PHS何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PHS何でも掲示板

PHS何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PHS何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PHS何でも掲示板を新規書き込みPHS何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WX310KとWX310SA

2006/01/14 16:07(1年以上前)


PHS何でも掲示板

クチコミ投稿数:79件

現在、AH-K3001Vを使用していますが、WX310KまたはWX310SAへの機種変更を検討しています。
AH-K3001Vを使っていて一番気になるところが、ボタンを押してからの反応に関する「もっさり感」です。また、カメラで撮った写真の質の低さにも閉口しています。デジカメ並みの画質は当然得られないでしょうが、せめて最新のケータイ並みの画質は欲しいです。

この、「もっさり感」の改善、「画質」の改善を求めるのであれば、WX310KまたはWX310SAのうち、どちらがよいと思われますでしょうか?

ちなみに、これらの機種も、より快適な操作性を確保するには、AH-K3001Vのように壁紙をはずしたり不要なものを削除したりしたほうがよいのでしょうか?

書込番号:4733548

ナイスクチコミ!0


返信する
mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/01/14 18:42(1年以上前)

AH-K3001Vから、WX310Kへ機種変しました。

> AH-K3001Vのように壁紙をはずしたり不要なものを削除したりしたほうがよいのでしょうか?

自分もやってました、いろいろ^^;
WX310Kでは、やってませんが、もっさり感はかなり改善されています。
ただ、たまに反応が鈍く、ん?と思うことがあります。

カメラもAH-K3001Vと比較すると、かなり使えるレベルになってると思います。
が、ネットなどのレビューを見ると、WX310SAのほうがカメラは良さそうな感じです。

インターネットブラウザは、WX310KのOperaは携帯の中でもかなり秀逸だと思ってます。
AH-K3001Vから、WX310SAに機種変した方のレビューを見ると、ブラウザの違いにちょっと
戸惑っている方が、ちらほらいるように感じました。

あと、自分が比較したのは、携帯JAVAにはさほど興味はなく、
Flash、ムービー、ミュージックプレイヤー(まだですが。。。)などの
多機能で、WX310Kに決めました。

操作もAH-K3001Vと同じ感じなので、AH-K3001Vに慣れていれば
違和感なく操作できると思います。
(AH-K3001Vの操作に不満があれば、逆に欠点になるかもですが)

私的には、WX310Kへ機種変して、満足度はかなり高いです。

書込番号:4734010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/01/15 11:00(1年以上前)

mk@様
ご丁寧な回答ありがとうございます。
310Kについては、大丈夫そうですね。安心しました。

310SAについても、ご利用の方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。(__)

書込番号:4736228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/15 23:52(1年以上前)

私は、WX310SAを使用(Web以外)していますが、今のところ不便は感じていません。家族が、WX310KとAH-K3001Vを同時購入しています。

【カメラ】カメラの画質に関しては、WX310SAが原色を忠実に再現しています。これとWX310Kの画質を比べると違いは明確に出ています。ただ、WX310SAで撮った画像をWX310Kに転送して同じ画像を表示すると、WX310Kのほうが綺麗に表示しているように感じます。

【音質】着メロなどのスピーカーから出る音質に関しては、WX310SAよりWX310KやAH-K3001Vのほうがクリアな音を再現しています。

【文字変換】文字変換の予測候補に関しては、WX310SAは12個表示してくれますが、WX310Kは5個です。それと顔文字は、WX310SAの場合最初から60個登録されていますが、WX310Kは24個ほどです。(これは自分で追加すれば済むことですが…)

私の場合、これまで使っていた機種が相当古いものだったので、今の機種は私にとっては機能が豊富すぎて、まだまだ使いこなせていないというのが現状です。それと、若い人のように早い操作ができないためか、なんらストレスを感じることはありません。以上、ご参考までに…。

書込番号:4738568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/01/16 21:55(1年以上前)

きまじめ様
ご回答ありがとうございました。

KとSAで迷っていて、Kに傾いていましたが、SAも良さそうですね。
店頭でじっくりいじってみて、最終的に判断しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:4740754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチパックについて

2006/01/09 22:07(1年以上前)


PHS何でも掲示板

スレ主 adatiさん
クチコミ投稿数:219件

つなぎ放題1×をAIR-EDGE PHONEで契約し
ウィルコム定額プランでAIR-EDGE PHONEを契約すると
マルチパックになるのでしょうか?

書込番号:4721341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件

2006/01/10 07:56(1年以上前)

ウィルコムサイトにそのまんま載ってる。そこ見てから質問すること。

ポイントは、契約している電話機ではなく、
契約しているコースが問題であること。
勘違いされる方が多いが、料金コースは、Two LINK DATAと安心だフォンを除くと、
どの端末でも、すべての料金コースを選択できる。
カード型で音声向けでも、電話機型でデータ向けでもOK。
メリットがあるかないかは、その次の問題。

書込番号:4722421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AIR-EDGEで無応答現象?

2005/12/27 15:18(1年以上前)


PHS何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

最近、AIR-EDGE PHONEのAH-K3001Vを購入しました。
付属のUSBケーブルでノートPC(WindowsXP)とつないで「つなぎ放題1x」にてぷららと接続しております。

接続後しばらくすると、ホームページ中のリンクをクリックして別のページを表示しようとしても「ページが見つかりません」の表示になります。
ブラウザの更新ボタンを押したり、前のページに戻ってもう一度やり直しても同じです。
早い時は2〜3分、遅い時でも30分ほどでこの現象になり、応答が無くなってしまいます。
接続は確立されたままです。タスクバーにも接続のアイコンが表示されています。
もちろん電波状態が悪いわけではありません。常時5本、しっかりアンテナが立っています。
「ページが見つかりません」になっても、一旦接続を切断して再度接続すると、ちゃんとページが表示されます。そしてしばらくたつと、また同じく応答無しになります。

@FreeDからの乗り換えですが、@FreeD時代はこんなこと無かったです(プロバイダはぷららではなくモペラでしたが)。

一体何が原因なのでしょうか。
電話機の不良ですかね?

書込番号:4687991

ナイスクチコミ!0


返信する
trend2007さん
クチコミ投稿数:175件

2005/12/27 16:03(1年以上前)

以前AH-K3001Vを使用していましたが、そのような症状はありませんでした(接続先はDIONです)

端末の不具合でしょうかね

書込番号:4688047

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2005/12/27 20:59(1年以上前)

こんばんは、お困りですね。

さてご質問の件ですが、ノーパソで接続していると
比較的あるような気がしますが。

特に、電車での移動などをしている最中ですと
発生する確率が高いです。

個人的には、パケットがうまく流れないので
(電波が弱いとか・基地局の切り替えがうまくいかなくて)

そのためにPCのTCP/IPがコネクションを張ろうとして
問い合わせを頻繁におこなうためにハングするのかな?と
考えていますが・・・?

書込番号:4688528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/30 17:10(1年以上前)

お二方、どうもありがとうございます。

ウィルコムのサポートへ電話しても、もう少し様子を見てもらえないかという、つれない返事でした。
色々と試しながら様子を見てみて、やっぱりダメならまたウィルコムへ電話しようと思います。

書込番号:4695150

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2005/12/31 13:11(1年以上前)

あらあら・・そうですか・・・

何か 症状の再現性とかが分かると 交渉しやすいですよね?

私の所で起こるのは、電車などでの 移動中(たぶん基地局の切り替え等で、PC側で頻繁にサーバーに問い合わせに行くことが原因では?)

あとは、ネットワーク的に遠いサイトにアクセスしたときかな?
デスクトップからアクセスしても遅いようなサイトにアクセスしますと、当然のことながら ウィルコムからアクセスしても遅いです。(ウィルコム経由通常使っているプロバイダ ということです)

こういう情報が少し集まってくると、対処方法が分かるかもしれませんね。

書込番号:4697074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PHS何でも掲示板

クチコミ投稿数:42件

WX310KおよびSAユーザーの皆さんに聞きたいことがあります。

<1>両機種ともテキストファイルをドキュメントビューアで見ることができませんが、ネットブラウザで見てみたという人はいますか。またどのように見えたかもよければ教えて下さい。

<2>届いたメールをバックアップしたとき、何の形式(例:.eml)になりますか?

機種変の参考にします。

書込番号:4657017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

携帯からPHSへの乗り換え

2005/11/30 23:56(1年以上前)


PHS何でも掲示板

クチコミ投稿数:9件

ボーダフォンのV601Nを使用しておるのですが、新しく住む部屋が立地関係上、非常に電波状況が悪く、買い替えを検討しています。
ドコモ、au、ボーダの携帯はいずれも窓際に置いて1本立つかどうかといった感じで、PHSは室内で割りと楽にかけられます。
ということで、あまり選択の余地はないのですが、かといって現在のボーダフォンでもまったく繋がらないわけではなく、二の足を踏んでいます。

PHSのほうが通話品質が良いのは耳にしているのですが、PHSのマイナスポイントってなんなのでしょう?
Webコンテンツやらなんやらは携帯に遠く及ばないような印象なのですが…。
質問の範囲が広くて申し訳ありませんが、どなたかお答えいただければ、と思います。よろしくお願いします。

書込番号:4620545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2005/12/01 00:13(1年以上前)

高速道路ぐらいならいいのですが、まだ新幹線では、音の途切れが多くなります。

書込番号:4620626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/01 00:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはり高速移動は苦手なんですね。
ただ、当方新幹線にさほど乗るわけではないので、気にならないかも。あとはサービスカウンターが極端に少ないですね、ウィルコムは。
極端なマイナスってやっぱりないのでしょうか。だとするとここまで携帯に押されている理由って販売力だけなのかな。

書込番号:4620698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2005/12/01 19:32(1年以上前)

基本的に押されてはいないですよ。ウィルコムの東京の純増数はドコモ関東の純増数を10月は追い越しています。何よりも法人部門は従来より、トップです。
過去の事なら、押されていました。KDDIの傘下にいてauとの住み分けルールで、データ通信への特化を強要されてました。音声端末の開発もエリア展開もCMさえ規制されていました。冬の時代ですね。また、やる気がなく電波も悪いドコモPHSやアステルと同じPHS規格として、同一視されて、印象が悪かったのもありますね。
しかし、独立してウィルコムとなった2月の次の月に音声定額制を発表したのを始めとして、この所の変わりようは驚くほどですね。たった一年です。

書込番号:4622224

ナイスクチコミ!0


pinko02さん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/01 23:59(1年以上前)

全国的に見たら通話できない地域が山ほどあることが最大の理由でしょう。
大都市圏や幹線道路上なら気になりませんが、少し田舎に行けば圏外の場所ばかりです。
私もH"を大阪で3年使っていますが、旅行やキャンプの際にはかならずmovaも持っていきます。

ただ、日本人の大部分が都市部に住んでるわけで、ビジネスマンや死ぬほどメールする学生等、用途を特化すればPHSの独壇場だと思いますよ。

通話品質については、3G携帯(FOMAやCDMA1X)となら大差ないのでは?

テストしたドコモがFOMAなのかmovaなのかわかりませんが、movaなら入るかもしれませんよ。または、エリアプラスに対応したFOMA(今年の初夏以降のモデル)でも結果は変わると思います。

携帯電話からPHS一本への乗り換えはあまりオススメしません。できないことがあまりに多いです。

書込番号:4623030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2005/12/02 00:24(1年以上前)

今回PHSユーザーが大幅に増えるので(予想ですが)、基地局の増加が追いつかない場合使えない可能性もありますね。

まあ今しばらくの我慢のようですけど。

書込番号:4623141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/02 00:28(1年以上前)

なるほど、宣伝まで規制されていたのですね。
これで迷うことなく移行できます。
本当にありがとうございました。

書込番号:4623156

ナイスクチコミ!0


k_yokoさん
クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2005/12/02 00:50(1年以上前)

こんばんは。
私はDポケ発足以来10年近くPHSをず〜っと使っています。東京都武蔵村山市に居住しています。私の場合、日常生活でPHSでも全く問題ありません。
 ボーダ使いさん のお住まいの地域や、生活パターンでPHSの評価はガラッと変わります。
一番の問題は、”圏外”。
人里離れたところに行きますと必ず圏外です。
でも、ウイルコムのアンテナは電信柱のような柱の上に4本の角がある物ですから、どんな山奥でもそれが立っていれば通話可能です。スキー場や観光地はかなりの場所で通話可能です。通話可能な範囲はFOMA+αと言っている方もいるくらいです。
 ですから、とにかく圏外になるのが嫌ならやめた方が良いです。
私は山登りはしませんが、沖釣りはします。岸から500m以上離れれば圏外となります。でも、休日に釣しているときに仕事の電話やメールが来るのは嫌ですから、それはそれで都合が良いです(笑)。ご自分の生活パターンと通話エリアを確認してみて下さい。
通話エリアは
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/index.html
参照。

また、最新のウイルコムの端末では、かなりのことが出来ますし(Webブラウザでパソコン用WEBが閲覧できる、エクセルワード&PDFファイル閲覧、USBによる充電、USBマスストレージ等々・・・
詳しくはhttp://www.willcom-inc.com/ja/index.html
 メール無料の定額プラン2900円は相当お得で、通話料金も携帯より相当安くなるかもしれません(これも使用の仕方にもよりますが・・・)

 PHS最大のメリットは(あまり気にならないかもしれませんが・・)電磁波の弱さです。携帯に比べPHSの出力は100分の1です(参考URL http://kamo.pos.to/dpoke/denpa.html)から、長〜い事使っているとその差が出てくるのかもしれません。PHSは大病院のお医者さんが「病院内」で使っているくらいですから相当安全なのでしょう・・?

書込番号:4623221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/02 01:21(1年以上前)

pinko02さん、とよさん。さん、k_yokoさん
ご意見ありがとうございます。
う〜ん、一本化キケンというのも確かにあるのでしょうね。
テストしたドコモはmovaです。
住む部屋の立地条件というのが、マンションの一室になるのですが、部屋の窓のまん前にマンションの別棟が建っており、その壁が電波を邪魔しているのかな?という感じなのです(マンションは14階建てで、私の家は1階です)。別の部屋に持っていけば通話可能なのですが、やはり自分の部屋で使えなければ、という感じでして。
pinko02さんのFOMAも今度試してみたいですね。コレがOKだったら問題ないわけですし。auとボーダは全滅で答えが出てしまっています。
住居も行動範囲も東京23区がほとんどなので、たまの休みに携帯を維持するのもお金がもったいないしな…。いっそPHS+プリペイドにしてみようか…。
こうして悩むのもまた楽し、と割り切って色々やってみます。
本当に参考になりました。

書込番号:4623321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/02 11:04(1年以上前)

Vodafone 3Gも試すとよいでしょう。
今のVodafoneからの変更も容易ですし。

書込番号:4623820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2005/12/02 19:29(1年以上前)

ウィルコムのHPで基地局の位置を調べる事が出来ます。こまかく状況がわかり、使用状態が推測出来ます。また、サポートに電話すれば、概ね使えると思いますとか、言ってくれますよ。

書込番号:4624609

ナイスクチコミ!0


marusさん
クチコミ投稿数:38件

2005/12/02 21:35(1年以上前)

Willcomを単体で持つ事を勧められるかというと、私は知人には勧めていません。
やはりエリア・機種の問題ですかね。
ちなみに来年度、エリアを変調方式で拡張するらしいですが、元々山間部にアンテナを立てていないので、山間部・海岸部等ではアンテナは立ちません。
 電波が4-5km(現在500m-1.5km)になるという事ですが、アンテナがない山間部等では意味ありませんし、直進性が高い1.9Ghz帯では見通しの良いところで4-5kmがやっとだと思います。
都市部・市街地では大丈夫ですが、田舎と呼べるところは絶望的です。
携帯では繋がるのにPHSでは繋がらないのはしょっちゅうです。

 また、最近の料金設定はパケット通信を中心に若干高くなってきています。
パケットのつなぎ放題・かけ放題(通話)をあまりしない人には、家族割等で携帯電話を利用した方が安くなると思います。
ご自身のライフスタイルを考えて参考にしてください。
また、機種の価格が310シリーズは低性能で高いので、携帯の1円機種を買った場合(性能は上の場合)、年間のトータルで金額が逆転する可能性がある事もあります。

 また、サポートセンターに注意して下さい。
「人が変われば答えが変わる」です。
私も6-7年ユーザーですが、結構困ります。
日にちを変えて聞く場合もあります。

これから、購入を検討されてる方は参考にして下さい。

書込番号:4624913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2005/12/02 21:56(1年以上前)

見通しのよい所で4.5kなら、現在でもアダプティブアレイ型基地局で充分到達距離ですよ。
電測して見ると2.3k先の基地局からの電波を受けている場合も多いです。
ですから、変調方式の変更でかなり行きそうです。5デジベルのアップ程度らしいですからね、3.7倍に到達力が増すらしいです。ただし、同期が取れなくなるので、理想状態でも10kぐらいが限界でしょう。
今では、携帯でもセル半径を5kぐらいに絞っていますので、遜色はあまり無いわけです。
後は基地局をどのぐらい増設出来るかによります。今年、どこかに基地局が出来、郷里の山で入るようになっていてうれしかったものです。

書込番号:4624983

ナイスクチコミ!0


THAAANXさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/03 00:40(1年以上前)

PHSを7年間使用です。
電波は確かに弱いです。移動や障害物で繋がりづらくなります。
お家の中で電波に差があるなら、室内アンテナを置くという手も
あります。月300円くらいでレンタルしてるそうです。
アンテナがあれば地下でもらくらく通じます。(駅ビルとか)

webコンテンツは正直物足りませんが、ブラウザ搭載の機種で
普通のPC向けサイトが(もちろん携帯向けサイトも)見られます。

根本的なところでは、ウィルコムの場合周りにウィルコム持ってる
人がいないとお得に感じられないかもしれません。
定額プランはウィルコム同士でないと通話料無料にならないので。

書込番号:4625581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2005/12/03 08:11(1年以上前)

電波の強さは地方差がありますので、何とも言えないのかもしれませんね。現在、旧式基地局が半分。アダプティブアレイが半分。配備状況にもよりますね。
私の行動圏ではそうじてauより状況は良いです。

書込番号:4626004

ナイスクチコミ!0


fendiさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/04 00:43(1年以上前)

CDMA1X だったらPHS と音質に差がないと言われている方がおられますが、全然違います。
PHSの音質は固定電話に近く、これに比べるとCDMA1X なんてPDC(ドコモやボーダの2G)と50歩100歩です。
とはいえ、エリアについては、特に田舎の方では携帯の方がアドバンテージがありますが。

書込番号:4628279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/04 20:03(1年以上前)

ドコモのPHSを使ってもう10年近くになります。
PHSの欠点はやはり高速移動での通信が出来ない事。
通話エリアは携帯に比べたら狭くなります。
大地震や風水害などで停電になったときに通信出来ない事です。
数年前大きな地震にみまわれ、停電になった時に
電柱にある基地局への送電も止まりしばらく使えませんでした。
携帯電話の基地局は自家発電があるので電話回線の混雑以外は
通話、メールは出来ます。
携帯電話を利用する頻度は自宅の方が多いのでしょうか?
微弱ながらも電波を受信出来るなら屋外に外部アンテナを設置して
屋内に引き込んで利用する方法も有ります。

書込番号:4630397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2005/12/04 22:04(1年以上前)

地震の時とか、通常は携帯より強いですよ。ドコモPHSと比べてはいけませんよ。要所要所で、バッテリーバックアップしていますよ。

書込番号:4630834

ナイスクチコミ!0


にゃじさん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/05 02:58(1年以上前)

先日PHSに替えたばかりの者です。すみません、私も訊きたいことがあるのですがいいですか?

電波状況のよいところで静止して話していても、
通話が頻繁に(10分に1回くらい、2〜5秒)途切れます…(><)
大事なところを聞き逃したりして、せっかく音がいいのにこれじゃあ…と思ってしまいます。かなり不便に感じています。

 これってPHSの特質なんでしょうか?
しょうがないと思って諦めるしかないんでしょうか。。。

書込番号:4631756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2005/12/05 09:23(1年以上前)

地震の時は、基地局は大丈夫のようですが、端末のバッテリが問題か。
K3001Vの板ですが、[3416759]

> にゃじさん
それがPHSの特質だったら、商売にならないと思いますが・・・
電話機が原因のように思いますが、機種は何ですか?
アンテナの故障や、新品なら初期不良では?

書込番号:4631964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2005/12/05 10:32(1年以上前)

折角ですので聞いてみたいのですが、
携帯でどんなWebコンテンツを利用されているんですか?
PC向けサイトを見るのでは、代わりにならないのでしょうか?
「PC向けだと重い」ということでしょうか?

> にゃじさん
どこかで見たと思ったら、310Kに気合で電話帳入力された方ですね。
もしや、ただ単に相手の電波状態が悪いだけでは? 固定電話ですか?

書込番号:4632066

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウイルコムさんお願いします。

2005/12/07 22:04(1年以上前)


PHS何でも掲示板

クチコミ投稿数:43件

W-sim対応の WX-310K 相当の携帯電話をだしてぇー!

リナザウに対応するw-sim+CFカード をだしてぇー!

以上、独り言でした。関係者の目に留まると幸せじゃ(笑)

書込番号:4638758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/08 00:52(1年以上前)

んじゃ私も。

CF端末、AH-N401Cが使える本格音声端末出して〜。
シャープさんでもフラットさん、じゃないインフロンティアさんでも
東芝さんでもいいからさぁ〜。
絶対ARPU上がるよ〜。(オイラが使うから。笑)

以上、個人的願望でした。

書込番号:4639397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/12/08 01:32(1年以上前)

私のW-SIMスタイル

■日帰り外出
SIM内臓のPHSだけをもって出る、メガピクセルで写真ぱちぱち。
■1泊外出
SIM内臓携帯とザウルスを持って出る。日中デジカメ、夜ザウルスネット。
■1週間外出
SIM内臓携帯とノートパソコンを持って出る。

夢をかなえてちょうだいぃ!!>ウイルコムがんばれちゃちゃちゃ(爆)(爆)ふぉぉー

しっつれいすますた。

書込番号:4639474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2005/12/08 11:32(1年以上前)

w-sim・・・42.0×25.6×4.0
CF・・・42.8×36.4×3.3
w-simの方が厚い・・・アダプタでtypeIに収まると思い込んでました。

書込番号:4639985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/12/08 15:14(1年以上前)

あっちゃぁー
そうか、厚いのか
3.3mmの隙間に、4mmは入らないね(爆)

書込番号:4640410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/08 15:46(1年以上前)

私も愕然。
以前に「今度こんなのを出します」といって、
TTに挿さったW-SIMを取り出して見せてもらってはいたものの、
「SIM」という名前から、もっとコンパクトな印象を持っていました。
人の記憶は頼りにならんのぅ。(オイラだけか。)

因みにWillcomは、電話に限らず、オモチャや車など、今後
ありとあらゆるものにW-SIMを組み込んでいく積りです。
W-SIM対応の携帯電話なんか、来年末には当たり前になっているでしょう。

その分、CF端末なんかを使っている古いユーザは置き去りにされそう。
あーあ。

書込番号:4640443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/08 17:28(1年以上前)

WILLCOMさ〜ん田舎の電波状況なんとかしてくれ〜い!

書込番号:4640591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/12/08 17:33(1年以上前)

先ほど、手持ちの無線ラン用のCFカードの厚みを計測してみた。
3.3mmという数値は、純粋にカードのピン穴の開いている部分の厚みで、カードそのものはどう見ても、ジャスト4mmである。
simの厚み4mmと一致するところに、今後の商品展開に期待する私なのだが・・・・
さて、どうなるか?
simの両側を挟み込むようなガイドつきのCFと同じサイズのものが作製できそうな気がする。

書込番号:4640604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PHS何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PHS何でも掲示板を新規書き込みPHS何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)