
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2017年10月29日 23:25 |
![]() |
2 | 1 | 2017年8月15日 20:28 |
![]() |
6 | 4 | 2017年8月2日 20:12 |
![]() |
12 | 1 | 2016年6月30日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2015年11月23日 20:41 |
![]() |
12 | 3 | 2013年4月6日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フェラガモの靴を買いましたが、以前家内に買った時は最初から底を加工した方がいいと勧められたですが、今回自分用に買ったら店員さんのアドバイスでは加工しない方が良いでした。どっちが正しいのかアドバイスをいただきたいと思います。フェラガモの底も革で出来ており、通気性がいいと定評。
書込番号:21318505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ず結論です。
「ご自由に、、、」
ワタクシの場合はフォーマル用に持っている数足のFerragamoには最初から何もせずレザーソールのまま履いています。もちろん雨天や長時間歩行には履きませんが、、、
しかし、Ferragamoでもわりかしカジュアルなスリップオンには購入時からハーフソールとトウスティールの貼付け加工を頼みますけどね。
また、ビジネス用のEdwardgreenの場合にはすべてハーフソールとトウスティールの加工をしてありますがし、その際にはオリジナルのレザーソールをラバー分だけ削るのではなく多少コバの厚みが増すことを承知で、オリジナルのレザーソールの上に貼ってもらい、トウスティールで万全の靴底にしています。
ただし、最高のFerragamoは何も貼らないレザーソールだということは間違いありません。
書込番号:21318650
3点

あとJunkeesさんは足の幅がお広いのでしょうか?
EEEの幅で7.5サイズだと、せっかくのFerragamo本来のスマートなシルエットが出難いのではないでしょうか?
次回購入時にはD幅で8.0か8.5サイズをぜひともお試しなさることをお薦めします。
Ferragamoは「細く、長く」見せることでよりエレガントに履きこなせるものと思います。
書込番号:21318680
2点

アドバイスありがとうございます。足幅がある方だと思います。だから靴はネットなどで買えず必ず店舗で購入します。
では、まず暫くそのまま履き、フェラガモの醍醐味を堪能してから、ある程度革が削れてからラバー加工したいと思います。
細く履くかぁー、無理(//∇//)
書込番号:21318718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






格安で良さげなビジネス&ドレスシューズを探している人でしたら、全天候型ダイナイトソールのコレはコスパいいですね。
老舗(ロブ・ロンドン、チャーチ、クロケット&ジョーンズ)と比較して、相当マイナーなブランドネームですが、人気が出て入手困難となる前に、足のサイズ合う人でしたら2〜3足くらいはそろえていた方が良さそうです。
三陽山長のセメント靴「ドレスニ」よりも安く購入可能な、グッドイヤーウェルト製法を主としたスペイン革靴のブランドです。
冠婚葬祭兼用でしたら、派手目なメダリオン付きウイングチップ(立場的に下座側の人には向かない)よりも、万人向けで落ち着いたメダリオン無しストレートチップが無難でしょうね。
('A`)っhttp://berwick1707.jp/
【ショップ名】
郊外型量販店のWebショップや大手百貨店に加え楽天など。
複数の取扱い店有り。
【価格】
2〜4万円くらい。
詳細については各自で調べてください。
2点

良いもの情報サンクス∠(^_^) あなた
書込番号:21080188
1点

ちょっと訂正と補足を加えます。
先に挙げたURL先の靴は、レザーソール版のモデルとなります。
格安で販売されている方は、ダイナイトソールのモデルが多い傾向なので、楽天市場から調べると比較的簡単に見つかると思います。
代理店や仕入れ元の商社に依存してる為、この様な違いが生じます。
【その他の販売店】
https://www.bekku-homme.com/brands/195
http://dojima-shoe.net/
Amazonやセレクトショップ系を含む多数のネットショップ
買った本革靴を長期間愛用したい場合、何足かローテーションを組み適度にメンテナンスしましょう。
「塗って色落ちし難い&塗りやすい」そんな理由から、リキッドや油性クリームを使う行為は厳禁です。
書込番号:21081899
1点

とりあえず届いたので簡単なレビュー
本日、有給と言う事もあり、午前中に荷物を受け取りました。
注文した靴の型番3012、メダリオン無し外羽のストレートチップ。
販売者さんの計らいで、「インソール、替えの用の靴紐90cm、靴ベラ、テレンプ(仕上げ用)、油性クリーム(必要ではない)、スポンジ(塗るときに使う?)」が箱に同封されていました。
実際のところ革製品(靴、衣類、ソフィーなど)用メンテナンス品について、現在切らしてしまったサドルソープを除いて殆ど揃っているので微妙です。
私の足型は、どちらかと言うと甲高ギリシャ足なのですが、同封されていた薄手のインソールを追加してみると丁度良いサイズ。
コンバース・オールスター(ローカット)のサイズ感を基準に考えると、靴幅はワイズE〜EEといった感じでオールスターよりも幅広いですね。
作りは想定通りにアウトソール(トップ含む)がダイナイトでミッドソール無し、個体差とも言いますが若干傷は有ったものの、それはウェルトの縫い上げの際に付きやすい部分でもあります。
第三者のブログでは使用感(皴の付き方)からシャンクは入っている様ですが、中物(たぶん練コルクと思う)の素材は不明としておきます。
インソール(中底)はベースが紙で、ライニングはすべて革、カガトから土踏まず手前部分まで当て革している状態。
革靴メンテナンスできて神経質ではない人だったら、「こんなものだろう」といった感動は無いけど悲観もない印象です。
染色具合と艶の出具合について、販売者さんの撮影した画像通りでしたが、個人的に気にくわないので馴染ませる事も踏まえて、切らしていたサドルソープ購入後、愛用のクリームを塗ろうと思います。
絶対条件で保管にシューツリー(シューキーパー)必要ですが、ストレッチャーは必要の無い状態なので気楽に考えています。
ほぼ全部を革で作られたマッケイ靴などと比較して、足が蒸れた時に起こる革靴特有の鳴きは起こり難いでしょうし、靴内部の黒カビに悩まされる事も無いでしょうから、気楽にメンテナンスできる部類の作りでもあります。
ただし、本革を使っているので、カビ対策に手入れや保管場所の管理は必要だけど・・・
この靴の方向性は嗜好品ではなく、定期的なオールソール交換など実用コスパを優先といった感じです。
革靴の手入れでは、油脂入れすぎてクラック(割れ)起易くなる事もあるので、耳かき程度の量でブラッシを使い適度な手入れが理想的ですね。
比較的に内外厚目の革を使ったオールデンの様な靴が好きな人でしたら、嗜好と価格が全く違う靴なので絶対買わない方が良いでしょう。
それで辛口な文句を言うのは愚の骨頂なので・・・
書込番号:21088706
1点



ビジネスシューズ・革靴 > アシックス商事 > texcy luxe TU-7773
軽くて、このシーズンでも通気性があるので、長時間はいていても、ほとんど蒸れることがありません。
私は、靴そものもが嫌いなほうですが、この靴は履いても違和感もなく、通気性があるので、愛用しています。
皆さんも一度はいてみてはどうでしょうか。
8点

試してみたくなりましたw
書込番号:20000501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



これからの季節、雨天時に革靴はすぐにいたむし浸水しやすいので、
雨天に強いような予備の靴の購入を考えています。
(合成)革靴でも雨対策でゴム底のものもあるようですが、
私の経験上、ゴム底靴は1年もしない内に100%キュッキュ
音がするようになります。
雨天など湿気を含むとどうやって歩いても必ずキュッキュと
格好悪い音がするものです。
ネットで調べると同じ現象で困ってる人もいますが、
高いお金を払って修理に出すか買い換えるくらいしか
無い模様。
それだったら最初からキュッキュ音がしない靴を
買いたいのですが、そう言った靴はあるのでしょうか?
ゴム底必須ではありませんが、音がしない革靴で
雨天に強いものでお願いします。
書込番号:15846546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
本革靴で雨天を回避するには、
ゴム底+レインスプレーですね^^;
それでも革から侵入してしまいます。
本革靴に防水スプレーはチョットですよね。
ですので雨天は諦めて合成革靴にしました。
合成革靴は雨が侵入しませんが蒸れます。
蒸れ防止の表示のある靴に限りますね。
合成革靴でもヒールがゴムやプラスチック、ウレタンや木があります。
書込番号:15846961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいフォルダ(9)さん>
合成革靴で蒸れ防止ですね。
ゴム底だとキュッキュ音がするので
ゴム以外の底がいいですかね。
書込番号:15850775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リーガルのゴアテックス使用のものがオススメです。いくつか種類があるようですが、私の型番は705RBHです。伊勢丹で取り寄せました。
ゴアテックスでくるまれているので、雨をものともしません。作りはグッドイヤーウェルトで、しっかりしています。ソールはビブラム社と共同開発のもので、非常に歩きやすいです。革底の靴を履けない日に履いていますが、歩きやすさはこちらのほうが格段に上です。キュッキュという音が気になったことはありませんが・・・減りにくいソールなのでまだまだ大丈夫そうです。
書込番号:15986658
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(靴・シューズ)