このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年6月28日 08:03 | |
| 1 | 1 | 2008年6月16日 13:35 | |
| 0 | 5 | 2008年6月1日 21:00 | |
| 0 | 6 | 2008年4月16日 17:16 | |
| 0 | 8 | 2008年4月14日 05:24 | |
| 0 | 0 | 2008年3月3日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PHS何でも掲示板
先日イーモバイルのイーモンスターS11HTを購入しました。付属のソフトActiveSyncをインストールし、接続を行いましたがデバイスが認識されないというメッセージがでます。同社に問い合わせるとセキュリティソフトが入っていて正しくインストールされないのではということで、指示に従い再インストール。ですがやはり同様のメッセージが出ます。USBに差し込むといったん反応するのでケーブルやPCは問題なくソフトの側になにかトラブルがあるのではと思います。同期しようとするソフトはOutlook2003です。
どうか対処方法を教えてください。
0点
まず、専用の板があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31105011050/
セキュリティソフトを一旦止めて操作してみるとどうでしょうか?
アンインストールする必要はないです。
書込番号:7999271
0点
PHS何でも掲示板
機種にもよるので機種名を書いたほうがいいですよ
自分は、WX310K->アドエスですが、両機種ともメモリ不足は滅多にないです
自分は使ったことないのでわかりませんが、
NetFront系でメモリ不足は、たまに聞きますね
具体的に、どの機種でどのサイトとか挙げてもらったほうが参考になります。
書込番号:7947712
1点
PHS何でも掲示板
私はW-SIM対応機種しか使っていないのでよくわからないのですが・・・
個別機種の通話音質と電波受信性能について、W-SIM対応でない電話機型の方がいいんじゃないかと。
「通話する距離」が「自分←→通話相手」の距離を指すなら、関係ありません。
ただし、「自分←→ウィルコム基地局」と「ウィルコム基地局←→相手」の距離によって電波状態に影響があることは考えられます。
書込番号:7874907
0点
W-SIMというのは、、、W-OAM対応の機種ということですか??
W-OAM非対応の機種だとなにがいちばいいいいですかね???
すいません質問ばかりで、、、><
書込番号:7876676
0点
W-OAMは通信方式の話で、W-SIMは機器の話です。
W-OAMについて
http://www.willcom-inc.com/ja/service/reason/comfortably/index.html
W-SIMとは
http://www.willcom-inc.com/ja/biz/w_sim/index.html
W-SIM対応製品
http://www.wcmf.jp/product/index.html
通話だけならどれがいいでしょうねえ・・・バッテリ長持ちのWX320Tかな。
書込番号:7878838
0点
音声通話メインで考えられているのでしたらWXシリーズをお勧めします.
音質は携帯電話に比べると良いですね.通話している相手の周りの音が聞き取りやすいといった感じです.相手との距離によって音質が悪くなる事はありません,このあたりは通常の携帯電話や固定電話と同じです.
現行機でお勧するのは,京セラのWX320Kやデザイン違いのWX320KR.薄型希望ならWX330Kになります.ストレートタイプが良いのなら小型でかわいいHONEY BEE(WX331K)が人気あるようです.
書込番号:7879266
0点
PHS何でも掲示板
0点
ザウルスでモバイルサイトから入ったら変な入り方をしたみたいで、もう一度確認したら思い切り既出でしたね。
自分で削除出来ないのがつらい・・
書込番号:7680115
0点
スレッドは何個立ててもかまいません。たくさん立つのは、それだけみなさんが興味・関心のある証拠ですから。
書込番号:7680173
0点
フォロー有難うございます。
関心はとても有りますが、値段的には大変厳しいのと、電話としての使い勝手は
どうかなと思います。
しかしシャープの、いつもの思い切った商品開発には驚かされます。
書込番号:7680921
0点
シャープというよりも、ウィルコムの企画なんじゃないかと思います。
PHSはいつでもどこでも話せるという性能においては普通の携帯よりも遥かに劣っていますから、大きめの画面とタッチパネルを活用したビジネスツールとしての売り込みにチカラを注いでいます。
だから、非力な音声端末しかない中で、W-ZERO3シリーズや今回のD4のような超弩級の端末がポコッと出てくるんだと思います。
ただ、ご指摘のように音声通話の使い勝手については・・・…ねぇ。
本体に通話マイクを搭載していないので、やはり青歯のイヤホンマイクやハンドセットは絶対に必要になってくるでしょう。
一番気になるのは、待ち受けする場合でも常にVistaを起動させておかないといけなさそう、ということですね。
スリープモードで待ち受けできないなら、やっぱり電話機能のハードウェアを別にした方が良かったんじゃないかと思います。
まぁ、実機をまだ触っていませんから何とも言えませんが、バッテリーの問題、放熱の問題など、いろいろと懸念材料はありますね。
それにしても、エクスペリエンススコア1.8って…。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0804/15/l_kn_wcommid_09.jpg
書込番号:7680974
0点
♪ぱふっ♪さん有難うございます。
♪ぱふっ♪さんの言うとおりこのモデルはウイルコムの企画である事は確かだと思います。
私の上の書き込みの意図はPDAのザウルスを始め、スマートフォンあと携帯にしても、最近のシャープはモバイルに関して他社をリードしている気がしたからです。
ただ思うのは、いつも細かいところを煮詰めないまま世に出しているような気も少し感じますね。
その後は少しずつ改良して、改善をしているとは思いますが。
でもこれからも良い端末を積極的に出していく姿勢は続けてもらいたいとは思います。
書込番号:7681715
0点
> いつも細かいところを煮詰めないまま世に出しているような気も少し感じますね。
とくにマイクロソフトは細かい部分の実装が雑ですからね。
ハードウェアについては、やはり開発期間が短いという問題があると思います。
書込番号:7681915
0点
PHS何でも掲示板
3月末現在の携帯電話とPHSを合わせた合計のシェアでは49.7%になっていることが判明したとのことです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080412-00000000-jct-sci
0点
自分はドコモ使ってますが、シェアが下がるのも良いと思います。
既存の客を軽視した割引プランばかりでしたからね。
元々シェアが高かったわけだから、既存の客を囲い込む戦略の方が良かったのでは?
(結果論ですが)
最近になって契約期間でプレミアクラブのステージが変わるようになりました。
シェアが下がることで、こんな契約期間によってのサービスが増えると嬉しいです。
書込番号:7667735
0点
ドコモは、この点はソフトバンクも同じですが、インフラに相当力を入れて強化しているのに、まだauに比べるとFOMAの電波が良くないというイメージが強く、足を引っ張っているようです。
あと端末の価格も、建前としてはインセンティブを分離した905で5万円という価格は、わたしは評価していますけど、他社からドコモに乗換えを検討する人にとっては敷居が高い。auは2年の縛りが付くようにはなりましたが、それでも0円が普通。
ソフトバンクの端末の価格はわかり難いですが、単なる従来通りの非スーパーボーナスで見ると、高級機で4万くらいでドコモよりは少し安い。auよりは高いけど縛りはない。新スーパーボーバスで2年契約で割引を全額受ければ、もう1万くらい安く買えます。一方、特別割引をまったく受けないケースを想定すると上は10万と言う価格もあります。もう一方では、スパボ一括の安売りで最初に9,800円とか払うと、2年間毎月6円のみというようなものもあって、10万から実質端末価格がマイナスなものまで幅が広い。
各社インフラの整備はだいぶ進んできたので、昔に比べれば電波でもそれほどは差がなくなりつつあります。今後は端末の魅力や、各社の料金プランの差が、よりストレートにシェアに響いてくるんじゃないかと予想します。
個人的な予想としては、ソフトバンクは4月に、もう少し動きがあって良いんじゃないかと思っていたのですが、外したかも知れません。他社の24時間以内の対抗を止めたにしては、それに変わるべきものが発表されていない、パケット定額の見直しもない、ホワイトコールの全国展開は遅れ気味、ちょっと変調をきたしているようにも見えます。
書込番号:7667738
0点
何だか誤爆みたいだから、気楽にレスしてみる。
何でみんなホワイトプランにしないんだろうねえ。
安すぎてお得すぎる。
不当廉売にはならないの?
不当廉売について参考になりそうな解説サイトを教えてください。
書込番号:7669690
0点
不当廉売だと、やっぱり公正取引委員会のHPですかね
http://www.jftc.go.jp/
http://www.jftc.go.jp/dk/qa/index.html#Q10
基本的に正当な理由なくして「供給に要する費用を著しく下回る対価」で提供すると不当廉売ですが、キャリアは今のところどこも黒字ですから、原価を割っていると言えるかどうか。
書込番号:7669823
0点
いやあ、さすがに2800円や4800円携帯なんて普通に考えたら不当廉売と思えますね。ちょっとバカにしすぎです。
書込番号:7670033
0点
月の支払いが980円で済んでいる人が少ないんでしょうね。
大手3社はデータ通信費が高いよ。
書込番号:7671385
0点
>巨神兵さん
たしかに、端末でみると原価割れですね。
わたしも、その辺不思議に思っていたのですが、携帯業界では端末の販売にインセンティブを出すのは容認されているようです。つまり端末だけで見ると赤字になる。そのインセンティブの原資がどこかというと、回線契約による収入と言うことになります。
端末を安く売って、その料金の回収は普段の基本料、通話料、オプションやデータ通信で回収するわけです。また、その回収も、端末を買った人での収支は問題にならない。つまり。そのキャリアの収入全部で、インセンティブの分を見て、全体が赤字でなければ、不当に安いとは言えないらしい。
前、ドコモの話だったか一部のヘビーユーザが収支を支えていて、低価格プランであまり通話しないお客は赤字であると言う話を聞いた事があります。
書込番号:7671595
0点
PHS何でも掲示板
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)