このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2022年1月2日 15:24 | |
| 4 | 2 | 2020年3月18日 17:24 | |
| 0 | 0 | 2019年1月5日 15:40 | |
| 1 | 0 | 2017年9月21日 02:19 | |
| 2 | 0 | 2012年3月29日 11:46 | |
| 7 | 0 | 2012年3月29日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここ数年前からDanner fieldというブーツが、ダナーのアウトドア向けモデルとして販売されています。
ABCマート公式などから購入可能で、Amazon等からも購入はできます。
先に手入れをしていない状態から、ガチのトレイルやトレッキングの利用は厳しいと思われますが、軽めのトレッキングや街中の散策などには便利。
スニーカーと違い急なゲリラ的豪雨が来ても、気になる程に染みる事も無く、ブーツ内はとても快適で結構使えますね。
真冬のウォーキングでも利用できますが、靴も相性は有りますから試し履き必須。
昨年は厳冬期の北海道で履く目的に購入し、現地の屋内外(地下街など含む)の移動に使い快適でした。
日本国内ダナー公式サイトのリペア項目で明記されている様に、キャンブレル(ライニング)とゴアテックスの寿命がダナーのゴアテックス製品の寿命。
その様な対応ですから、2〜3足購入してローテーションを組み履いた方が、ダナーライトと比較してコスパは比較にならないほど良いです。
製造国とインソール有無の様な若干の仕様変更だけなのですがね。
現在の販売価格で換算し3足購入のローテーション履き比較でしたら、Danner Lightでおよそ購入費用は18万円、このDanner fieldではおよそ8万5千円なので、約10万円近い差が生じています。
購入してから銀面のメンテナンス用クリームには、【コロニルのシュプリームクリームデラックス+靴ブラッシ】を使い、薄く塗り伸ばして磨くことが無難な選択でしょうね。
下手に油性クリームを使うと、ゴアテックスの機能は活かせません。
履き終えて手頃なマーケンのシューキーパー(シューツリー)を入れていますが、このブーツサイズ26cmではシューキーパーのサイズSを使ってみると、バネ圧含め丁度よい具合でした。
1点
【追記】
現在、Danner FieldにZipperでカスタム施し履いています。
Danner Patrol 6等に対応した、Danner純正8ホール用Boots Zipperを使いました。
ジャストサイズで履いている場合、Zipper付属のシューレースで調整して丁度良い具合。
Field付属のシューレースは強度弱いので、細かいところでコスト下げている事が分かります。
これでブーツの脱ぎ履き相当楽になりました。
書込番号:24523559
1点
冬用にドクターマーチンのチェルシーブーツ買っちまいました。今まで冬の雪道では、長靴かテンバーランドの紐のやつ。
店頭で履いた時はあまり感じませんでしたが、実際に歩いてみるとソールが柔らかく、ちょっと変な感じ。
サイズは1センチ刻みなんですよね。 24できっちり 25でまあまあ って事で、説明したり揃えてくれたりした彼女には
申し訳ないが 通販で買いました。 だって一万円も違うので。
もっと若ければ、スローウエアをそのまま履いていたのに。
3点
メンズブーツ > レッドウィング > クラシックドレス ベックマンブーツ ラウンドトゥ 9013
レッドウィングは3足目です。脱ぎ履きが煩わしいのでショートを2足持っておりましたが、冬用にブーツをと思い購入のきっかけでした。レッドウィングの良さはわかっていましたが、現物を履いてサイズを悩んでいました。普段のスニーカーは27.5cmか28cmがメインでしたが、靴屋さんで、26.5cmと27.5cmを履いたり脱いだりで1時間以上悩んでおりましたが、(27cmがなかったので…)結局、26.5cmにしました。
始めはちょっと横とかかとが痛かったのですが…3日も履くうちに痛くなくなり、何か足が包みこまれるような感覚でピッタリとしたブーツになりました!これはもう手放す事はできません!
これから購入する皆様も絶対に履いてサイズを比べてからの購入をお勧めします!前後の足の痛さはダメだと思いますが、横幅は少し痛いぐらいは、大丈夫です。履いているとすぐに皮が対応してくれます!
書込番号:22372815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
革靴職人兼デザイナー「Hiroshi Kida」の靴です。
http://studioimago-jp.tumblr.com/
「ヒロシ・キダ」で検索していただくと、他デザインの靴は見つかります。
セレクトショップ経由の取り扱いとなりますが、以前は私もKidaさんと直接電話越しからとなりますが、彼のデザインをキャンセルし、私の加工を彼から逆に尋ねられたことも・・・
10年ほど前のブランド立上り初期に、衝動買いしたものとなりますが、いま現在チャッカブーツと編上げブーツ合計3足所有しています。
傾向として攻めたデザインが好きな人と思いますが、落ち着いたデザインの靴も意外と作れてしまう、個人的に好きなタイプの職人さんです。
靴そのものはチョット癖が有るのですが、履き慣れてしまうと、違う観点から靴について再確認できるものでしょう。
現在はオーダーからの仕上がり時、後の修正は利くものなか全く分かりません。
完成後の修正が利く際、直接店頭購入の方が良い場合もありますので、購入の際は自己責任でお願いします。
1点
メンズブーツ > レッドウィング > ヘリテージワーク クラシックラウンド 8167
だれも書き込みが無いので一番乗りですね・・・
レッドウィング熱が再燃し、こちらも購入してしまいました。
ラウンドトゥはモックよりも甲が低いようで、少しきついです。
でも伸びてくればいい感じになるのかなと思いこんでいます。
この色はデニムに合わせやすくて気に入りました。
ただ、カジュアルに使うにはまだ固いので毎日履きこんで修行しないと
ダメですね。
板汚し失礼しました・
2点
メンズブーツ > レッドウィング > アイリッシュセッタースタイル 9875
誰も書き込んでいないので一番乗りですね。
90年代前半のレッドウィングブームを経験し、その時は
スニーカー感覚で履いていて、飽きたら友人にあげていました。
ここ最近、バイクを購入したせいもあり、ブーツなども雑誌やネットで
見ていました。
そうしたら、こちらの製品を発見したんです。
名作、アイリッシュセッターの復刻版と銘打って、
箱まで当時仕様!
販売店も限定されているようで、「これはアツイ!」と思って
早速買ったのですが、数は少ないけど限定品ではないとの事でした・・・
しかし、名作を知らない私も、復刻版だのいろいろと付加価値的な
要素があったため購入しました。
実際のところ875の色が少し薄くなって、箱のデザイン変えて、
ちょろっといじくった程度のようですが、このブーツを作るための
ウンチクを本で読んだら無性にほしくなってしまい買ってしまいました。
通販で購入しましたが、どの店もほぼ定価販売のようですね。
自己満足の世界ですが、すごく気に入り、ブーツを見つめて悶絶しています。
大事に長く履きたいですね。
40歳にもうすぐ手が届くこの年でレッドウィング熱に感染してしまいました。
もう治りません・・・・
30代後半〜の皆様どなたか一緒に感染しませんか?
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(靴・シューズ)