
このページのスレッド一覧(全11435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年5月15日 00:11 |
![]() |
161 | 11 | 2024年10月19日 17:34 |
![]() |
33 | 10 | 2024年4月28日 22:01 |
![]() |
6 | 2 | 2024年4月17日 23:12 |
![]() |
35 | 6 | 2024年4月15日 09:59 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2024年4月13日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
rog phone6の相棒として冷却ファンのaeroactive cooler 6を今年の3月に購入したのですが昨日はちゃんと起動したのですが今日の朝つけてみると突然使えなくなりました。なぜ使えなくなったかは不明です。外的な傷なども見当たりません。
書込番号:25735339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
実は最新型のiPhone 15 ProでもSBCとAACのみ対応で、iPhoneは全モデルがハイレゾ非対応なんですね。
iPhone利用者の友人から聞いてビックリしました。
iPhoneに外部機器を繋げば高音質でも聴けるようですが、そこまでして高価なiPhoneを選ぶ理由がありません。
やはり高音質で聴きたい人はAndroidしか選択肢が無いようですね。
11点

コーデックだけで音質が決まると思ってるなら勉強不足ですねえ。SRCとかリサンプリングとかもう少し勉強してから出直しましょう
書込番号:25711796 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

諸説あることは当然として
同じイヤホンヘッドホンでsbcとaptx adaptiveで音が違うかって試したことあるけど
自分は同じに聞こえました
当然イヤホンヘッドホンが違えば音も違うけど
コーデックのみでの差はあるのかも知れませんが微々たるものです
わからなかったとしても少しでもよい方がよいというのは気持ちとしてはありですが
現実的にはたいして変わらないです
むしろsbcとかのが途切れにくくてよいまでありますね
書込番号:25711986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高音質だと有線のほうがいいと
bluetoothだと圧縮されますからね
遅延も少なくなっていますが有線のほうが圧倒的有利
実際はbluetooth規格、音源も影響しますが、dac、amp性能も大きいですね
当然スピーカー音も
それぞれの好みもあります
遅延を好む方は少ないと思いますが
書込番号:25711990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大谷翔平だってiPhone15 Pro Max 使ってるし、
大概の芸能人はiPhone だよ。
ミュージシャン含めてAndroid 使ってる有名人っている?
書込番号:25712039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずiPhoneSE(第三世代)とiPhone11では前者のほうがよく聞こえます。
どちらもBluetooth接続でアンプへ。
それ以上に良いのはMacBookProからUSBDACを介してアンプにアナログ有線接続です。
ソースはどれもアップルミュージック。
でも、カーナビと繋ぐのはBluetooth接続だし、イヤホンも同様。それぞれ楽しめてますよ。
書込番号:25712374
0点

事実として、SBC・AACは「CD音質以下」ですので、やはり「iPhoneは音が悪い」という事が分かりました。
いくらApple Music等がハイレゾ/ロスレス配信していても、有線イヤホンだろうが、Bluetoothイヤホンだろうが、「iPhoneだけでは高音質は聴けない」という事も分かりました。
外部DACを繋げていないiPhoneユーザーは「CD音質以下で聴いている」という事ですね。
やはりハイレゾ相当の高音質で聴きたい人はiPhoneを買うべきではないですね。
Androidならスマホだけで高音質を聴けるのに。
書込番号:25715957
22点

ビットレート上は、LDACでもCD以下ですけどね。990kbpsだと雑踏では途切れがちで、結局実用になるのはAAC同等かもしれません。
他の方のレスもありますが、ハイレゾにこだわるなら有線かと。有線の高音質とBluetoothの利便のどちらを優先するかの話で、iPhoneは基本的には後者。ハイレゾの高音質を求めるならiPhoneが選択肢から外れるのは、スレ主さんのおっしゃるとおりです。
とは言え、LDAC 990kbps固定とAACで比べてもびっくりするほどの音質の違いは感じられず、ハイレゾだぜ、という精神衛生上の効果が大きいような気がしますね。
※個人の感想です。
書込番号:25716012 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

コーデックの差で音を聞き分けられる音ソムリエがうらやましい限りであります
書込番号:25716023 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

iPhoneに高音質を求めてる人なんていませんし、スマホの性能をよく理解してる人はiPhoneなんて買いませんよ。
周りがiPhoneを使ってるから私もiPhoneを買いました、というステレオタイプで購入した人ばかりで、音の善し悪しも分からない人ばかりですよ。
書込番号:25717514
32点

確かに音は悪いです(笑)
いまだにLC3サポートしてないし
いつまでAAC にこだわるのですかね?
ほんと閉鎖的な会社です。
自分の所のデバイス売るがためにですもんね。
Apple信者は、コーデックの理論とかいろいろ言ってますが
実際聞いてみればわかります。音は悪いです。
これは優先であっても全く変わりがない。iPhoneは音が悪い。いい加減自覚してほしいです。
結局その音がいいっていうのも自分の所のデバイスのみ。
実際問題として、媒体が細かくなればなるほど、ディティールが繊細になるのは物理的な論理なのに何を言ってるのか
例えばパソコンで極線を引いてもディティールが細かくなれば
その先の粗さも消えます。単純にそういうこと。
だったら今みたいにハイレゾや他の仕様が出て来なくても音が良いはずでしょ。SpotifyもアンドロイドとiPhoneでは音が違います。
なので自分はアンドロイド二台持ち。
ユニバーサルに売るんであれば他のデバイスでも同等の機能を出さないと淘汰されますよ。その辺がAppleの悪いところ。
(あんなくそ高い純正周辺機器なんかできれば買いたくない)
前出のLC3は音響機器だけではなく、補聴器等、医療機器にも関わるので、早く対応してほしいです。
噂では来年あたりと言う内容ですけど、iOS 18ではすぐに対応してもらいたいところです
書込番号:25825100 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

iPhone、iPad、MacもAndroidも使っている自分としては、Apple信者の無理くり擁護は本当にひどい。
どうせiPhoneがハイレゾコーデックに対応したら凄い凄いって言い出すんでしょうが。
Apple music がハイレゾ対応している以上、高級機であるiphoneがaacだけなのはただのダサい欠陥です。経営判断が矛盾しているのだから。
Macの欠陥キーボードに何年もこだわってた悪癖と同じただの経営判断ミスです。
書込番号:25931434 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



携帯電話何でも掲示板
「もしかしてiPhoneって私たちの会話を聞いてるんじゃないか?」と思ったことはありませんか?
検索もしていないのに、さっきまでしていた会話を聞いていたかのような広告が出てきてビックリしたなんてことはないでしょうか?
周りの人に聞いてみると「あるある!」という体験談がちらほら。
16点

というわけで「iPhoneは会話を聞いているのか?」という実験を実施!
3つのテーマを設定して、30分間iPhoneの前で友人と会話。そのあとにInstagramのストーリーズの広告を20件チェックし、どのような広告が出てくるか確認しました。
なんと「もしかして!?」という結果に!
書込番号:25708004
1点

さらに、iPhoneに話を確実に聞かせるためにLINE通話で、先程のキーワードをテーマに30分会話してみました。
結果、なんと「子供の英語教育に関する広告」が出現!やっぱりiPhoneは話を聞いている...!?
書込番号:25708005
1点

AIとか怪しいなって思うし、指紋や顔認証をなぜか熱心に搭載したり、スノーデンさんがなんか言ってたり、ごにょごにょだったり。
タッチ決済、カメラ、GPS、その他記録を全部組み合わせれば、その人の素性なんてもろみえでしょうしね。
特に、世界的に影響を及ぼしそうな人は、常にマークされているでしょうね。
書込番号:25708096
4点

最近のスマホは、会話を聞いて、それを広告に反映させる機能があります。AI機能が強化されると、その精度も高くなります。別にiPhone 15だけの機能ではなく、Android 13以後にも付いています。この機能は賛否両論があります。
書込番号:25708097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GR-S-400さん
設定→プライバシーとセキュリティ→Appleの広告→パーソナライズされた広告
ここの設定をオフにしていないとか・・・・・
書込番号:25708110
2点

皆様、こんにちは。
某所からのコピペです、Xでも上がってましたが削除されてます。
ちょっと古いですが同様の検証してます。
https://blog.kaspersky.co.jp/smartphones-eavesdropping/23848/
書込番号:25708142
3点


Mineoは謝罪したそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/556d322c74681219836622a1ee1f3b95d3461e55
最近はAIを利用した悪質なサービスや広告が問題になっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240316/k10014392991000.html
なかには有名人と会話ができたことで信じてしまう人もいるようです。偽Siriがあったとしてもおかしくないですね。
書込番号:25713110
1点

>Mineoは謝罪したそうです。
mineoは電力カルテルの黒幕である関西電力の子会社ですからね。
コンプラインスとか気にしない社員ばかりです。
書込番号:25717520
2点



携帯電話何でも掲示板
某掲示板では、こういう現象は見られませんからね
価格コム特有です
書込番号:25701290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>掲示板がGalaxyスレッドだらけです。
>一箇所にまとめて情報交換すれば良いのに。
価格コム側が何ら対応しないのは容認したという証拠ですので、今後も繰り返しても構わないという結論です。
書込番号:25703586
0点



携帯電話何でも掲示板
iPhoneやAndoridの各キャリアや通販店で販売している認定中古品・整備済み品などは何をどこまで整備しているのでしょうか?
私は基本的に「ハードウェアチェックのみ」だろうと見込んでいますが、著しい外装破損品から部品取りしてニコイチにしたり、バッテリーやディスプレイを新品交換したりしてるのでしょうか?
各社の「整備」の具体的な内容を知っている方がいたら教えてください。
3点

>Airgiallaさん
半年くらい前にソフトバンクの認定Iphoneを買った事があります。
外見(ケース)は新品?って位綺麗でしたが、画面側にはカギをぶつけた様な凹み傷が6か所くらいありました。
バッテリーの健康状態も80%で、普通に劣化が酷いみたいな表示が出ていました。
バッテリー交換はされていませんでした。
画面側にキズが多い事、バッテリー劣化が80%でアップルの交換推奨だったこともあり、クレームを入れましたが【当社規定】の一点張りで取り合ってもらえませんでした。
まぁ、外れ個体なのか平均に近いのかわかりませんが、一例です。
とにかくバッテリーがヘタってるのが困りました。
書込番号:25699398
11点

あまり評判はよくないようですね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25389117/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83h%83R%83%82%94F%92%e8
書込番号:25699404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Airgiallaさん
>著しい外装破損品から部品取りしてニコイチにしたり、バッテリーやディスプレイを新品交換したりしてるのでしょうか?
キャリア認定品ならニコイチ的な事はしませんよ。
iPhoneの場合その様な事をしたら修理不可になるので、新たに販売するのにリスクがあります。
1月にYmobileでiPhone12 mini購入しましたが、打痕1ヶ所あり、バッテリーは82%でした。
キズなど無い美品が欲しいなら止めておいた方が良いかと思います。
書込番号:25699503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>iPhoneやAndoridの各キャリアや通販店で販売している認定中古品・整備済み品などは何をどこまで整備しているのでしょうか?
取り扱ってるところによって異なります。基本キャリアなどで販売している認定中古品においては 動作チェック バッテリー最大容量80%以上の確認(iPhoneのみ) 外観のクリーニング この3点の対応になってるものが多いです。ただし、保証期間や修理対応など詳細は個々に取り扱ってるところで確認する必要があると思われます。例えばソフトバンク認定中古品iPhoneの場合
https://www.softbank.jp/mobile/products/softbank-certified/
・30日間の動作不良時交換保証
・メーカー保証はないが正規のサービス拠点での修理を受けることが可能(ただし分解検査時に旧利用者によって非正規部品での修理が発覚した場合、修理が受けられなくなる可能性あり)
また「リファービッシュ品」と呼ばれる整備済み品の場合、上記のようなチェックして磨いただけのものとは異なりより徹底した整備が行われているものがあります。例えば、Back Marketの場合
https://www.backmarket.co.jp/
・機能的に完全に動作するよう整備済み 必要に応じて新品の部品に交換済み(ただし純正ではない部品が使われる場合あり)
・バッテリー最大容量は80%以上を確認しているがバッテリー自体は交換されていない
それ以外の販売店でも過去にリファービッシュ品と称するものが販売されているのを見たことがありますが、そこには 外装やバッテリー交換済み などと書かれていました。つまり、取り扱ってるところによって製品の状態は異なるのです。なので、各サイトで十分に確認する必要があるかと思われます。
書込番号:25700113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

例えばau Certified(認定中古品)は外装清掃・動作確認・バッテリー確認・ネットワーク利用制限の確認・初期化。
部品交換は行っていない。
性能ではなく「外観」でランク分けしている。
docomo Certified(ドコモ認定リユース品)は外装清掃・動作確認・バッテリー確認・ネットワーク利用制限の確認・初期化。
部品交換は行っていない。
性能ではなく「外観」でランク分けしている。
ソフトバンク認定中古品は外装清掃・動作確認・バッテリー確認・ネットワーク利用制限の確認・初期化。
部品交換は行っていない。
ランク分け無し。
総じて一般人でも出来る点検内容ばかりです。
一般人と違うのは「無償交換保証」が付属しているだけですので、個人売買でも返金保証してあげればキャリアの認定中古品と同等です。
スマホを分解したら技適マークが外れるのでいくらキャリアでも部品交換はできません。
もちろん個人が分解しても技適マークが外れるので分解修理したスマホを使用すれば違法です。
メーカー自身がスマホを認定中古品・整備済み品を販売しているのはアップルだけです。
Apple Inc.は総務省の登録修理業者なので修理後も技適証明を引き続き利用できます。
書込番号:25700166
2点



携帯電話何でも掲示板
別売りイヤホンがアンテナ代わりのFMラジオとかワロス
アンテナ内臓のワンセグのほうがワクワクしたな
カメラ画素数もあんま変わってないし、コア数も2から8に増えただけだし、HDMI タイプDとか懐い
docomo with series XperiaTM acro HD SO-03D サポート情報
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so03d/spec.html
「Xperia acro HD SO-03D/IS12S」発売 一括約6万円、実質価格は2万円台後半
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/21/news038.html
Xperia acro HD SO-03D 完全ガイド
https://www.amazon.co.jp/dp/4839942269/
0点

ソニエリのロゴがかっこよくて好きでした!
書込番号:25697615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)