このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年2月13日 16:41 | |
| 0 | 0 | 2006年2月8日 21:17 | |
| 0 | 0 | 2006年2月8日 19:22 | |
| 0 | 2 | 2006年2月2日 08:36 | |
| 0 | 0 | 2006年1月31日 17:58 | |
| 0 | 7 | 2006年1月17日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PHS何でも掲示板
機能ってないのでしょうか?
電話で問い合わせたところ
「ぴぴっとフォンなら居場所が分かる機能がある」
と答えがありました。
私としてはWILCOMを使い続けたいので、何か良い案や情報があれば・・・
と思っているのですが。
よろしくお願いいたします。
0点
「安心ナビ」とおっしゃっているのが、特定の相手に位置を通知する機能の事でしたら、ぴぴっとフォンの「ここだよナビ」以外に選択肢はなさそうです。
http://gazoo.com/pipit/pipitweb/index.asp?id=40
自分の位置情報を取得する方法については下記まとめページが参考になると思います。
http://www.memn0ck.com/log.cgi?040528
書込番号:4814881
0点
すみません。訂正します。
「ここだよ、みつけて!」というサービスがあり、これで位置情報通知が出来るようです。
http://www.tiki.ne.jp/kokodayo/
書込番号:4814902
0点
返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
これなら子供にWILCOMを持たせても居場所がわかりそうですね。
月額料がちょっと難ですが・・
正直言いまして、安心ナビの付いているauに変更しようか悩んでいるんです。
でも、メールするにはWILCOMの方が全然安いし(現在2台で5300円ほど)
子供だけau学割にしてHELPNETというのを使った方がいいのか・・・
月々のコストもなるべく安く済ませたいし、安心も欲しい。
長く使うならauもいいかな・・とも思っているのですが。
書込番号:4818460
0点
料金プランについては、
ウィルコム定額
ファミリーパック
(必要ならデータ定額)
ここだよみつけて
対
年割
家族割(全員で移るなら)
ガク割(中学生以上の場合)
(必要ならダブル定額)
HELPNET
になると思います。計算はご自分で。(^^;;
AUの利点
・オフィシャルウェブコンテンツが充実
・家電店やレストランのポイントカード代わりに出来る場合がある
・新機種やオプションが豊富
・IC電子マネー(SUICA)など多機能
・エリアが広い(建物の谷間などで死角があるが・・・。)
ウィルコムの利点
・通話定額がある
・パケット定額サービスでPCを接続しても定額
・電磁波が携帯よりは弱い
・機種によってはトランシーバー機能がある
・エリア確認が容易(確認ツールでアンテナの位置を確認できる)
・アンテナのカバー範囲が狭いので建物の谷間などでも入る場合が多い
私が選ぶとしたら、田舎で使うならAU、都会で使うならWillcomと言った所でしょうかね。
書込番号:4818606
0点
PHS何でも掲示板
「W−ZERO3は仕事に使えるか?」というレポートが
某日経BP社のホームページに掲載されています
特に「通信は非常に快適」らしく「ブラウザーに関しては
かなりサブノートに近いといえる」とのことらしいです
これだけの性能でこの価格なら売れるのも分かります
0点
PHS何でも掲示板
カノープス、カット編集可能な動画変換ソフト「なんでも換太郎」
−iPod/PSP/プレイやん/W-ZERO3/ザウルス対応
■ かんたん換太郎 for ZAURUS
なんでも換太郎とは異なり、変換のみ可能なソフト。SD-Video形式での出力に対応し、プリセットとしてザウルス(SL-C3100/C3000/C1000)、ウィルコム「W-ZERO3」に対応する。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060208/canop2.htm
いいかもしんない
0点
PHS何でも掲示板
京ぽん1を使っていますがモバイルライブドア
http://m.livedoor.com
のサイト(ページ)検索ができません。いろんな方法を試したのですがだめです。
たいした検索サイトではないのでほっておいてもいいのですが、山ほどある携帯検索サイトの内動かないのはここくらいなので意地になってしまいました。
京ぽん以外のブラウザで使ってる方、動くURLを知ってる方、この串でなどという情報をお願いします。
あと携帯の検索サイトで質問のあるかたも私がわかれば返事するよ。
おまけ:グーグルモバイル
http://www.google.co.jp/imode?lr=&safe=off&&hl=en
表示は英語でないとバグるよ。フィルターは一度表示を英語にするとはずれるよ。
よろぴく_(._.)_
0点
AH-K3001Vで検索できましたけど…?
いろいろとかだめとかじゃ判らないよ。
書込番号:4786931
0点
PHS何でも掲示板
使い道によって選択は変わるかも知れませんが、使い心地としてズバリ、WX310KとWX310SAではどちらの方がお勧めですか?ちなみに私の日常は、ネットはごくたまにパソコンにつなげ(でも使うときは重要度が高い)、通話は一日15分程度、メールは4,5通っていう感じの使い方です。機械としての安定性はどちらの方が上でしょうか?どなたか感想を含め、ご意見いただければ幸いです。
0点
PHS何でも掲示板
310J発売目前なんですが、310Kをスルーしちゃったら、
機種変まだいいかな、とも思えてきました。
次のAIR-EDGE PHONEも気になりますが、本当に面白そうなのは、SIMです。
SIM対応端末は、次はいつなのでしょうか。誰か情報を持ってませんか?
0点
一般ユーザーなので全然情報持ってません。(笑)
私もW-SIM対応音声通話用端末には期待したいところですが、W-SIM
が結構大きかったので、音声通話用端末の小型化は難しく思われ、
今後が気になります。
あと、価格もです。W-SIMで端末自体は安くなるのかと思いました
が、よく考えると最近は通信系以外のところが多くを占めるように
なっており、W-SIMになったことによるメリットは少ないような気
がします。もちろん、通信系の開発コストはかからなくなるでしょ
うから、多少は安くなるでしょうが、携帯のように電話番号情報だ
けのSIMカードでもよかったのではと今は思っています。
書込番号:4735495
0点
電話番号情報だけのSIMカードと通信機能を含んだカードの意味は全然違いますよ。
ベースバンドIC(BBIC)にはCPUがあり、デジタル処理をしますが、昔はそのCPUですべての処理をしていました。しかし、カメラとか色々搭載するようになり、負荷が高まったので、別にCPUを積むようになりました。
ところが最大の問題があり、そのCPU同士の取り合いが難しく、不具合が出やすくそのために開発費用と開発時間が膨大に掛る用になりました。
ウィルコムのSIMはその最大の問題をクリアしてしまったのです。簡単なインタフェースで制御するだけですので、他の部分は小型化、単純になり、開発時間が大幅に削減出来ます。
ですからどんなものにも搭載出来ます。面白いものが出て来る可能性がありますよ。
書込番号:4736955
0点
W-SIMになることによってどのくらい価格は下がるのでしょうか?
TT高いと思いませんか?
まあ、小型化は厳しいでしょう。とくに薄くするのは。
書込番号:4737019
0点
TTは物凄く安いと思いませんか。9千台限定で、あの価格で出せるんですよ。ラインを作っての量産効果無しです。
W-ZERO3もそうです。VGAでキーボード付きカメラ付きのPDAに、さらにPHSを組み込んで、あの価格ですよ。
SIMが4mmですので、それよりは薄くなりませんが、TTの音質が特に良いのは、無線部が凝集されているので、躯体に空間が出来、スピーカーのような効果が出ているそうです。
書込番号:4740435
0点
数を限ったから逆に価格を下げやすいということもありますよ。
機能限定でたぶんサブケータイという位置付け、新規展開のための
サービス価格であることを考えたら安くないですよ。
書込番号:4740943
0点
ウィルコムのアナウンスでは、コスト的に合わない数量でも、SIMを使えば提供出来るという事を示す為に、あえて限定数量で出したという事です。
書込番号:4741099
0点
TTが高いか安いか、私はよくわかりませんが、
最初にオンラインストア見たときは、正直高いと思いました。
ただ、正確にはその価格というのは、TTプラスSIMの値段ということになります。
最新シリーズはわかりませんが、3001系(端末自体)は3万円台と、以前聞きました。
TTプラスSIMでは確実にそれ以上かと思います。
そう考えると、私はやはりTTプラスSIMに割高感を持ちます。
TTは数量限定(量産しない)なので、端末自体安くはないでしょうが、
(ただし後から価値が上がるかも・・・!?)
加えて、おそらくSIMが結構高いのではないかと思います。
SIMに電話番号情報と電話帳情報と通信機能を持たせたのは、
1つの戦略とおもいますから、それ自体にとやかく言うつもりは、ここではありません。
対応端末自体の価格は、多分下がるでしょう。
また、機種変更の概念が、従来と全く変わります。SIM差し替えるだけ。
変更後の端末に番号情報を入れる必要性も、電話帳の移行の手間もなし。
通販で端末を買えば、誰でも簡単に機種変更できます。
ここまでについては、お分かりの方も多いでしょう。
問題は、機種変更の際の費用は安くならないだろうということです。
極端な話、SIM対応端末をいくらでも使いまわせますし、
短期間に何台でも買う人がいるかもしれません。
その場合、従来のように、キャリアがその後の料金収入を見込んで、
機種変更の際の新端末の値段を安くするということが、できないのでは?
つまり、現在店頭でよく見る、
「○か月未満A円、○か月以上△か月未満B円、△か月以上C円」(A>B>C)
のうち、A円でしか販売してくれなくなるのでは?と、心配しています。
もちろん、顧客情報で販売を管理して、
対応端末を短期間に何台も買わせないようにはできるでしょうが、
それだったら、折角のSIMの意味が弱まります。
SIMなしの対応端末だけを売るようになったとき、どのくらい手頃な値で売るのか、
ちょっと考えてしまいます( ̄へ ̄)
特に、多機能高性能端末の場合。ZERO3クラスになっちゃったりして。
書込番号:4742049
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)