
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年6月2日 12:13 |
![]() |
13 | 15 | 2011年6月12日 21:00 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月26日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月16日 18:13 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月2日 18:56 |
![]() |
62 | 25 | 2011年4月14日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


_・)ソォ-ッ
070番号を他社携帯に割当を検討というニュースが
前に流れましたが
今のところSMSは相互利用に含まれませんでした
今後、番号割当が確定すると
070番号の携帯が発生することとなるので
必然的に対応しないと問題にならないの?
って疑問が発生します
仮定の話として・・・
PHSのシステムが対応してないから
PHSの070のSMSは使えないけど
携帯に割当てた070なら使える、となると
嫌な感じだなぁ〜、と
|)彡サッ
2点



ある意味想定内の事でしたが、来年の3月31日まで延長になりましたね。
しかし、3台目まで無料とは、これは想定外でした。
既存のユーザーも、1台目が新ウィルコム定額プランSだれとでも定額に加入していれば、+2台まで新ウィルコム定額プランS基本料が無料みたいです。
何だかたたき売り状態で、大丈夫かと心配にもなりますが、ご家族で使われる場合等はいいでしょうね。
私の場合、3台目は必要ない気もしますが、どうしよう…。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2011/05/31/index.html
1点

【受付条件】
・持ち込みの電話機でのご契約は対象外となります。
↑どうしようもないおもちゃ端末購入代金が電話代だったりして、タダのような、タダじゃないような。ソフトバンク傘下になると詐欺スレスレの宣伝マジックはさすが。
書込番号:13074922
2点

at_freedさん、早速の返信ありがとうございます。
確かに、特にHONEY BEEシリーズはオモチャみたいですよね。
ワンセグとか高画質カメラとか、高機能な機種も1機種でいいから欲しいところです。
softbank傘下になって、良い悪いは別にして、思い切ったキャンペーンやるようになりましたよね。
書込番号:13074966
1点

5月末までのキャンペーンと違い、2台目、3台目に関しては一括0円が撤廃され、基本的にW−VS購入となり、最低維持費は端末割賦額の月額980円になるようです。
http://blog.willcomnews.com/?eid=997307
書込番号:13075318
1点

どうしようもないおもちゃ端末とおっしゃいますが、ハニービーは
あえてああいうコンセプトで作ってる端末ですからね。
ターゲットである若い女の子から「かわいい!」と言ってもらえればいいので
我々のようなオッサンが文句いっても仕方ないかと(笑)
「ハニービー4、非常に可愛らしいデザインで、非常に、私(マーケティング本部長寺尾洋幸)とか宮内さんが持つと全く映えない端末だと思っております。
佐々木希さんに持っていただくと、こんなに良い端末だったのかと改めて
安心させていただいたところでございます。」
YouTube - ウィルコム、だれとでも定額発表。詳細を寺尾洋幸氏がプレゼン 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=WRORqmVV84w#t=5m05s
こういう端末を喜ぶ層がウィルコム(京セラ)にとって主たる顧客という現実を踏まえれば
ハニービー路線は正解なんでしょう。
高機能(でも携帯よりしょぼくて、高い)端末をどんどん買ってくれるような状況にならないと、そういう端末はなかなか出てこないのではないかと。
書込番号:13075727
2点

かかくこむの通行人さん、こんばんは、返信ありがとうございます。
確かに、ハニービーシリーズは若者ウケする端末かも知れませんね。
私はBOXですが、非常にサクサク動きますし、画面はちょっと小さいですが、概ね満足しています。
そうですね、高機能で高価な端末でも、ドンドン売れるような状況になって欲しいと思います。
書込番号:13075760
0点

_・)ソォ-ッ
3台まで月額基本料が無料きましたね
私は2台目ときに
通話料金+パケット料金以外は一切かからない
ということを確認していたのですが
少しずつ内容が変化しているのようなので
詳細をチェックしないとw
まぁ今日までは特別なキャンペーンだったと思えばいいし
これからは大きなファミリー割引だと捉えればいいのかな?と・・・
通常2回線(WS027SH、WX330K)契約しており
それぞれ2台目(WX333K、WX334K)を追加してあるので
Xプレートあたりが欲しいです・・・
2回線目に追加するときにXプレートがなかったもので・・・
作戦としては2回線目をジャケットがあるんで
持ち込み機種変更でW-SIMにしてしまおうか、と・・・
3回線目の枠は期間が充分にあるので様子を見つつ、しばらくは温存しておく
|)彡サッ
書込番号:13076180
1点

ぉぢす〜ぱ〜さん、こんばんは、返信ありがとうございます。
そうですね、端末代金がダブルバリューセレクト購入になったり、未成年は2台(もしもし本舗に記載)までとか、見逃してしまう様な細かい制約が結構ありますよね。
私も既存の1台無料キャンペーンを利用したので、おっしゃる通り3台目はしばらく様子を見ようと思っています。
それに、1人で3台は必要ない気もしますし、使い道に迷います。(^^;
書込番号:13076309
0点

味覚島さん、こんにちは
もう2台無料とは、「ウーン、どうしたの?」と思います。
6人家族なら2台契約で合計6台・・・ですね。
携帯の電磁波とがん発症の関連がWHOから発表されたので、電波の弱いPHSは
静かに普及するかも知れません。シェアが高い方が便利なので歓迎します。この先どうなるのか楽しみです。
書込番号:13078788
1点

光と風さん、こんばんは、返信ありがとうございます。
そうですよね、もう2台無料はちょっと…って感じですよね。(^^;
電磁波の影響がはっきりして、ウィルコムの低電磁波の良さが認められるといいですよね。
携帯電話については、一応2W/kgの規制はあるものの、低く抑えようという動きは余り見られなかったので、これから先は、低電磁波の携帯電話が出てくるかも知れませんね。
それはそれで、いいことではないかと思っています。
将来の動向が楽しみになってきましたね。(^^)
書込番号:13079210
0点

使い方次第ですね。
強いて言えば、2-3回線目をだれ定ではなく「新通話パック」に加入するなどすれば、たまに国際電話を使用する方や「通話回数は少ないけれども一度あたりの通話時間が10分を越える」方などは用途によって番号を使い分けられて面白いかもしれませんね。(だれ定と新通話パックは同一回線で同時加入不可だそうですが、この場合の2-3回線目では入られるのかな?)
しかし、通話パックの未使用部分繰り越しがなくなったのが残念ですね。
書込番号:13082500
1点

チャクラ17さんこんばんは、返信ありがとうございます。
新通話パックですか、そういう契約の仕方もあるんですね、参考になります。
確かに、そうすれば10分以上話せますよね。
誰定と新通話パックの重複加入についてはちょっとわかりませんが、繰越が出来なくなったのは残念ですね。
書込番号:13083329
0点

_・)ソォ-ッ
W-SIMジャケットをお持ちの方にお知らせです
2月末にキャンペーンで追加した副回線を
本日W-SIM持ち込み機種変更をしました
手数料がかかるだけで
だれとでも定額こそつけられませんが
何も問題はありませんでした
以上です
|)彡サッ
書込番号:13086831
1点

ぉぢす〜ぱ〜さん、こんばんは、返信ありがとうございます。
副回線をW−SIMに持ち込み機種変更されたんですね。
このキャンペーン、6月からは2台目3台目も最低維持費が980円かかりますから、5月末までのキャンペーンの時より、加入する人が減るかも知れませんね。
2台目3台目にも誰とでも定額を付けたい人には、いいキャンペーンでしょうけど、誰とでも定額を付けたくない人には向かないキャンペーンかもです。
書込番号:13107361
1点

読んでませんでした!
もう二台の書き込みここにもされていたんですね!!
失礼しました!
>ハニービーはあえてああいうコンセプトで作ってる端末ですからね。
あえてあー言うコンセプトは、今後お断りだ!!!・・笑
書込番号:13115539
1点

0カーク提督0さん、こんばんは、返信ありがとうございます。
そうですね、加入者も400万突破した所ですし、魅力的な新機種の期待をしたいです。
書込番号:13124289
0点



http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110525/plc11052518150011-n1.htm
こんなことになろうとは…。
「070なら無料(通話)」という謳い文句が使えなくなりますね。
「番号ポータビリティー制」の対象に、PHSを加える方向」ってのは朗報??
1点

ソフトバンクみたいに、ウィルコムに電話をかけるとピピピとか鳴るようにする必要がありますね。
書込番号:13052357
0点



「もう一台無料」を契約しました。
ウィルコムの請求明細を見ると2台分の
ウィルコム電話料金より課税対象額合計額が
1,457円多く、説明も無いので、ウィルコムに問合せると
もう一台無料の割引分1,450円とユニバーサルサービス料が
課税対象になるとのことです。
72円位ですが、電話料を払わなくても消費税を取られるそうです。
消費税の法律は知りませんが、課税対象合計額の内訳も記載されると
いいですね。
0点



WILLCOMいい加減いつまで待たせるのか?
そろそろ新機種を発売して欲しいです。
いい加減数少ないありきたりの機種にもう飽き飽きしますね。
同じ機種の色違いとか出しても特に何の意味もないでしょう。
他社の様に高性能な機種と比較すればかなり劣るけど、いい加減もっと今風に進歩して欲しいね!
スマホ、ハイブリも良いと思ったのに不具合情報が多々あり、はっきり残念な結果だしね。
選びたい機種すら無い状態で不満だね!
何しろプランは安くても端末代は高すぎる。
今までの中途半端な作りの機種をはっきり止めて、まったく新しい次世代風高性能な機種を発売してくれないかな!
もうWILLCOMに飽き飽き気味。期待外れに終わるのかな?
WILLCOMは残念だね!
1点

白い犬に首輪を かけられ 新機種開発が中々出来ないのだと思います。
書込番号:12841965
1点

闇のボスさんこんにちは。
>WILLCOMいい加減いつまで待たせるのか?
早くても今年の夏でしょうね。
今年の春モデルは、発表のあったWX330A(防水モデル)とWX130S(X PLATE)の色違い位しか、期待できそうにありませんし…。
>同じ機種の色違いとか出しても特に何の意味もないでしょう。
WX334K(HONEY BEE BOX)の色違いは、大人が持っても恥ずかしくない感じになったかも知れませんね。
>何しろプランは安くても端末代は高すぎる。
確かにそうですね。
でも、携帯各社と違い、加入者の少ないWILLCOMは、数で儲けることが出来ないので、仕方ないかなと…。
>今までの中途半端な作りの機種をはっきり止めて、まったく新しい次世代風高性能な機種を発売してくれないかな!
ワンセグや高画質カメラ等を搭載すると、本体価格もかなり上昇すると思われます。
それで本当にその機種の販売台数が伸びればいいですが、所詮400万弱の加入者ですから、その中で販売台数が伸びてもたかが知れていますし。
価格が上昇すれば、安価なHONEY BEEシリーズ辺りにしておこうという、私みたいなユーザーもいるでしょうし、難しいところですね。
書込番号:12842585
0点

東芝三菱さん味覚糖さん
返信ありがとうございます!
やはりしばらくは難しい状況のようですね。
今年中に期待はしていたのですが………
他のスレで怪しげな新機種の情報を目にしましたが、あの情報って本当なんですかね。
なんやら、今年夏ごろになんらかの機種がでるとか…?
まぁ−、ここは長い目で待つしかないかな!
書込番号:12842647
0点

>価格が上昇すれば、安価なHONEY BEEシリーズ辺りにしておこうという、私みたいなユーザーもいるでしょうし、難しいところですね
WX310Kがずっと在庫として残り、980円スペシャルプランで無理やり
売りさばかざるをえなかったという過去の現実を見れば
310K当時より、さらに安価な通話ユーザーがメインになってるのですから
結果は見えてるでしょうね。
ウィルコムが「携帯」並の高性能端末を出しても量産効果が期待できないために
割高にならざるを得ない→売れない
という事です。
ウィルコムの今の主たる客層は、毎月の料金に大幅に端末代を上乗せして払ってまで
高機能機種を求めるというようなことはしないでしょう。
メーカーサイドにしても、わざわざ売れない物を作るわけがない。
書込番号:12849023
0点

新端末出たらラッキー程度に思っておくのがいいんじゃないかと。
難しいだろうねぇ・・・。
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/1117/Default.aspx
書込番号:12851113
0点



11日の地震の直後、ウィルのPHSは固定電話、PHSにはすいすいつながりました。他の携帯は当然だめだめ。会社の連中に貸して貸し手のモテモテでした。さすがにお客の少ないウイルは回線が余裕のよっちゃんなのでしょうね。希ちゃん、地震にも(地震には?)強いPHSと宣伝したら純増倍増、どう?
2点

>基地局の停電が理由でないことも明白
そうですか、よかったですね。
携帯電話の基地局が電力不足で機能停止
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0312/san_110312_2291985917.html
書込番号:12776873
7点

>>結局はお客の数の問題です。
その分、基地局等の設備も少ないだろうから、お客の数あまり関係なくね?
書込番号:12778052
6点

_・)ソォ-ッ
アンテナ局が生きていれば
ウィルコムは、あまり制限がつかないから
つながりやすかったと思いますけどw
契約者が少ないと言っても他社の携帯と
システムがそもそも違うし・・・
いっぷく ( ̄▽ ̄)y-~~~~さんと同意見・・・
リンクまでつけてくれたのに・・・
|)彡サッ
書込番号:12778767
7点

スレ主さん!!!タイトルおかしく無くねぇ・・・?笑
「見直したぜウィルコム」が正解!!
実はウィルコムは電気通信事業法の適用外です・・・・ってうそうそ!笑
私も東京多摩で被災?しましたが、川崎方面に帰るまでしっかり繋がりました!
これは確かです!
併用しているDocomoは既にピーピーで切断中としか表示されていませんでした。
恐るべしウィルコム!
でも会社などに常にUSB型バッテリなどを装備しないとバッテリ切れが激しいですよね。
PHSでもそうなんだから、長く使った携帯のバッテリなんてほんとにショボイ。
書込番号:12779753
5点

地震が起きた後に、無料でウィルコムの端末を貸し出した店もあったみたいだし、phsに対する考え方が、少しでも変わった人が居る事を素直に喜びたい。
書込番号:12779774
1点

こういうのちゃんと捕らえないといけませんよね!
でも平等通信が原則の中、こういうPRの仕方はきつそうですけどね。
書込番号:12779825
1点

秋葉で地震にあいましたが、ウィルコムは問題なく繋がりました。
逆に親会社の酷いこと酷いこと・・・
auも意外と検討してましたね。
書込番号:12780910
1点

そういう秋葉インフォっぽいのって説得力ありますよね!
それこそ2ちゃんとかで盛り上がって復活して欲しいですよ!ウィルコム!
そして早く出来のイイ折り畳みを追加してくれぇ・・・。
ソフトバンクはやっぱり!!
あれは一回電波が中国に行って・・・ってうそうそ!
うちの会社の防災担当の課長さんが、Docomoとかauとか同キャリア同士の緊急連絡網を作っていましたが、
それも幾らかは効力ありそうですが、今回みたいだとダメですね。
書込番号:12781268
0点

皆さんも繋がったようですね。理由はともかく繋がった事実が重要です。国営放送やY新聞でもA新聞でも取り上げてくれたら、それこそ純増倍増ですね。それでお客が増えて繋がらなくなったら、元も子もないですが・・・。何はともあれ、見直したぜ、PHS!!
書込番号:12781354
0点

他の方もいっていますが顧客の数はほとんど関係ないと思います。あと停電もケータイがつながりにくくなった要因の一つです。「携帯が繋がらなかったのは基地局の停電が理由でないことも明白」というのはどこの情報でしょうか?お教えください。
書込番号:12781480
4点

>顧客の数はほとんど関係ないと思います。あと停電もケータイがつながりにくくなった要因の一つです。
関係あります。
ウィルコム同様にイーモバイルも使えたようです。
マクロセルであろうがユーザーが少なければ問題ないという証明ですね。
それからドコモや携帯各社の基地局には全局非常用の発電装置がありますから
その燃料切れ起きるまでは停電してても使えます。
ゆえに、地震直後の通話不能は停電とは無関係です。
ウィルコムの場合は一部の基地局にしか非常用電源付いてないですから
マクロセルとはいえ、停電すると厳しいはずです。
書込番号:12782899
1点

_・)ソォ-ッ
つながり易さは契約者の数にも依存するところもありますが
ウィルコムアンテナ局の多数配置しているので
一定範囲当たりの負荷が少ないから
(複数のアンテナ局が稼動していれば)ウィルコム同士で使えた、って話ですけど
もっと詳しく書かないとだめなのかな?
|)彡サッ
書込番号:12783115
6点

首都圏と田舎とでは違うのかもわかりません。
盛岡では、ドコモに先に通じました。
その辺のところも含めて、いつでもつながる携帯として改良し、次の災害に備えたいですね。
ところで、船舶電話(090で始まるドコモと同じもの?)から、ウィルコム端末には平常時も繋いでくれないのでしょうか。会社の設備なので、普段は私用には使ったことがなく、どうだったのか、わからないもので…。
今後も、平常になれば、確かめないと思います。
書込番号:12783180
4点

そー言えば昔、トランシーバモードというのがありましたね。
今だったら、どのくらい有効につかますかね。
書込番号:12784020
2点

私も首都圏在住ですが、発着信規制の無いウィルコムが大いに役立ちました
とは言え、相手が携帯だと結局着信側で規制されちゃうので、固定電話とPHSにしか掛けられませんでしたが(^^;)
いざという時のために複数回線持っておくのは大事だなぁ、と実感した次第です
しかし、来月の通話料嵩みそうだ orz
書込番号:12786151
0点

首都圏の人が、みんなで「通じた」と言えば、多数決で、通じることになってしまいそうですね。でも、盛岡市内で、地震後、圏外が続いたそうです。私に合わせてウィルコムに切り換えてくれたサイ(妻)が、文句を言っていました。
人口に合わせた、アンテナ局の数、なのではないでしょうか。
でも、うまく利用すれば、災害のときでも通じるようにできる様な気がします。
船舶電話からは、ウィルコム端末には通じないシステムのようです。先程試してみました。
事情通の人から、いとも簡単に教えてもらえると思ったのですが…。
書込番号:12787337
0点

ちょうど地震のあった時は強制退勤命令が業務先で出たので、事業所(横浜市鶴見区内)から途中徒歩で帰りましたが、
鶴見区内は停電していて WILLCOMの電波自体がなかなか入らず.....。
近くの川崎市内(浅田の辺りは川崎市内)を拾っていたみたいですが、それでも非常に不安定でした。
でも川崎市内に入ったとたん、通話に関しては他社間ゲートウェイで切られていたものの、通信(メールではなくて
パケット通信も)は安定そのもの。ちなみに自身発生から約2時間後です。
他社は発着信規制だらけでデータ通信すら使い物になりませんでしたが(苦笑)。
その後自宅のある都内方面へ向かって歩き、2時間もしないうちに知人の PHSへ連絡をしたところ一発で接続。
基地局とネットワーク(IPバックボーン)さえ生きていればある意味最強の電話網だと、改めて思いました。
今回は IP網が意外に強かった、ということもありますが、IP網で言えば WILLCOMも IP化してきていますので、
今後の災害でも復電するまでの停電保証バッテリを用意した基地局+回線網に切り替われば、と思うと
ある意味頼もしいところがありますね。
書込番号:12798387
0点

※他のブログに書いたコメントですがここにも書かせていただきます。
家族でPHSを使っている者ですが、地震の時、停電になった地域にいた者も含めて皆普通に繋がりました。おかげですぐに全員と連絡が取れました。
職場の者も携帯は音声通話は全社つながらず、ネットもだめな方もいました。メールを送っても返事がなく、不安な様子でしたので私の端末を使ってもらいました。でも先方が携帯の場合はやはりつながらない事が多かった様です。
実はWILLCOMはネット接続が遅いので、娘からの要望で携帯に変えようとしていた矢先でした。でも今回のことで少し様子を見ようということになりました。
書込番号:12866002
1点

青森市に住んでいます。
3月11日の地震の直後から丸1日停電したのですが、その間、PHSは自宅では圏外となって使えませんでした。
自宅周辺の基地局が、停電のためにすべてダウンしてしまったようです。
一方、ソフトバンクは地震直後は全くつながりませんでしたが、アンテナは常に立っており、その日のうちに仙台に住んでいる娘にメールが通じて、無事を確認できました。
PHSは輻輳が起こりににくいので、災害時にはとても役に立つのは確かなんですが、電気が止まって基地局がダウンしてしまう状況になると話は別のようです。
書込番号:12891590
2点

PHSは単純に400m以内(ウィルコムはそうだったよな記憶/一般的には50m?)にアンテナが無ければ通話ができませんよね。
そのかわり電磁波が弱いという利点はあると思いますが。
携帯はその距離が長い為、遠くのアンテナを拾える。
ぶっちゃけ、PHSは近くのアンテナが何らかの障害で動いてなければ通話はできないのでしょうね。
都内は電源の確保とアンテナ数、使用者数の関係でつながりやすかったのでしょうね。
しかし・・・残念な事に私はウィルコムを解約してしまいました。
理由は・・・妻がお店などのクーポンを使いたいと言った為です。
auに変えて1ヶ月目で思った事ですが。
とにかく携帯は基本料のわりに通話が高い事です。
また、音質はとても悪い。
逆にウィルコムってメールが無料でバンバン使っていたイメージがあったのですが・・・。
私の使い方では月に100円も行くかいかないか・・・。
文字だけのメールって安いのですねえ・・・最大の利点だと思っていました。
それと端末が高機能なせいか、毎日弄っているため、電池の消耗が激しいですね。
そのかわりワンセグやムービー、カメラの画質の良さは比べ物になりません。
でもPHSの充電のわずらわしさが無いというのが意外と最大の利点だったかもと最近思います。
今後、クーポン対応、高機能端末などが出てきたらウィルコムに戻るかもしれませんねえ。
アステル→Dポ→ウィルコムとPHSを20年近く使っていましたが、ちょっと寂しいなと思いつつ・・・
(途中でNTTパーソナルもダブルホルダーしてましたがw・・・どんだけPHS好きなんだかw)
書込番号:12894667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)