
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月15日 19:44 |
![]() |
4 | 3 | 2008年4月11日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月31日 16:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月10日 09:36 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月6日 18:00 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月13日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年、家族で製造販売業で法人設立し経理をすることになりました。
個人業(サービス業)で弥生2プロで青色申告をしていたので
ソフトは弥生会計が使いやすいと思うのですが(経営分析や、手形管理など使用せず)
プロとスタンダードのどちらを購入すればよいかで悩んでいます。
ソフトと合わせて販売管理ソフトも購入予定です。
サポートに電話で聞いてみたのですが部門管理が出来、税務署に提出する
事業概況説明書が作成できる点が違う所と言われましたが一人で提出書類などを
作成していくことを考えればプロを購入した方が良いのでしょうか。
部門管理と言われてもあまり、ピンと来ないのですが・・。
0点

カキコミがないようなので、私のもっているつたない知識レベルにて書かせていただきます。
私は、個人事業主で青色申告,従業員無しのサービス業。過去に弥生会計の使用経験あり。
"部門管理"とは、営業成績等の内容を、比較できる機能のようです。本社があって支社がある場合や、会社内に部課が複数ある場合など、分けて入力する事により、状況(損益)が個々に把握できるようになります。
・・・社員数人の会社なら"部門管理"は不用だと思います。
"法人事業概況説明書"は、個人事業者にたとえると"確定申告用書類"に該当するもののようです。・・・間違っていたらごめんなさい。"法人事業概況説明書"で検索すれば、書類の内容がわかります。
青色申告にて会計ソフトを使用した経験がある方ならわかると思いますが、書式が決まっていて、決算書に含まれない内容は、自ら記入(入力)していく必要があります。
・・・私は、確定申告時の最終書類は"手書き派"なので不要な機能。
家族で〜法人設立とありますから、std(スタンダード)で十分だと思います。
製造販売業とありますが詳細が不明であり、従業員の有無もわかりません。書類の量も増え、内容も(サービス業の)個人とは異なってきますので、初めは会計士のアドバイスを受ける事を"強く"お勧めします。
ソフトは"弥生"に限らず、他メーカーの含め体験版を試してみることを、お勧めします。私は04まで弥生会計を使用、その後は他のソフトに乗り換えました。会計+販売,さらに給与ソフトまで視野に入れると、選択肢は少なくなりますが・・・。
予算や操作感、ソフト間の連携状況、会計士さん等の意見を聞いてお決めになって下さい。
書込番号:7678108
0点



家族が起業することになり経理面の手伝いをしたいと思っているんですが経理、簿記の知識が全くありません。 知識がなくてもパソコン会計ソフトは使えるものなどでしょうか? それと会計ソフトだけで会社の経理全般は補えるものなのでしょか? 教えて下さい。
1点

何使うかわかんないけど経理簿記の知識は言葉ぐらい覚えないと
使えるものも使えないよ。
春だから会計の本たくさん出てるから目を通して頑張ってねえ。
一経営者より。
書込番号:7657980
2点

ご意見ありがとうございます。 勉強してから会計ソフトを使ってみたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:7659011
0点



今年から個人事業を始めます。会計についても、コンピューターについてもあまり、というかほとんど知識がありません。使用しているパソコンがマック(Leopard)なので、マック用の会計ソフトを購入したいと思っています。アップルで「マックの青色申告」を見て、これかな、と思ったのですが、全く知識がないのでお尋ねすることにしました。よろしくお願いいたします。
0点

もう、遅いかな?
お使いのMacは、何ですか?
インテルMacで、レパードをお使いなら、ボートキャンプを使って、ウインドウズも使えれるようにした方が、何かと便利ですよ。
ウインドウズOSなら、会計ソフト、いろいろ選べますし、税務署推奨ソフトなどもウィンドウズソフトです。
税理士推奨ソフトは、また違うソフトなんですけどね?
書込番号:7599579
0点

私もさすけ2001 さんと同感です。
私はmacユーザーですが、青色申告のためにdellを買いました。
ボートキャンプを信頼していませんでした。
ボートキャンプで問題ないなら、安上がりです。
ウインドウズの会計ソフトの方が充実しています。
書込番号:7605246
0点

すみません、文字訂正です。
ボートキャンプ ×
ブートキャンプ ○
です。
やっぱり、回答は遅かったようですね?
書込番号:7613063
0点



こんばんは。
会計ソフトを自宅で使ってみたいのですが、どのような
ものがお勧めでしょうか。人気no1の弥生会計という商品は
ちょっと金額が張るので考えます、、、。
自宅の出金入金情報を管理したいだけなのです。
会計には非常に疎いのでこれを機に勉強もしてみようかと
おもっています。
1万円以下ぐらいだとうれしいですねぇ。
実際使っていて使い勝手がいい、などの情報もあるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

自宅の出入金管理って要するに家計簿と同じでしょ?
家計簿ソフト買えば安いんじゃないかな???
マムとかなら体験版あるしw
書込番号:7371950
0点

簡易簿記(単式)の形式で記帳するだけでしたら出納らくだプロ4という製品があります。
出納帳だけつけて、帳簿を印刷して税理士に渡すだけでしたら、OKですが、法人決算まで行いたいのでしたら弥生会計のスタンダードかと思います。
法人か個人かによっても違いますし、法人でもどこまでご自身で行うかによっても違ってくるかと思います。
書込番号:7462233
0点

ちなみに弥生会計やPCA会計は業界では非常に安い商品です。
当然一般からみた金額ではなく企業導入を前提とした金額です。
お勧めはOBCの勘定奉行ですね
書込番号:7512148
0点



10年ほど前から親の事業の会計を手伝い、個人事業の青色申告をしています。
はじめは小番頭を使っていましたが、3年前から青色申告会の『ブルーリターンA』というソフトを使っています。
実は、昨年、ひょんなことから、親の事業とは別に私個人の事業も始めました。
2つの事業を1つのソフトでカバーできるもの。
また、普段の日計表とかはExcelを使っているので、そのデータがそのまま使えるのがありがたいなぁと思うのですが…。
そんな都合のいいソフトはないんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

−Excelデータの入出力は難しいかと−
私は、個人事業主(サービス業/従業員なし)で、小番頭(ミルキーウェイ)→弥生会計std→弥生の青色申告→わくわく財務会計2(ピクシス)→わくわく青色申告2と、会計ソフトを使用してきました。
基本性能はほぼ横並びで、青色申告版は機能限定版と考えてかまいません。ソリマチの製品は使ったことはありませんが、この3社の製品なら"会計ソフト"として、必要に耐えると思います。但し、サービス業の場合限定。
すべてにおいて、std(スタンダード版)クラスですと、Excelへのデータ出力は可能なようですが、読み込み/データ共有は無理なようです。ソリマチはExcelデータの受け入れが可能のようですが、使用に耐えるかは疑問大。ピクシスの青色申告版は、唯一Excelへのデータ出力が可能です。
個人的には"ピクシス"をお勧めします。カカクコムには出てきてませんけど、元は"ミルキーウェイ"を源流としています。"弥生"は、会社の方針が好きになれずに乗り換えました。
書込番号:7350173
2点

お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
小番頭…使いやすかったです…。なくなって、残念…。
とにかく、よく考えてみます。
書込番号:7351378
0点



今回から価格コムの会計ソフトのクチコミを拝読させていただき、なんだか自分でも帳簿が可能のような気がしてきました。
初心者でもこの会計王9で上手く記帳ができるのでしょうか。とにかく伝票記入だけで済ませていたから生意気ですが還暦過ぎての挑戦です。
優しいなら挑戦したいです、教えてください
0点

はま51さん
私は弥生会計と会計王くらいしか分かりませんが応援します。
還暦ではないですが、私も近い歳です。(笑)
弥生会計も会計王もどちらも良いソフトですので、どちらを買っても後悔はしないと
思いますので、挫折せずに使い続けるにはどうすれば良いかを考えた方が良いですよ。
「今まで会計事務所で...」とのことですので、いきなり会計事務所から離れないで、
今お付き合いのある会計事務所の薦める会計ソフトを使った方が、記帳時の分からない
ことのアドバイスを受けやすいと思います。
どのソフトでも同じですが、ソフトをパソコンに入れて、データを作って記帳に慣れる
までが大変です。それまでサポートしてくれる人がいた方が絶対に安心です。
まずは専門家(会計事務所の人)にどのソフトが良いか聞いて、チャレンジするけど
アドバイスしてくれるか?確認をしてから購入した方が良いと思います。
弥生会計も会計王も初心者向けの記帳機能が充実していますので、価格コムに書き込み
できるくらいPC操作に慣れているなら多分大丈夫です。 気合でがんばりましょう!
書込番号:7108759
1点

力強いお言葉をいただき感謝します
HPやブログなどは自分でテニオハから勉強して作成したのでなんとかこなせそうですね。
会計王の一番新しいソフトを購入します(^u^)
壁に当たったらまた投稿させていただきます
書込番号:7109319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
会計ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





