書込番号:25689945
4点

>チョコレートパンさん
>進んでみると7泊8日で310円の機種が、公式サイトに行くと1日310円ですが、
>https://www.wifi-rental.com/softbank?ref=kakaku.com
>
>なぜですか?
添付画像通り、短期1日だけの場合は310円かかりますという意味です。
在庫もありませんし、容量も5GBまでなので、あまり意味はないとは思いますが。
>どこで価格コム割引としてアカウントを入れるのかわかりません。
不要です。価格.comのサイトから移動した時点で適用されています。
書込番号:25689986
3点

取り敢えず…
>・期間は詳細を選択したほうがいいのでしょうか。
https://s.kakaku.com/mobile_data/world-wifi/wifi-rental/company/?ww_rentaltype=7
あくまでも価格.comのページは各社プランの比較対照のしやすさや独自キャンペーンを示すことに重点を置いて作られたものと考えられるので、詳細は各社のサイトに飛んで向こうで確認すべきではないかと思われます。価格.comのページから飛んだ先はキャンペーン価格で紹介されてるので条件などは必ずその場で、向こうで確認すること。それだけです。
>・スマホと同じ回線しか借りられませんか。
ぶっちゃけ例え利用者がスマホを持ってないとしても、全く関係なく利用出来ます。
レンタルWi-Fiの実態は、モバイルWi-Fiルーターと各キャリアから卸売りされたモバイル回線とのセットの貸し出しです。
>・どこも知らないところですが、例えばドコモなど公式にこういうものをしていますか。
私の知る限り回線込みの期間限定レンタルというのはキャリアではやってません。キャリアがやるのは長期利用を目的にした契約の必要なプランのみの筈です。
>(前略)同じ1日398円でも種類がありますが、これは使用する機器の違いだけですか?
(中略)どちらを選んでも同じでしょうか。
モバイルWi-Fiルーターの機器、それぞれに仕様や機能、使い勝手も違いますから。無制限など回線利用の条件は同じでも厳密には違いがあると思われます。ただし、各機種一長一短あるでしょうし、必ずしも機種にこだわらなくても普通には使えるでしょうし。
>無制限なのに、1日3GBを超えると低速になり0時に再起動とのことですが、では何が無制限なのでしょうか・・・。
サービス提供先でもう一度詳細を確認して欲しいのですが、「必ず」低速に落とされる、とは書かれていない筈です。回線の状況によって速度制限を行う場合があるといった言い回しになってると思われます。固定回線に比べて帯域が逼迫しやすいモバイル回線ではどうしても無条件での使い放題を提供しにくくなると考えられます。例えば大容量のファイルダウンロードを連続して何時間も切れ目無く行うとか、明らかにファイル交換アプリを使ってるとかなら確実に制限を受けるでしょうが、それ以外だと状況次第では制限を受けない場合もあるかと思われます。
あと、
https://www.wifi-rental.com/sp/softbank?ref=kakaku.com
のFS030W 5GB/月プランについてですが、これも向こうで詳細を確認して貰えば分かる筈です。
レンタル期間が1泊2日でも30日31泊でも、使えるデータ総量は5GBと同じであり、トータルの利用金額も同じプランになってます。また、
>どこで価格コム割引としてアカウントを入れるのかわかりません。
価格.comのキャンペーンページから専用のページに直に飛んでそのまま申し込むことで特別価格になる仕組みです。価格.comのアカウント入力など必要ありません。
>ドコモとauの回線の人が一緒に1つのWi-Fiを利用しても大丈夫なのでしょうか。
全く問題ありません。
書込番号:25690382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2Cについては
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/rakuten-wifi-pocket-2c/
公式にはモバイルWi-Fiルーター単体での販売は行われておらず、回線契約込みでの販売となります。また、データ専用プランではなく音声プランとのセットで1円で購入出来るキャンペーン継続中なので、事実上購入はそれ一択となります。当然、回線契約も購入時に同時に申し込むことになります。
自分もこれは買って使ってみていますが、モバイルルーターとしては全く問題なく使えるものの1日フルに使い倒す前提だと電池持ちがキツいかなという感じです。今はpovo 2.0のSIMに挿し替えてますが、電池持ちはそれ程良くなった感じはありませんね。
書込番号:25690398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

povo 2.0は自分としてもお勧めです。180日一切トッピングしないと利用停止、更に30日で解約というデメリットに注意は必要ではありますが、利用停止直前にはメールが届きますし。
あと回線継続には最低でも年間440円必要と説明してるサイトも多いですが…220円のsmashトッピングを半年に一回、である必要は実は無いです(笑)
というのもローソンやKFC、サーティワンといったショップ等とのコラボトッピングが最近は結構多くて、それらを購入すると僅なギガに商品チケットがプラスされてるので、実質もっと安価に回線維持は可能です。例えばからあげクン1個ととほぼ同額のトッピングとか…。
あと期間限定で通常の半額でトッピングが販売されることもあり、200円を切るデータトッピングが買えることもあります。それらを上手く利用すれば安価に回線維持を続けるのはそう難しくないかと思いますよ。
また、povo 2.0を始めるのに非常にオトクなキャンペーンも随時開催されてますので要チェック。
https://povo.jp/campaign/
ちなみに私は、当時開催されていたKFCコラボのキャンペーンを利用して3日間100GBの無料付与プラス高確率で当選するKFCデジタルチケット1000円分もゲット出来、存分にpovo 2.0を試すことが出来ました(と言っても大容量データを使いなれてない身なのでギガの大多数は余ってしまいました 苦笑)。
書込番号:25690422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポケットWi-Fiはモバイルルーター(端末)とSIM(インターネット回線)と考えれば分かりやすいです
そのためSIMはどこのキャリアでも良いです
モバイルルーター(端末)と接続相手の機器の間がWi-Fiになります
スマホをモバイルルーター代わりに利用する機能が「テザリング(ホットスポット)」になります
今使っているスマホがデュアルSIMに対応していればインターネット回線のデータ通信用にSIMを追加すれば良いです
Povo2.0で1日ごとにデータをトッピングすれば良いと提案されています
スマホがデュアルSIMに対応していなければもう一台のスマホを用意すればと提案されています
もう一台のスマホはモバイルルーターでも良いです
モバイルルーターでもAPNを設定すればインターネット回線に接続出来ます
ポケットWi-Fiと同様に使えます
例えばIIJで販売されているNEC Aterm MP02LNとかは楽天モバイルやPovo2.0(au回線)のSIMが使えます
Rakuten WiFi Pocket 2Cは月々の契約が必要となります
またSIMのサイズがmicroSIMのためスマホと差し替えての使用は出来ない
(nanoSIMにしてSIMソケットの使用になります)
データを月100GB等使っても税込み3168円です
書込番号:25690767
3点

>fwshさん
回線の解約されたときはまた再契約は可能ですか?
これは本体を買う、その本体を通じて使いたいときに契約をパックする。
最低でも半年に一度はパックを契約すると解約はされない、ということでしょうか。
それなら理想です。
書込番号:25692020
0点

>fwshさん
先ほど本体という表現をしましたがカードなので少しおかしな言い方をしたと訂正いたします。
Simをということはその時は本体に入っているキャリアのSimは外すのでしょうか。
>†うっきー†さん
注目のトッピングが利用経験がなくわからないのですが、
データ利用にプラスして特典が付く感じですか?
24時間ということですが、丸4日間での記載では48時間330円ということになりませんか?
24時間となりながらそういう仕組みなのでしょうか。
デザリング経験がないので、その勉強をしないと使いこなせないかもしれません・・・^^;
デザリング、できるでしょうか・・・。
そしてそれができるスマホとできないスマホがあるのですね。
書込番号:25692049
0点

>†うっきー†さん
1日でも310円、31日でも310円、しかし在庫がないのでどちらにしても借りられない、
そういうことでしょうか・・・。
>ryu-writerさん
初めてのことをしようとすると理解力が必要でなかなか大変そうです。
皆さんおすすめのpovoが良さそうですが、デザリングの勉強からですね、見てみます。
>>>自分もこれは買って使ってみていますが、モバイルルーターとしては全く問題なく使えるものの1日フルに使い倒す前提だと電池持ちがキツいかなという感じです。今はpovo 2.0のSIMに挿し替えてますが、電池持ちはそれ程良くなった感じはありませんね。
どちらもお使いなのですね。
今は、の方ですが、楽天のモバイルにpovoのSIMを差し替えているのですか?
すみません、まだよくわかっていなくて間違ったことをお聞きしているかもしれません、
180日で停止、その後30日で解約ということですが、
停止された後、解約前に私用再開させていただけるのか、
解約となった場合、再契約できるのでしょうか。
体調不良などでメールもろくにチェックできない時もあるので万が一ですが。
コラボトッピングがよくわからないのですが、回線にお店で使えるクーポンや商品交換がもれなくついてくるということでしょうか。
書込番号:25692068
0点



5Gのスマホになると契約を新たにし直さないといけないとインフォメーションセンターで言われたのですが、
今まで4Gのスマホを使っていて、新たに今販売しているものは全て5Gとなっているのですが、
5Gのスマホを買うと契約からし直さないといけないのは本当ですか?
今のままの契約で使いたければ中古でも探して4Gのスマホを購入するしかないのでしょうか。
そのうち中古でも5Gが当たり前の時代になると契約はもう変更するしかないのでしょうか。
家族割など色々使用しているので全員で変えるとなるととても面倒で困ります。
0点

>チョコレートパンさん
どのキャリアの話かで違っては来ますが、auの5G対応キャリア端末の話でauのSIM限定なら、その通りですね。
それ以外なら、4G契約のSIMで、5G端末を普通に使えます。使っています。
■auの5G対応キャリア端末の制限
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
auの5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:×
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
書込番号:25692166
8点

>チョコレートパンさん
5G対応スマホ使ってますが、バッテリー消耗が激しくなるので、4Gで通信してます。
書込番号:25692540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
私の場合、バッテリーの減りにあまり変化ないですね。
SIMによって違うのでしょうか?
私はmineoですが。
書込番号:25692587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
わからないからと質問をしてご迷惑をおかけいたしました。
いただいたご回答は大切にゆっくりと読んで理解させていただきます。
こちらはベストアンサーを決め閉じさせていただきます。
書込番号:25692721
0点



現在、docomo版GALAXY S10を使用してます。この度、買い替えを検討しているのですがスマホに10万円以上とか無理です。
GALAXY a54も考えましたが、常にズボンの前ポケに入れてるので少し重すぎます。
そこでMNPして安く買える、ある程度のGALAXYとなるとS22が29,800円程度で購入出来るそうです。S23は店員と話した限り無理そうです。
果たして今からS22に変える価値はあるのでしょうか? 当方、重いゲームなどはしません。
アドバイス、ご意見などをお聞かせくださると幸いです。
書込番号:25688741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>docomo版S10
Androidのバージョンは何ですか?
流石にS10ではもう古いかも知れません
>>重いゲームはしない
Aシリーズで十分だと思われます
書込番号:25688841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aは重すぎって言ってるじゃん
UQに乗り換えるならUQのS22に十分価値あると思う
書込番号:25688848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
>ホイホイぱんちさん
レスありがとうございます。
GALAXYのa20番台はショボすぎます。今までS9からS10と使っていたので、CPUはある程度の性能希望です。アハモでS20を買いそびれたのが惜しまれます。
S22はレビューでの酷評が気になって、今一つ踏み切れません。
書込番号:25688851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そらまあ熱々だけど2万いくらとかなら酷評しないと思いますよ
UQのS22はシングルシムなのとbandがauだけなのが難点ですが
2万なので
書込番号:25688855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
レスありがとうございます。
熱々とはCPUの発熱ですか? シングルSiMの不利益が分かりません。バンドがau のみ対応だと後に他所へMNP出来ませんか?
書込番号:25688871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>arrows manさん
レスありがとうございます
S23 はauで3万円引きになったと店員に教えて貰いましたが、それでも15万円前後ですよね?
3年使う端末に15万円は、お貧乏な私にはきびし。せめて5〜6万円なら即決めるんですけど。
書込番号:25688887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被りますが熱々と電池持ち
これが一番のネック
同じsoc (cpu)の端末使ってますが熱々とまではいかず、まあ確かに電池持ちは悪いかなとは思います
私の端末より容量少ないのでやはり電池持ちは期待できないでしょうね
ただ処理性能は高く、カメラも評判ですね
デュアルsimはsim2つ同時に使え、例えばドコモとauといった運用によりドコモの電波障害や圏外のときauが使えるといった運用が可能
データはどちらかに切り替えて使う感じです
私は電池持ちに影響するかなと思い、さしてはいますが無効化してます
なければないで
SDカードやイヤホンジャックがないです
s23はsocが評判よく、あまり値段が下がらない可能性があります
わかりませんが
s22のsocは評判が悪いので安いのでは
コンパクトモデルとして、コスパ含めてありかと
OSアップデートやセキュリティアップデートも長いようで
書込番号:25688919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに旧型とはいえハイエンド
ミドルでも3万円以下は安い領域です
書込番号:25688928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しつこいですが
すいません
uqだと端末買い切りの値段だと
他社のカエドキプログラムは24ヶ月で端末返却、返却しない場合は割高残債返却のプログラムが今、主流です
私は買い切り派なのでカエドキプログラムは使うことないですが
買い切りで安いケースを探しても少ないです
書込番号:25688936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fwshさん
レスありがとうございます。
S10のOSは、Android12です。もちろんアプデは終了しています。正直、Y!mobileも考えましたがお勧めが、OPPO リノ7なので没にしました。
高い金を払って端末返却は、キャリアだけが儲かる悪どい商売にしか思えません。
書込番号:25688948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S22利用してます。
先にも上がっていますがS22を購入するデメリットは昨今のスマホにしてはバッテリー持ちが悪すぎるところです。
ただ、実際問題S10もバッテリー容量は大きいとは言えず、持ち具合自体は大きく差は出ないんじゃないかなと思います。
どちらも同じ6.1インチでS10は3300mAh、S22は3700mAhですから、単純なバッテリー容量はS22の方が上回っています。
S22のCPU発熱が大きいのは単純に搭載されているSoCの消費電力が多いとこから来ていますから、バッテリー容量の大きさは消費電力の効率の悪さで相殺されてS10と実質の持ち具合は同じか、S22の方が少し悪いかもくらいなんじゃないかなと想像しています。
S10のバッテリーもヘタって来ているでしょうから、買い替えたら新旧で差は出るとは思いますが。
消費電力が大きいとそれだけ発熱も増しますから、そこだけは気を付けてください。
ゲームをしない、負荷が掛かることをあまりしない、ネットブラウジングやSNSを使う程度だ、ということであればS22の発熱に悩まされることは少ないかと思います。
が、しつこいようですが発熱はしやすいSoC(CPU)です。ご留意ください。
まあ、3万円以内で買い切りなら、カメラ画質や動作の快適さ、スピーカー音質に本体の機能など総合的なパフォーマンスを考えたら及第点かと思います。
ちょっと前までXperia 5iiiのSIMフリー版が在庫処分で安くなっていて、そちらなら似たようなパフォーマンスと発熱でバッテリー持ちがかなりいいという感じだったんですが、もう在庫が捌けてキャンセル待ちがあったら買えるって感じになっちゃいましたし、Galaxyと比べると機能面で大差があるのであれなんですけど・・・。
もし在庫があったりしたら、一度5iiiをご一考してもとは思います。(今現在5iiiとS22二つ使ってます)
S10のSnapdragon 855からS22のSnapdragon 8Gen1だと、ゲーム時などの高負荷を除いたSNSやネットブラウジング利用くらいなら動作レスポンスに大きな差は出ないでしょうから、買い替え理由によってはS10のバッテリー交換だけでも後数年は良さそうな気もしなくもないです(^^;
書込番号:25689026
4点

>sky878さん
ご丁寧なレス、ありがとうございます
S22ユーザーなんですね。
SONYは縦長デザインが苦手なので考えてはいません。2台前はZ5 Premiumを使っていました。
今のS10はバッテリー性能80%以上なので悪くは無いのですが、いかんせん3300mAなのでギリで1日持つ感じです。
書込番号:25689067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





