PHS何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PHS何でも掲示板

PHS何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PHS何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PHS何でも掲示板を新規書き込みPHS何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ショートカット

2007/01/16 01:30(1年以上前)


PHS何でも掲示板

スレ主 luxuさん
クチコミ投稿数:1件

willcom zero3es でバイブの設定をホームメニューのTOPに表示させたいのですが、バイブ機能のパスのありかが発見できません。ですので、ショートカットが作成できません。SHARPにパスのありかを尋ねても、システム内部の事はお答えできませんと対応されました。どなたか知っている方みえましたら教えて下さい。

書込番号:5887214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/01/16 23:50(1年以上前)

コンパネのショートカットを作ればOKです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5733525

もっとも、バイブのON/OFFだけであれば音量ボタンを使う方が早いかと思います。

>SHARPにパスのありかを尋ねても、システム内部の事はお答えできません
シャープに聞くのもどうかと思いますが...

書込番号:5890672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プランについて

2007/01/07 14:16(1年以上前)


PHS何でも掲示板

スレ主 }{}{}{}{さん
クチコミ投稿数:9件

Willcomのプランですが、割引なしでデータ定額に入るには、
Willcom定額プラン+データ定額
が一番やすいですかね?
このときの上限額は電話を070にしか発信しなかった場合
Willcom定額プラン(2900円)+データ定額(上限に達して3800円)=上限額(6700円)
ということであっているでしょうか?

このほかにもW-zero3で対応しているプランでネットだけを使うことを仮定してもっと安いものがあれば紹介してください;

書込番号:5852033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2007/01/07 14:50(1年以上前)

自分は速度遅いけどつなぎ放題にしてます。
通話は殆どしませんが、そんなに高くないし。

プロバイダがAB割対応なので3700円くらいで使い放題です。
しかし通話はしないならの話ですが。
AB割無しだと25%高くなるけど。

書込番号:5852161

ナイスクチコミ!0


孟嘗君さん
クチコミ投稿数:40件

2007/01/07 15:27(1年以上前)

エアエッジでパケットの定額を考えた場合の料金です。
それぞれのプランの特徴は、ホームページで確認されるといいと思います。

・定額プラン+リアルインターネット(2x)
\2900 + \2100 = \5000
・定額プラン+データ定額(4x)
\2900 + \1050〜3800 = \3950〜6700
・つなぎ放題(2x)
\5176(年間契約割引適用で初年度)
上記にAB割りを適用した場合は、初年度:\4,263

オプションの高速化サービス:\300

それぞれの最大通信速度の理論値
2X:64Kbps
4X:128Kbps

W-SIMをRX420ALに変更して対応基地局で通信させた場合の理論値
2X:104Kbps
4X:208Kbps

書込番号:5852321

ナイスクチコミ!0


スレ主 }{}{}{}{さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/07 15:59(1年以上前)

2xではさすがに遅すぎません?
ネットやらスカイプやら大丈夫でしょうか?

書込番号:5852446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2007/01/07 21:37(1年以上前)

ネットはこんなもんじゃと慣れれば、、、
スカイプはたぶん無理です。

書込番号:5853918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップツール

2007/01/03 19:15(1年以上前)


PHS何でも掲示板

スレ主 ponk4さん
クチコミ投稿数:2件

一般に言う『携帯電話用ユーティリティ』ですが、各社、携帯マスター15、携帯万能16、携快電話15、など市販されていますが、
電話番号のバックアップの機能のあるのもありますが、実際のメール自体をバックアップするソフト知りませんか?DOCOMOやauに対応したものは多々ありますが、ウィルコムに対応したソフト知りませんか?

書込番号:5835811

ナイスクチコミ!0


返信する
adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/04 12:05(1年以上前)

どの機種をお使いでしょうか。
京セラ製端末を使っているのでしたら、携帯マスター17を使えますがそれ以外の機種の場合では、使えません。

書込番号:5838640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponk4さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/07 10:19(1年以上前)

三洋のWX310SAです。

書込番号:5851128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

人口カバー率99%!!!

2006/12/27 21:47(1年以上前)


PHS何でも掲示板

クチコミ投稿数:14件

人口カバー率って、定義こそ書いてありますが。これってリアルな事なのでしょうか?
AUよりつながり易いって話もありますが、本当なのですか?
誰に聞いても、様々な答えでよくわかりません。使い方や通信場所にもよると思いますが、ほんとのところどうなのでしょうか?
皆様 教えてください。

書込番号:5810939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2006/12/27 22:38(1年以上前)

理論上99%って事だと思いますよ。
国内全土で99%て事ではないですし、屋内や屋外、市街地や住宅街で繋がり易さはテキメンに違います。
半径250m内に最低2本アンテナがあれば安定して使えるんじゃないかな。

willcomのHPでも確認できますよ。

書込番号:5811208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/28 00:14(1年以上前)

各市町村の庁舎が有る場所が基準だったかと。

書込番号:5811741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/28 00:16(1年以上前)

市町村役場をカバーできたらその町の人口100%を
加算していくことで、カバー率99%となっていると聞きました。
よって、理論上は人口の少ない町の一部の役場がカバーできて
いない程度までエリアが広がっていると考えるのが妥当です。

普通に考えたら人口1万人の町であれば役場周辺の
1000人程度が、カバーできていたら100%と
カウントされますので、その他で人口密集している
住宅地があれば圏外のところもあると思われます。

我が家のある町も小さい町ですが、住宅の多い地区は
あいかわらず圏外で、役場周辺、山の中の観光スポットが
エリア化されている状態で、住宅地が改善されないのが
現状です。

ウィルコムに要望は出していますが....
毎年、NGとの回答です。

書込番号:5811751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/12/28 06:58(1年以上前)

人口カバー率について。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/20855.html

携帯電話の方が、1つの基地局(アンテナ)のエリアが広いですが、
ウィルコムの基地局は16万ありますから、場所によっては、
movaやauのエリアの死角でも使えるかもしれません。

だから、「誰に聞いても、様々な答え」となります。
自分の行動範囲をとりあえず調べてください。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi

書込番号:5812324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/28 15:21(1年以上前)

こういう理解で良いのでしょうか?
・PHSの発信出力は携帯に比べて弱い。
・通話場所にアンテナがあれば通話できる。
・アンテナは役場周辺、観光地にはある場合が多い。
つまり、使用者で意見が変わるのは行動範囲に
違いがそのまま意見の違いということですね。


書込番号:5813544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/12/28 18:28(1年以上前)

少なくとも、私はそう思っています。
「aは自宅で圏外だ、使えるSの方がエリアが広い」
なんて言う人もいますから。

問題は、使えるかどうかの確認が面倒なこと。
いくら近くにアンテナがあっても、建物に邪魔されたりするので。
(ウィルコムに限ったことではないかもしれませんが)

書込番号:5814046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1456件

2006/12/29 07:47(1年以上前)

PHSは微弱電波ですから電池も長持ちするともいえますね
他国ではPHSのエリア&加入者が携帯を
上回っている所もありますよ!
DDIポケット(現willcom)は自前で電柱を立てて
アンテナを設置するケースが多いですがドコモは既存の電柱や公衆電話ボックスに設置してるケースが多いですね
(どちらも建物の屋上に設置するケースもあります)
見ていると判りますが場所によっては20m前後でアンテナが
有ったり離れてる場所でも500mくらいです。
携帯は場所にもよりますが500m〜2kくらいの間隔ですね
(あくまでも目安)
アンテナ施設がPHSは不要で安価なのですが電波が
飛ばないので数多くのアンテナが必要になります。
それとPHSと携帯の1番の違いはPHSは互換性があります!
調べていないので願望ですがDoCoMoのPHSがサービスを
停止する予定なのでDoCoMoのアンテナが全てwillcomになれば
便利ですよね・・・
余談ですが元はKDDIで今もwillcomにはKDDIの資本が
1割入ってますね。

書込番号:5816307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PHS何でも掲示板

クチコミ投稿数:8437件

ウィルコムは、同社が展開するPHSの高度化規格「W-OAM」に対応したアルテル製W-SIM「RX420AL」を12月上旬に発売する。

 今回発売される「RX420AL」は、W-OAMに対応したW-SIM。W-OAMエリア内では、4xパケット方式では最大204kbps、2xパケット方式では最大102kbpsという通信速度となる。同時に発表された「9(nine)」と「WS008HA」に同梱されるが、単体販売も予定されており、価格は5,000円前後になる見込み。


              〜中略〜       

ここ注目

また、W-OAM対応W-SIMは、従来のW-SIMと互換性がある。「9」に従来のW-SIMも装着したり、逆に、W-OAM対応W-SIMをW-ZERO3に装着しても問題なく利用できるという。従来の端末でもドライバーソフトなしで最大204kbpsの通信が行なえる。ウィルコムでは、W-OAM対応W-SIMを12月中旬にも単体発売する予定。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31525.html


うぉーW-ZERO3強化出来るな

書込番号:5577760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/10/28 08:02(1年以上前)

W-OAM(8PSK)対応なら別料金と思う人もいるみたいですが、
従来の料金プラン(同じ料金)で、
W-SIM(または電話機、カード)が対応していればW-OAMを使えます。

8PSKの通信状態が不安定な時は、QPSKまたはBPSKで、
また、基地局が対応していないときは、従来どおりのQPSKで通信します。
つまり、W-OAM対応のW-SIMにする方がお得です。

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2006/10/18/index_03.html

ところで、機種変扱いでW-SIMはいくらになるんだろう・・・
esを発売日にゲットした者としては気になるところ。
nineに機種変扱いという奥の手っぽい手段もあるけど、得かどうか微妙だ・・・

書込番号:5578386

ナイスクチコミ!0


sin-.-sinさん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/09 18:22(1年以上前)

esを買うつもりの者です
彼女と合わせて買うために9(nine、WS009KE)
を待っていましたが
調べているうちに どうしてもW-OAM(RX420AL)
が欲しくなりました
新規で買うときにW-OAM(RX420AL)が同梱になれば
9の発売と同時に買うのにな・・・

買ったばかりで機種変なんて嫌だし

何とかしてほしいです

書込番号:5735569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/12/10 06:40(1年以上前)

es+RX420ALの組み合わせがあるのか?ってことかな。
「何とかして」というより、14日以降に販売店に聞くしかなさそう。
「今、es新規についているのはRX420ALですか?」という感じで。

ちなみに、おわかりの方も多いでしょうが(というか当然ですが)、
ウィルコムの回線契約はW-SIMを対象としています。
(契約状況を確認すると「契約機種:RX410IN」などと表示される)

書込番号:5738232

ナイスクチコミ!0


sin-.-sinさん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/10 09:01(1年以上前)

四時五分前さん 返信ありがとうございます。

>es+RX420ALの組み合わせがあるのか
 わかりにくいけど ずばりその意味です。

ウィルコムストアでは
同梱されるW-SIMは「RX410IN」となります

とあるので 今の所無理っぽいですね
早くesを手に入れたいのに ずっと我慢状態です
取り合えず14日に近所のウィルコムカウンターにでも
行って確認とってきます。

書込番号:5738484

ナイスクチコミ!0


sin-.-sinさん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/12 15:33(1年以上前)

メールでの問い合わせの返答が来ていました


〜ウィルコムより
「この度は、弊社にご加入をご検討頂いてるとの事、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして下記の通りご案内いたします。

ご申告頂いた件ですが、恐縮ながら現在のところW-ZERO3にRX420ALが同梱される予定はございませんが、RX420ALの単体販売につきましては、12月19日(火)に販売開始となっております。

お手数ではございますが、12月19日(火)までお待ち下されば、W-ZERO3(es)を単体で購入された後、RX420ALを単体で購入されますと、お客様のご要望に叶うかと存じます。

ご期待に添えないご案内となってしまいましたが、この度のお客様のご要望を早速弊社担当部署へ申し伝え、今後の新機種のご提供や弊社サービスにおける検討課題とさせて頂きます。

上記次第となりますが、今後もご意見・ご要望がございましたら何なりとお声をお聞かせ下さい。
弊社ウィルコムをご支援下さいます様お願い申し上げます。」


でも SIM無しesとRX420ALで買ったら 現在36,800円プラス年間契約で3,800円合計40,600円となると・・・初めの購入予定の29,800円とは一万円以上も・・・さらに現状だったら19,800円で買えるみたいだし・・・となってしまいます 早くRX420ALが同梱になってほしいです。
長々とすいません

書込番号:5748696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/12/14 06:48(1年以上前)

es(さらにその他のSIM-STYLE)に新W-SIMが付属しないのは、
おっしゃるとおりでケチ!という気もします。
esが安いのは、es初期バージョンの在庫処分というより、
旧W-SIM(RX410IN)の在庫処分なのかな?と思ってしまいます。

どうしてもすぐにでも早く欲しいなら、前提が長いですが・・・
彼女さんがどの辺にお住まいかわかりませんが、
データ通信をしなくて、かつ電波状態に不安がないなら、
[es&RX410IN]と[nine&RX420AL]で購入し、
[es&RX420AL]と[nine&RX410IN]で使ってみてはいかが、
という考え方もありますが・・・

余計な話ですね、失礼しました。

書込番号:5755859

ナイスクチコミ!0


sin-.-sinさん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/14 12:45(1年以上前)

四時五分前さん 返信ありがとうございます。

ぼくも RX410INの在庫処分という事で安くなっていると
思います。

NineのRX420ALとesのRX410INを入替えるのもありかと
考えていますが・・・正直僕が彼女の立場だったら
嫌なので・・・最後の手段かなと・・・

書込番号:5756680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PHS何でも掲示板

スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

現在、DDIポケット(現ウィルコム)のAH-K3001Vを使用しています。

ウェブ閲覧中にメール作成や内容を確認したり、
メール作成中に調べ物とかでウェブ閲覧したりメーラーに戻ったり…
ということが、できたら便利だろうなぁと思うときがあります。

ウィルコムの音声端末全般に関する質問なのですが、
上記のことができるのはW-ZERO3シリーズだけでしょうか?

WXシリーズやW-ZERO3以外のWSシリーズでできる機種があるのかどうか、
何かご存じでしたら情報お寄せ頂けますか。

ちなみにAH-K3001Vは
(1) メール内容のURLからブラウザ(Opera)を起動が可能。但しOperaを終了しないとメーラーには戻れない
(2) ブラウザ(Opera)を起動中にウェブページの mailtoリンクをクリック、あるいはブックマークレットでメーラー起動可能。但しメーラーを終了させないとOperaへは戻れない。

書込番号:5654450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PHS何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PHS何でも掲示板を新規書き込みPHS何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)