
このページのスレッド一覧(全2142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年2月12日 22:33 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年2月13日 23:19 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月6日 16:53 |
![]() |
2 | 4 | 2014年2月3日 23:38 |
![]() |
0 | 9 | 2014年4月5日 13:45 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年2月4日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
iphone5sとソキウスでbluetooth接続して使用しております。
着信時は、iPhoneとソキウスの両方で着信するので便利だと思います。
ただ発信時なのですが、ソキウス側から発信する分には良いのですが、iPhone側から発信する場合、デフォルトの受話器がソキウス側になるようで、それに気づかずiPhoneを耳にあてていても「あれ、音が全然しないぞ?」と戸惑うことがあります。
iPhone側からの発信時の受話器について、デフォルトをiPhone側にする方法はないでしょうか?
2点

iPhoneから番号を指定して発信した時に、パネルの右側にBluetoothマークがありませんか?
そこをタップすると、iPhoneからか、ソキウスから音声どちらから出すか選べると思うのですが。
書込番号:17179029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信有難うございます。
確かに発信時にBluetoothマークをタップして受話器をiPhone側に設定することで、その後も受話器のデフォルとはiPhone側ということになるようですね。
ただその後、ソキウス側からBluetoothで発信すると、受話器のデフォルトがソキウス側に戻ってしまうようで、iPhone側に戻すには再度上記タップをしなければならないようなので使いにくいです。
Bluetoothで接続されていても、iPhoneから発信した場合は常にデフォルトの受話器は発信端末であるiPhoneであって欲しいのですが、どうもそれは出来ないようですね。。。
どうも有難うございました。
書込番号:17183929
0点



ウィルコムのアクオスフォン( AQUOS PHONE es WX04SH)で、特に誘因無くPHS、3G共に圏外となります
症状は1日前後で、これまた誘因無く勝手に治ります
ちなみに、生活圏内で普段は両方とも電波がある場所で上記の症状が出ます
11月上旬に購入し、12月上旬に上記症状が出ました。そこで、販売店に持って行ったところ、機種交換となりました。
SIMカードはそのままで本体のみ交換したところ、症状は消えましたが、1ヶ月経過し12月下旬に再び両方圏外になりました。
しかし、数日で特に何の操作をすることも無く治りました。
今年に入り、調子良く使っていたのですが、昨日からまた突然誘因(と思われるものは)無く共に圏外となりました。
ちょくちょくこういうことがあっては、不便で仕方がありません。
ただ、Wi-Fiの機能は生きており、Wi-Fiの設定はそのまま使えWi-Fi圏内では通信は普通に使えます。(ただし、共に圏外で番号も認識無く電話は不可)
どなたか、対処法、同様の症状の方いらっしゃったらお知恵を貸していただけるとありがたいです。
本当に、調子良いときは普通に使えていて気に入っているのですが、この障害は致命的です。
2点

WX04SHはPHS番号が飛んでしまう不具合があるようで、たぶん、それに該当すると思います
販売店に持ち込んで修理に出すか、商品交換になると思います
書込番号:17180840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
飛んでしまうというより、帰ってくるので一時逃避と言いますか。
しかもPHS回線だけではなく3Gも同じ様な挙動を示します。
ただ、頻度的に3G回線の方が戻ってくる頻度が高い気はします。
んー…やっぱり交換しか無いのでしょうか。。。
書込番号:17188183
1点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > LIBERIO 2 WX11K
発売日に購入して満足していますが、この仕様が気になります。
それは、Bluetoothヘッドセットとリンクさせ、ヘッドセットからリダイヤル発信した時、WX11Kの画面が点かない事です。
結局、本体を操作しなければ確認出来ない仕様が残念です。
アップデートで改善して貰えればなぁ...と感じます。
0点

バッテリー消費抑える為らしいので、ある意味しょうが無い部分もあります
エニイキー押下で情報表示するか、ヘッドセットへ音声通知出来れば良いんでしょうけど
書込番号:17190945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRATINAも含め、京セラ機のBTは最初のペアリングで省電力モードだとペアリング失敗するみたいですね
ペアリングは通常モードでしてから、省電力モードにしないと使えない様ですね
書込番号:17271761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



題名について
公式HPには、明確な注意書が無いので、みなさん、ご注意書
過去、副回線が2台までの時点で
1.2台とも解約済み
2.1台のみ副回線が有った状態から、その副回線を解約済み
上記の主回線には副回線を春キャンペーンで追加出来ない、との事
サポートでは上記の説明が出来ない担当者も居るので、ご注意書
公式HPの注意書記載洩れ、カタログへの記載洩れがあるので、この件をwillcomサポート、インフォメーションに連絡、要望を伝える
mywillcomの仮パスワードの件も含め、消費者庁への連絡を検討中
書込番号:17144720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2→4に拡張とはどういう意味でしょうか。
今、携帯各社やウィルコムのプランやキャンペーンがわかりづらくて理解するのに手間取ってます。 (^_^;)
もう一台キャンペーンって新規契約した場合に、同時契約の副回線が無料ってことで、
既存回線に追加出来ないのでは?
(キャンペーン関係なく追加契約とは別の話で。)
出来るなら既存の副回線を解約して、無料で副回線を追加するのを検討したい。
書込番号:17146120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月17日からは、新規同時が原則です
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/plus_one/index.html
しかし、既存追加は出来ます
http://w-netshop.jp/guide/kizon_plus1.html
しかるに去年年末には以下のキャンペーンをしていました
http://haijin.net/archives/51406806.html
この去年年末では、私の場合は副回線を追加可能でした
しかし、再度キャンペーン変更で追加不可能に変更されました(1月17日)
タイミングを見誤ったとするか(willcom側の言い分)
年末に開始されたキャンペーンが副回線枠増やしているのに、何故同じキャンペーンのルールが適用され無いのか(私の様なユーザーの言い分)
キャンペーンだから変更するのは仕方ない、とはwillcomの説明ですが、ノルマの厳しい時期のみキャンペーンでルール変更、また戻す
以前からwillcomのキャンペーンの都合の良い使い回しは景品法上の問題無いのか、の議論の余地ありました
それで、今回スレ建てて注意を促す様にしたまでです
私の意図は、以上です
書込番号:17146295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去には、契約中に2-3台目追加で基本料無料とかのキャンペーンあったみたいですね。
WILLCOM|イチオシ★ウィルコム 〜もう1台無料★キャンペーン〜
http://www.willcom-inc.com/c/ichioshi/cp/plusone/
キャンペーン自体いつでもやってるとは限らないですし、
割引サービスやオプションサービスとは性格が異なるので、
「改変」や「変更」というのとはちょっと違うかなーとは(あくまでも個人的に)思います。
まぁウィルコムは「好評」とかいって、キャンペーン延長は当たり前のようにしてきたので、
しばらくやってる販売促進策は、いつでもやってるように錯覚しちゃいますけどね。
なので、今回の例だけでなく、「契約」する際は諸条件は注意・確認は必要かなーと。
個人的にはこの細かい条件(いわゆる※注釈表記)をつけたり細かく変えたりするのは、
判りにくいし混乱するから止めて欲しいなーとは思います。
ウィルコムに限らず、ケータイ各社に対して。(特にソフトバンクモバイル。)
書込番号:17148488
1点

yammoさん、書き込みありがとうございました
キャンペーン変更毎のメンテナンス、注意書修正が追い付いていないのが、大きな問題ですね
サポート担当も人により古い情報で説明していたりしますし
最終的にプラン月額や副回線契約数とか、一定に統一すべき様に思いますが、統一すると、状況で変更出来んので、固定させたく無いのでしょうね
書込番号:17149603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



去年6月のmywillcomシステム変更(softbankベース)に伴い、007Zの3Gデータ定額Sの番号登録と仮パスワード発行(郵送のみ)を行う
1.その時点で仮パスワード発行をフリーメールやPCメールに送信する様に依頼、要望を出す
2.2014年1月にmywillcomのメンテナンスが頻繁に入った後、自身で変更設定した上記番号のパスワードが使えなくなり、ログイン不可能
3.サポート連絡すると、再度、仮パスワード発行しろ、との事(郵送のみ)
4.初回の時点で要望出しているのに対応出来ていないので、どうして、と質問しても納得いく返答無し
5.再度、データ通信端末の仮パスワードは郵送かEメール送信選択出来る様に要望を伝える
6.今回も郵送で我慢してくれ、と回答される
そもそも、急いでるのに郵送のみの対応はいかがなものか
ユーザー本位の認識無し
それ以前に、システムメンテナンスでパスワードが使えなくなるって、どうなってるんだ
対応がいい加減なので、消費者庁連絡するか思案中
書込番号:17139127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから、結果的にログイン出来る様になりました
以下、顛末
3Gデータ定額Sの契約自体、softbankとの契約なので、mysoftbankのログインパスワードで入れ換えられていました
推測ですが、システムメンテナンスでmysoftbankのパスワードが優先なんで書き換えたみたいですね
ログイン不可能の理由は判明したが、メンテナンス運用がおかしいので、事の顛末を消費者庁に報告する事にします
その上で仮パスワード発行の改善が行われなければ、再度、報告する事にします
書込番号:17140319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ID/パスワード方式から、電話番号/パスワード方式になって、
前のパスワード使えなくなってたので、
「パスワードを忘れたかた」から「パスワード確認」(発行)手続き進めたら、
手持ちの WX320T にライトメールでパスワード届きました。
My WILLCOMパスワード確認| My WILLCOM(マイウィルコム)|ウィルコム
https://my.willcom-inc.com/wuc/d/user/info/passwordReference/input
My Softbank やライトメール非対応機種はどうなるのかは判りません。
(SMS対応機種なら SMSで届くっぽいですが、それも非対応だと郵送になるんでしょうね。)
だから変わった契約の端末って怖い…。
(AQUOS Phone es も気になるけどライトメール対応してないし、ウィルコム Eメールも裏ワザでしか使えないし。)
書込番号:17148636
0点

yammoさん、書き込みありがとうございました
一応、サポート確認では
*PHSデータ通信契約端末
*3Gデータ定額(S)つまり007ZかプランWの3G番号
上記は仮パスワードは一律、郵送らしいです
PCメール、フリーメール保持していても代替え送信画面は今のところ用意していません
システム的には月々の引き落とし金額、契約内容確認送信や、メール転送設定でPCメール等への送信を用意しているのに
まあ、悪意の第三者の悪用対応のため、一律、郵送にしているのかも知れませんが
書込番号:17149574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には ID/パスワード方式なら、
再発行や変更、漏洩しても切り離しが出来るので、その方がいいんですけどね。
電話番号を ID代りに使うのは嫌。
そう簡単に変更したく無いし変更するの大変ですし、漏れた時のリスクとか対応の手間が大きい。
それに前の ID方式なら SMSやライトメール端末不要でした。
別にそれで事件や成りすましが起きたなんて情報やニュース見たことないですし、
今回の変更でこんな事も話に出てきて無いですしね。
今回のと比較していいのか詳しくは分かりませんが、
スマートフォン出てから他社は番号に紐付けから ID利用へとオープンにするため、
docomo ID とか au ID とか始めて各サービス対応を進めてるのに、
IDから番号紐付けに変えるとか時代、要求に逆行してると思います。
(ソフトバンクがどうかは知らない。)
一時的な問題かこんなぐちゃぐちゃなのが当面続くのか悩ましいですね。
4月で会社としてのウィルコムなくなってイー・モバイルになりますがブランドやサービスがどうなるのか心配。
書込番号:17150033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね
前のメアドiDに契約番号が複数ぶら下がる方がユーザーからは認識、管理し易いんですけどね
番号ベースだと他人の契約番号の一つでも分かれば、悪用しようと思えば出来てしまう
元々のソフトバンクの管理手法、ポリシーがユーザー本位か、、
そこの問題ですね
合併後の管理システムに大本のソフトバンクシステムがからむと、根っこの部分を見直してもらうしか無いか、と思いますね
書込番号:17151756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 前のメアドiDに契約番号が複数ぶら下がる方がユーザーからは認識、管理し易いんですけどね
同感です。
さらに言えば、ID にEメールアドレスを使うのも嫌だったりします。
(最近多いですけど。)
サービスで IDの文字列をちゃんと発行してそれに Eメールなどの各種データを紐付けしてくれるのが、
色々考えるとベストです。
「パスワードを使いまわしちゃ駄目」と最近の漏洩やリスト型攻撃などを念頭に注意文言として使われますが、
ID も共通化したり類推できるものより、バラけてたり、不規則な方が安全度上がるだろうなと思います。
ツイッターなど SNS のアカウントや連絡用のメールアドレスのユーザー名は別ですが、
金融機関とか決済に絡む情報を扱うサービスの ID は電話番号や Eメールアドレスじゃない方が、
管理の上でも守りの上でもいいと思います。
余談。
昨日どうやって辿り着いたか覚えていませんが、
スマートフォン情報をイー・モバイルのサイトで見ていたら「My SoftBank」と書いてあって、
「こっちもかー」とちょっとびっくりしました。
お客さまサポート | EMOBILE 4G-Sスマートフォン
http://s.emobile.jp/support/
> ※ EMOBILE 4G-Sのサービスは、ソフトバンクモバイル株式会社のネットワーク設備等を利用してサービスを提供します。
…中略…
> ご契約情報、当月利用データ量などの照会、通信速度を元に戻すお申し込みはこちらのオンラインサポートサイト(My SoftBank)からお申し込みください。
上記から My SoftBank へ言ったら「Yahoo! JAPAN IDでもログインできます。」と書いてあったので、
携帯電話番号の登録なしでも利用できるならいいのかも…。
Yahoo Japan ID ならワンタイムパスワードを使った 2段階認証を利用することもできますし。
なんか横道それてすみません。
ウィルコムの将来を考えるとソフトバンクやイー・モバイルの影響や動向も気になるんですよね。
書込番号:17188668
0点

2月27日からソフトバンク系スマホはmysoftbankに自動ログインになる様です
データ通信端末は従来通りでしょうね
いい加減、仮パスワード発行を修正して欲しいところです
書込番号:17190972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は、3Gデータ通信端末の場合、仮パスワードは郵送では無く、画面表示に変更になってました
少し前まで、仮パスワード発送前に、住所やら個人情報が表示される様になってました
(これ、使用者の番号のみ漏れてたとしても、第三者に分かってしまう状況になってた訳だが、willcomからは何のアナウンスメントが無い)
書込番号:17379757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフージャパンに買収決まりましたので、
ヤフーにこの辺見直して安心できシンプルな形にして欲しいですね。
ウィルコムブランドとサービスは残して欲しいですけど、
My WILLCOM や My SOFTBANK はウィルコムユーザーには改善というかいったん更地にして欲しいかも。
書込番号:17382171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
最近これを買いました。
以前使っていた同じ京セラの電話機からメールを移したいのですが可能でしょうか?
だいぶんまえに京セラの電話機にそういったバックアップソフトが付いていたと思うんですけど、これは付いてないのですか?
ほかの市販のソフトで使えるものってありますか?
無料で使えるソフトがもしあれば、教えてもらえますか?
3点

メールをPCにバックアップ取りたいのが、知りたい事なのか
メール内容を買い換えた機種に移すのが、目的なのかな
後者なら、PHS同士で赤外線で通信すれば良い
書込番号:17139942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やりたい事はその両方なのですが、メールを赤外線で直接端末同士では転送できないようです。
書込番号:17151396
0点

京セラユーティリティと言うものが存在するんですが、何故かHONEY BEE BOXの関連ページからのダウンロードになってますね
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx334k/utility/
こちらで、まずダウンロード出来るか試してみて下さい
ダウンロード出来ればPCへのインストールでバックアップは可能になると思われます
そのファイルをWX12K本体に取り込んで、展開出来るか、ですね
京セラではメール内容を直接赤外線通信出来ないんですね、使い勝手悪いな
書込番号:17151716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)