
このページのスレッド一覧(全2149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年5月15日 17:25 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2012年5月12日 23:46 |
![]() |
3 | 8 | 2012年5月12日 23:17 |
![]() |
0 | 9 | 2012年5月12日 22:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年5月12日 22:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年5月10日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古い携帯を買い換えようと思っていて次もガラケーにしようと思っていたのですが、
今はもう商品が少なく色や形の好みで選べる選択肢がほとんどないので、しかたなく
スマホから選ぶことにしました
一日2,3のメールと家族と五分くらいの通話、インターネットはほとんど使いません
プランZシンプル 誰でも割 980円
IS ネット 315円
ダブル定額 390円
自分にはこのコースが最適かなと思っているのですがどうでしょうか?
0点

確かに内容からするとスレ主様の書いてるプランが良さそうですが、スマホの場合、それなりに設定しないと、同期通信などであっという間にダブル定額MAXまで行ってしまいそうです。
私の場合、購入後、設定してあれこれアプリのダウンロード&アップデートした結果、2時間でダブル定額MAX(5980円)まで行ってしまいました。
まあ、どちらにしても月の途中で機種変した場合、ISフラット契約への切替は翌月からとなるのですけど。
確実に月々の費用を下げるには、自宅にネット環境があるのでしたら、無線LANルーター(3000円前後〜)を導入、3Gデータ通信を無効に設定→自宅ではwi−Fiを使う&メールを受信するときだけ3G通信を有効にする、という運用が必要です。
なお、店頭でよく「実質負担額○○」と書かれてありますが、この場合の実質負担額は毎月割を24ヶ月適用した場合の金額ですが、スレ主様の書かれているダブル定額スーパーライト(390円〜)の場合は毎月割りが適用されませんのでご注意を。
毎月割適用にはダブル定額(2100円〜)かISフラット(5480円)が必須となります。
ですので、書かれてあるプランにするなら2011年モデルなど型落ちで一括価格が下がっているモデルを選択された方が良いかと思います。
書込番号:14564031
1点

スマホデビューするのにネットしないなんてもったいないですよ!
便利なアプリもたくさんありますから有効に活躍させてくださいな
書込番号:14564084
0点

>しかたなくスマホから選ぶことにしました
これ、ボッタクリauの思うツボだと思うんですけどねぇ。
pipit始めマイナー店舗には2年前くらいのモデルなら埋もれてますし、白ロム買って使う選択肢もありますし。
お金の使い途に困ってらっしゃるなら兎も角、不要なモノを買わされるのはどうかと思いますよ。
書込番号:14564416
0点



お世話になります。よろしくお願いします。
有機ELのディスプレイについて、ちらほら聞くのですが、
「屋内では、液晶よりも鮮やかで綺麗だが、晴れている屋外では逆に液晶の方がマシで、直射日光など当たろうものなら、何が書いてあるか判別しにくいほどに見づらい」
とのことです。
もちろん「有機EL」と一括りにはできず、機種次第でしょうが、一般的にこんな傾向である、という理解でよろしいでしょうか?
お店で確認出来れば良いのですが、何せ「屋内」ですから、確認しようがないです。
ご存知のかた、あるいは有機ELディスプレイの機種を実際にご利用の方、よろしければご意見をください。
よろしくお願いいたします。
1点

有機ELが表示していないとき白っぽいなら、太陽光をモロに反射し、見づらくなります。
一方、液晶は、偏向板がありますので、外部光が偏向板を透過しガラスで反射し、また偏向板を透過しますので、外部光が減衰します。
有機ELより透過液晶パネルが視認性が良くても不思議では、ありません。
もっとも、反射型液晶や半透過型液晶のほうが見やすいです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/semiconductors/triple_a_plus/technology/03/index04.html
書込番号:14526412
4点

GalaxySUWiMAXユーザーですが、確かに液晶に比べると見にくいところはあります。
個人的に想像していたよりは見えてるかな(もっと酷いと思ってた)
書込番号:14526985
5点

私はGALAXY-S、GALAXY-Nexusを使っておりますが、
屋外で見にくいと思ったことがありません。
以前使っていたフィーチャーホンのディスプレイが
ショボかったからでしょうか。
むしろ見やすいと思ってしまいます。
人によって感覚が全然違いますね><
書込番号:14530906
5点

なぜ見づらいか?
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=651/
やっつけ仕事ですがsh-12cとsc-05dの最大輝度、最小輝度画面張っときます。カメラのオートかかってますが。
もちろんメーカー、機種ごとハードスペック、設定などあるでしょう。
書込番号:14537584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足。写真左がSH-12C(液晶)写真右がSC-05D(有機EL)。
書込番号:14537620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

液晶=バックライトで明るくなる
有機EL=素子自体が発光して明るくなる
で、有機ELの発光量はバックライトに比べて少ないので外じゃみにくいとどっかで見た気がしました。
でも正直なところ太陽の下じゃ液晶でもまともに見れませんよね…
有機ELの一番のデメリットは外でみにくいという点より暗い場所でのシミだと思ってますw
懐中電灯片手にお店行って調べてみてはどうですか?
書込番号:14543834
5点

皆様、ありとうございました。
なぜそうなるのかの原理までは知りませんでしたが、結果的に起こる現象については、私が聞いた噂通りだったみたいですね。なるほど。
今後、モバイル向けの有機ELディスプレイの改良が進むかもしれませんが、ただしその場合であっても、この現象は数値で表しにくい事柄だけに、購入前のカタログチェック等では分からないですね。買ってみて初めて気がつく、あるいは思い知らされる、というか。
事前に分かればいいんですけどね。
パソコン向けのディスプレイの場合、グレア/ノングレアという用語で、反射しやすいかどうかが分かって便利なんですけど。
書込番号:14554740
1点



昨日、ニュースでwifiスポット乱設?で電波干渉し、電波障害が起きているとやってました。
一部で他の機器への影響もあるみたいです。
調査し調整していくそうですが、どこの誰がどの程度やるのか不明?
ネット検索しましたが個人ブログの問題提起しか見つけられませんでした。
詳細ご存知の方、情報お願いします。単なる興味です。
どこかの誰かさんがwifiスポット乱設させすぎるから・・・。
0点

面白そうなので調べてみました。
Wi-Fi、つまりIEEE 802.11規格の無線LANで使用されている電波周波数帯は2.4GHz帯です。
無線LAN以外で2.4GHz帯の電波を使用しているのはコードレス電話と電子レンジです。
他の電波機器は使用している周波数帯が違うので影響を受けません。
つまりコードレス電話や電子レンジが密集している環境ではWi-Fi機器が電波干渉を受ける可能性が考えられます……が普通に考えてちょっとあり得ないですね、これは。
問題になりそうなのは無線LAN機器同士の電波干渉の方です。
無線LAN機器は2.4GHz帯の電波を1〜13chの13のチャンネルに分けて使用していて、同じチャンネルの電波がぶつかることによって電波障害を引き起こし通信速度の低下が起こるそうです。
組織だってWi-Fiスポットを設置している業者では隣り合ったエリアと同じチャンネルを使用しないようにアクセスポイントを設置していると思われるので、同じ業者のWi-Fiスポット同士で電波干渉が発生することはまずないと思われますが、違う業者(例えばSoftBankとauなど)やユーザーが個人的に設置したアクセスポイントでチャンネルが重なってしまって電波干渉が発生する可能性が1/13ほどあると考えられます。
つまり白い犬のシールが貼ってあるエリアに新たに他業者がアクセスポイントを設置するときはチャンネルに気をつけなければならない、ということだと思います。
違うチャンネルのアクセスポイントが密集するのは電波密度が高くなり通信の安定性が高まるので、むしろ好ましいことだそうです。
まぁ、要は近隣のアクセスポイントとチャンネルが重ならないように気をつけてくれればバンバン設置してくれて構わないということですね。
アメリカでは各電柱にWi-Fiアンテナが立っているので、スマートフォンユーザーは3G通信料をほとんど払っていないそうです。
日本でも4月になったとたんにauやSoftBankのWi-Fiが設置されている飲食店が一気に増えたので、XiのようなLTEサービスが普及するよりも早くWi-Fiだけで困らない状況になるのではないかと思っています。
書込番号:14534805
2点

oqnさん、詳しくありがとうございます。
あくまでwifi機器間の障害であって、他の電子機器に飛び火ということはなさそうですね。
今後、ドコモ、auも増やす意向。SBは設置数を売りにしてますから、兼ね合いが難しくなるでしょうね。
ざっと検索すると、SB社長がwifiスポットの繋がりにくさを改善するとのこと。
その一ヶ月前ぐらいからSBがwifiスポットに5Ghz帯導入の噂がチラホラ。
飽和状態になって国内のwifi規格見直しに・・・なんてならなきゃいいんですが。
書込番号:14536495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのNHKニュースは私も見ました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120506/k10014915981000.html
NHK NEWS Webに掲載されていましたので引用します。
---------------(ここから引用開始)
通信各社 無線LAN混雑対策強化
スマートフォンの急速な普及に伴って、繁華街などでは無線でインターネットに接続する「無線LAN」の電波が混み合って、つながりにくくなるケースが起きていることから、通信各社は接続地点の配置を見直すなどの対策を急いでいます。
大量のデータをやりとりできるスマートフォンの急速な普及に対応するため、通信各社は携帯電話の回線を使わずにインターネットを利用できる無線LANの接続地点を、都市部を中心に大幅に増やしてきました。ところが、繁華街などでは複数の接続地点が近い場所に設置され、お互いの電波が干渉しあってつながりにくくなるケースも起きています。
このため、携帯電話各社やNTT東日本は、電波が干渉しない場所に無線LANの接続地点を設置し直したり、駅や飲食店の周辺など特に利用者の多い場所では、1つの接続地点をすべての通信会社の端末で使えるようにしたりする対策に乗り出しました。
また、KDDIとNTT東日本は、無線LANと携帯電話の電波のうち、より混雑していない方に自動的につながるようにする技術も導入しました。
KDDIの担当者は「これまでとは別の周波数帯でも無線LANを使えるようにするなど、スマートフォンなどを快適に使ってもらえる環境の整備に力を入れたい」と話しています。
---------------(引用終了)
この中で「1つの接続地点をすべての通信会社の端末で使えるようにしたり」と言うのは恐らく山手線の駅のことですね。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120314.pdf
山手線、中央線の合計36 駅、119 箇所に、携帯3社のWi-Fiアクセスポイントが設置されています。無線LAN 設備運営はジェイアール東日本メカトロニクス株式会社でバックボーンはWiMAX利用とあります。
NTT東日本のWi-Fiと3G自動切換えの技術と言うのは光ポータブルのことだと思います。NHKニュースの画像でも光ポータブルが出てきました。
http://flets.com/hikariportable/pwr.html
KDDIの取り組みに関してはケータイWatchの記事が詳しいです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120405_524163.html
今後投入するauスマートフォンでは5GHz対応機を増やすそうです。au Wi-Fi SPOTはWiMAX活用が多いが2012年度の後半以降、光回線に切り替えていくそうです。
> アメリカでは各電柱にWi-Fiアンテナが立っているので、スマートフォンユーザーは3G通信料をほとんど払っていないそうです。
日本でも山手線の内側のエリアでは東京電力の電柱にlivedoor Wirelessのアクセスポイントが設置されていますね。
http://wireless.livedoor.com/service/
他の地域でもアメリカと同じように電柱にWi-Fiを設置して欲しいです。
> XiのようなLTEサービスが普及するよりも早くWi-Fiだけで困らない状況になるのではないかと思っています。
既にWi-Fiだけでほぼ困らない状況です。
Xperia acroユーザーですが、3Gは完全オフでWi-Fi運用しています。モバイルルーター持ってないので外出時は公衆Wi-Fiをフル活用しています。docomo Wi-FiとWi2の2本立てです。毎日の通勤経路にAPが潤沢にあるので困ることはまず無いです。
休日にAPが極端に少ない地域へ行く場合はAPを求めて探し回ることになりますが、今後、コンビニやガソリンスタンド、バス停などに設置が増えていくので徐々に解消していくのではないかと見ています。
docomo Wi-FiはNTT東日本のフレッツスポットと大半のエリアが共通で、Wi2はau Wi-Fi SPOTと大半のエリアが共通です。最近はau Wi-Fi SPOT(Wi2)が一気に増えてローソンやサークルKサンクスでも使えるようになりました。セブンイレブンはフレッツスポット/docomo Wi-Fiを全国展開しますし、ファミリーマートやミニストップなども何からのWi-Fi対応をしてくると見ています。
docomo Wi-Fiは他社に比べて設置が遅れていますが、
http://www.soumu.go.jp/main_content/000155999.pdf
この資料によるとdocomo Wi-FiはNTTブロードバンドプラットフォーム設置の共用型アクセスポイントを借り受けることで効率的にエリア展開をするとしています。現在約8700箇所のアクセスポイントを夏までに3万箇所、将来はニーズを見ながら10万箇所まで拡大するそうです。
約1年間、3G無しでWi-Fi運用してきた感想ですが、公衆Wi-Fiを使っている人はまだまだ少なくて殆どの場所で快適です。しかし新宿など非常に混雑した場所ではやはり繋がりにくい場合もありました。NHKニュースで言っていた混信によるものなのか1つのアクセスポイントに繋がる台数が決まっていてその台数制限に引っかかったのか原因不明です。
今後、Wi-Fiと3G自動切換え対応機器が増えてくると3Gは既に飽和状態であることから、Wi-Fiも次第に混雑してくることが懸念されます。混雑しがちな2.4GHz帯からまだ空いている5GHz帯への切り替えも進めて欲しいと思います。
書込番号:14541954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん、ありがとうございます。ズバリ知りたかった情報です。
詳しく分かりやすくまとめてくださりありがとうございます。
キャリア各社が積極的に取り組んでいるようですね。
軋轢や摩擦でスローペースの混沌とした状態続くんじゃと心配してました。
ドコモがワンテンポ遅れてますが期待してます。技術はありますし。
Wi-Fiと3G自動切換えの光ポータブルがでたときはすごいなと思いますが維持費がネックでした。
最近維持費安くしてますし、実用的になるんじゃないかと思ってます。
3社共通のスポットも気になります。設定規格がどのようになるか弊害がないか疑問です。
auはパケ定額のフラット加入条件だったり、反してスマートパスなどいろいろ入ったら安くしますよ。
と自分の希望と反してるので微妙です。
ソフトバンクはまあほっといて。
コンビニも独自サービス加入者に無料接続サービス始めてますし、ヨドバシ、ヤマダも提携で独自契約やってますし、
幅が広がり見極め、選択難しくなりそうですね。
活動エリアでwifi環境整っているのはうらやましいです。
埼玉地方部?なので田園中心。先月まで日本通信U300でしたが、まだ通信費抑えようと検討してました。
最近は地方部のスポット充実はコンビニですね。
あと主要駅、モールなどは喫茶店、コーヒーショップのスポットも活用できます。
3G(以後次世代通信)もスマホ時代の情報量についていけなくなるでしょうから、
広範囲でスポットが点在し活用できるのを切に願います。
とりあえずは都心部の障害解消でしょうね。
詳しく、丁寧にありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:14542609
0点

私も3GオフでWi-Fi運用してますが加入必須の(980円の基本料金+315円の3G通信パック+390円スタートの2段階定額)に(380円の公衆Wi-Fi)で2065円/月で運用できてます。
docomoだと2段階定額の最低料金が2100円なので他2社より1710円ほど高くなって3775円。
これだから元国営は(笑)
インフラ系サービスは民間を応援して育てていかないと東京電力みたいにつけあがるってことですかね。
書込番号:14552499
0点

oqnさん
> docomoだと2段階定額の最低料金が2100円なので他2社より1710円ほど高くなって3775円。
いえ、docomoでもメール使いホーダイプランを使えば総額995円でいけますよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/mail_hodai/
タイプシンプル バリュー780円+spモード315円+eビリング割引料-105円+ユニバーサルサービス料5円=995円。
私は、この他にケータイ補償399円+docomo Wi-Fi315円に入っているので合計1709円です。
またWi2(月額380円)に別途加入してますので
http://300.wi2.co.jp/
月々の支払い総額は2089円です。
書込番号:14553742
0点

>マグドリ00さん
こんなプランがあったんですね!
父親のケータイ機種変のときにdocomoショップのお姉さんにスマートフォン運用の最低価格出してもらったんですけど、スマホはパケホーダイフラットかダブルの加入が必須といわれて、このプランは提示されませんでした。
というかよく調べたら0円スタートや390円スタートの2段階定額もありますね?
そのときはこのプランはなかったのか、ショップのお姉さんに一杯食わされたか?
この料金プランでWi-Fi運用させれば父親もスマホ持たせられたかも(結局ガラケーにしました)
というかWi-Fi+最低価格2段階定額でも困らないのにフラット定額で毎月5千円払ってる人多すぎますよね?
書込番号:14553850
0点

oqnさん
> というかよく調べたら0円スタートや390円スタートの2段階定額もありますね?
元々0円スタートは2009年11月9日のau「ガンガンメール」が最初でドコモが対抗して12月1日に「メール使いホーダイ」を始めました。12月16日にソフトバンクが「シンプルオレンジE」で追従しています。
2段階定額ですがドコモの「パケ・ホーダイ ダブル」下限は元々1029円だったのが、2009年5月1日に490円に値下げされ直後の8月1日に390円に再値下げされています。
つまり下限0円や390円の2段階定額はiモード時代に既にありました。
> というかWi-Fi+最低価格2段階定額でも困らないのにフラット定額で毎月5千円払ってる人多すぎますよね?
私もXperia acro購入時にドコモショップ店員にフラットへの加入を強く勧められました。「スマートフォンはiモード携帯と違って何もしなくてもすぐ上限に行ってしまう」と脅かされました。
おっしゃるように殆どの人がフラット定額(月額5460円)を支払っているのではないでしょうか?
携帯キャリアにとっては重要な収益源です。計算すると1年で65520円、3年で19万6560円です。加入者は数千万人単位ですから凄まじい売り上げになりますからね。
スマホを購入した客にまずはフラットへの加入を勧めるようショップ店員は教育を受けているものと思われますね。
ただ、Wi-Fi運用は都市部を除くと厳しいと思います。郊外や田舎はAPが少ないですし使いたい時に使えないのでは折角のスマホの高機能が台無しですから。
郊外や田舎にお住まいの方には申し訳ないですが、高額のフラット定額に入っていただくか別途モバイルルーターを用意するしかないのが現状ですよね。
書込番号:14554600
0点



今auのガラケーを使っていてスマホに替えようと思っています。
MNPでdocomoかauに替えようと思っているんですが、そもそもiphoneとandroidの違いって何ですか? 僕が買い替える際に重視したい機能としては 1.電池持ちがいいもの 2.webがサクサクつながるもの 3.画面やメールのレスポンスがいいものです。これをなるべく満たすとしたらiphoneとandroidではどちらがいいんですかね? 一応docomoだったらXperia acro HD SO-03D ARROWS X LTE F-05D MEDIAS ES N-05D iphoneだったらiphone4sを候補として考えてます。これ以外でもっといいのがあるのであれば教えてくれたらうれしいです。
ご意見の方お待ちしております。
0点

OSの違いです。iPhoneはiOS、AndroidはAndroidOSで、それぞれ機能性は似たり寄ったりですが、それぞれ専用アプリでないと動作しませんので、やりたいことに適したアプリがどちらかにしかない可能性があります。これは調べてみないとなんとも言えませんが、例えばゲームなんかは、明らかにiPhoneの方が優秀なものは多いです。
またiPhoneのiOSはAppleの一社独占ブランドですが、GoogleのAndroidOSはフリーウェアですので、色々な製品が出ています。Appleのポリシーも大きいですが、ハード面では色々出しているAndroidの方が、色々ついているものを多く出ています。例えば電池交換、外部スロット、赤外線通信、おサイフケータイなどは、iPhoneにはありませんがAndroidにはあるものもあります(当然ないものもありますが)。
よってAndroidでは電池性能、レスポンス等々機種により大分差があります。提示された機種ならまず問題はなく、iPhone4Sと大差があるわけでもないと思います…が、iPhoneは基本的にWebブラウザーがFlashに対応しておりませんので、サイトによっては一部見れないものもあり、他のアプリ経由でないとニコニコ動画といったFlash動画も見れません(YouTubeは専用アプリがブラウザ内でも働きます)。
なおOSの特性上、タッチ操作の快適性というか、追従性(指に吸い付く感じ)や拡大、縮小といったピンチアウト操作はiPhoneの方がなめらかです。このなめらかさは、一度体験すると多くのAndroid機に不自然さを感じてしまうことも少なくないため、とりあえずは一度触ってみたほうがいいと思いますよ。
ちなみにですが、わかりやすさでは断然iPhoneですので、初スマートフォンならこちらにしておいた方が無難だと思います。Android機はできることが多い半面、わけがわからなくなりやすく、機種ごとスペックが違うということもあり、トラブルが起こった時など対処しにくい側面もありますので。
書込番号:14526245
0点

ありがとうございます。ちなみに書き忘れていましたがipod touchはもっており
家に無線LAN環境があるためアプリはしようしたことがあります。
そのため、androidも使いつつipodtouchはテザリングを使用しようとおもっているのですが、候補としているdocomoのARROWS X LTE F-05D MEDIAS ES N-05Dはここの評判を見る限り
どちらも電池もちが非常に悪く不具合だらけでおすすめできないとあったため買うのに躊躇してます。
Xperia acro HD SO-03Dは比較的評判がよいのですがXi対応では無くテザリングをすると料金が非常に高くなるためどうしたらよいか分からず困っています。
ここはテザリングを諦めてXperia acro HD SO-03Dかiphone4にするべきでしょうか?
後、家の近所がxi対応エリアでは無く2012年9月末までの拡大予定エリアにも入っていません。ですが学校の周辺はXi対応で契約期間の2年間の間に家の近所も対応するようになるんでしょうか?そこまでXiにこだわらなくてもいいんですかね?質問ばかりになりすいません。
書込番号:14527555
0点

>docomoのARROWS X LTE F-05D MEDIAS ES N-05Dはここの評判を見る限りどちらも電池もちが非常に悪く不具合だらけでおすすめできないとあったため買うのに躊躇してます。
電池の減りが早いのはどの機種を選んでも感じると思います。
特にXi端末は早いでしょうかね。
N-05Dが不具合だらけというのはどの辺りでしょうか?
カメラの不具合はあるようですが、スレ主さんが仰っているほどひどくはないかと思います。
現状のスマホであれば多少なりの不具合は起こるものだと思っておいた方が良いかと考えます。
安定性を求めるのであればiPnoneをお薦めします。
>家の近所がxi対応エリアでは無く2012年9月末までの拡大予定エリアにも入っていません。ですが学校の周辺はXi対応で契約期間の2年間の間に家の近所も対応するようになるんでしょうか?そこまでXiにこだわらなくてもいいんですかね?
Xiエリアについては2014年までにはほど全地域で対応となるでしょう。
Xiにこだわるかどうかはエリア以外であれば、
@電話を掛ける相手がドコモの人が多い場合はXiカケ・ホーダイで無料になる。
Aテザリングが定額で行える(7GB/月の制限はあります)
購入を急いでいないのであれば、今月半ばくらいにドコモより夏モデルの発表があります。
リーク情報では7機種のXi端末も含まれてくるかと思いますので、それも踏まて検討してみてはどうでしょうか?
http://juggly.cn/archives/58983.html#more-58983
書込番号:14527819
0点

ありがとうございます。ARROWS X LTE F-05DとMEDIAS ES N-05Dの違いって何なんですかね?
後夏モデルは5月中に発売しますかね?MNPの期間が5月までといわれたんで、できれば
5月までに買い換えたいんですけど・・・
書込番号:14531331
0点

>ARROWS X LTE F-05DとMEDIAS ES N-05Dの違いって何なんですかね?
一番の違いはXi端末かそうでないかでしょうね。
スペックなどの細かい点は下記を参考にしてみてください。
F-05D
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/f05d/spec.html
N-05D
http://www.nttdocomo.co.jp/product/with/n05d/spec.html
実際にショップで両機種を触ってみるのが良いですよ。
持ちやすさ・操作感などは見てみないとわからないですからね。
>後夏モデルは5月中に発売しますかね?
それはないですね。
発売は早くても7月辺りからになるでしょうね。
>MNPの期間が5月までといわれたんで、できれば5月までに買い換えたいんですけど・・・
スレ主さんは学生でしょうか?
5月までというのは何かキャンペーンがあるからでしょうかね?
書込番号:14531433
0点

あっすいません・・・MEDIAS LTE N-05DじゃなくてMEDIAS LTE N-04Dでした・・・
ARROWS X LTE F-05Dとこれとでは何か差はありますか?
はい。学生です。詳しくは覚えてませんが確か何かが5月を超えると割引されないと言われました。MNPのキャンペーン自体7月に出る新機種が発売してもあるのでしょうか?
書込番号:14533055
0点

N-04Dでしたか。
基本的には大きな違いはスペック上はないかと思います。
確かN-04Dには伝言メモ機能がないはずです。
ショップに行って両機種を触ってみるのがいいかと。
学生さんであれば今月末までならば、応援学割2012が適用されますね。
新製品が発売されてもキャンペーンはあるかと思いますが、今の段階ではどのような施策がでるかはわからないですね。
値段重視であれば、この2機種で絞るのもいいかもしれませんね。
書込番号:14533411
0点

iPhoneにしたらtouchいらないからテザリングも必要ない。それまでの資産も引き継げる。
そしてtouch売ったらいい小遣いになる。
書込番号:14554410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HD SO-03D を使っている初心者です。
知り合った人からメールをもらったのですが、アドレス登録の方法が分かりません。
spメールとかGメールの違いも、よく分からないのです。
0点

受信したメールが【spモードメール】か【Gmail】かで登録の仕方は異なります。
【spモードメール】なら『メニューボタン』を押せば
選択肢の中に『電話帳登録』というのがあるでしょう。
【Gmail】なら 受信メールを開き
発信者名の横にある『ドロイド絵文字?』を押せば『電話帳登録』できる。
と思う。。。
書込番号:14552784
1点

ありがとうございます。
教えていただいた、その通りやればできました。
助かりました。
書込番号:14554345
0点



ソニエリのスマホを使っていますが、写メを撮って携帯電話に送信するも容量オーバーとのことで画像が見れないと言われます。画素数を2Mにおとして撮っても、やっぱり開かないらしいです。
どうすれば携帯電話で見れるよう撮れますか(加工)?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





