会計ソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 会計ソフト > なんでも掲示板

会計ソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「会計ソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
会計ソフトなんでも掲示板を新規書き込み会計ソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

歯科医院向けの会計ソフト

2008/07/25 08:24(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
歯科医院をやっておりますが、申告用のソフトを探しています。
歯科医院で使うソフトはどんなものがいいでしょうか。
できれば、安価で使いやすいものがいいのですが。
よろしくお願いしたします。

書込番号:8124542

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/25 11:10(1年以上前)

以前のソフトが酷かったので"弥生の青色申告"が慣れるとかなり使いやすいです。
サポートは他の会社と同じだと思います。改良版は無料で(DLも出来ます)直ちに届けられました。

医療関係の方には、下記に示す項目もDL出来ます
http://www.yayoi-kk.co.jp/icare/download/template/kamoku/index_ao.html
体験版もありますので1度試された方がよいと思います。

この会社は事業を縮小する影響で他のソフトを中止する事もあるそうです。このあたりは気を付けないといけませんが。

書込番号:8124937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/08/09 06:07(1年以上前)

ディロング様 ありがとうございます。

弥生の青色申告、試用版を試してみました。
しかし、簿記の知識が少しは無いと難しい気がしました。
とりあえず、簿記など税務の勉強を少しやってからトライしようと思っています。

書込番号:8185719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/09 10:11(1年以上前)

私も簿記は無知ですが慣れると結構使いやすいです。
集計、固定資産管理等もかなり工夫されていて良いと私は使ってます。
他に良いのがありましたら、こちらにも紹介願います。

書込番号:8186219

ナイスクチコミ!1


daina2001さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 14:21(1年以上前)

「歯科医院向けの会計ソフト」と言われるとよくわかりませんが、
 → 科目の取り方に特別なことがあるのかどうかという意味です。

 弥生の青色申告を試してみられたのなら、
 「Pyxis 株式会社ピクシス」の会計ソフトも候補に入れることをおすすめします。

 *ちなみに私は、弥生会計のメーカーより弥生インストラクターの資格をもらっています。
  が、私が使っている会計ソフトは ピクシスのものです。

  ただどちらが良いか悪いかというものではありません。向き不向きということです。
  コスト、サポート、業務内容で変わってきますが、
  小規模事業者向け機能で言えば、弥生もピクシスも大差はありません
  (比べると良い点、悪い点、いずれもありますが、この2つはレベルが高いと
   思います)。

 最後に、会計ソフトは道具であって、使い手が経理のことをわからないと全く理解不能の
 ものです。
 最初は費用を掛けてでも、しっかりと教えてもらうことをおすすめします。

 *頑張って経理も理解していくという方法もありますが、学ぶ時間を考えると
  お金を払ってでも、素早く使えるようになることがローコストかもしれません。
   自分で学習する時間 − 教えてもらう時間 = 短縮した時間
   短縮した時間×仕事をして儲ける金額 = 60万円(と仮定したら)
   教えてもらうのに30万円掛けても惜しくはないでしょう。

  (子供の学費は仕方ないと思っても、一生使える経理知識を学ぶのにお金を掛けない
   というのが、一般的な日本人の考え方のようです)

書込番号:8359486

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

建築関係のソフト

2008/07/02 07:36(1年以上前)


会計ソフト

スレ主 blue-kiwiさん
クチコミ投稿数:26件

建築関係の仕事で使えるソフトを探しています。シンプルなものでかまわないのですが、請求書、見積書、作業員名簿が作れるソフトはありますか?よろしくお願いします。

書込番号:8018580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/07/02 08:15(1年以上前)

無駄レスかもですが、まずはスレ違いですよね。

建築で使いたいとの事なのでしょうけど、工程管理のソフトになるんじゃないですかね?
書かれてる用途のみで良いならエクセルで事足りるように思いますけど…。
vectorや窓の杜で探してみてはどうでしょうか

書込番号:8018641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/07/02 08:53(1年以上前)

作業員名簿

blue-kiwiさん、こんにちは。

建築関係といっても広いですよねぇ。
ソフトと書かれてるので答えは「エクセル」となりますが、
もしかして「ひな形」をお探しですか?

作業員名簿はゼネコン指定書式なので、別に作業員詳細を
作っておき必要な人のみをコピー&ペーストですね。

請求書や見積書はネットを探せばひな形は出てきますが
職種や請負形態によっても様々に変わりますので、あまり
よその形式は使えないですよ。
面倒でも一度だけでもたたき台を作っておくとその応用で
使いまわせます。

大きなお世話ですが、会社もしくは組織スタートですか?
慣れないことは大変ですが頑張ってください。

書込番号:8018733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

宗教法人用の会計ソフトを教えてください

2008/05/26 18:03(1年以上前)


会計ソフト

スレ主 sentyoh2さん
クチコミ投稿数:3件

宗教法人用の複式簿記による会計ソフトを探しています。
今までは、単式簿記を手作りのエクセルまた発展させてアクセスで処理をしていました。会計規模が多くなり、管理する会計口座も増えてきたので、市販のソフト(複式簿記形式)に切り替えたいと願っています。会計システムを整えて、大型法人格の取得も目指しています。
一般企業向け、また商店用の評価また使い勝手については、掲示板に多く見ますが、宗教法人または公益法人向けに特化したもの、あるいは適応のできる会計ソフトを教えてください。
PCAから上市されているのは知っているのですが、そこへの書き込みがないので質問します。

書込番号:7858281

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/26 19:33(1年以上前)

ざっと検索したらこんなのが引っかかってきたけど。
http://www.hoshij.co.jp/SHS.php

会計処理だけじゃなくて宗教法人全体の管理システムみたい。
サンプル版もあるみたいだから一度テストしてみては。

書込番号:7858552

ナイスクチコミ!2


スレ主 sentyoh2さん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/26 22:05(1年以上前)

Hippo-cratesさん
早速のレスありがとうございます。アクセスしてみました。これは、お寺の管理システムですね。私の質問で宗教法人としか書かなかったのですが、私どもは、キリスト教の宗教法人です。質問が不正確で申し訳ありません。

書込番号:7859283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/05/29 10:18(1年以上前)

宗教法人・公益法人用の会計ソフトをお探しのようですが、概ねのご予算はありますか?

書込番号:7869262

ナイスクチコミ!0


スレ主 sentyoh2さん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/30 09:29(1年以上前)

まめちびさん
初期投資とて、予算は、10万円程度を考えています。

書込番号:7873163

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

会計ソフトについて

2008/04/16 05:46(1年以上前)


会計ソフト

スレ主 airatyouさん
クチコミ投稿数:1件

今まですべて手書きで伝票などを整理していたのですが、パソコンに切り替えようと思っています。
科目登録など簡単なお勧めソフトはないでしょうか?

書込番号:7680350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2008/04/21 22:37(1年以上前)

会社ではなく個人的に顧客整理するために「販売上々」というソフトを購入しました。
飛躍的に管理しやすくなりましたが細かい所には不満が残ります。
個人的な使い方で、使いたい機能が限られているならエクセルで自作した方がいいと思います。(その時間の節約の為に購入したのですが。。。)
専用の伝票を使用しなければ紙媒体に出来ないので、紙媒体で残す場合は出費がかさみます。

書込番号:7705926

ナイスクチコミ!0


potitamaさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 21:56(1年以上前)

元帳と科目が集計表という点が不便ですが、無料のソフトがありますよ。
JDLなので、使いやすいかと思います。
科目先行入力にすれば、勘定科目から選択して入力も出来、
F1でマニュアルが立ち上がる点もよいですね。
さすが、最大手メーカーですので、大変使いやすいと思います。

http://www.jdlibex-cas.jp/

書込番号:7709833

ナイスクチコミ!1


hata2430さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/19 16:13(1年以上前)

どのソフトでも似たりでしょうが、弥生、会計王、財務応援Liteなどは法人でも個人でも対応ですが
保守管理料金が高額でしかも1年ごとに更新しないと駄目ということで控除額に見合ったものであれば
問題ないのですが、控除額よりソフト及びメンテ代金が高額だと逆にマイナスです。
そこで無料のソフトなども考慮して、数年前より導入したのは「Pyxis 株式会社ピクシス」の会計ソフト「わくわく財務会計2」です。
ソフトの価格も安い方なので金額的に不安になりますが、弥生の前身である、DOS時代の代表的経理ソフト「大番頭」を開発・販売した方が独立して社長をやって居られるので、使いやすいと思いますし、信頼性は有ります。
何より保守メンテ料が無いことと、電話は掛けたことは無いのでコメントできませんがメールによる質問に対する回答が親切でした。
また、ホームページでは仕訳事典などあり経理初心者にも親切です。
100パーセント満足とまではいきませんし、多少不満な点は有ると思いますが、当方としてはお勧めです。
小規模事業主さんの会計業務のお手伝いをしていますが、価格が安いこととメンテ料が必要ないので
助かっているようです。
検討ソフトの中のひとつに加えていただければよろしいかと思います。
実は最近独立した兄にも勧めている最中です。

書込番号:7828071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/06/21 23:48(1年以上前)

時間がずれた書き込みですが、一言経験を。
初歩の頃に弥生会計を教えられて永年使ってきました。とても便利で良いソフトですが、色々あって結局保守料だ何だと結構維持費がかさむようになりました。ライブドアと絡んだりして、皆さんご苦労されたのだとは思います。立派なソフトでそれだけのものですから文句を言う筋では無いのでしょうが、年をとって仕事が変わり、採算の良くない企業の仕事をやる事になったので、負担になります。ピクシスのソフトへ切り替えました。経費的には安いですし、今のところ質問にも無料で答えて呉れます(但し質問する事は殆どありません)。キー操作は弥生になれているとチョット慣れるまで苦戦します。慣れれば後発だけにこの方が私は良いです。

書込番号:7971918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/07/31 15:18(1年以上前)

会計王V10使ってますが、更新料や保守料は支払ったことはありません。
年金や社会保険の支払い率を自分で変更するだけで十分対応できます。
それよりも、専用の用紙を購入しないと印刷できないソフトが多い中、
会計王は無地のコピー紙で対応できます。つまりランニングコストがこれに変えてから助かってます。
わかりやすいしお勧めです。

書込番号:8150674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

弥生スタンダード・プロ

2008/04/13 23:54(1年以上前)


会計ソフト

スレ主 ネコ女さん
クチコミ投稿数:5件

今年、家族で製造販売業で法人設立し経理をすることになりました。
個人業(サービス業)で弥生2プロで青色申告をしていたので
ソフトは弥生会計が使いやすいと思うのですが(経営分析や、手形管理など使用せず)
プロとスタンダードのどちらを購入すればよいかで悩んでいます。
ソフトと合わせて販売管理ソフトも購入予定です。

サポートに電話で聞いてみたのですが部門管理が出来、税務署に提出する
事業概況説明書が作成できる点が違う所と言われましたが一人で提出書類などを
作成していくことを考えればプロを購入した方が良いのでしょうか。
部門管理と言われてもあまり、ピンと来ないのですが・・。

書込番号:7670908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/15 19:44(1年以上前)

 カキコミがないようなので、私のもっているつたない知識レベルにて書かせていただきます。
私は、個人事業主で青色申告,従業員無しのサービス業。過去に弥生会計の使用経験あり。

 "部門管理"とは、営業成績等の内容を、比較できる機能のようです。本社があって支社がある場合や、会社内に部課が複数ある場合など、分けて入力する事により、状況(損益)が個々に把握できるようになります。
・・・社員数人の会社なら"部門管理"は不用だと思います。

 "法人事業概況説明書"は、個人事業者にたとえると"確定申告用書類"に該当するもののようです。・・・間違っていたらごめんなさい。"法人事業概況説明書"で検索すれば、書類の内容がわかります。
青色申告にて会計ソフトを使用した経験がある方ならわかると思いますが、書式が決まっていて、決算書に含まれない内容は、自ら記入(入力)していく必要があります。
・・・私は、確定申告時の最終書類は"手書き派"なので不要な機能。

 家族で〜法人設立とありますから、std(スタンダード)で十分だと思います。
製造販売業とありますが詳細が不明であり、従業員の有無もわかりません。書類の量も増え、内容も(サービス業の)個人とは異なってきますので、初めは会計士のアドバイスを受ける事を"強く"お勧めします。
 ソフトは"弥生"に限らず、他メーカーの含め体験版を試してみることを、お勧めします。私は04まで弥生会計を使用、その後は他のソフトに乗り換えました。会計+販売,さらに給与ソフトまで視野に入れると、選択肢は少なくなりますが・・・。
 予算や操作感、ソフト間の連携状況、会計士さん等の意見を聞いてお決めになって下さい。

書込番号:7678108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコン会計ソフトについて教えて下さい

2008/04/10 11:54(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:2件

家族が起業することになり経理面の手伝いをしたいと思っているんですが経理、簿記の知識が全くありません。 知識がなくてもパソコン会計ソフトは使えるものなどでしょうか? それと会計ソフトだけで会社の経理全般は補えるものなのでしょか? 教えて下さい。

書込番号:7654626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件

2008/04/10 12:54(1年以上前)

体験版などで試してみればよろしいのでは

書込番号:7654828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:735件

2008/04/11 03:52(1年以上前)

何使うかわかんないけど経理簿記の知識は言葉ぐらい覚えないと
使えるものも使えないよ。
春だから会計の本たくさん出てるから目を通して頑張ってねえ。
一経営者より。

書込番号:7657980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/11 12:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。 勉強してから会計ソフトを使ってみたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:7659011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「会計ソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
会計ソフトなんでも掲示板を新規書き込み会計ソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング