
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月4日 02:37 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月14日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月24日 22:15 |
![]() |
6 | 3 | 2010年10月11日 16:41 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月10日 10:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月6日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソフトバンクみたいに基本使用料も含めて0円てありませんか
一括が0円で
月賦による割引で、基本使用料も0円もしくはかなり安くするほうほうありませんか?
ソフトバンクでは
一括で端末0円かつ月々割で−980があり、ホワイトプラン学割490円なので0円に成っています。
どうでしょうか
0点

ウィルコムの話じゃなくて申し訳ないが、ソフトバンクも今はすでに8円ケータイは過去のものだよ。
基本使用料からは月月割は差し引かれなくなったから。
来年もやるかは不明だけど、これからは学割で最小490円じゃないかと。
書込番号:12160926
0点

春先に、確か学割を使うと8円復活みたいなことを言ってましたけどね(親戚に学生がいれば、ホワイト家族を組むことで誰でもOKみたいな勧誘で)。
学割自体が5月か6月で終わったので、今はなりを潜めましたけど。
たぶんまた来年の春先当たり、期間限定で学割は8円になるんじゃないでしょうか。
ただ、安いとはいえ、端末代は数千円かかったと思いましたけど(スパボ一括なので、逆に端末代だけはかかる)。
Willcomだと、nicoだったか、なにかのストレート端末を使った月780円が限界じゃないでしょうか。
その代わりのメリットは、仙台か、広島か、沖縄、北海道まで実際に足を運べれば、月980円でだれとでも定額が組めます(780+980円かな?)。
先日、仙台まで用事があった家族に頼んで、家族全員のをWillcom新定額S(1450円)+だれとでも定額(980円)にしてみました。
月々、2430円で、何処へでも定額なので、キャリアをまたいでとか、固定電話に電話する機会が多い場合は、メリットになるかもしれません。
長話するときは、9分おきに電話をかけなおさないといけませんが。
その辺が限界じゃないでしょうかね。
なにせ、まったくの0じゃあ、ただでさえ儲かっていない、Willcomが完全につぶれてしまいます。
書込番号:12162162
0点



1月ほど前、近所の大型店にいくと、店舗全体の面積も大幅に狭くなっていたのですが、なんとwillcomの売り場がなくなっていました。
windows phone 7の発表がありましたが、完全においてかれてますね
私は10年ほどの利用者で、番号変更はできないので、PHSは持ち続けるしかないです。
機種変しようにも、携帯だとあたり前のようについている「ワンセグ」「お財布ケータイ」「GPS」がPHSだと、ひとつでもあるととんでもないアピールポイントのように書かれていて悲しくなります。
W-ZERO3は買いましたが、レスポンスの悪さで捨てました。
i-phoneや最近のスマートフォンの滑らかで軽快な動きをみると、10年ほどタイムスリップしたのかという錯覚におちいます。
070を携帯に移行できる日はこないでしょうか
1点



詳しくはこちら↓
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2010/10/14/pdf/info.pdf
解説記事はこちら↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/14/news080.html
簡単に言うとソフトバンクの完全子会社化だそうで、ユーザーとしては少々微妙な気分。
0点

どうもソフトバンク側にしても目算が狂ってしまったようです。あまり幸せな吸収合併ではなさそうですね。まあソフトバンクにとって急務と言われる電波のカバーエリアの問題、孫社長が公約した基地局倍増計画を達成する時にPHS基地局設置場所の賃貸権は役立つと思いますけどね。PHSがソフトバンクの傘下に入ってしまうと、これはもう時間の問題かもしれませんね。
書込番号:12084166
0点

社名が変わりそうとは言っても、まだ別会社だから良いけれど、ドコモみたいに完全統一化したら、2つのシステムを持つ必要性が問題になりそうで、PHSの存続は危なそうですね。
書込番号:12110055
0点



以前ハイブリッド契約してから直ぐに不具合が症状て品物交換しましたが、また同じ症状が、 電話が混線する。画面の誤差動。フリーズする。他色々ありました。1ヶ月の色々なやり取りの結果、元の機種に戻して金額は全てwillcomが全額負担する事で、解決しました!今回のソフトバンク版も使ってみて直ぐに解りました。まず電波がかなり悪い。圏外が多い。動きが鈍い。フリーズは多々あり。電話中混線する。一度目が繋がりにくい。 他。PHS回線で! 以前のドコモ版と変わらず同じトラブル症状が多々でました。結果1日で私は、元の機種に戻しました。機種変更キャンセルという形で! はっきり、willcomはもう無理ですね!またまた同じ結果を招く商品開発そして販売。不具合も改善できずに新たに新商品の販売ははっきり手順が違い過ぎですよ。今回のソフトバンク版も以前と変わらずの不具合に泣かされシャープ問い合わせセンター、willcomサーポトセンターは、パンク状態!これからのwillcomはもう、期待が持てません。シャープの技術のなさ、レベルは最低なもの。残念です。今回は本当に期待外れに終わりましたが、willcomにはまず、不具合トラブルの改善に全力を尽くして欲しいものです。そもそもwillcomがスマートホンを開発は無理な気がします。何故なら他機種の不具合トラブルも多々あるし、改善はされてますか?どれもこれも、中途半端な結果ではないですかね? 今回のハイブリッドソフトバンク版も同じように中途半端な結果で終わりそうですね!
0点

わたしのWS027SHを所持して使用しております
docomo仕様ですけど
非常に残念な結果でしたね
しかし、情報を集めて行動すべきだったと思います
端末の出来きが悪かったことは
販売休止になったdocomo版で知っていたはずです
ウィルコムのサイトにおいても
同根される3GがSBMになるだけで
ハード・ソフトウェアの変更がなかったとのことです
通話の混線は別の端末で経験はありますが
必ず混線するなどということではないので
個体差などではないかと・・・
お怒りは、わかりますが
他の人も参考にされると思われますので
改行などは入れたほうが良いかと・・・
書込番号:12037914
5点

ドコモ版の発売中止からあらなたにソフトバンク版での発売に至り本来なら、不具合トラブルなどは改善されての発売が道理です。 そもそもこれ程、問題、不具合トラブルの状態のままの機種を発売する事事態が無謀過ぎるのでは? 余りにもトラブルが多すぎるために使う側としては、かなり不安感を感じます。 いろいろ試しましたが結局まともに使えませんからね。 結論、普通には私は、使用できない機種でしたよ。
書込番号:12038039
0点

WS027SHを初めて使うPHSとして使うのならば
やめたほうがいいという端末なのは明らかなことで
この端末は別なスレッドにも書いたのですが
致命的な問題がいくつかあり
・PHSの通信の電波感度が悪い(W−SIMの性能ではない)
・メールの同期の安定性しない
・3G使用時のバッテリーの容量不足
・外部充電の安定した方法が少ない
(・QWERTキーボードがない)
使用者によって
問題があるところは違うかもしれないけど
この端末はウィルコムのスマートフォンを使ってきて
耐性がないと無理ですね
有効利用としてはパケット料金のかからないプラン
この部分でしかないと思います
私はプランGのために機種変更をしたのです
W−SIM対応端末がほぼ在庫限りの状態では
過去に他のW−SIM端末の使ったことあるひととかじゃないと
運用できないかもしれないと思います
昔に比べたら安定してきたOSですが
携帯電話型端末に比べれば
初期状態の使いやすさが違いすぎます
カスタマイズして
使いやすくなる要素をいくつか持っていますが
今までウィルコムの出したスマートフォンでは
使いやすさとしては最低だと思います
なんのために
この端末を選らんだのか
そこから始めないと・・・
高い端末なので・・・
|)彡サッ
書込番号:12044056
1点




色ってモノはそれぞれの主観なので参考になるかどうか…ですが(笑)、
個人的な話を。(^_^;
いつも黒かグレー調な製品を選択していた私ですが、
WS027SHは「なんとなく」プレミアムゴールドを選択。
「いい感じやん♪」と気に入ってます。
書込番号:12037533
0点



NS001Uなら月額980円(端末代込)で使えるという話ですが、このSIMをSIM機対応機にさしかえて、メールや通話もできちゃうのでしょうか??あまりよくわからなくてすいません。。。この980円は2年間限定で、2年をすぎたらどうなるのでしょうか?途中で解約したらいくら解約金をとられるのでしょうか??よろしくおねがいします。
0点

細かい説明は、省きます
差し替えての使用は可能
プランとオプションの確認が必要
割引期間が過ぎたら通常の値段になります
契約解除料金はプラン、オプション料金によります
ウィルコムHPで確認できます
書込番号:12017775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)