WILLCOM(ウィルコム)PHSなんでも掲示板 クチコミ掲示板

WILLCOM(ウィルコム)PHSなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WILLCOM(ウィルコム)PHSなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
WILLCOM(ウィルコム)PHSなんでも掲示板を新規書き込みWILLCOM(ウィルコム)PHSなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ウィルコム倒産

2010/02/18 21:14(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

ソフトバンクでもドコモでもいいから、早くユーザーの移管先を決めてほしい。
グダグダやってねーでサッサとしろ!と言いたい。
当然、HYBRID W-ZERO3利用者に対してはiPhoneもしくはXPERIAの無償提供。
それなら納得してやってもいい。

書込番号:10962114

ナイスクチコミ!2


返信する
chazkさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/19 22:48(1年以上前)

いえ、こんな時だからこそ契約者の方達は残るべきだと思います!!
自分は、家族全員の携帯とウィルコムADSLに契約しているのですが、もちろんこれからどうなるか分から無いので心配と言えば心配です。。。
しかし、ここでさらに契約者数が減ってしまえば本当に危ないと思います!!
確かに、ウィルコムのサービスに満足出来るのか?と言われたら、そうでは無い点も多数あります(サポートセンターの対応等)
ですが、昔からウィルコムさんには本当にお世話になっていたので少なくとも自分は最後の最後までウィルコムさんについて行きますよ。

書込番号:10967176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/19 23:31(1年以上前)

chazkさんこんばんわ。
私が最初にウィルコムというDDIポケットを使い始めたのは1997年で、端末はサンヨーのPメールDX対応端末、PHS-J70でした。
携帯電話で電子メールができるのが便利で、2年くらい使っていましたね。
その後はドコモのシティーフォンに切り替えました。
つまり、通話料金が安いことが私にとっては一番重要なんですよ。
だから今でもウィルコムを使っているのです。
携帯電話陣営と比べて料金的アドバンテージは縮まっている、とは言っても、やっぱり料金的にPHSは安い。
HYBRID W-ZERO3を使っているのも、パソコンと接続して使ってもパケット上限料金が変わらないというのが魅力ですし、Bluetoothと無線LANでパソコンと接続してインターネットが使えるというのもHYBRID W-ZERO3だけの特技です。
だから、今のところHYBRID W-ZERO3が使えるからウィルコムに踏みとどまっている、というのが正直なところ。
でも、HYBRID W-ZERO3には様々な不満点がありますから、シャープとウィルコムには修正パッチをどんどん出して完成度を高めてほしいですね。

書込番号:10967441

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2010/02/26 11:17(1年以上前)

最近のニュースを見ても、状況はかなり厳しそうですね。このまま支援策がまとまらなかったらと思うと心配しています。マイクロセル方式のXGP技術にはかねてから期待していますので、とにかく早急に高品位なサービス体制を確立していただかないと。

数年以内に海の向こうからHSPA+の87Mbps(Nokia)とかそもそもLTEという大砲を競合キャリアさんたちが放ってくるので、XGPどころかWiMAXだってぶっ飛びかねない状況ですから。

書込番号:11000615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/02/26 20:38(1年以上前)

E46-330iMさんこんばんわ。
ソフトバンクはどう介入してくるんでしょうね。
XGPに興味があるとは思えないです。所詮はPHSですから。
それよりも、2.5GHz帯免許を使ってソフトバンクもWiMAXサービスに参入してくるとか。
でも本命はLTEでしょうから、ほんとうにどうなるかわかりませんねぇ。

書込番号:11002484

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2010/03/02 11:46(1年以上前)

♪ばふっ♪さん、こんにちは。

ソフトバンクの意図についてですが、私も不思議ですねぇ。
主にXGPの引き受けなどと報じられていますが、XGPを成功させるにはまだまだ巨額な投資と技術的課題の解決が必要だと思います。特に2.5GHzはWiMAXも苦労しているように電波の直進性が強く、あちこちに影ができてしまう。マイクロセル方式のXGPとはいっても特定小電力無線帯のPHSとは全く異なる特性なので、PHS基地局をベースにしたマイクロセル方式ですら電波が届きにくい状況だと思います。そうなると追加基地局を打っていくのにかなりコストと時間はかかると思います。また端末の省電力化もかなり大きな課題だという噂を耳もします。XGPベースのW-ZERO3に期待していますが、当分先のことになるのではないでしょうか。

一方でLTEに関してはドコモでの基地局設置とバグ・フィクスを待ってから導入とはなりそうですが、それまでの間XGPでつなごうなんて思ってはいないと思います。なぜならその方法よりも3GでHSPA+化による改善の方が簡単で効率がいいのではないでしょうか。

そう考えると、どこかの掲示板にありましたが、「実はソフトバンクは今回のウィルコム支援(特にXGP救済)によって総務省がメンツを失うことを防ぎ、総務省に貸しを作ることで実は800MHz帯の再配分を狙っている」という見方も意外にあり得る話かもしれませんね。

書込番号:11021239

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2010/03/03 17:03(1年以上前)

NHKが報じたところによれば、ソフトバンクは最終的にウィルコム支援で合意したようですね。

http://www.nhk.or.jp/news/k10015950301000.html

内容に興味があります。

書込番号:11027454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2010/03/03 17:45(1年以上前)

そうですね。どういう内容なのか興味ありますね。
個人的にはXGPの取り扱いをどうするかによって内容が大きく変わっくると思います。

ここで基本を押さえておくと、XGP基地局はPHS基地局にもなります。
http://willcom-blog.com/archives/2009/01/00229.php

つまり、XGP事業を推進するのであればPHSも存続できます。
XGPはパケット通信に特化したサービスですから電話番号がなく、音声通話したいならPHSは削れません。
ただ、ソフトバンクにとってXGPを支援するメリットがあるかどうかわかりません。
LTEを整備できるまでXGPをつなぎとして使う?それにしてもカネがかかりすぎると思います。

書込番号:11027563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウイルコムをソフトバンクが支援?

2009/11/27 18:26(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS

クチコミ投稿数:27237件

ソフトバンクが支援というニュースが出ましたが、ウイルコム・ソフトバンク・カーライルともに、事実を認めていない。
しかし、火の無い所に煙はたたない。と思います。
ソフトバンクがどこまで、支援するのか、興味深い。

書込番号:10541371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/12/03 03:06(1年以上前)

たまたまこのサイトで知りました。
http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=09/12/01/0010207

有利子負債を返済するのに専念してください。

書込番号:10570262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件

2010/01/27 16:11(1年以上前)

会社更生法の事前審査に入るかとの、報道がありました。
色々と模索しているみたいですが、うまく行っていないみたいです。
生命線の契約者数もコンスタントに純減し、取り巻く環境は、苦しくなるばかり。
もう、単独再生は無理ですね。
銀行が債権放棄でもして貰わないと、駄目ですよね。
銀行もあっちこっちで、債権放棄ばかりでは、やってはいけません。
新端末のHYBRID W-ZERO3が売れたとしても、契約者数の純増に繋がればいいですが、負債が大きく、焼け石に水の感がします。
噂が出ている、SoftBankとの資本提携しか、残ってはいないのでしょうか。
一時期期待していた中国市場もPHSから携帯にシフトし、PHS環境は厳しいの一言に尽きます。
どうなるんでしょう。
まさか完全清算もあり得るんでしょうか。

書込番号:10847465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件

2010/01/27 16:13(1年以上前)

事前審査→事前調整型

書込番号:10847473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信86

お気に入りに追加

標準

WILLCOMが「HYBRID W-ZERO3」を販売するようです

2009/11/11 19:47(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS

スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:295件

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/11/news053.html
引用↓
 HYBRID W-ZERO3は、PHSとW-CDMA(3.5G)の2つの通信機能を備えているのが大きな特徴。PHSにはW-OAM typeG(PHS高度化通信規格)対応の新型W-SIM(RX430AL)を採用。W-CDMAにはNTTドコモのネットワークを利用した「WILLCOM CORE 3G」を採用し、下り最大7.2Mbps/上り最大5.7Mbpsの通信が可能だ。
--引用おわり------------------
さらにはソフトバンクのSIMとかGSMも使えるとか。
(SIMロックされていない)

仕様は
フルワイドVGA(480×854ピクセル)
3.5インチ液晶
「Xcrawl(エクスクロール)」が復活
QWERTYキーボードはなし
500万画素CMOSカメラ
モーションセンサー
CPUはQualcomm MSM7200A、ARM11 528MHz

W-OAM typeG対応の新型W-SIM「RX430AL」も発売するようです。

なんか自分的にはCPUの性能もほとんど変わってないしフルキーボードもないので微妙な感じですが…
画面が大きくて見やすそうですけどね。
初代W-ZERO3の性能アップ版とかも作ってほしかったですが…

みなさんはどう思いますか?

書込番号:10459336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/11/11 20:40(1年以上前)

私はアドエスから機種変するつもりです。
でも、気になるのは料金プランと機種変方法ですね。
料金プランはHYBRID専用のものが用意されるようです。
私の予想としては、おそらくPHSとW-CDMAのデータ通信料金が統合された料金プランになると思いますが、端末価格も合わせてどの程度の料金設定になるのか(業界最安を目指すと言っているが…)。
それに、アドエスとWILLCOM CORE 3Gを既に使っているユーザーに対してスムーズに機種変ができるかどうか心配ですね。

書込番号:10459604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/11 21:46(1年以上前)

メモ代わりに使ってるカメラ機能、手振れがついてるのはいいけどあのモッサリ動作は改善されたのか気になります。
本家のサイトの動画ではいまいちわからないし、試作だからかまだもたついてる風ですね。
http://willcom-blog.com/archives/2009/11/00435.php

機能的には今はやりの被写体が笑顔になると自動的にシャッターを切る「笑顔撮影機能」とか、ホワイトボードを撮影した画像をPDFデータに自動変換できる「PDF SHOT」。これって白い紙なら読み取ってくれるのかしらん。

あと本体メモリはどの程度積んでいるのかも。

GPSとモーションセンサーはいいですね。うろうろ出回るタイプなんで、便利になるし、W-03にワザワザGPS端末とか一緒に持ち歩く気はなかったので。
いらないワンセグもついてない。
QWERTYキーは無いならないでも困らないし、イルミキーじゃないなら何でもいいかも。
イルミキー慣れたからアレだけど、やっぱり使い辛いし、テンキー文字入力のたびに画面を半分隠されるのも嫌で、自然とQWERTYキー使うようになったし。
どうせならドコモのF-04Bみたいなセパレート端末なんかスマフォ向きじゃないでしょうか。
W-OAM typeGの恩恵は田舎なんで全然ないですが、電波のつかみが良くなってたらいいな。

カラーバリエが増える頃に機種変するか、な。でも番号にこだわりがないから新規がいいかもですね。

書込番号:10460089

ナイスクチコミ!0


スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:295件

2009/11/12 01:39(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、オルトフォンさん、こんばんは。

>私の予想としては、おそらくPHSとW-CDMAのデータ通信料金が統合された料金プランになると思いますが、端末価格も合わせてどの程度の料金設定になるのか(業界最安を目指すと言っているが…)。
そうですよね、料金がいったいどうなるのかが心配です…
自分はまだ働いていないので、あんまりお金は払えないので。。。
たぶんドコモ使わずにWILLCOMだけということもできると思うのでそれもありかもしれないですね。

SIMロックフリーでなんでもOKというところがWILLCOMらしくていいですね(笑)

>メモ代わりに使ってるカメラ機能、手振れがついてるのはいいけどあのモッサリ動作は改善されたのか気になります。
たしかにアドエスのカメラはもっさりしますね(笑)でも自分は慣れちゃいました(笑)でもたまにボタン押したのに5秒以上たってやっと撮れたりするときがあって、そういうときには遅いな〜って思いますが(笑)

VGA画質でもなかなか綺麗に撮れるので、ブログ投稿用にはちょうどいいです。
普段デジカメを持ち歩いているので高画質がいいときにはデジカメという風に使い分けています。
500万画素あっても光学ズームがないから自分には必要ないかも。。。

>撮影した画像をPDFデータに自動変換できる「PDF SHOT」
これは結構便利そうですね、PDFだとだいぶサイズが小さくなるのでメール添付しやすくていいですよね。アドエスでも使えるように…ならないか。。。

>あと本体メモリはどの程度積んでいるのかも。
これは自分も疑問に思いました。1GBくらいあると本体にいろいろインストールできていいんですけどね…どうなんでしょうか。
ソフトのほとんどはmicroSDにもインストールできますがサスペンドから復帰するときなどに勝手に終了するときがよくあるので…

>GPSとモーションセンサーはいいですね。
GPSも内蔵されているのですか?それは知りませんでした…
モバイルGoogleMapとかと連帯したりして便利そうですね。
モーションセンサーは使い道ハテナですが(笑)
画面回すと勝手に回転したりするとかですかね。

>QWERTYキーは無いならないでも困らないし、イルミキーじゃないなら何でもいいかも。
自分は最近ctrlswapminiを使ってポケベル入力できるようにして、キーボードを開くのが面倒なときに使っていたら慣れてしまって、ふつうにあいうえおで入力していたときは「こんなもっさりする入力やっとれるか」とおもって毎回QWERTYを使っていましたが、最近はちょっとしたメールの時は10キーだけでもいけるようになりました(笑)
なので、027shでもctrlswapminiが使えればちょっとは考えてもいいかもと思ってしまいました(笑)

今のアドエスも持ち歩いて気分でW-SIM入れ替えて使うのもありかも…とか思ったり。。。

あと、タッチパネルはアドエスと同じタイプなのかiPhoneみたいに静電容量タイプなのかがきになります。静電容量だとタッチペンが使えないのでなんか不便なきがします。

長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10461973

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/12 02:06(1年以上前)

>たぶんドコモ使わずにWILLCOMだけということもできると思うのでそれもありかもしれないですね。

どうやらWILLCOM CORE 3Gの契約は必須のようです
新つなぎの3880円を考えていた自分としては、これは致命的
さすがにWILLCOM CORE 3G+WILLCOM回線で月額3880円では無理ですね
終わりました。。。orz

書込番号:10462076

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/12 13:54(1年以上前)

>どうやらWILLCOM CORE 3Gの契約は必須のようです

情報源はここなのですが、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091111/340371/
>ただし同端末購入時は,ウィルコムがNTTドコモのMVNO(仮想移動体通信事業者)として提供する「WILLCOM CORE 3G」の契約を必須とする。

このようにも書いてありますね
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f001011112009&cp=2
>「とにかく既存のPHSユーザーを逃したくないという思いがあって、誰もが満足できるスマートフォンを作りたかった。安価に使いたいという人であればPHS網だけを使えばいいし、速度を求めるなら3G接続を選んでもらえればいい」


両方正しいとすれば、
「WILLCOM CORE 3G」の契約は必須だけど、
現在の「WILLCOM CORE 3G」のサービスのように使わなければ0円〜上限
って感じかもですね

書込番号:10463766

ナイスクチコミ!0


スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:295件

2009/11/12 17:16(1年以上前)

MaxHeartさんこんにちは

自分はウィルコム定額プランか新定額プランにしようと思っていましたが、無理なんですか…
一度解約してW-SIMだけ購入して使えばできそうな気もしますが。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f001011112009&cp=2
ここに
>気になる月額料金は後日発表となる予定だが、「既存のW-ZERO3シリーズを使っているユーザーが乗り換えても高くはならない設定にする」(須永氏)という。
と書いてあるので、基本料金が3000以内だったら考えてもいいかなぁと思いますが…

>両方正しいとすれば、
>「WILLCOM CORE 3G」の契約は必須だけど、
>現在の「WILLCOM CORE 3G」のサービスのように使わなければ0円〜上限
自分もそんな感じかな〜と思っています。
基本料金は3000円前後で、WILLCOM回線だけ使えばdocomoの料金は一切かからなくて、
docomoをつかえば0円〜上限、WILLCOMを使えば0〜上限という感じかなと思いますが、
両方とも上限まで使ったらすごい料金になりそうですね(笑)

だからたぶんこのプランだとWILLCOMが圏外だからdocomoを使って電話をするとかは出来ないみたいですね。
SkypeOUTとかを使えば別ですが。。。
docomoで通話も出来るプランで契約したものをつければ出来るとは思いますけどね。

自分にはあんまり関係ないですが、SIMカードが2枚入るというのはなかなか大胆なことをしたな〜と思いました(笑)
WILLCOMらしいですね(笑)

アドエスとこれを2台持ち歩いて、W-SIMを入れ替えてキーボードが使いたいときはアドエス、普段はハイブリッドなんて使い方もいいかな〜と思います。
でもアドエスでRX430ALは使えるのでしょうかね…

書込番号:10464356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/12 20:28(1年以上前)

プロバイダー接続料(PRIN)の945円もかからず0円ならいいんですが、どうなんでしょう。
無料通信分の1050円なくていいから。どのみち使えばあっという間に上限ですし。

WILLCOM通話orつなぎ放題定額980円+3G最大3980円(いわゆる新つなぎ放題+話放題プランの額)あたりが最低限クリアしないと、WiMAXとかサービスの悪さで逃げて行ったユーザー捕まえるのは難しいでしょうね。
総額5千円以下は最低条件。

はなし変わって、ドコモのF-04BのQWERTYキーボードってBluetoothで通信するそうだけど、もしかして使えるかも?
Bluetooth HIDプロファイル対応してるし。
最小Bluetoothキーボードってか。
まぁ、無理だしそもそも白ロムでも高くつきますね。
お世辞にも入力しやすいとは言えないでしょうし。

安く手に入ったら考えてもいいが。
あ、落ち着いた頃に新規でドコモ持つか(^O^)

書込番号:10465181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/11/12 21:23(1年以上前)

MaxHeartさん
こうも書いてありますね。

『なお現行のWILLCOM CORE 3Gの契約者が同端末を購入する際は,
「契約者番号は変わるが,機種変更は可能」(同)だという。 』

データ通信端末から音声通話端末への機種変って、手続き上のメリットがまったくないと思いますね。本人確認が必要だし。

私のようにPHSとCORE 3Gを両方使っているユーザーに対しては、PHSからWS027SHへ機種変して、CORE 3GのSIMカードをWS027SHに差して使えるというやり方にしてもらわないと困ります。
それができないなら、私はウィルコムを解約しますよ。

オルトフォンさん
> プロバイダー接続料(PRIN)の945円もかからず0円ならいいんですが、どうなんでしょう。
そうですねぇ。私もそうなってほしいなと。

書込番号:10465554

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/12 23:02(1年以上前)

>「契約者番号は変わるが,機種変更は可能」(同)だという。 』

機種変は可能でもHX003ZTのWV割引がなくなったら意味ないですよね

>私のようにPHSとCORE 3Gを両方使っているユーザーに対しては、PHSからWS027SHへ機種変して、CORE 3GのSIMカードをWS027SHに差して使えるというやり方にしてもらわないと困ります。

恐らく、既存のSIMカードは使える気はしますが、
「WILLCOM CORE 3G」の契約が必須ってのが気になりますね
金銭的に負担がないなら、契約だけして寝かすとか

自分も、「WILLCOM CORE 3G」の契約が必須で、
今よりも月額が上がるなら機種変は厳しいです

c--t-nさんもそんな感じみたいですし、ここは既存ユーザーを逃したくないという
須永氏の言葉を信じたいですね^^;

特に、♪ぱふっ♪さんは、既にCORE 3Gも契約しているお得意様ですし、
逃したくはないでしょう(笑)

書込番号:10466302

ナイスクチコミ!0


スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:295件

2009/11/12 23:39(1年以上前)

>プロバイダー接続料(PRIN)の945円もかからず0円ならいいんですが、どうなんでしょう。
そうか、CORE3GにはPRIN接続料がかかるのか…そこまで考えていませんでした。。。
使わないものにお金を払うのはちょっと嫌ですね…

>「WILLCOM CORE 3G」の契約が必須ってのが気になりますね
自分も「WILLCOM CORE 3G」の契約が必須というところが結構気になっています。。。
それさえなくなれば♪ぱふっ♪さんが言っているような使い方もできるし依存のユーザーも気軽に機種変できると思うんですがねぇ…
docomoと協力してやっている関係でウィルコムだけ契約されちゃうとなにか問題があるのかもしれないですね。

>c--t-nさんもそんな感じみたいですし、ここは既存ユーザーを逃したくないという
須永氏の言葉を信じたいですね^^;
まさしく自分もそんな感じです(笑)
自分は基本料金の安さとメール送受信無料がすごく気に入っているので、それがなくなるのだったらハイブリッド03はちょっと…と思います。。。

3月にちょうどアドエスの2年縛りが終わるので機種変どうしようかな〜と考えていましたが、これはすごく悩みます(笑)

書込番号:10466575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/13 20:08(1年以上前)

残念、タッチは感圧式のままでしたね。
WM6.5機だとHTC HD2 (Leo)だけですね、静電式は。
バッテリーは1240mAh、微妙かも。
今より若干多いけど、機能を考えるとバッテリーの持ちは悪くなりそうで。

あとBlueToothと無線LANは同時には使えないらしいのもどうかと。試作段階なので完成品で変ってるといいけど。
http://www.visavis.jp/blog/2009/11/11/post_3731.html

それから、プロバイダー接続料(PRIN)の945円はやっぱりいらないような気がします。
3GだとPC接続が前提でプロバイダー接続料が発生します。これはWILLCOMでもPC接続だとプロバイダー接続料がかかり、端末単体だとかからないという現状からそう思ったしだいです。
そうであって欲しいですね。

とにかく早く料金と端末価格発表してくれぃ。端末価格は実質負担額で3万円台の見通しらしいですが、新規の場合でしょうし、機種変はどうなのか?だし。
ま、新規で契約して今のW-03は夏にWVS終わるので解約かな。


PDF SHOTはこんな具合らしいですね。
<バンダイナムコゲームス、ウィルコム端末向けに画像処理ソフトを提供>
http://www.inside-games.jp/article/2009/11/11/38737.html
本当なら結構いけるかも。

書込番号:10470111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/11/13 22:34(1年以上前)

オルトフォンさんこんばんわ。
> プロバイダー接続料(PRIN)の945円はやっぱりいらないような気がします。
> 3GだとPC接続が前提でプロバイダー接続料が発生します。
あぁ、そっか。そうですよね。
今だってW-ZERO3本体でインターネット接続する場合には完全無料のClub Air-H"ですからね。
それなら、HYBRIDのSIMは眠らせておいて、WILLCOM CORE 3GのSIMをHYBRIDに差し込んでしまえばいい。

> 端末価格は実質負担額で3万円台の見通しらしいですが
ほほぉ、そうするとWVSの2年縛り・24回の分割で月\1,250ですね。
今までアドエスは月額\1,000の分割でしたから、たいしてかわんないな。
まぁ、WVSで3万円なら一括で払っちゃってもいいけど。

書込番号:10471001

ナイスクチコミ!0


スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:295件

2009/11/13 23:03(1年以上前)

>残念、タッチは感圧式のままでしたね。
自分はむしろ感圧式でよかったと思います。
スタイラスを使えないというのは嫌なので。
あと、知り合いがiPodTouchやSH-04Aなどの静電容量方式のものを使っていますが、反応しない時があるみたいで使いにくそうでした。
2点入力とかも別に無いならないで不便ではないので。

バッテリーは1240mAhなのですか…アドエスで1540mAhあるのでちょっと物足りない感じですね。
でもCPUが変わったから省電力になったのかもしれないですが。

>3GだとPC接続が前提でプロバイダー接続料が発生します。
そういわれてみれば端末単体での接続にはかからないですね、そうだといいですね。

実質負担額で3万円台ということはWVSとかの割引が無かったら6万円くらいするんでしょうかね…

あと、無線LANを飛ばしてほかのWi-Fi機器から接続できるという機能はなかなかいいかなと思いました。
アドエスでもソフトを使えばできますがDSやPSPとは接続できないけど、これはできるみたいですね。

書込番号:10471212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/11/14 00:38(1年以上前)

> バッテリーは1240mAhなのですか…アドエスで1540mAhあるのでちょっと物足りない感じですね。
本体の大きさはアドエスとほぼ変わらないのに、なぜバッテリー容量が小さくなったのか謎ですね。

書込番号:10471842

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/14 08:21(1年以上前)

>まぁ、WVSで3万円なら一括で払っちゃってもいいけど。

WVSで実質3万円でも一括はいくらかわかりませんよね?
割引が1000円なら5万ちょっとですが、割引が3000円なら10万以上しますよ

>本体の大きさはアドエスとほぼ変わらないのに、なぜバッテリー容量が小さくなったのか謎ですね。

いろいろ盛り込みましたからね^^;
特にSIMスロットが3つあるし、そのせいかな

書込番号:10472776

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/14 08:27(1年以上前)

>あと、無線LANを飛ばしてほかのWi-Fi機器から接続できるという機能はなかなかいいかなと思いました。

有料みたいですけどね
まあ一括払いで安ければいいんですけど

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/12/news032.html
アプリによるモバイルルーター機能も有料にて提供予定で、

書込番号:10472797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/14 21:03(1年以上前)

実際のトコW-03のバッテリーは1150mAhなんで、90mAhも多いんですよー。

・・・・、なんか虚しい・・・。

もう少し欲しいですよね、重くなってるんだから。
3Gのアンテナとかも入ってるからしょうがないですが。

自分はあまり文字打ちしないのもあってスタイラスは使わないのですが、慣れのせいもあって指だけです(念のためチョークポーチにスタイラスは常備してはいますが)。
シェルも普段Spb Mobile Shell3.5.1使っていて、V3になってからは終話ボタンをおしてもtoday画面に戻らなくなったし、定番なので完成度は高いです。
残念ながら通常のままだと電話に関する機能(通話、着信数など)が動作しませんが、ハードキーがあるのでそう困りませんし。

本体一括価格は6万は下らないとおもいますよ。
W-03の発売時(2008/6/27)は新規WVSで一括購入が6万3120円、月980円の支払いで実質負担額は2万3520円でした。
機種変で月1380円の支払いで実質負担額は3万円です。
それを考えると6〜8万代が妥当な気がします。
さすがにドコモのエヴァケータイみたいな値段にはならないかと。

2008/12/5から新規契約時の実質負担額を0円とするキャンペーンがあったので、今回は早くて夏〜秋にならないとキャンペーンはないのでしょうかね。

書込番号:10476125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/11/14 21:59(1年以上前)

まだ料金プランが発表されていないので確かなことは言えないのですが、もしもWS027SHのパケット定額が携帯他社のように上限付きの従量制じゃなくて、新つなぎ放題と同じように使っても使わなくても\3,880の月額固定料金だとしたら、私には料金的にあまりメリットはないんじゃなかなと思えてきました。

つまり、HX003ZTに付いてきたSIMをWS027SHに挿して、パソコンとWS027SHの両方で使ったパケット代を一括(つまりWILLCOM CORE 3Gの料金の方に一括)できたとしても、結局はWS027SH用のパケット定額料金も支払わなくちゃいけないわけですからね。

う〜ん、ちょっと萎えてきた。

MaxHeartさん
> 特にSIMスロットが3つあるし、そのせいかな
でもQWERTYキーボードは省かれたでしょ。
その分、隙間は空くと思うんですが・・・・
携帯電話って機能が進化する一方でバッテリーは進化してない。
なんとかしてほしいですな〜。

オルトフォンさん
> 今回は早くて夏〜秋にならないとキャンペーンはないのでしょうかね。
ですねぇ。その間、私はWS011SHを昼得コースで使い続けなきゃならんのかなぁ。

書込番号:10476526

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/14 23:01(1年以上前)

>でもQWERTYキーボードは省かれたでしょ。
>その分、隙間は空くと思うんですが・・・・

アドエスより小さいですし、キーボードを省いても
アドエスほどは空かなかったんでしょうね
アドエスは下側までバッテリーですが、
HYBRID W-ZERO3は下側はW-SIM含めSIMスロットにとられちゃってますね

たしかにキーボードはないんで、
たぶんその分バッテリーは厚くなってるんじゃないでしょうか

それにしても、ほんと機能がどんどん進化するので、
バッテリーが足りませんね

>新つなぎ放題と同じように使っても使わなくても\3,880の月額固定料金だとしたら、私には料金的にあまりメリットはないんじゃなかなと思えてきました。

仮に定額3,880円としたら
今はCORE 3Gは3,880円以上は使ってないですか?
使ってるなら、今のCORE 3Gを寝かせばどうでしょう
使わなければ0円ですよね?
PRINは、PC接続に使うなら必要として

書込番号:10476997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/11/14 23:42(1年以上前)

> 今のCORE 3Gを寝かせばどうでしょう
> 使わなければ0円ですよね?
まったく使わなくてもプリン代\945は請求されるのです…。
そこが悩みなんですよ。
それに、CORE 3Gはまったく使っていません。
速度が遅すぎるからです。
ネットサーフィン(死語?)している時には瞬間的に1Mbps程度は出るんですが、平均すると256〜512Kbps程度ですよ。
悪い場合には0Kbps、つまりまったく応答ナシの状態になりますからね。
ま、イーモバイルも悪い時にはとことん悪いらしいですが、WILLCOM CORE 3Gは信じられないくらいヒドイです。

書込番号:10477328

ナイスクチコミ!0


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信63

お気に入りに追加

標準

ウィルコムのう・わ・さ

2009/08/24 21:26(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

ウィルコムが9月に新料金体系を発表すると噂されています。
とくに、速度が遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅いWILLCOM CORE 3Gと音声端末コースを契約している私のようなユーザーに対しては、音声端末コースの月額基本料金が半額になるっぽいです。
ただね〜、どーなんだろ。

書込番号:10044838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 22:45(1年以上前)

WILLCOM迷走しまくりですねー

書込番号:10049963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/08/25 22:57(1年以上前)

料金的なアドバンテージも無くなってしまった今、PHSに生き残る術は残されていない。

書込番号:10050058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 04:16(1年以上前)

番号が気に入ってるので当面解約しませんWILLCOMもMNPできるようになれば他社に転出します(笑)

書込番号:10051072

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/26 21:05(1年以上前)

>料金的なアドバンテージも無くなってしまった今、

最近携帯もお得なサービスが増えてそうですが、
よくわからなくて。。。
安くなってるんですかね

自分は料金的なアドバンテージでウィルコムを使ってるようなもんですが、
つなぎ放題とウィルコム定額のマルチパックで2台で5600円です

つなぎ放題は、ネット、メール定額で、
ウィルコム定額はウィルコム同士の通話、メール定額です

この使い方でウィルコムより安いところありますでしょうか?

ちなみに、新規なら新つなぎ放題980円のスペシャルモデルにすれば
新つなぎ放題980円+ウィルコム定額2200円=3180円
話し放題をつけても+980円で今より安くなりそうですが、
W-VALUE割りなので2年後は割引がなくなりますし、
新規で契約し直すのに、またウィルコムってのも(笑)
ってことでスルーしてます

書込番号:10054036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/08/26 23:15(1年以上前)

忘れてはならないのは、PHSのデータ通信速度はナローバンドだということです。
携帯電話の高速パケット通信定額サービスとは使い勝手もコストパフォーマンス的にも比較にならないと思います。

月額\980のスペシャルモデルはお得感がありますが、これを音声端末として活かそうとする場合には、別にW-SIM対応の音声端末を用意しなくてはなりません。
しかも、機種変更では\980にはならないわけですから、既存ユーザーは今使っている回線を解約してスペシャルモデル\980を新規契約するというケースになると思うので、契約者数的にはプラスマイナスゼロなわけですよ。
それでも2年縛りで契約者の流出を防ぎたいという気持ちは分かりますが、プラスマイナスゼロならば既存ユーザーに対しても機種変で\980を利用させても何ら問題はないと思うんですけどね。
簡単な数の勘定ですよ。

書込番号:10054890

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/27 00:07(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
返信どうもです

>忘れてはならないのは、PHSのデータ通信速度はナローバンドだということです。
>携帯電話の高速パケット通信定額サービスとは使い勝手もコストパフォーマンス的にも比較にならないと思います。

いや、料金的なアドバンテージってことでしたので純粋に料金的なアドバンテージの話かと
自分が興味があったのは、通信速度も含めたコストパフォーマンスの話ではなく、
「料金的なアドバンテージ」の話です
もっと安くなるなら乗り換えようかと(笑)

>月額\980のスペシャルモデルはお得感がありますが、これを音声端末として活かそうとする場合には、別にW-SIM対応の音声端末を用意しなくてはなりません。

失礼、これは自分の環境での話です
自分はアドエス使用なので音声端末として活かせます

それにドコモのスマートフォンとかよさそうだったので見に行きましたが、
携帯メールが使えないとか
ウィルコムですらZero3シリーズは、outlookメールとは別にメールソフトを用意してウィルコムメールが使えるのに、
残念ながら、この時点でドコモのスマートフォンは却下でした

書込番号:10055236

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/27 00:23(1年以上前)

>それでも2年縛りで契約者の流出を防ぎたいという気持ちは分かりますが、プラスマイナスゼロならば既存ユーザーに対しても機種変で\980を利用させても何ら問題はないと思うんですけどね。

自分みたいに新規で契約し直すのは躊躇する場合もあるんで、
機種変を認めると、契約数は変わらないけど金額が減ってしまうとか

機種変でも利用出来るとありがたいんですけどね〜

書込番号:10055341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/08/27 02:41(1年以上前)

MaxHeartさんありがとうございます。

料金的アドバンテージと言ったのは、おっしゃるように額面という意味ですが、音声通話料金で見れば、携帯各社はウィルコムよりも安い\980という基本料金を設定しています。
もちろん、その場合の通話料もパケット料もウィルコムよりも高額になりますが、待ち受けがメインの場合には携帯電話の方が安いのです。
データ通信料金も含めて比較する場合にはイーモバイルが存在しますし、データ通信専用サービスで比較すれば携帯各社にもWILLCOM CORE 3Gとほぼ同額のデータ通信定額プランがあります。

私もアドエスを使っていますので、スペシャルモデルを買えばアドエスで使える上に、USB接続アダプターも手に入ります。
でも、やはり新規契約する手間と、サポートコインが消滅するのが嫌なのです。
ここらへんは、やはり長期利用者に対してもっと配慮がなされるべきでしょう。

> 残念ながら、この時点でドコモのスマートフォンは却下でした
ドコモには東芝とHTCのWindows MobileとGoogle Androidがありますね。
ワールドワイドで展開しているスマートフォンを日本市場に当てはめた場合に、どうしても日本独自の携帯メール規格をスマートフォンに取りこめない事態が発生します。
通話とパケット通信はOKだけど、携帯メールだけは不可というのはなんとも解せないのですが、W-ZERO3やiPhoneを見ても分かるように、結局は携帯メール用のソフトウェアを用意すれば対応できるので、対応待ちということになるでしょうね。
個人的にT-01Aには興味があったんですが、モックアップを見たらバカデカイので萎えました。

> 機種変を認めると、契約数は変わらないけど金額が減ってしまうとか
投資材料としては金額よりも契約者数の方が大事なのかもしれませんが、ウィルコムが今考えるべきなのは解約者数を減らすことです。
新規を獲得することにコストを費やすよりも、既存ユーザーに踏みとどまってもらう地味な努力こそ必要でしょう。
そうでなくても純減なのですから、もうこれ以上ユーザーを流出させないようにしないとダメですよ。
そのためには、新料金プランの提示と機種変に対する配慮が必要でしょう。
それはやっていると思いますが・・・

書込番号:10055785

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/27 07:59(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
ありがとうございます

データ通信を含めると、やっぱりまだウィルコムのほうが安いですか
携帯電話でもでネットとかデータ通信はいまや一般的になってると思いますので、
通話のみってのは、メインとしては使えないですね

とはいえ、通話のみでよい人もいるでしょうし、
ウィルコムの定額プランが食われてしまった感はありますね

イーモバイル安いですかね?
結局上限まで使うと高いし、W-VALUE割りみたいのがなく
逆に、例えばアシスト1600とかで、月額+1600円かかりますし、
携帯メールをするなら+315円とか(これはウィルコム以外の携帯でも同じですが)
通話+データ通信では結局安いイメージがないですね

自分もT-01Aに興味がありましたが、同じくデカイと思いました(笑)

ウィルコムはここのところ連続で純減ですよね

♪ぱふっ♪さんのコメントを読んでると
ウィルコムに頑張って欲しいというのが伝わってきます
経営者も変わったみたいですし、自分もウィルコムには頑張って欲しいです!

書込番号:10056192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/08/27 12:08(1年以上前)

いや、がんばってほしいけれどカネが無いからがんばれないんじゃないでしょうか。
XGPのアンテナも増えていないという話があるし、WILLCOM CORE 3Gも惨憺たる状況なのにこのまま有料期間に突入するのか?というユーザーの悲痛な声があります。

書込番号:10056899

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/27 12:55(1年以上前)

>WILLCOM CORE 3Gも惨憺たる状況なのにこのまま有料期間に突入するのか?

WILLCOM CORE 3Gは期待はずれでしたね
当初よりは改善されたのでしょうか

♪ぱふっ♪さんがリンクを貼られた総統閣下ネタの動画は
不謹慎ながら笑ってしまいました(笑)

書込番号:10057086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/08/27 17:48(1年以上前)

MaxHeartさん
おっぱいぷるるんのところ♪

書込番号:10058067

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/27 21:50(1年以上前)

>おっぱいぷるるんのところ♪

ここは上手くもっていきましたよね
この動画は秀逸だと思います(笑)

書込番号:10059186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/09/01 21:22(1年以上前)

ウィルコム、本当に倒産してほしいです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090901_312194.html

書込番号:10084239

ナイスクチコミ!0


c--t-nさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/02 18:05(1年以上前)

どうして倒産してほしいんですか?
自分はPHSは無くなってほしくないです。
いいところもいっぱいあるし。
まぁサービスセンターとかはうざいですが。

書込番号:10088536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/09/02 21:16(1年以上前)

PHSのメリットというのは、料金の安さと通信速度でした。
それが今や料金的にもあまり安さを感じられず、通信速度については携帯電話に追い越されてしまっています。
一番ダメだと思うのは、将来性の無さです。
XGPにしてもアンテナの数は増えていないようですし、携帯電話系はXGPよりも速い規格を策定中です。
もう、勝負あったり!という感じがしますから倒産して携帯電話系に吸収されてしまった方がいいと思うのです。
WM6.5端末を出す予定があるらしいのですが、果たしてどうなることやら。
9月4日に発表されるかもしれない新料金プランの内容によっては、10月末のWVS期間満了と同時に私もウンコとさよならするつもりです。

書込番号:10089573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/09/02 22:49(1年以上前)

ってか、今さらながらようやく気がついたんだけれど、XGPって電話番号が付かないんですよね・・・。
WiMAXも電話番号が無いんだから、同じ周波数帯を使うXGPだって当然無い。
つーことは、XGPのW-SIM音声端末も出てこない・・・
つーことは、WILLCOMは音声サービスのために既存PHSインフラも維持管理していかなきゃならんってことですよね?
ビンボーなのに2つの家の家賃を払うなんてできるわけないじゃん!!

書込番号:10090264

ナイスクチコミ!0


c--t-nさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/03 00:45(1年以上前)

自分にはウィルコム定額プラン(旧)以上安くなるのはないですね〜
ウェブでのパケットはほとんど使わないけどメールで添付ファイルとか送りまくるので。
もし他社にするとしてもソフトバンクの980円は絶対無理です。あんなにパンフレットに「※」とか「注1・・・」とかを使いまくる会社は嫌です。
もし他社にするならAUかなぁ。

あとは添付ファイルの拡張子とかの制限がなかったり、契約して無くても端末側の制限がかからなかったり、そういうところが好きです。
通信速度は遅いですが慣れました(笑)
それよりも接続に時間がかかるのが嫌です。
接続さえ早ければいいのになぁ。

XGPは株主?が投資を減らしたみたいで思うようにアンテナを立てれないみたいですね…
だから急遽WILLCOM3Gなんていうサービスを始めちゃったり…
確かに携帯電話系も新しいのをだすみたいですが、上がり速度はかなわないんじゃないかな〜(実際どうかは分からないけど)

>倒産して携帯電話系に吸収されてしまった方がいいと思うのです。
携帯電話の通信とPHSのデュアルバンド携帯を作って…とか。。。
でも自分はPHSの通話音質とかは最高だと思いますね。っていっても相手が携帯電話だったらかわらないか…

この前発表された12月から始まる高校生向けの変なプランも微妙すぎますよね。。。
通話料金が携帯電話並みだし。パケットの単価も携帯電話並み。
カップル同士の通話専用だったらいいかもしれませんが。
基本料金が半額だから新使い放題+話し放題よりは安くなるのかな?
単純に基本料金だけでキャリアを決めてるような人を釣ってるって感じですよね〜

WM6.5端末は興味深いですね、自分は早く発表しないかな〜って楽しみにしてます。
黒耳simとか出たら…とか思いますがまだでないでしょうね…

自分も最近知ったのですが、XGPには番号が割り当てられないみたいですね…
将来的にはできるようになるかもしれないらしいですがホントかは分からないですし。
でもアンテナはひとつで済むので管理とかは大丈夫じゃないですか?
XGPのアンテナは今ある8エナメルとほとんど同じで、それひとつで今までのW-OAMとXGPを同時にできるみたいですから。
でも回線の料金がかかっているか…
光にすればIP電話みたいなことをできるのかな?でもISDNとは違いすぎて無理な気も…
でも今でも光ネットワーク化してあるW-OAM(typeG対応)もあるってことは大丈夫なのか?
なんか心配になってきますね(WILLCOMファンとしては(笑))

書込番号:10091103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/09/03 14:40(1年以上前)

c--t-nさんこんにちわ。
おっしゃるように、ウィルコムのメリットは制限がほとんど無いところです。
そういうところはシンプルで気持ちいい。
速度の遅いWILLCOM CORE 3Gもポート制限・プロトコル制限は一切無いですからね。

WM6.5端末については今のところシャープの名前が見当たりません。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090902_312443.html

それでもウィルコムからWM6.5端末が出てくるということは、リンク先記事に挙げられているメーカーの中のどれか1社になるということですね。
ソニエリはXPERIA X2を出してきましたが、デザイン的にちょっとビミョー。
それに、出始めは機種変のWVS契約でも月額2,000円くらいとられそうなので、ウィルコムを使い続けるとしても半年くらいは値下がりするのを待つでしょうね。

W-OAM type Gの話をなさっているので私も一言。
私としてはXGPという完全な新規投資をやるよりも、既存のPHSアンテナ基地局とトランク回線を増強した方が事業の展開スピードは速いと思いますし、ユーザーのメリットも大きいと思います。
1年くらい前にもウィルコム担当者がPHSで1Mbpsを超えられれば訴求力は大きいと言っていましたが、まさにその通りで、それを月額980円で提供できればコスト的に携帯電話陣営やWiMAXと住み分けが可能だと思います。

書込番号:10093142

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/03 15:58(1年以上前)

>つーことは、WILLCOMは音声サービスのために既存PHSインフラも維持管理していかなきゃならんってことですよね?
>ビンボーなのに2つの家の家賃を払うなんてできるわけないじゃん!!

いや、音声うんぬん以前に、既存のWILLCOM回線とXGPは別物でしょう
XGPのサービスが始まるからといって、そんなすぐに切り替わるってものでもなし
そんなのは当初から想定内ですよ

事業を拡大すれば、経費が増えるのは当然
それ以上の収益を見込んでいるからやるのでしょう

とはいえ失敗しないとはいえないですけど(笑)

書込番号:10093421

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「WILLCOM(ウィルコム)PHSなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
WILLCOM(ウィルコム)PHSなんでも掲示板を新規書き込みWILLCOM(ウィルコム)PHSなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)