
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年2月18日 22:06 |
![]() |
4 | 8 | 2010年1月28日 16:22 |
![]() |
13 | 33 | 2010年2月4日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月27日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月20日 00:20 |
![]() |
1 | 86 | 2009年11月27日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WS027SHの購入をただいま検討しています。
ヤフオク等で本体のみを購入して、
SIMは今使っているdocomoのFOMAカードで、通信・通話しようと考えているのですが、いくつか疑問があります。
1. docomoの番号で通話はできますか?
2. docomoのメアドでメールの送受信ができますか?
3. ケータイサイトも合わせて閲覧することができますか?(例:モバゲータウンなど)
どなたかご教授いただけないでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします!
0点

知っているところだけ。
国内での通話はPHSのみだったはずです。なのでFOMAでの通話は無理かと。
書込番号:10922213
0点

027ではCORE 3G導入なのでよく混同している方をお見かけしますね。
この端末は確かに3GのSIMフリー機ではありますが、国内に限って言えばあくまでWillcomのサービスを前提にして設定されています。従って音声はPHS経由でないと接続できませんし、Docomoのガラケー向けにサービスされているi-Modeおよびi-Modeメールは一切使用できません。
もちろんi-Modeのネットワーク外でサービスされている携帯向けコンテンツは使用できますしi-Mode.netサービスをDocomoと契約すれば、パソコンと同じようにi-Modeのメールを見たり書いたりすることはできます。でもそれはiPhoneだって同じように出来ることです。
ドコモのガラケー用SIMを差すと普通のインターネットは見れます。でもそれだけですね。
書込番号:10962246
0点

やはりWillcomから発売されているので、willcomで使うのが前提なのですね・・・
ありがとうございました!
書込番号:10962501
0点



半年ほど前に機種変更をしました。
何日か使用してから「メールを送ろうとしたらしばらく話し中でメールが中々送れなかった」と言われました。
でも、その頃は電話していませんでした。
電波状態の関係で「話し中」と表示されてしまう事があるのでしょうか?
それからEメールを送信していない相手にメールが届くなんてことがあるのでしょうか?
送ってもいないのにバースデーメールが届いたらしくその人の誕生日では無かったので
「誰の誕生日なの?」と聞かれました。
それも送信日は1カ月も前の日付で受信されていました。
送っていない旨を告げても信じてもらえずにいます。
こんな事ってあるんでしょうか?
同じような事があった方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

「話し中でメールが送れない」というのは初めて聞きました。
こちらが話し中だろうが電源が入ってなかろうが、相手がメールを送る事自体に何の関係もないはずですが、willcomというのはそういう仕様なんでしょうか?
まるで、受け取る側が自宅に居ないから手紙をポストに入れることが出来なかった、みたいな話ですね。
自宅に居ようが旅行中だろうが、ポストに入れるだけならいつでも出来ます。
>それからEメールを送信していない相手にメールが届くなんてことがあるのでしょうか?
あり得ません。
たぶん別の人に送ったはずのメールのアドレスを間違えてしまい、その人に届いたんだと思います。
>それも送信日は1カ月も前の日付で受信されていました。
それは数年前ですが私もありました。
相手が私宛に2月に送ったメールが、8月の午前4時に届いたことがあります。
こんな時間に何事かと思って電話したら、相手も「はぁ?」といった状態でした。
willcomのメールサーバーの異常だと思います。
書込番号:10693482
1点

早速のお返事ありがとうございます。
先に書いたメールはライトメールの事でウィルコム同士のメールで
電源がOFFになってたり話し中の時はメールが送れないんです。
それからEメールですがまったく誰にも送った記憶が無いんです。
アドレスを間違えたとかじゃなくて。。。
でもあり得ない事なんでしょうね。
日付のずれはサーバーの異常なんですね。
サーバーの異常が起きた時はウィルコムのHPで発表はしないんでしょうか?
それとも頻繁に起きてるからイチイチしないのかしら?
ご回答どうもありがとうございました。
書込番号:10693703
0点

>それからEメールですがまったく誰にも送った記憶が無いんです。
>アドレスを間違えたとかじゃなくて。。。
こちら側から全く送ったことがないのに届いているとなると、
こちらのアドレスを偽装した第三者が送っていることになりますね。
そんな出来事はそれ一回きりですか?
頻繁に起きるようなら、アドレスの登録変更などの対応を取ったほうがいいと思います。
書込番号:10693808
2点

ありがとうございます。
今のところ1回だけです。
また起こるようでしたらおっしゃる通りアドレスを変更しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:10693845
0点

話し中でないのに「話し中」になることは異常ではないようです。
お話し中の「プーッ、プーッ」音は信じられない?(日経IT Proのコラム)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070703/276531/
「いま、話し中だったよね」「してないよ」って会話をしないかぎり気付かないだけで、日常的に起こっていることのようです。
書込番号:10695996
1点

ご回答ありがとうございます。
でも音だけではなく画面に「話し中」とメッセージが出るのもその音で携帯が「話し中」と
判断するからなのでしょうか?
話し中でもないのに「話しい中」とメッセージが出るのはどうなんでしょう?
せめて「繋がりにくい状態」ですみたいなメッセージが出れば相手もイライラしないで済むのではないでしょうか?
それに嘘をつかれたみたいになるのも。。。
とても分かりやすいサイトを教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:10697031
0点

早々に回答を2度もして頂きありがとうございました。
遅くなりましたがGoodアンサーとさせて頂きました。
この度はお世話になりました。
書込番号:10742326
0点

メールの遅延についてですが、willcomに限らずすべてのeメール(パソコン、携帯、etc)で起こる可能性があります。
もし、頻繁にあるのならwillcomの設備の問題の可能性もありそうですが、そんなことはないと思いますよ。
送った覚えのないメールは、あなたを騙ったものだと思いますよ。
ヘッダ情報(誰から送った、いつ送った等の情報です。)を弄って送信されたのだと思います。
原因は、あなたもしくはあなたの携帯アドレスと御友人の携帯アドレスを知っている方(本人含めて)がウィルスに感染しているのかもしれないですね。<おどかしすぎ?
書込番号:10852312
0点



これ、機種ごとに設定できる件数が違うのか、willcom 全体としてそうなのか知りませんが、
とりあえずできることは
・20件までのアドレスまたはドメインをセンターに記憶できる
・記憶したアドレスまたはドメインを、一括して受信可能するか、一括して拒否するか、
どちらか片方だけを選択できる
って感じに思えるのですが、合ってますか?
どこでどう知るのか、単なるでたらめなのか知りませんが、メールができる機種に変えて
アドレス登録してたった3日で、それから毎日yahooドメインから迷惑メールが。
なので、とりあえず「登録したものだけを受信する」にして、基本的にPC系ドメインは登録しないことにして、
幸いアドレス聞いてる友人は多くはない(が20では足りない)んで、モバイル系はドメイン登録でスルーにし、
PCメール系は、極力単独登録をかけた。
既にほぼ20を使い果たした状態である。
ら、同じ発信元と思われるところから、今度はdocomoドメインで迷惑メールが。
発行されて2週間ほどしかたっていないこのメアドで、「あなた様には2年間のご利用実績がございますので、
特別ポイントを進呈いたします」だと(爆笑)。
おまけにCcを山ほど使っていて、ヘッダにみ〜んなアドレス載ってたから、
willcom ドメインの見知らぬ人のメアドを多数入手できてしまった(火暴)。
※もうメールごと消しましたが。
しかし、docomoドメインを消すことは事実上無理。docomoの人はやっぱ多いもんね。
かといって、放置して受信してれば、パケ代は青天井なのでくれぐれも注意してねって店でも言われてるし、
どうせ発信元はPCアドレスで、docomoドメインになりすましてるだけなのに、willcom は見抜けないのかねぇ。
au は「なりすましメール規制」もかけられるけどね。
拒否件数として100件、許可件数として別に100件と、たくさんのアドレスを別々に使い分けられるし。
メールをいきなり受信せず、センターに蓄積しておいてあとから取る、というのもあるみたいなので試したけど、
「受信」ボタン押したらいきなり全部引っ張ってくる感じがしたし(なら全部自動受信するのと変わらない)、
センターからいるかいらないか選択して受信できるんならまだ使えるけど…
別に、「アドレス帳に登録済みのアドレス以外はすべて拒否する」でいいと思うんだけどなぁ。
それに、20件くらいの追加をセンター側で持ってくれればそれで十分。私は。
ぴっちにそこまで求めるほうが…という声も聞こえてきそうですが…
それくらいできてこその「安心だフォン」と違うの?PHSちゅーもんちゃうの?
という気も…
※いまどきの子って、ともだち20人しかいないのかなぁ?
いっそ、メールは「全拒否」で使わないほうがいいのかねぇ…
注:番号維持のためにやむなく持っているのみであって、定額プラン等に変えて本格的に使う気はありません。
確かに今の世の中、ぴっちより携帯のほうが何かと便利だし、支払い金額も安いねぇ…
0点

返事がありませんが…
ま、だいたいわかりましたので。
携帯より、対策が脆弱なこと。
守るのは、自分しかないこと。
この1日だけでも、実に5件の同一人物と思われるものからの迷惑メールが、今度はezwebから発信されてきました。
ヘッダを見ると、当然これも架空の「発信先」で、「なりすましメール」です。
明日はsoftbankから来るでしょうかw
あさってはwillcom自身から来るかもしれませんねww
てことで、幸いまだ数人にしかアドレスは知らせていなかったので、
ドメインでの登録は全てやめ、家族と教えた数名だけに絞りました。
これでも既に20件になります。
登録できなかった方はごめんなさいということで、これまでどおり携帯へよろしく。
結局、willcom のEメールは、迷惑メールの山であり、使い物になりません、という結論が残りました。
残念ながら。
書込番号:10661442
0点

先週ぐらいから増えているようですね。
http://another.willcomnews.com/?eid=1008913
自分はwillcom.com(半年前より使用)とpdx.ne.jp(3年ぐらい前より使用)の2つのアドレスを持っていますが、どちらにも迷惑メールは届いておりません。
書込番号:10669919
1点

ありがとうございます。すごいコメント量ですね。
ついでにコメント入れてきました(^^;)
教えてもらってる友人のアドレス以外はすべて切ってるので、今は「和田さん」wからはメールは来ません。
もう、willcom 内では有名人ですね。「和田さん」w
書込番号:10670811
0点

私も12月中旬ごろから迷惑メールが頻繁に来て困っています。Dポ時代から使っていますが、このような状況は初めてです。
指定受信or拒否だけでは 対応しきれないので ウィルコムには早急に対応してもらいたいのですが、今それどころじゃないんですかねぇ……
書込番号:10725389
1点

まぁ、willcom に期待してもダメでしょうね…
しかし、どうやら「willcomへのなりすましメール」ははじいてくれてる?
それができるなら、少なくとも携帯各社くらいはできそうな気がしますけどね?
何らかの意図があって、あえてしていないような気もしますね。
※「おともだちもwillcomにしてもらえば安心だよ」とかって囲い込みたいとか。
「なりすましメール(発信元偽装メール)は全て拒否できる」←今はこれが不能
「携帯から発信されたメールであれば、ドメイン登録して無条件受信可能にする」←これは今すぐでも可能
これができるだけで、ほとんどの被害は防げると思うんですけど…?
顧客流出防止に役立つと思うんですがね?willcomさん
※ちなみにauは、2年(以上)前からこれらができますw
おかげでほとんど(年に5通以内?)迷惑メールはありません。
書込番号:10725481
0点

>対応しきれないので ウィルコムには早急に対応してもらいたいのですが、今それどころじゃないんですかねぇ
何もするつもりがないことを正式に表明しています。
http://www.willcom-inc.com/ja/info/09122801.html
書込番号:10726967
2点

何もするつもりがないなら、情報提供は求めないと思いますけど
http://twitter.com/willcom_blog/status/6880793368
http://twitter.com/willcom_store/status/6920152559
書込番号:10727721
2点

>何もするつもりがないなら、情報提供は求めないと思いますけど
時系列で見ると、
2009年12月20日(ツィッター)
ウィルコムとしても鋭意対応中ですが、お客さまにおかれましてもとりあえずは「メールアドレス指定受信/指定受信拒否」「未承諾広告メール拒否」などの対応、ならびに情報の提供にご協力お願いします。
↓
2009年12月21日(ツイッター)
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。現在対策について調査・検討中です。
↓
2009年12月28日(公式サイト)
(前略)〜お客さまが無料でご利用いただけるさまざまな対策方法を提供しておりますのでぜひご活用ください。
と、ひいき目に読み取っても、諦めたとしか思えないのですが...
書込番号:10727868
1点

「ウィルコムでも迷惑メールからお客さまをお守りするための対策を日々行なっておりますが、」と書いてあるのだから
ひいき目に見なくても、
「お客さまが無料でご利用いただけるさまざまな対策方法を提供しておりますのでぜひご活用ください。」
この意味は、何もするつもりがないことの正式表明ではなく
現状で出来る限りの対策方法の解説でしょう
ご自分の貼ったリンク先ちゃんと見てますか?
「迷惑メール対策」というリンクがあるでしょう
そこで情報提供をしているのですよ
書込番号:10727976
2点

>そこで情報提供をしているのですよ
×情報提供をしている
○情報提供を求めている
書込番号:10728087
1点

まぁ、「対策を行っている」と信じてはいますけど、それが何年も先では意味がないわけで…
できるだけ早く改善を望みたいところですね。(としか書きようがないなぁ…)
この物事どんどん進んでいく携帯業界ですから、どんなに遅くとも春までには
何らかの目に見える対策がないと…2年後知らないよ。
※2年間は縛られてるからみんな我慢するでしょうが…あ、そか、だから2年以内にどうにかすればいい、
と楽観視してるわけか(を。
書込番号:10728099
0点

>まぁ、「対策を行っている」と信じてはいますけど、それが何年も先では意味がないわけで…
>できるだけ早く改善を望みたいところですね。(としか書きようがないなぁ…)
そのためにも、出来るだけ情報提供に協力するのがよいと思います
書込番号:10728124
1点

確かにそうですね。
が、「安心だフォン」なので、その情報源であるメールを受信するにもパケ代かかるわけで…
悪いんですが、ごく一部の友人だけ(20件まで)の指定受信で逃げました。
あとは「au携帯に送ってね」です。(^^;)
…で、今気づいたんですが、「willcom」ドメインを受信指定するの忘れてた(火暴シ干)。
※「pdx」ドメインは入れてたんだけどね(^^;)
書込番号:10728233
0点

>が、「安心だフォン」なので、その情報源であるメールを受信するにもパケ代かかるわけで…
パケ代がかかるのは、迷惑メールは特にきついですね
情報提供は、
「ウィルコムの電話から送信された「pdx.ne.jp」、「willcom.com」の ドメイン以外からの迷惑メールの情報は対象外となり、お受けしておりませんのでご了承ください。」
とのことなので、スレ主さんの状況をよく読むと今回のケースには当てはまらないようです
自分にはまだ来ていませんが、いつ来てもおかしくないでしょうし
他人事ではないので、ウィルコムには早く対策を強化してほしいです
書込番号:10728416
1点

>「ウィルコムでも迷惑メールからお客さまをお守りするための対策を日々行なっておりますが、」と書いてあるのだから〜〜現状で出来る限りの対策方法の解説でしょう
日々行っているのであればもっと早く対応しているだろうし、「現状で出来る限り」って今まで以上の対策は何も行われていません(そもそも、それで対処できるのであれば騒動にはならない)。
本気で対策する気があるのならば、光る川・・・朝さんがおっしゃっているように、オンラインサインアップに「なりすましメールの受信を拒否する」という設定を付加するだけで、端末の機能に頼らずとも今回の迷惑メールのほとんどは防ぐことはできるはずです。この程度の方法であれば、本気で取り組む気があればいくらカネのないウィルコムでも直ぐに対処できるでしょう。
>「迷惑メール対策」というリンクがあるでしょうそこで情報提供をしているのですよ
このページって今回の迷惑メール騒動で作ったページではなく、昔からありましたよね。
それに、そのページにある対策方法が全く役に立たないからみなさんが迷惑しているわけであって、迷惑メールが多発し始めてから2週間以上も経過しているのに効果的な対処方法のひとつも打ち出せていません。
社会インフラの一部を提供している企業の姿勢ではありませんね。これではSBMと何ら変わりはありません。
Willcom NEWSさんの方でも議論になっているように、ウィルコム内部からの流出が原因が高そうですね。
ウィルコムを使い始めて今年で13年になりますが、もし全く対処されないのであれば、シバリが切れるのと同時に解約するつもりです(HW3にも全く魅力を感じないし)。
書込番号:10730571
0点

>number0014KOさん
>日々行っているのであればもっと早く対応しているだろうし、
それはあなたの考えであって、
自分が言いたいのは、どう考えてもそれが「何もするつもりがないことの正式表明」ではなく
ただの嫌味にしか聞こえないということだけです
自分も今のままでは対策は不十分だと思いますので、
早く対応して欲しいという気持ちは同じです
>このページって今回の迷惑メール騒動で作ったページではなく、昔からありましたよね。
昔からありますよ?
この件は、あなたの時系列に対するレスですから
>何もするつもりがないなら、情報提供は求めないと思いますけど
自分のこのレスに対して、時系列であきらめたとしか思えないと反論してますが、
あなたがあきらめたと根拠にした2009年12月28日(公式サイト)のリンク先でも
情報提供は求めているので、その時系列はなんら意味がないということです
書込番号:10731958
0点

>ただの嫌味にしか聞こえないということだけです
それはあなたの考えであって、ウィルコムが「今回の迷惑メール」への対処を現在でも行っている(もしくは諦めていない)という論拠にはなってはおらず、ただのウィルコムマニアの妄執にしか聞こえません。
>昔からありますよ?
昔からあるページを「今回の迷惑メール」への対処における情報提供の論拠として出されてもねぇ...
>あなたがあきらめたと根拠にした2009年12月28日(公式サイト)のリンク先でも情報提供は求めているので、その時系列はなんら意味がないということです
「良識ある企業」であれば、障害情報を公式アナウンスする場合は、必ず「対処方法」を併記したり、「鋭意対応中です」と記載します。
従来の方法では対処出来ないのが判明しているにも関わらず、ユーザーに対しては従来の方法で対処するように促しておいて、会社としての方策を全く示していないのは「諦めた」以外のどんな言葉で表現できるのでしょうか?
書込番号:10732666
0点

>それはあなたの考えであって、ウィルコムが「今回の迷惑メール」への対処を現在でも行っている(もしくは諦めていない)という論拠にはなってはおらず、ただのウィルコムマニアの妄執にしか聞こえません。
あっ、嫌味じゃなかったんですか?
本気で「何もするつもりがないことの正式表明」と思っているとは。。。
余計呆れました
それこそ妄想で偏った考え方にしか聞こえませんね
それに自分は別にウィルコムマニアではありませんから
ドコモも使ってますし
>昔からあるページを「今回の迷惑メール」への対処における情報提供の論拠として出されてもねぇ...
昔からあるページでも、今回の発表にリンクとして貼ってあれば
それは継続しているということになります
13年もウィルコムを使ってたらわかるでしょう
ウィルコムで迷惑メールが多発しだしたのはここ最近ですよ
もう結論を出すのは早すぎだと思いますけど
書込番号:10732766
0点

いや、あの…
ここでもめても仕方がないわけでして(^^;)
見てますかぁ?!>willcom さん
書込番号:10734054
0点

>number 0014KOさんへ
私自身
◆これ一台しかなく簡単にメルアド変更はできず
◆春先まで2年縛りが解けない
状況なので、今は来た迷惑メールを、ちまちまと(笑)削除しています。その際通常のメールを誤って削除しなよう注意しておりますが、やはり煩わしい
(;´д`)
あまり期待しないで(笑)、とりあえず春先まで様子ですねぇ……
書込番号:10735703
0点



ソフトバンクが支援というニュースが出ましたが、ウイルコム・ソフトバンク・カーライルともに、事実を認めていない。
しかし、火の無い所に煙はたたない。と思います。
ソフトバンクがどこまで、支援するのか、興味深い。
0点

たまたまこのサイトで知りました。
http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=09/12/01/0010207
有利子負債を返済するのに専念してください。
書込番号:10570262
0点

会社更生法の事前審査に入るかとの、報道がありました。
色々と模索しているみたいですが、うまく行っていないみたいです。
生命線の契約者数もコンスタントに純減し、取り巻く環境は、苦しくなるばかり。
もう、単独再生は無理ですね。
銀行が債権放棄でもして貰わないと、駄目ですよね。
銀行もあっちこっちで、債権放棄ばかりでは、やってはいけません。
新端末のHYBRID W-ZERO3が売れたとしても、契約者数の純増に繋がればいいですが、負債が大きく、焼け石に水の感がします。
噂が出ている、SoftBankとの資本提携しか、残ってはいないのでしょうか。
一時期期待していた中国市場もPHSから携帯にシフトし、PHS環境は厳しいの一言に尽きます。
どうなるんでしょう。
まさか完全清算もあり得るんでしょうか。
書込番号:10847465
0点




WVSの割引は基本料、回線使用料などから引かれゼロ円以上は引かれませんので
最低でも端末分割代金は丸々かかります
余った割引額は通話分などに使えます
(基本料などーWVS割引)+端末分割代金
()の中はゼロ円以下にはなりません
書込番号:10529353
0点

私は今「安心だフォン」にしてますが、それは
「安心だフォンから定額プランにはいつでも不利益なしに替えられるが、
定額プランから安心だフォンにすると、残りの分割代金は一切補償されない(自腹になる)」といわれたからです。
途中でサービス中断(は解約とほぼ同じ扱い)したら、当然残りの分割分は一括して中断時に支払うしかないでしょう。
詳しくはここよりも、サービスセンターに聞いたほうがよいのでは。私もよくわかってないし(爆)。
書込番号:10656581
0点



http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/11/news053.html
引用↓
HYBRID W-ZERO3は、PHSとW-CDMA(3.5G)の2つの通信機能を備えているのが大きな特徴。PHSにはW-OAM typeG(PHS高度化通信規格)対応の新型W-SIM(RX430AL)を採用。W-CDMAにはNTTドコモのネットワークを利用した「WILLCOM CORE 3G」を採用し、下り最大7.2Mbps/上り最大5.7Mbpsの通信が可能だ。
--引用おわり------------------
さらにはソフトバンクのSIMとかGSMも使えるとか。
(SIMロックされていない)
仕様は
フルワイドVGA(480×854ピクセル)
3.5インチ液晶
「Xcrawl(エクスクロール)」が復活
QWERTYキーボードはなし
500万画素CMOSカメラ
モーションセンサー
CPUはQualcomm MSM7200A、ARM11 528MHz
W-OAM typeG対応の新型W-SIM「RX430AL」も発売するようです。
なんか自分的にはCPUの性能もほとんど変わってないしフルキーボードもないので微妙な感じですが…
画面が大きくて見やすそうですけどね。
初代W-ZERO3の性能アップ版とかも作ってほしかったですが…
みなさんはどう思いますか?
0点

私はアドエスから機種変するつもりです。
でも、気になるのは料金プランと機種変方法ですね。
料金プランはHYBRID専用のものが用意されるようです。
私の予想としては、おそらくPHSとW-CDMAのデータ通信料金が統合された料金プランになると思いますが、端末価格も合わせてどの程度の料金設定になるのか(業界最安を目指すと言っているが…)。
それに、アドエスとWILLCOM CORE 3Gを既に使っているユーザーに対してスムーズに機種変ができるかどうか心配ですね。
書込番号:10459604
1点

メモ代わりに使ってるカメラ機能、手振れがついてるのはいいけどあのモッサリ動作は改善されたのか気になります。
本家のサイトの動画ではいまいちわからないし、試作だからかまだもたついてる風ですね。
http://willcom-blog.com/archives/2009/11/00435.php
機能的には今はやりの被写体が笑顔になると自動的にシャッターを切る「笑顔撮影機能」とか、ホワイトボードを撮影した画像をPDFデータに自動変換できる「PDF SHOT」。これって白い紙なら読み取ってくれるのかしらん。
あと本体メモリはどの程度積んでいるのかも。
GPSとモーションセンサーはいいですね。うろうろ出回るタイプなんで、便利になるし、W-03にワザワザGPS端末とか一緒に持ち歩く気はなかったので。
いらないワンセグもついてない。
QWERTYキーは無いならないでも困らないし、イルミキーじゃないなら何でもいいかも。
イルミキー慣れたからアレだけど、やっぱり使い辛いし、テンキー文字入力のたびに画面を半分隠されるのも嫌で、自然とQWERTYキー使うようになったし。
どうせならドコモのF-04Bみたいなセパレート端末なんかスマフォ向きじゃないでしょうか。
W-OAM typeGの恩恵は田舎なんで全然ないですが、電波のつかみが良くなってたらいいな。
カラーバリエが増える頃に機種変するか、な。でも番号にこだわりがないから新規がいいかもですね。
書込番号:10460089
0点

♪ぱふっ♪さん、オルトフォンさん、こんばんは。
>私の予想としては、おそらくPHSとW-CDMAのデータ通信料金が統合された料金プランになると思いますが、端末価格も合わせてどの程度の料金設定になるのか(業界最安を目指すと言っているが…)。
そうですよね、料金がいったいどうなるのかが心配です…
自分はまだ働いていないので、あんまりお金は払えないので。。。
たぶんドコモ使わずにWILLCOMだけということもできると思うのでそれもありかもしれないですね。
SIMロックフリーでなんでもOKというところがWILLCOMらしくていいですね(笑)
>メモ代わりに使ってるカメラ機能、手振れがついてるのはいいけどあのモッサリ動作は改善されたのか気になります。
たしかにアドエスのカメラはもっさりしますね(笑)でも自分は慣れちゃいました(笑)でもたまにボタン押したのに5秒以上たってやっと撮れたりするときがあって、そういうときには遅いな〜って思いますが(笑)
VGA画質でもなかなか綺麗に撮れるので、ブログ投稿用にはちょうどいいです。
普段デジカメを持ち歩いているので高画質がいいときにはデジカメという風に使い分けています。
500万画素あっても光学ズームがないから自分には必要ないかも。。。
>撮影した画像をPDFデータに自動変換できる「PDF SHOT」
これは結構便利そうですね、PDFだとだいぶサイズが小さくなるのでメール添付しやすくていいですよね。アドエスでも使えるように…ならないか。。。
>あと本体メモリはどの程度積んでいるのかも。
これは自分も疑問に思いました。1GBくらいあると本体にいろいろインストールできていいんですけどね…どうなんでしょうか。
ソフトのほとんどはmicroSDにもインストールできますがサスペンドから復帰するときなどに勝手に終了するときがよくあるので…
>GPSとモーションセンサーはいいですね。
GPSも内蔵されているのですか?それは知りませんでした…
モバイルGoogleMapとかと連帯したりして便利そうですね。
モーションセンサーは使い道ハテナですが(笑)
画面回すと勝手に回転したりするとかですかね。
>QWERTYキーは無いならないでも困らないし、イルミキーじゃないなら何でもいいかも。
自分は最近ctrlswapminiを使ってポケベル入力できるようにして、キーボードを開くのが面倒なときに使っていたら慣れてしまって、ふつうにあいうえおで入力していたときは「こんなもっさりする入力やっとれるか」とおもって毎回QWERTYを使っていましたが、最近はちょっとしたメールの時は10キーだけでもいけるようになりました(笑)
なので、027shでもctrlswapminiが使えればちょっとは考えてもいいかもと思ってしまいました(笑)
今のアドエスも持ち歩いて気分でW-SIM入れ替えて使うのもありかも…とか思ったり。。。
あと、タッチパネルはアドエスと同じタイプなのかiPhoneみたいに静電容量タイプなのかがきになります。静電容量だとタッチペンが使えないのでなんか不便なきがします。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10461973
0点

>たぶんドコモ使わずにWILLCOMだけということもできると思うのでそれもありかもしれないですね。
どうやらWILLCOM CORE 3Gの契約は必須のようです
新つなぎの3880円を考えていた自分としては、これは致命的
さすがにWILLCOM CORE 3G+WILLCOM回線で月額3880円では無理ですね
終わりました。。。orz
書込番号:10462076
0点

>どうやらWILLCOM CORE 3Gの契約は必須のようです
情報源はここなのですが、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091111/340371/
>ただし同端末購入時は,ウィルコムがNTTドコモのMVNO(仮想移動体通信事業者)として提供する「WILLCOM CORE 3G」の契約を必須とする。
このようにも書いてありますね
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f001011112009&cp=2
>「とにかく既存のPHSユーザーを逃したくないという思いがあって、誰もが満足できるスマートフォンを作りたかった。安価に使いたいという人であればPHS網だけを使えばいいし、速度を求めるなら3G接続を選んでもらえればいい」
両方正しいとすれば、
「WILLCOM CORE 3G」の契約は必須だけど、
現在の「WILLCOM CORE 3G」のサービスのように使わなければ0円〜上限
って感じかもですね
書込番号:10463766
0点

MaxHeartさんこんにちは
自分はウィルコム定額プランか新定額プランにしようと思っていましたが、無理なんですか…
一度解約してW-SIMだけ購入して使えばできそうな気もしますが。
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f001011112009&cp=2
ここに
>気になる月額料金は後日発表となる予定だが、「既存のW-ZERO3シリーズを使っているユーザーが乗り換えても高くはならない設定にする」(須永氏)という。
と書いてあるので、基本料金が3000以内だったら考えてもいいかなぁと思いますが…
>両方正しいとすれば、
>「WILLCOM CORE 3G」の契約は必須だけど、
>現在の「WILLCOM CORE 3G」のサービスのように使わなければ0円〜上限
自分もそんな感じかな〜と思っています。
基本料金は3000円前後で、WILLCOM回線だけ使えばdocomoの料金は一切かからなくて、
docomoをつかえば0円〜上限、WILLCOMを使えば0〜上限という感じかなと思いますが、
両方とも上限まで使ったらすごい料金になりそうですね(笑)
だからたぶんこのプランだとWILLCOMが圏外だからdocomoを使って電話をするとかは出来ないみたいですね。
SkypeOUTとかを使えば別ですが。。。
docomoで通話も出来るプランで契約したものをつければ出来るとは思いますけどね。
自分にはあんまり関係ないですが、SIMカードが2枚入るというのはなかなか大胆なことをしたな〜と思いました(笑)
WILLCOMらしいですね(笑)
アドエスとこれを2台持ち歩いて、W-SIMを入れ替えてキーボードが使いたいときはアドエス、普段はハイブリッドなんて使い方もいいかな〜と思います。
でもアドエスでRX430ALは使えるのでしょうかね…
書込番号:10464356
0点

プロバイダー接続料(PRIN)の945円もかからず0円ならいいんですが、どうなんでしょう。
無料通信分の1050円なくていいから。どのみち使えばあっという間に上限ですし。
WILLCOM通話orつなぎ放題定額980円+3G最大3980円(いわゆる新つなぎ放題+話放題プランの額)あたりが最低限クリアしないと、WiMAXとかサービスの悪さで逃げて行ったユーザー捕まえるのは難しいでしょうね。
総額5千円以下は最低条件。
はなし変わって、ドコモのF-04BのQWERTYキーボードってBluetoothで通信するそうだけど、もしかして使えるかも?
Bluetooth HIDプロファイル対応してるし。
最小Bluetoothキーボードってか。
まぁ、無理だしそもそも白ロムでも高くつきますね。
お世辞にも入力しやすいとは言えないでしょうし。
安く手に入ったら考えてもいいが。
あ、落ち着いた頃に新規でドコモ持つか(^O^)
書込番号:10465181
0点

MaxHeartさん
こうも書いてありますね。
『なお現行のWILLCOM CORE 3Gの契約者が同端末を購入する際は,
「契約者番号は変わるが,機種変更は可能」(同)だという。 』
データ通信端末から音声通話端末への機種変って、手続き上のメリットがまったくないと思いますね。本人確認が必要だし。
私のようにPHSとCORE 3Gを両方使っているユーザーに対しては、PHSからWS027SHへ機種変して、CORE 3GのSIMカードをWS027SHに差して使えるというやり方にしてもらわないと困ります。
それができないなら、私はウィルコムを解約しますよ。
オルトフォンさん
> プロバイダー接続料(PRIN)の945円もかからず0円ならいいんですが、どうなんでしょう。
そうですねぇ。私もそうなってほしいなと。
書込番号:10465554
0点

>「契約者番号は変わるが,機種変更は可能」(同)だという。 』
機種変は可能でもHX003ZTのWV割引がなくなったら意味ないですよね
>私のようにPHSとCORE 3Gを両方使っているユーザーに対しては、PHSからWS027SHへ機種変して、CORE 3GのSIMカードをWS027SHに差して使えるというやり方にしてもらわないと困ります。
恐らく、既存のSIMカードは使える気はしますが、
「WILLCOM CORE 3G」の契約が必須ってのが気になりますね
金銭的に負担がないなら、契約だけして寝かすとか
自分も、「WILLCOM CORE 3G」の契約が必須で、
今よりも月額が上がるなら機種変は厳しいです
c--t-nさんもそんな感じみたいですし、ここは既存ユーザーを逃したくないという
須永氏の言葉を信じたいですね^^;
特に、♪ぱふっ♪さんは、既にCORE 3Gも契約しているお得意様ですし、
逃したくはないでしょう(笑)
書込番号:10466302
0点

>プロバイダー接続料(PRIN)の945円もかからず0円ならいいんですが、どうなんでしょう。
そうか、CORE3GにはPRIN接続料がかかるのか…そこまで考えていませんでした。。。
使わないものにお金を払うのはちょっと嫌ですね…
>「WILLCOM CORE 3G」の契約が必須ってのが気になりますね
自分も「WILLCOM CORE 3G」の契約が必須というところが結構気になっています。。。
それさえなくなれば♪ぱふっ♪さんが言っているような使い方もできるし依存のユーザーも気軽に機種変できると思うんですがねぇ…
docomoと協力してやっている関係でウィルコムだけ契約されちゃうとなにか問題があるのかもしれないですね。
>c--t-nさんもそんな感じみたいですし、ここは既存ユーザーを逃したくないという
須永氏の言葉を信じたいですね^^;
まさしく自分もそんな感じです(笑)
自分は基本料金の安さとメール送受信無料がすごく気に入っているので、それがなくなるのだったらハイブリッド03はちょっと…と思います。。。
3月にちょうどアドエスの2年縛りが終わるので機種変どうしようかな〜と考えていましたが、これはすごく悩みます(笑)
書込番号:10466575
0点

残念、タッチは感圧式のままでしたね。
WM6.5機だとHTC HD2 (Leo)だけですね、静電式は。
バッテリーは1240mAh、微妙かも。
今より若干多いけど、機能を考えるとバッテリーの持ちは悪くなりそうで。
あとBlueToothと無線LANは同時には使えないらしいのもどうかと。試作段階なので完成品で変ってるといいけど。
http://www.visavis.jp/blog/2009/11/11/post_3731.html
それから、プロバイダー接続料(PRIN)の945円はやっぱりいらないような気がします。
3GだとPC接続が前提でプロバイダー接続料が発生します。これはWILLCOMでもPC接続だとプロバイダー接続料がかかり、端末単体だとかからないという現状からそう思ったしだいです。
そうであって欲しいですね。
とにかく早く料金と端末価格発表してくれぃ。端末価格は実質負担額で3万円台の見通しらしいですが、新規の場合でしょうし、機種変はどうなのか?だし。
ま、新規で契約して今のW-03は夏にWVS終わるので解約かな。
PDF SHOTはこんな具合らしいですね。
<バンダイナムコゲームス、ウィルコム端末向けに画像処理ソフトを提供>
http://www.inside-games.jp/article/2009/11/11/38737.html
本当なら結構いけるかも。
書込番号:10470111
0点

オルトフォンさんこんばんわ。
> プロバイダー接続料(PRIN)の945円はやっぱりいらないような気がします。
> 3GだとPC接続が前提でプロバイダー接続料が発生します。
あぁ、そっか。そうですよね。
今だってW-ZERO3本体でインターネット接続する場合には完全無料のClub Air-H"ですからね。
それなら、HYBRIDのSIMは眠らせておいて、WILLCOM CORE 3GのSIMをHYBRIDに差し込んでしまえばいい。
> 端末価格は実質負担額で3万円台の見通しらしいですが
ほほぉ、そうするとWVSの2年縛り・24回の分割で月\1,250ですね。
今までアドエスは月額\1,000の分割でしたから、たいしてかわんないな。
まぁ、WVSで3万円なら一括で払っちゃってもいいけど。
書込番号:10471001
0点

>残念、タッチは感圧式のままでしたね。
自分はむしろ感圧式でよかったと思います。
スタイラスを使えないというのは嫌なので。
あと、知り合いがiPodTouchやSH-04Aなどの静電容量方式のものを使っていますが、反応しない時があるみたいで使いにくそうでした。
2点入力とかも別に無いならないで不便ではないので。
バッテリーは1240mAhなのですか…アドエスで1540mAhあるのでちょっと物足りない感じですね。
でもCPUが変わったから省電力になったのかもしれないですが。
>3GだとPC接続が前提でプロバイダー接続料が発生します。
そういわれてみれば端末単体での接続にはかからないですね、そうだといいですね。
実質負担額で3万円台ということはWVSとかの割引が無かったら6万円くらいするんでしょうかね…
あと、無線LANを飛ばしてほかのWi-Fi機器から接続できるという機能はなかなかいいかなと思いました。
アドエスでもソフトを使えばできますがDSやPSPとは接続できないけど、これはできるみたいですね。
書込番号:10471212
0点

> バッテリーは1240mAhなのですか…アドエスで1540mAhあるのでちょっと物足りない感じですね。
本体の大きさはアドエスとほぼ変わらないのに、なぜバッテリー容量が小さくなったのか謎ですね。
書込番号:10471842
0点

>まぁ、WVSで3万円なら一括で払っちゃってもいいけど。
WVSで実質3万円でも一括はいくらかわかりませんよね?
割引が1000円なら5万ちょっとですが、割引が3000円なら10万以上しますよ
>本体の大きさはアドエスとほぼ変わらないのに、なぜバッテリー容量が小さくなったのか謎ですね。
いろいろ盛り込みましたからね^^;
特にSIMスロットが3つあるし、そのせいかな
書込番号:10472776
0点

>あと、無線LANを飛ばしてほかのWi-Fi機器から接続できるという機能はなかなかいいかなと思いました。
有料みたいですけどね
まあ一括払いで安ければいいんですけど
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/12/news032.html
アプリによるモバイルルーター機能も有料にて提供予定で、
書込番号:10472797
0点

実際のトコW-03のバッテリーは1150mAhなんで、90mAhも多いんですよー。
・・・・、なんか虚しい・・・。
もう少し欲しいですよね、重くなってるんだから。
3Gのアンテナとかも入ってるからしょうがないですが。
自分はあまり文字打ちしないのもあってスタイラスは使わないのですが、慣れのせいもあって指だけです(念のためチョークポーチにスタイラスは常備してはいますが)。
シェルも普段Spb Mobile Shell3.5.1使っていて、V3になってからは終話ボタンをおしてもtoday画面に戻らなくなったし、定番なので完成度は高いです。
残念ながら通常のままだと電話に関する機能(通話、着信数など)が動作しませんが、ハードキーがあるのでそう困りませんし。
本体一括価格は6万は下らないとおもいますよ。
W-03の発売時(2008/6/27)は新規WVSで一括購入が6万3120円、月980円の支払いで実質負担額は2万3520円でした。
機種変で月1380円の支払いで実質負担額は3万円です。
それを考えると6〜8万代が妥当な気がします。
さすがにドコモのエヴァケータイみたいな値段にはならないかと。
2008/12/5から新規契約時の実質負担額を0円とするキャンペーンがあったので、今回は早くて夏〜秋にならないとキャンペーンはないのでしょうかね。
書込番号:10476125
0点

まだ料金プランが発表されていないので確かなことは言えないのですが、もしもWS027SHのパケット定額が携帯他社のように上限付きの従量制じゃなくて、新つなぎ放題と同じように使っても使わなくても\3,880の月額固定料金だとしたら、私には料金的にあまりメリットはないんじゃなかなと思えてきました。
つまり、HX003ZTに付いてきたSIMをWS027SHに挿して、パソコンとWS027SHの両方で使ったパケット代を一括(つまりWILLCOM CORE 3Gの料金の方に一括)できたとしても、結局はWS027SH用のパケット定額料金も支払わなくちゃいけないわけですからね。
う〜ん、ちょっと萎えてきた。
MaxHeartさん
> 特にSIMスロットが3つあるし、そのせいかな
でもQWERTYキーボードは省かれたでしょ。
その分、隙間は空くと思うんですが・・・・
携帯電話って機能が進化する一方でバッテリーは進化してない。
なんとかしてほしいですな〜。
オルトフォンさん
> 今回は早くて夏〜秋にならないとキャンペーンはないのでしょうかね。
ですねぇ。その間、私はWS011SHを昼得コースで使い続けなきゃならんのかなぁ。
書込番号:10476526
0点

>でもQWERTYキーボードは省かれたでしょ。
>その分、隙間は空くと思うんですが・・・・
アドエスより小さいですし、キーボードを省いても
アドエスほどは空かなかったんでしょうね
アドエスは下側までバッテリーですが、
HYBRID W-ZERO3は下側はW-SIM含めSIMスロットにとられちゃってますね
たしかにキーボードはないんで、
たぶんその分バッテリーは厚くなってるんじゃないでしょうか
それにしても、ほんと機能がどんどん進化するので、
バッテリーが足りませんね
>新つなぎ放題と同じように使っても使わなくても\3,880の月額固定料金だとしたら、私には料金的にあまりメリットはないんじゃなかなと思えてきました。
仮に定額3,880円としたら
今はCORE 3Gは3,880円以上は使ってないですか?
使ってるなら、今のCORE 3Gを寝かせばどうでしょう
使わなければ0円ですよね?
PRINは、PC接続に使うなら必要として
書込番号:10476997
0点

> 今のCORE 3Gを寝かせばどうでしょう
> 使わなければ0円ですよね?
まったく使わなくてもプリン代\945は請求されるのです…。
そこが悩みなんですよ。
それに、CORE 3Gはまったく使っていません。
速度が遅すぎるからです。
ネットサーフィン(死語?)している時には瞬間的に1Mbps程度は出るんですが、平均すると256〜512Kbps程度ですよ。
悪い場合には0Kbps、つまりまったく応答ナシの状態になりますからね。
ま、イーモバイルも悪い時にはとことん悪いらしいですが、WILLCOM CORE 3Gは信じられないくらいヒドイです。
書込番号:10477328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)