
このページのスレッド一覧(全2149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年5月27日 11:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年5月22日 20:44 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2012年5月22日 06:02 |
![]() |
0 | 11 | 2012年5月20日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月20日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月16日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来週、ソウルに旅行に行きます。
スマホを現地でレンタルし、前に使っていたiPhoneをwi-fi用として持って行く予定です。
という事で、基本的にスマホ(ソフトバンク 003SH)で通信する事はありませんが
韓国語のアプリを使用したいと思っています。
そこで、全ての通信を遮断したいのですが、下記の設定で大丈夫でしょうか?
@ソフトバンクの世界対応を、ホームページでオフ
A電波OFFモード
Bデータ通信オフ、データローミングオフ
C3G/GSM設定を GSMに
D3G遮断アプリで3Gをオフ
E通話の発信、着信制限
これに加え、ネットワークオペレーターを、ソフトバンク⇒ドコモに変更したほうがいいのでしょうか?
また、もしwi-fiを使うとなれば、電波OFFモードを解除すればいいのでしょうか?
初めて海外で携帯を使いので、アドバイスをいただけるとありがたいです。
0点

>yanxさん
返信ありがとうございます!
>電波offだけで充分だと思います。
そんなものなんですかね。
そうであれば、私の対策は充分過ぎるみたいなので、安心しました。
書込番号:14610766
0点

>PONちゅけさん
返信ありがとうございます。
>SIM抜けないの?
空港までの行き返りは使用するので、SIMを抜いて保管するのも難しいような気がして。
それに、SIMカードを抜いて起動させた事があるのですが、SIMを抜いたままだと起動
しませんでした。
書込番号:14610780
0点

>東北の田舎じじいさん
返信ありがとうございます!
>ソウルは止めて、国内旅行にする。
そんなに気にするならば、持って行かないほうがいいですよね。
気にせず、持って行く事にします。
書込番号:14610800
0点



スマートフォンに替えてからワンセグの受信が使えないぐらい電波が悪いです。
故障ではなさそうですが
チャンネルによっては全く受信できません。
機種によるものなのかそれとも他の原因があるのでしょうか?
0点

何の機種をお使いですか?
出来れば機種別の掲示板に書いてもらった方がレス付きやすいと思います。
書込番号:14591302
0点

私はワンセグチューナーを別に使ってます。(これ↓)
http://kakaku.com/item/K0000264044/
ワンセグチュ-ナーを別にする利点は、チューナーのみ映りの良い場所へ移動できることと、スマホ本体のバッテリー消費が少ないこと。
欠点はワンセグ使用中にネットが使えないことです。
書込番号:14591329
0点



現在、au IS06を使用していますが、MNPでのドコモ乗り換えを検討中の者です。
ちょうど検討し始めたタイミングでドコモの夏モデルが発表になり、選べる幅が拡がったのは嬉しいのですが、個人的には特長が薄いかなとも思いました。
@基本Xi対応機種がメイン
A一部機種を除きデュアルコア、防水対応、オールインワン(ワンセグ、おサイフ、赤外線など)
Bディスプレイ4インチオーバー
Cバッテリー容量1500mAh以上 etc…
多分、ほとんどの機種が該当するかと思います。
気になる部分としてはギャラクシーのバッテリー容量が2100mAhと大容量なのと、F-10Dが4コアである所です。(しかし、ただでさえバッテリーの減りが早いと言われるXiで4コアって…?と思ったりもします。)
皆さんが機種選びする際の基準というか、選び方としては、どのように決められているのでしょうか?
私の使用用途からいくと上記4項目(特にA~C)で全てカバー出来ているので、尚更悩みます。
機種選びのアドバイスを、お願い致します。
書込番号:14573335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんと電池の減りが早いですね。
ガラケーとは、大違いです。
SO-03Dを使っていますが、小まめにアプリを止める事や、電池管理を徹底する事です。
わかっていますが、面倒ですね、ほんと。
気を使うなら、docomoの外部電池(三洋製→Panasonic製)を、購入した方がいいでしょう。
多少容量の多い、Panasonic製を買う手もあります。
自分は出先なら、スマホと電池をUSBで繋ぎ、ポケットに入れています。
移動中に充電出来ます。
今回の夏モデルで、益々液晶が大きくなり、電池の管理が必要になりそうです。
書込番号:14574396
0点

ホント、MiEVさんの仰る通りですね。
ドコモのお姉さんの話でも「Xi機は1日2~3回は充電するつもりで」、と言ってましたし…。
書込番号:14574465
0点

2年間使用前提で購入するなら、夏モデルをスルーする方は多い???
ドコモ、最大112.5Mbps対応端末を冬モデルから投入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/27/news088.html
リンク先に記載されてる記事よりも、図を確認していただけと分かりますが、
冬モデルから800MHz周波数帯のLTE通信をサポートしている機種(カテゴリー4)が販売されます。
同じ地域なのに夏モデルはLTE通信NG、冬モデルはLTE通信OKというケースも有り得そう。
書込番号:14575407
1点

缶コーヒー大好きさん
確かに、この記事だと冬モデルは凄い事になりそうですね。尚更、機種選びが大変な事になりそう…。とりあえず発表されたばかりの夏モデルはスルーして2011冬〜2012春モデル→2012冬モデルが出てから考えるのも手かもしれないですね。
書込番号:14577156
0点

新機種もなにもドコモのスマホはSPモードメールがすべて。
このアプリのせいで何を買っても糞機種確定w
残念でしたね。
そこが全く理解できないで
新機種を何機種だそうがムダだよw
さっさとSPモードメールをまともなアプリにしろよ!
使えねぇんだよ毎日毎日送受信に失敗しやがって!
書込番号:14577726
0点

ブラックテープさん
当方、auのキャリアメールをスマホで受信してるんですが、それはauと較べてもヤバいくらい使えないのでしょうか?
書込番号:14578286
0点

スレ主さん
確かにSPモードメールは使い勝手が悪い部分が多いですかね。
私はauを使用していないので何とも言えませんが、
SPモードメールで不便に感じるところは、
@返信ボタンを押してから切り替わるまでに一瞬間がある。
A個別に着信音が設定できない。
B画像の添付が、デコメの添付と同じ場所でわかりづらい(添付のアイコンは違いますが)。
Cガラケーのように受信メールを見返せない(これはアプリで対応可能)。
改善の余地は多々ありますが、個人的には使えないこともないかなという感じです。
評価はかなり酷いですけどね(^.^;)
平均で1日40〜50通くらいの送受信をしていますが、たまにエラーがでるくらいでしょうか。
捉え方は人それぞれですので何とも言えませんが。
スマホのメリットはキャリアメール以外にもGmailやPCメールなども使用できることです。
使い分けてメールするのが一番だと思います。
書込番号:14583854
0点

とんぴちさん
分かりやすいご回答ありがとうございます。まぁ、結局遅かれ早かれdocomoに乗り換えるのは間違いないので、少し(かなり?)不安になっておりました。
当方、スマホ歴四ヶ月少々ですが未だにPCメール、gmailを全く使っておりませんでした(汗)
上手に使い分けることも大事ですね。
とんぴちさんの機種選びや夏モデルの印象も教えていただければ、なお幸いです。
書込番号:14587874
0点

ひどいです。
auよりヒドイ。
送信に度々失敗。
受信もろくにできない。
送信時や受診時に何か操作してるとまず間違いなく失敗する
シングルタスク仕様です。
直す気もさらさらない。その上有料wwww
なんなんですかねこのクソアプリ。
SPモードメールを使った時点で
Androidの満足度はマイナスですよ。
書込番号:14589714
0点

ブラックテープさん
それほど酷ければドコモショップに相談に行くか、SPモードメールを止めてはどうですかね?
メールはキャリアメールだけではありませんしね。
もしくはMNPで他キャリアへ行くのも良いかもしれないですよ。
今までスマホを1年半ほど(GalaxyS→Xperia arc→Xperia acroHD)使用していますが、ブラックテープさんのような症状は出ていないです。
たまにはセンターで止まる事もありますが。
家族で3台スマホを使用していますが、子供もそれほど不満も言っていないのでましなのかと思います。
評価は燦燦たるものですけどね(^.^;)
スレ主さん
>機種選びや夏モデルの印象も教えていただければ、なお幸いです。
個人的な考えなので参考程度にしてもらえればと思いますが、機種を選ぶときはスペックも確認しますがデザインも重視します。
2台続けてソニエリ(今はソニモバです)を選んでいるのは、やはりデザインが良いところもありますかね。
私は3月末にacroHDに機種変したので夏モデルはスルーですが、夏モデルはスペックはどのメーカーも横一線って感じでしょうか。
それだけ落ち着いてきているのでしょうね。
デザインであげるならば、Xperia GXが良いかと思います。
arcを持っていますが、この形状はすごく持ちやすいです。
GXも裏面はarc形状ですのでしっくりくるかと思います。
あとはGalaxySVがRAM2GB搭載していますので、どのくらいサクサク動くか楽しみですね。
書込番号:14589851
0点

ブラックテープさん、とんぴちさん返信ありがとうございます。
まぁ、それだけspメールには注意した方が良いという事ですね。
とんぴちさんはソニエリがお好きなんですね。私も現行モデルではSO-03Dが気になる機種なんですが、電池パックが自分で交換出来ない部分はアドバンテージにはなりませんか?その部分と、少しボディが厚いのと、バッテリーの持ちがどうなのか、そこさえクリア出来たなら敢えて夏モデルはスルーしても特に問題ないような気もしますが…。非Xiですからバッテリーの持ちは丸1日くらいなら大丈夫かな?夏モデルのXperiaは非防水プラスXiのみの設定なんですよねぇ。
あと、もう一つ質問なんですが、ROMとRAMの違いってどこにあるんでしょうか?
基本的過ぎる質問で、すみません。
書込番号:14590076
0点

確かにソニエリがデザインも良いですし、端末も安定していると思います。
>電池パックが自分で交換出来ない部分はアドバンテージにはなりませんか?
私の場合はモバイルブースターを持ち歩いていますし、職場でも外出するまでは充電可能な状況ですので、それほど気にはしていません。
ただ充電が出来ない環境で、よく使うのであればやはり不便を感じるかもしれません。
>少しボディが厚いのと、バッテリーの持ちがどうなのか
>非Xiですからバッテリーの持ちは丸1日くらいなら大丈夫かな?
確かに厚みはありますが、慣れてくればそれほどでもないかと思います。
バッテリーの持ちは使えばそれなりに減ります(連続で常時ブラウジングなどをすれば1時間で15%〜20%ほど減る感じでしょうか。
実際にスレ主さんがどのくらい使用するかでしょうかね。
ガンガン使えば6時間〜7時間ほどでなくなるかと思います。
ただし使い方や個人の感じ方もありますのでご了承ください。
>ROMとRAMの違いってどこにあるんでしょうか?
下記スレッドを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12444664/
書込番号:14590258
0点

とんぴちさん
おっしゃるとおりどっか他社に行けばいいのですが
他社も同じじゃないですかw
auもかつてひどい目にあったし
ソフトバンクも・・・
行き先がないんですよ。
ただですね
天下のdocomoがauやソフトバンクとどっこいどっこいでいいんですかねぇ?
ということなんです。
いや、いいんならいいですよ。
ただ、docomoが一番マシっていう状態じゃぁ
困るってことです。
書込番号:14590337
0点

ブラックテープさん
ましというのは子供がそう感じてるのかなということです。
私自身は一日40通〜50通はメールしていますが、ほぼ遅延などもなく使用できていますので、それほど不便さは感じていません。
仕事はGmailでやり取りしていますので問題もないです。
せっかくスマホを使用しているのですからメールも使い分けしてみてはどうですか?
書込番号:14590372
1点

とんぴちさん、おはようございます。
アドバンテージじゃなくてウィークポイントの間違いでした…。失礼しました。
ドコモのお姉さんに「バッテリーは自分で交換出来ないので、もし交換が必要になった場合、メーカーに送らなければなりません。あと8000〜9000円くらい掛かります。他の自分で交換できるタイプの物なら自分で簡単に交換出来ますし、1500円程で交換出来ます。その辺りは大丈夫でしょうか?」と言われたので、その場では大丈夫かどうか判断できず、そうこうしていると夏モデルが発表していました。
ROMとRAMの違いについては自分自身でも調べてみます。教えて頂いたリンク先の説明では無知な自分では難しいので…。
書込番号:14590795
0点



外出中にノートをネットにつなぐ必要があるときは、モバイルルータを持ち歩いてますが、面倒くさくなってきたので、スマートフォンでテザリングしたいと思います。
テザリング可能端末って、かつてWiMAX + 3Gが使える、HTC EVOを販売店で無料レンタルしていたので、使ってみたのですが、電池の減り方が半端じゃなくて、諦めたことがあります。
今は、もう少し、改善されてるんでしょうか?
テザリングのために、電話としての待受能力がなくなったんじゃ、本末転倒ですので。
0点

レンタルしていた端末は格別に電池がもたない機種でしたが、バリバリ使ってたら半日ももたないのはどの端末も変わりませんよ。
必要最小限の用途に留めるか、予備バッテリや充電環境を用意するなりして運用するモノだと思います。
書込番号:14580738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちのWiMAXルータ、Mobile Cubeは、つなぎっぱなしで、11時間(実測)も持ちます。
ノートの電源よりも、ずっと長くもつ。
これに較べると、WiMAX搭載のAndroidスマートフォンは、電池がもたないんでしょうか?
まあ、3Gとの併用ができるという点だけでも、意味があるのかも、しれない。
書込番号:14580795
0点

スマホの場合、ルーター機能以外の部分でもバッテリを喰いますからねぇ。
液晶もほとんど付けずアプリも入れず、ルーターとしてしか使用していなくてもほどほどに使うと半日が限界です。
スマホとしてもルーターとしてもバリバリ使いたいなら、どうしてもバッテリ対策は必要だと思いますよ。
書込番号:14580922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっとモバイル電源だけで使い続けるってことはありえないですね。長距離電車でも、せいぜい3時間だし、喫茶店やフェミレスで連絡とるにしても、2時間くらい。
しかし、昨年、試用させてもらった、HTC EVOは、WiMAXを動かすと、3時間でバッテリがあがってしまう端末だったんです。
書込番号:14583898
0点

アレは壮絶に電池のもたない機種ですが、比較的その辺が改善された後発機種でも体感で倍増までは行かないと思います。
evoで3時間しかもたない使い方であれば、昨年の秋冬モデルあたりでももって5時間弱くらいかと。
パクり文化に抵抗がなければ、ギャラクシーは電池もちがいいので体感で倍増くらいはあるかもしれません。
書込番号:14584585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、販売店のお兄さんも、Galaxyは電池の持ちがいいと言ってました。「比較的」のレベルですけどね。
書込番号:14584815
0点

次世代iPhoneで、LTEをサポートするのは、ほぼ確実なので、そっちで持続時間のいいテザリング端末を作って欲しいですね。そうすると、今持っているWiMAXと二刀流で、互いにカヴァーしあえることになる。
書込番号:14584838
0点

まぁ、多少かさばっても専用ルータの方が何かと使い勝手がいいって結論になるんだと思いますよ。
高額な毎月割を激安一括でゲット出来れば、コスト最優先で多少の事には目をつぶるって選択もありますが。
書込番号:14585127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISフラットに月500円をプラスするだけで、WiMAXが使い放題で、かつ、3G接続も可能になるってのは魅力なんですが、それだったら、auが出してる、WiMAXと3Gの兼用ルータにした方が、電話と一体型になってるよりもましなのかもしれませんね。
昨年試用したHTC EVOは、電池の持ち以前に、WiMAXの通信が不安定で、しかもWiFi接続も切れやすく、不安定でしかたがないので、イー・モバイルの端末で通信してました。
現在、割引プランを駆使すれば、WiMAXルータが月1900円程度で使えますから、そちらの方がましなのかなあ。
書込番号:14585187
0点

MVNOの格安プランWiMAXがCB相殺含めて月に2000円弱。
スマホの+WiMAXなら、毎月割を駆使すれば感度や速度、電池もちと3Gの利便性をトレードオフにして5000円弱で1000円の無料通話付き。
3GとWiMAX対応のルーターは無条件に5000円弱ですが縛りがキツい。
人によって選択肢は色々でしょうねぇ。
書込番号:14585346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本の公共機関やビジネスホテルがWiFiの提供に積極的だったら、そんなに困ることもないのですが、たとえば、羽田空港がWiFiを提供し始めたのが、昨年だったりします。アメリカと較べると5年くらい遅れてる。ビジネスホテルは有線LANしかついてなくて、無線でしかつなげないタブレットやスマートフォンはどうなるんだろう。
書込番号:14585471
0点



3年以上使っているガラケーが不具合が目立ちこのたびスマホに変える予定です。
下記用途でおすすめの機種は何になりますでしょうか。
@絵文字メール、デコメールをよくやる
AYouTubeをよく見る
Bおサイフケータイ、ワンセグ、防水はこだわりなし
Cカメラをよく使う
DXiに興味があるが現行機種でいいのがなければFOMAでも可
Eネットをよくやる
Fカバーを使う予定なので本体自体のデザインや色にこだわりは無し
G電池のもちはいいにこしたことはないが予備バッテリーかブースターを持ち歩く予定。
H今回買うケータイも2〜3年は使いたいと思う
人気のソニーacroHDに興味がありますがいかがでしょうか?
他メーカー含め夏モデルにいいのが出ればそれまで待つのも可ですが待つに値するおすすめはございますか?
みなさま何卒よろしくお願いいたします。
0点

>人気のソニーacroHDに興味がありますがいかがでしょうか?
私もSO-03Dを使用しているのでお勧めしたいところですが、この条件をすべてというのは難しいかもしれませんね。
ご存じの通りSO-03Dはバッテリー交換できません。
もちろんモバイルブースターを持ち歩けばそれでいいですが、それも切れれば…となります。
スレ主さんがどのくらい使用されるかはわからないので何とも言えませんが、
AEが多いのであれば特にそう感じますね。
バッテリー交換ができ、予備バッテリーおモバイルブースターを持ち合わせている方が安心して使用できます。
@のメールに関してはどの機種を選んでも同じかと思いますが、ガラケーよりは使い勝手は悪くなると思っていた方が良いと思います。
夏モデルの詳細がはっきりしてから選択しても良いのではないかでしょうか。
今の段階で個人的には、
Xperia GX SO-04D
GalaxySV SC-06D
Optimus it L-05D
などがお勧めですかね。
書込番号:14584322
0点



GALAXY Note SC-05Dを使っています。
関連した情報をすぐに探し出せる方法はありますか?
スケジュールはSPlannerを使っています。
予定A〜Fがそれぞれ月に2〜5回登場し、1年間それが繰り返されます。
予定A〜Fに関しては、Sメモでもリンクさせたい情報があります。
microSDにもA〜Fに関するフォルダを作成しデータを入れています。
(フォルダA、フォルダB…と分けて作成しています)
ファイルの種類は、officeファイルだったり、PDFファイルだったりします。
Evernoteを入れてみましたが、ファイルがクラウド上にコピーされて
しまうようなので、心配になりやめました。
SC-05Dの本体内だけで管理したいです。
タグをつける?と思いタグ情報というアプリを動かしてみましたが
よく使い方がわかりませんでした…。
やりたいことは、例えばAに関する情報全てを一度に取り出したいです。
今はそれぞれのアプリで開いて探し出しています。
できればアクセス時にロックがかけられると嬉しいです。
何か良い方法はありますか?
とても分かりづらい文章ですみません。
ご指摘いただければ補足いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

フォルダのなかのファイルを一覧で表示させたいというイメージでしょうか?
それでしたら、アストロファイルマネージャーのショートカットを作成すれば、フォルダがすぐ見れます。
ホーム画面で、ショートカットの追加で、アストロを選択し、所望のフォルダを長押しすれば、出来ます。
スケジュールと、ロック方法は、ちょっとわかりません。
書込番号:14563400
0点

まいぱ様、返信くださってありがとうございます。
アストロファイルマネージャーですね。
早速試してみます。
書込番号:14567511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





