会計ソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 会計ソフト > なんでも掲示板

会計ソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「会計ソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
会計ソフトなんでも掲示板を新規書き込み会計ソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

会計ソフト

クチコミ投稿数:5件

今度新しく個人で事業(下記事業内容参照)をはじめようと思い、いろいろ調べているとき、税金で複式簿記が必要とのこと。
で。会計ソフトを使おうと思うのです。いろんな種類のソフトがあるので、とりあえず「複式簿記」など、個人営業に必要なものがひと通り揃っているものを紹介いただければ幸いです。

また、個人営業のシステムやからくり、手続き一覧みたいなサイトがあれば教えて下さい。出来れば最新のものがあれば・・・。書籍でも1500円以下のものがあれば参考にしたいと思います。


ご不明な点があれば質問してください。補足で返信致します。長くなりましたが、宜しくお願いします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ココから↓は別問題かもしれません。

<事業内容>
・パソコンの修理、相談受付(いわゆるサポートセンター)
・パソコンの組立(依頼を受けて作るタイプ)
・パソコンリサイクルセンター(パソコンを買い取り、修理やメンテナンスをして再販する)
・観賞魚関係(ほぼ全般します。水槽作り、生体の代理購入、メンテナンスやその後の維持までetc,etc...)

上記事業を展開しようとしています。税金以外に各省庁に届ける必要があるものがあれば、詳しく教えていただけないでしょうか?当方で調べてもよくわかりませんでした。宜しくお願いします。

書込番号:13289538

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/24 10:48(1年以上前)

本当に事業する気があるのなら、
もう少し知識を身に着けたほうがいいと思います。

検索ですぐにかかりましたが
http://kojinjigyou.net/
こういうトコが参考になるのでは?

まぁ知り合いの方に個人事業主がいましたが確定申告はとにかく面倒らしいです。

書込番号:13289750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/24 18:01(1年以上前)

会計ソフトの板の過去ログ1年分遡って読んでから改めて何が良いのか悩んでみることを
オススメします。

書込番号:13291008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/03 14:29(1年以上前)

ありがとうございました。もう一度勉強してきます

書込番号:13330579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/24 12:39(1年以上前)

もうソフトはお決まりですかね。
開業の手続きについては無知なのでアドバイスは控えます。
さっきアマゾンを見たらソリマチの「みんなの青色申告」が4,600円と最安値を付けていました。
売れ筋の「やよいの青色申告」も少々高めですがいいソフトです。

個人的には五千円未満で部門管理までできるソリマチがお奨めです。
Kuro's Factoryさんの事業でいいますと、パソコン関係事業の損益と観賞魚関係事業の損益を部門管理することができます。
合計残高試算表で各々がどの位儲かっているとか、どこに費用が掛かっているとかも管理できます。
更に所得税申告の説明本まで付いているので他所の製品よりお買い得であると思います。

Kuro's Factoryさんの事業が成功することをお祈り致します。

書込番号:13412565

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

弥生会計11について

2011/04/11 11:27(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:2件

これまで弥生会計08を使っています。

会計ソフトの更新タイミングは大きな法改正などがあったときだと思うのですが、現在、今使っている08から弥生会計11に更新する必要はあるでしょうか?
会計の法律改正などには疎いもので…。
もしアドバイスがあれば教えてください。

書込番号:12884165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/11 11:53(1年以上前)

弥生会計09を使っています。
帳簿の付け方は今までと大きく変わってないのではないのではないでしょうか?
変わったのは確定申告に関わる最終段階のみで賄えるので国税庁のホームページより申告をしています。最初は面倒でも固定資産台帳も入力しました。
不確定な情報で申し訳ないですが2010年度版より更新しないと貸借対照表などが出力できないとも聞きますので、私はもう長年この組み合わせで申告しています。

09年から細かい法改正もありますが全て折込済みで申告できるので弥生会計を更新せずに使ってます。
最初に国税庁にも弥生会計と同じように打ち込む必要があるので面倒ですが両者とも年度更新が出来るので当分は弥生会計を更新せずに使っていくつもりです。

書込番号:12884220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/12 15:36(1年以上前)

ディロングさん
>帳簿の付け方は今までと大きく変わってないのではないのではないでしょうか
最近は特に大きな改正などはないのですね。
大震災で消費税増税…なる話も出てくるかもしれませんが、
とりあえず今のまま使用しようと思います。

書込番号:12888171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

会計ソフト

クチコミ投稿数:3件

弥生販売インストール時、SQL Server2008 ExpressSPIをインストールの途中で、エラーメッセージ-2068578304がでてきてインストールできません。サポートにも、入っていないので、教えていただけませんでした。

書込番号:12813194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/03/23 14:34(1年以上前)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=01AF61E6-2F63-4291-BCAD-FD500F6027FF&displaylang=ja

上記からダウンロードして、インストールしてみてください。

書込番号:12813257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/23 17:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。なかなかうまくいかず、困っておりますが、もう少し頑張ってみます。

書込番号:12813619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/24 19:33(1年以上前)

永遠の初心者様
 お陰様でインストールできました。Cドライブの圧縮するのチェックを外すとうまくいきました。圧縮するにチェックを入れていると、別のドライブを見に行くようで、うまくいかなかったみたいです。ありがとうございました。

書込番号:12817731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 会計ソフト導入検討

2011/02/09 09:52(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:1件

まったくの初心者の質問で失礼します。

飲食店の経営を始めて1年ほどたちます。

年を明け年末調整やら確定申告やらと、初めてのことで日々の営業業務以外で疲弊しております。

今回は、準備や日々の集計不足により税理士先生に確定申告はお願いすることにしましたが、今年からは自分たちでやれることはやろうと思っております。

表題の件ですが、出納表から給与計算まで手書きで行っておりました。最近は限界を感じておりまして、PCでの会計ソフトの導入を考えてます。

税理士先生にはなれてしまえば、どのメーカーも大差はないとのことでしたが、できれば使いやすさやトラブル対応など長く付き合えるソフトを探してます。

具体的には日報管理、給与計算、申告関係等々が統一してできるものを探してます。
現在、社員3名バイト8名、月商500万円程度の飲食店です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12628460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/09 11:15(1年以上前)

日報管理、給与計算、申告関係等々が統合されているものはありません。

日報管理は日報管理の給与計算は給与計算用のソフトがいります。

それぞれのソフトウエアが同じメーカー製のものだと、その入力したデータが会計ソフトで同期・管理できます。(日報管理は別)

大手だと弥生・ソリマチ・JDLなどがありますが、基本的には、監査してもらっている、税理士の所と同じものを利用したほうがいいです。

書込番号:12628732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/02/09 11:23(1年以上前)

要員採用などを考えると、↓に挙がっている「ソフト」が望ましいと思います。
ポピュラーなものなら「税理士先生」などにも相談し易いでしょう。

平成22年度の検定対象会計ソフトとバージョンのご案内 | 商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/accounting/topics/post-17.php

書込番号:12628761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/09 13:34(1年以上前)

日々の会計は自分で入力、申告時だけ税理士さんに頼む場合は、その税理士さんに相談してソフトを決めると良いですy

書込番号:12629268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 20:52(1年以上前)

まず、他の方も仰るように全てが入ったソフトというものは無いと思って良いです。
どうしてもやるのなら同じメーカーで会計ソフト、給与計算ソフト、税務申告ソフトを揃える必要があります。

でも、そう言うのって高いんですよね。
特に税務申告との連動はあきらめる事をお勧めします。

税理士さんがいるのならその税理士さんが対応しているソフトから選ぶのがよいでしょう。
それ以外ならこのサイトの評価で余程の悪評がない限り、安いソフトで十分です。


それと給与計算と税務申告を一緒に揃える必要があるかどうかは少々疑問に思います。

給与計算と税務申告は、税法が毎年変わるためソフトの更新が必要になります。その度に更新料やバージョンアップ版の購入が必要になりますが、そのコストは馬鹿になりません。
ソフト本体の価格より毎年の更新料や年間サポート料を気にした方が良いくらいです。
メーカーもそう言うところは出したがらないのか、各社のホームページを見てもわかりにくいところに掲載されていますが、決して安い金額ではありません。

従業員が10人ちょっとなら給与ソフト抜きで手計算でも大丈夫でしょう。
買うとしても連動させようとすると、会計ソフトの方まで買い替える羽目になるかも知れません。
無理に連動させようとは考えない方が良いと思います。

税務申告は個人事業なら国税庁ホームページの確定申告書作成コーナーを利用する方が圧倒的にコストが掛からず有利です。

操作を覚えるのも大変です。
最初から全てを揃えようとせず。まずは手頃な会計ソフトから手を出してみてはいかがでしょうか。



個人的には
ナントカ会計11、12、13と無意味なバージョン番号を毎年のように増やしていくメーカーは嫌いです。

書込番号:12630820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

販売と会計が連結なしでできるソフト

2010/04/09 11:32(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:148件

こんにちわ、今は弥生を使用していますが、販売を会計に連結して使っています
その場合、一度連結したら、変更があった場合手間がかかります

販売を触ると会計データーもそのまま繁栄、
連結等の作業をしなくても良い商品はありませんか

個人商店で有限会社にはしてますが、小さな販売業をしています
宜しくお願い致します。

書込番号:11208590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/08/23 09:43(1年以上前)

すみません。私が「販売も会計も在庫も」1回で処理できる方法を考案しました。
ソフト各社には『マネしないように通告』もしてあります。(ずいぶん昔から)
私自身の開発ソフトは、露天商的販売法(寅さん元祖)ですので、ほぼ無宣伝ですし、
無料か、それに近い価格帯です。「アッと・・(ヒント)」驚かれることでしょう。

書込番号:11800756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

経理・会計ソフトを探しています。

2010/01/04 22:00(1年以上前)


会計ソフト

スレ主 green05さん
クチコミ投稿数:22件


売上、見積書、請求書、売掛金、顧客情報、勤務実績、残業など一括で簡単に管理できる

経理ソフトでオススメはありますか?

書込番号:10733373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 15:51(1年以上前)

ソフト一本で全て網羅するというのは見た事がありません。

財務・会計ソフトを軸に
売上、見積書、請求書、売掛金は販売管理ソフト
売上、顧客情報を顧客管理ソフト
勤務実績、残業は給与計算ソフトや人事管理ソフト

と言った風に同じメーカーで連動する複数のソフトを活用するのが一般的かと思います。

企業ごとに必要とする機能が異なる上に、給与ソフトのように税法の改正に合わせて毎年更新されるものが含まれるなど、内容の変更タイミングもそれぞれ別なので、全てを一本にまとめるというのは難しいのでしょう。

お望みの機能を実現するのなら、少なくとも上記の4種のソフトをラインナップしているメーカーで揃える事になります。
ただ、そうなると複数のソフトを購入するコストと、管理の手間が必要になります。

私は弥生の会計、販売管理、顧客管理、給与を使った事がありますが、連動をきちんと行おうとするとソフトの操作だけでなく、業務の流れ自体もきちんと考慮し、管理していく必要があります。
この辺の業務フローがしっかりしていないと、連動のし忘れや二重計上などを起こしてしまいます。

ソフトの良し悪しは、質問者さんの事業の規模や部門の有無、管理体制、顧客数、取り扱っている商品の種類数、従業員の数や給与規定、さらにソフトを操作する担当者の数やスキルなど会社の状況によりますので、その辺の条件を整理した上で考えた方がよいでしょう。

書込番号:10736681

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 green05さん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/07 23:56(1年以上前)

noble_green さん、ご回答ありがとうございます!

確かに1つのソフトで出来たとしても、更新コストが逆にかさむ
ことになるのですね。有難うございます、色々検討してみます。。

会社の規模が従業員10人未満の住宅リフォーム業で
会計ソフト、販売ソフト、顧客管理ソフトでおすすめは
ありますか?

(使用する人のスキルは余り必要く、顧客数は1000人程度です。)

書込番号:10749392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「会計ソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
会計ソフトなんでも掲示板を新規書き込み会計ソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング