まんじゅうすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 食品 > まんじゅう

まんじゅう のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「まんじゅう」のクチコミ掲示板に
まんじゅうを新規書き込みまんじゅうをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信73

お気に入りに追加

標準

まんじゅう

スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

こんばんは。
はじめまして、花神と申しますm(__)m


皆様、オイラお菓子大好きオヤジです(笑)

全国の珍しいお菓子
地元では普通に浸透してるが他地域では「珍菓」みたいな、いろんなお菓子紹介して下さい(^O^)
もちろん、旅先で見た(食べた)でも結構だす(^O^)


オイラは先日、九州は平戸で念願の「カスドース」と出会えました(^O^v
切り分けたカステラを卵に浸けて、熱々の糖蜜にくぐらせグラニュー糖を塗した、
という平戸藩の秘密のお菓子です(笑)


あ、私は食べ専で、お菓子の知識全然ありませんので、いろいろ教えて下さい(^O^)

書込番号:10779200

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/20 00:55(1年以上前)

皆さん、こんばんはっ!

花神さんへ

今日はレポートを引っ提げて来ました!
例のかるかん饅頭レポで〜す♪


・「かるかん」とは...

軽羹と書きます。
字の如く、軽いです。
山芋を使った伝統のお菓子で、1600年代から伝わっているそうです。

かるかん自体は食べ方が2種類あり、かるかんのみで食べる場合と、餡子を入れた饅頭にする場合とがあります。
前者は「かるかん」と言い、後者は「かるかん饅頭」という傾向があります。
(どうも、100%この法則に則っている訳ではない様子…)


・食べ方

1. そのまま食べる。
2. チンして食べる。

レンジやトースターでちょっと暖めると香ばしくなります。
また、ちょっと時間が経って硬くなった物は暖めた方が食べ易いです。


・賞味期限

数日〜1週間

(続く...)

書込番号:10967877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/20 01:06(1年以上前)

1. 箱物

一点物

とらや「極上(元)かるかん」

とらや「かるかん饅頭」

さて、今回は写真付きレポです^^
なんと、幾つかの本場かるかん饅頭を食べ比べてみました!

1. とらや「極上(元)かるかん」(1枚目写真下 / 2枚目写真、右中央)
2. とらや「かるかん饅頭」(2枚目写真、右下)
3. 明石屋「かるかん饅頭」(2枚目写真、左上)
4. 蒸気屋「かるかん饅頭」(2枚目写真、左下)
5. 森三 「極上かるかん 島津公」(1枚目写真上 / 2枚目写真、右上)

1と5が特殊です。
1のとらや「極上(元)かるかん」は「かるかん」で餡が入っていません。
5の森三「極上かるかん 島津公」はみかんの餡が入っているかるかん饅頭です。
こういうタイプを食べるのは初めてでした^^

食べ比べは以下のパターンで実施しています。

・そのまま食す
・暖めて食す
・かるかん部のみ食す
・餡のみ食す

(更に続く...)

書込番号:10967919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/20 01:16(1年以上前)

明石屋「かるかん饅頭」

蒸気屋「かるかん饅頭」

森三「極上かるかん 島津公」

とらや「かるかん」(左)と「かるかん饅頭」(右)

1. とらや「極上(元)かるかん」

・生地(やや茶色)
そこそこ甘いが、しつこくない。
超もちもちで、ややしっとりの食感。
山芋の主張が結構強めですが、案外(山芋特有の)刺激が強く無い感じでした^^
これはグッド♪

・餡
純正かるかんなので、餡はありません。

・総評
美味しいです。
これは良いではないですか^^
かるかんだけ食べるならこれ!
どうも文献を基に、最初にかるかんが作られた際の製法をある程度守って作っているとの事。
何やら素材等に拘った物だとか。


2. とらや「かるかん饅頭」

・生地
ちょっと甘いです。
それと、すっごい山芋!ちょっと刺激的?^^;
やや固め、ややしっとりの食感です。

・餡
甘さ控えめでちょっと固めです。

・総合
餡が結構主張するが、山芋が強いのである程度バランスが取れている…の…かな?
嫌いじゃないけど、やっぱり甘みが強いし、(山芋特有の)刺激も強い…。
でも、やっぱりあんが主張し過ぎて、かるかんがメインではなく、餡がメインになっている気がします…^^;
今後、これを選ぶ事は無さそう…。


3. 明石屋「かるかん饅頭」

・生地
ほんのり甘いです。
食感は固めで、あまりしっとりしていません。

・餡
やや甘めでしっとりしています。

・総合
甘さ控えめ。
バランスが良く、食べ易いです。
かるかん饅頭ではこれが一番好きです♪

因みに、ここが一番の老舗の様で、安政元年(1854年)創業との事。


4. 蒸気屋「かるかん饅頭」

・生地
ちょっと甘い。とらや「かるかん饅頭」並の甘さ。
やや山芋が強い感じで、そこそこしっとりしています。

・餡
やや甘めでしっとりしている。

・総合
甘いなぁ…。
食感は良い線なんだけど、ちょい苦手。
因みに、ダントツのしっとり系。


5. 森三 「極上かるかん 島津公」

・生地
そこそこ甘い。とらや「極上(元)かるかん」並みの甘さ。
それと、かなりしっとりしてます。

・餡
かなり甘く、しっとりしている。

・総合
今回の中ではダントツに甘いです。
でも、みかんの香りが素晴らしい!
スッキリ爽やか。

オーソドックスなかるかん饅頭では無いけど、結構好き^^
でも、2個食べようとは思わないかな…。
ちょっと甘過ぎ。
5個セットでしか売ってなかったのがちょっと痛いなぁ…^^;
個包装で売ってるなら嬉しいですね。


・とらや
http://www.kokubutoraya.com/

・明石屋
http://www.akashiya.co.jp/

・蒸気屋
http://www.jokiya.co.jp/

・森三
http://www.morizo.co.jp/


以上、お読みいただき有難うございましたm(_ _)m

書込番号:10967954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/20 01:51(1年以上前)

こんばんは。
プレクさん お久しぶりです。

「かるかん」のリポート、トレビアン、ハラショー、素晴らしいで〜す。
実は、今までかるかんを軽んじていたのです。
かるかんだけでは、物足りない。かるかん饅頭だと皮と餡のバランスが悪いと言う様に感じてました。
「かるかん饅頭」にも種類があるのですね。再度、挑戦してみようと思います。
明石屋「かるかん饅頭」をお取り寄せしてみようと思います。

楽しいリポートありがとうございました。

書込番号:10968081

ナイスクチコミ!1


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2010/02/20 14:39(1年以上前)

こんにちハ(^O^)



亀の子タワシなわたしで遅れてスイマセンf^_^;

木野青果?さん
こんばんは、はじめまして(^O^)そして、いらっしゃいまへo(^-^)o

》宮崎のな和菓子屋さん 「きくや」 の 「一の宮」 とゆう菓子
どら焼き風で中身が白あん 生クリームをサンドしてこれも美味い

お〜、洋風ですねp(^^)q

ん?! 裏ルートでそれをチョコでコーティング?デコレーション?した

裏メニューまで!

常連専用メニューですかな?

よし!頑張って常連に!………って宮崎遠い(笑)

行く機会があれば尋ね当てて食べてみますね(^O^)
木野青果?さん
ありがとうございます(^O^)

書込番号:10970093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/20 14:48(1年以上前)

いえいえ
全国に誇れる数少ない和菓子を
この小さな町の人だけ?ってのが残念で
営業妨害?覚悟で投稿させてもらいました。
近くに立ち寄った際是非ご賞味ください
って 私の趣味なんでお口にあうかの保証はおいませんのであしからず

書込番号:10970119

ナイスクチコミ!1


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2010/02/20 14:56(1年以上前)

プレク先生
こんにちはo(^-^)o

軽羹講座
ありがとうございます(^O^)


軽羹はあまり食べる機会がなかったので、凄く楽しく読まして頂きました(^O^)

写真(メジャー付き)の配慮は感激です!

プレクさんは知識底無しですね〜。

もしかして軽羹屋さんも、されてますか?(笑)


一度推奨品を食べてみたいので取り寄せ検討します(^O^)

ありがとうございます♪


ボソッ
ん、?プレクさん家行けば食べれる?


じゃ、夏辺りに(゜▽゜)

書込番号:10970156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/20 23:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

中原統一さんへ

どもども^^

>かるかんだけでは、物足りない。かるかん饅頭だと皮と餡のバランスが悪いと言う様に感じてました。

かるかんの味がしっかりしているとかるかんだけでもokなのですが、沢山だと飽きますね^^;
あと、かるかんのみの場合は特にチンすると良いですね。

かるかんと餡のバランスが悪いのは確実にメーカー依存です^^;
是非、試してみて下さい^^

明石屋さんでしたら、ネットの比較カキコを見て…なんて言ったら面白いかも…。
お店の人にカキコしたって言っておいたので^^;


花神さんへ

てへ☆
私、煙草を吸わないのでメジャーで大きさを…^^;
それに、食品に煙草を並べるのは如何なものかと…。

ウチに来ても…今しか無いです^^;
明日とか?(マテ

書込番号:10972636

ナイスクチコミ!2


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2010/03/09 21:52(1年以上前)

こんばんは(^O^)


今日、知人の太宰土産で

「鬼瓦最中」 天山大宰府本店


すっごい美味しい餡の詰まった逸品でした(^O^)

私の住んでる地域は今日は雪が積もりサブい一日でしたが、火燵とお茶とお菓子(笑)

幸せなシチュエーションでした(^O^)

書込番号:11060621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/10 09:10(1年以上前)

花神さん、おはようございます。

これですね〜。
http://www.monaka-de.com/

最中の餡に2種類あるようですし、鬼瓦アイスもなかのほうも気になります(⌒¬⌒)

書込番号:11062875

ナイスクチコミ!2


卍凸凹さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/11 17:49(1年以上前)

大分県人気土産ですが、別府交通センターの土日祝日限定でしか販売されてない。正に幻の銘菓→大味噌家の味噌くるみ饅頭です。 
店売りはコレだけ。 

主に電話注文が殆どみたい。口コミだけで幻の大人気になってます。

予約が殺到してて間に合ってないみたい。 

今現在、ネット販売もしてない。

書込番号:11748401

ナイスクチコミ!1


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2010/08/12 17:22(1年以上前)

卍凸凹さん
はじめまして、こんにちは
(^O^)

》土日祝日限定でしか販売されてない。正に幻の銘菓→大味噌家の味噌くるみ饅頭です。


確かに、まさに幻! ですね。

機会があれば食べてみたいです(^O^)

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:11753157

ナイスクチコミ!0


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2011/01/27 08:56(1年以上前)

おはようございます(^O^)
お菓子ちゃいますが、菓子パンなんでお菓子的なって事で………。

最近気になっててまだ食べてない「八天堂」のクリームパン。

頑張ればお店に行ける位の場所に棲息してるので是非近いうちに食べてみたいものです。


…誰か食べた方がいたら感想をブリーフ!

いや、プリーズ(笑)


八天堂
http://jig102.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0122VZSUudhqO8nA/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.hattendo.jp%2F&_jig_keyword_=%94%AA%93V%93%B0&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Dm_top_y%26p%3D%2594%25AA%2593V%2593%25B0&_jig_source_=srch&guid=on

書込番号:12566793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/27 12:35(1年以上前)

 “小田原ういろう”などはいかがでしょう。知名度では名古屋に負けてますが、歴史では負けていません。

名古屋ういろう
http://www.uirou.co.jp/

ういろうWiki
http://www.uirou.co.jp/

書込番号:12567357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/27 12:37(1年以上前)

訂正

ういろうWiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/ういろう_(菓子)

書込番号:12567367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/27 12:42(1年以上前)

wikiへの直リンは無理みたいですので、“ういろう_(菓子) Wiki”でググってください。

書込番号:12567387

ナイスクチコミ!1


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2011/01/27 12:46(1年以上前)

Kやんver2さん
こんにちは(^O^)

小田原ういろう!

小田原城とか小田原提灯しか知らずf^_^;


やっぱりネッチリもっちり、で、あっさりですか?

滋賀の近江外郎?だっけか?結構好きです。


Kやんver2さん
ありがとうございますo(^-^)o

書込番号:12567397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/27 13:18(1年以上前)

>やっぱりネッチリもっちり、で、あっさりですか?

 すでに味の記憶がほとんどないんですが、名古屋よりもっちり感が少なくちょっとくどかったような・・・
 小田原では“和菓子菜の花”さんの“月のうさぎ”を買うことのほうが多いです。

和菓子菜の花
http://www.nanohana.co.jp/200910NAN/index.html


 ういろう以外にも各地に点在する銘菓(温泉饅頭とかゆべしとか鮎最中とか)の食べ比べも面白いかも。

 

書込番号:12567508

ナイスクチコミ!0


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2011/01/27 21:34(1年以上前)

>各地に点在する銘菓(温泉饅頭とかゆべしとか鮎最中とか)の食べ比べも面白いかも

面白そう(^O^)

鮎最中が気になる(笑) 鰻パイ的なものかな〜?

Kやんver2さん
リンクありがとうございます。

“月のうさぎ"も機会があれば。

書込番号:12569499

ナイスクチコミ!0


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2011/05/07 22:32(1年以上前)

今日頂きましたので
今から食べます(^-^)v

書込番号:12983778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

白いたいやき 生地がタピオカ?

2009/11/22 00:35(1年以上前)


まんじゅう

クチコミ投稿数:946件

先週、娘が白いタイ焼きを買ってきました。 なんじゃーこりゃ。

 生地が通常のものと全く違います。もっち、もっち、もっちもち ってな感じでして
おいしかった。

 この一週間、2日に一回は食べています。もう茶色のタイはいりません。

 みなさんも、見かけたら是非食べてみてください。
 私たちは長岡駅内の、薄皮なんとか と言う店で買っています。

書込番号:10512030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/22 13:09(1年以上前)

初号機41号さん 

こんにちは。

白いタイ焼1度だけ北海道へ旅行に行ったときに食べたことがあります。

中身はアンコだけではなくたくさんありましたが、
僕はアンコを食べました。

なかなかおいしいですが、僕が住んでいる所の近くには無いので、
それ以来食べていません。

書込番号:10514106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/22 13:48(1年以上前)

わたしの地域では多くのお店においてあります。

メロンパンブームのようにとらえております。

ちなみに、お米パンの食感もなかなかイケますよ。

書込番号:10514267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/22 13:58(1年以上前)

エックスエックスさん 

いいな〜

かなり都会のほうにお住みのようですかね?


初号機41号さん 

そうそう、白いたい焼きを買うときに、レジの近くに
ご自由にと書かれた箱の中にこの白いたい焼きの皮の切れ端がたくさん入っていました。

なのですこし食べた所お店の人がどういうわけか、
追加で出た皮の部分を袋に入れてどうぞお持ち帰りくださいと言われ、
持って帰って食べましたが、さすがにたくさん入っていたので、
余ってしまいました。
皮だけを食べるのはさすがに飽きちゃいますね。(笑)

書込番号:10514316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2009/11/22 22:26(1年以上前)

お二方、こんばんは

白タイ焼き珍しいかと思っていたら、こちらにも何軒か紹介ありますね。

ユーチューブで紹介(???)しようと思っていましたが、どうしようかな。

昨日も食べましたが、娘は自分より食べているので、さすがにしばらくお休み との事。

こちらでは、あんこ.バタークリーム(かな?).かぼちゃの三種ですが、キャラメルクリームもスタメンに入れてほしいです。

書込番号:10516823

ナイスクチコミ!1


centroさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/26 22:34(1年以上前)

はじめまして。
白いたい焼き、結構ブームなんですね!
当方、京都ですが、何軒かあります。初めて食べたときはモッチモチしていて衝撃的でした。
茶色いたい焼きの方は皮はパリッとしているのが好みなんですが、白のもちもち感もありかなと思いました。
どこが発祥なんでしょうか?

書込番号:10537845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2009/11/29 15:52(1年以上前)

こんちは、おー京都にも。 全国区なんですね。

 さて、発祥の地はいかに???  

 京都には3回ほど行きました。一昨年家族で行った時に、かき氷を食べましたが
その氷のきめ細かさ、フワフワ感。俺も含めて大絶賛でした。

 京都の、んーそのお店だけの特徴だったのか? は不明ですけど。

書込番号:10552031

ナイスクチコミ!0


centroさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/29 22:05(1年以上前)

こんばんは。

白いタイヤキの発祥地が気になったので、あれからちょっと調べてみました。
一般には福岡県と言われているみたいですが、こんなブログ見つけました。
    ↓

http://1207aoiumi.blog74.fc2.com/blog-entry-636.html

いろいろありますね。

カキ氷屋さんはどちらにあったのでしょうか?
最近、京都は紅葉の季節ということで市内大変混雑しています。

書込番号:10553932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2009/11/30 17:51(1年以上前)

Centroさんこんばんはー。

見させてもらいました。なーるほど、いろいろですなー。

本文を読まないうちに写真みて、アイスもなかたいやき? って勘違いしました。

今 手元にはありませんが、手の大きさから判断すると、一回り小さいかな?

 これから大判焼きも恋しくなってきますね。 やっぱり自分には、餡子よりクリーム、チーズだす。

 かき氷。えーっと、全く覚えてないです。 

書込番号:10557432

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/23 04:19(1年以上前)

白いたい焼きは初めて知りました。
私の住んでいる近所には売っているところは無いし、噂にもなりませんでした。

一度食べてみたいと思います。

書込番号:20228803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2016/10/02 10:54(1年以上前)

まだ おはようございますの時間帯?。 自分はけっこうな甘党なんですが あんこが どうも...............。

どらやき(最近遠ざかってます)あんこ取って。ぼた餅 あっ もうお萩になりましたね で、これもあんこ取って って感じで
食べてます。

タピオカの白タイ焼き。 数年前に店じまいしちゃったんですね。全くもう!。 

この冬は大判焼きも食べなかったな〜。

ところで セブンイレブンの キャラメル香るマカダミアナッツクッキー  これ最高です。 しっとり感 なんともいえません。 では。

そうそう 今まで入院していたので遅くなりました。

書込番号:20257562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

おばあちゃん、おじいちゃんにも

2009/10/17 15:24(1年以上前)


まんじゅう

おばあちゃん、おじいちゃんにも
喜んでもらえそうですね。

書込番号:10323259

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/28 08:38(1年以上前)

まずは、おじいちゃん・おばあちゃんに食べさせてあげたらいかがでしょうかねぇ。

書込番号:20150102

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/02 09:57(1年以上前)

どの 饅頭の事かわかりませんねぇ〜。

書込番号:20163828

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/04 22:11(1年以上前)

おじいちゃん、おばあちゃんにも喜んでもらえたらいいですねえ。

書込番号:20171652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

川崎大師の葛餅

2008/12/02 08:43(1年以上前)


まんじゅう

今年も終わりです。
もうい〜くつ寝るとお正月〜♪
そうすると厄除けは川崎大師か明治神宮です。
そのときのお土産はこの葛餅なんですけど なんどいただいてもおいしいです。
独特のたれと黄な粉これお勧めです。
食べたことのない方はいちどご賞味あれ(^^♪
景気回復してくれたらいいですね。
よいお年を!

書込番号:8721597

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/05 18:14(1年以上前)

今年の厄除けでは食べられましたか?
景気回復はまだですね〜。これからの政局に注目ですけど…。

書込番号:10104910

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/04 03:28(1年以上前)

川崎大師の名物として広く知られた久寿餅(葛餅)の由来を調べてみました
https://www.kuzumochi.com/iware.php

書込番号:20009348

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/29 06:18(1年以上前)

お取り寄せする場合 久寿餅(くずもち)本舗 住吉 川崎大師 山門前 が有名なのでしょうかねぇ?
https://www.kuzumochi.com/

書込番号:20074815

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「まんじゅう」のクチコミ掲示板に
まんじゅうを新規書き込みまんじゅうをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(食品)