会計ソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 会計ソフト > なんでも掲示板

会計ソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「会計ソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
会計ソフトなんでも掲示板を新規書き込み会計ソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

弥生会計11について

2011/04/11 11:27(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:2件

これまで弥生会計08を使っています。

会計ソフトの更新タイミングは大きな法改正などがあったときだと思うのですが、現在、今使っている08から弥生会計11に更新する必要はあるでしょうか?
会計の法律改正などには疎いもので…。
もしアドバイスがあれば教えてください。

書込番号:12884165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/11 11:53(1年以上前)

弥生会計09を使っています。
帳簿の付け方は今までと大きく変わってないのではないのではないでしょうか?
変わったのは確定申告に関わる最終段階のみで賄えるので国税庁のホームページより申告をしています。最初は面倒でも固定資産台帳も入力しました。
不確定な情報で申し訳ないですが2010年度版より更新しないと貸借対照表などが出力できないとも聞きますので、私はもう長年この組み合わせで申告しています。

09年から細かい法改正もありますが全て折込済みで申告できるので弥生会計を更新せずに使ってます。
最初に国税庁にも弥生会計と同じように打ち込む必要があるので面倒ですが両者とも年度更新が出来るので当分は弥生会計を更新せずに使っていくつもりです。

書込番号:12884220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/12 15:36(1年以上前)

ディロングさん
>帳簿の付け方は今までと大きく変わってないのではないのではないでしょうか
最近は特に大きな改正などはないのですね。
大震災で消費税増税…なる話も出てくるかもしれませんが、
とりあえず今のまま使用しようと思います。

書込番号:12888171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

会計ソフト

クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

我が家は30年近く飲食店(法人)を営んでいます。

今までも現在もですが手書きで会計日記帳に母がレシートや請求書をファイリングして手書き処理、後日、会計士にいろいろ手続きをさせているのですが知り合いということもあり手数料は安くしてもらっているようですが数十万単位です。

決算期は10月で年度は11月から翌年10月になります。

銀行は地元の信用金庫がメインです。

今度、素人の自分が会計及び給料関係の作業をパソコンで出来るようにしたいとおもいましたが調べたら結構、いろいろ日商簿記とかでてきて難しそうです。

今までの行政機関の手続きは会計士がやってきていたので母も詳しくは知りません。

雇用保険の事業所番号や社会保険の事業所番号は把握していないと会計ソフトがあっても生かせませんよね・・・

ソリマチの会計王12の体験版を使用しようとおもったら事業所番号を入力する欄があり挫折しました。

弥生の弥生会計スタンダードの体験版を少し使ってみましたが機能的には会計王12に軍配がありそうです。

上記の2つの会計ソフトは店頭に目立つように置いてあるのですが将来的(本格運営)にはどちらのソフトが良いのでしょうか?

書込番号:12873543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/08 17:36(1年以上前)

普段は自分たちで経理を、最終的に提出は会計士さんを通じて行うのであれば、その会計士さんに相談してみてはどうですか?
仮に、自分は会計王を使って、会計士さんの愛用は弥生だと、データを渡しても見れないとか操作が分からないときに質問してもわからないといったことになりますy

書込番号:12873599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/04/08 18:19(1年以上前)

パーシモン1wさん
自分は以前の会社で人事を少し経験していて社会保険、雇用保険の書類作成、機関への提出をしていました。
今回は脱サラを兼ねて実家稼業の経理担当としてスタートさせるのですが、会計は未体験なので会計士さんに聞いてみます。
将来的には自分で書類を提出できるように努力します。

書込番号:12873742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/08 18:34(1年以上前)

>将来的には自分で書類を提出できるように努力します。
個人事業者の方が、自分で確定申告などを出しに来ることは珍しくはありません。
そのため、税務署の方で手引きや説明等をしてくれます。確定申告など時期の決まったモノでは、窓口に行くと相談所が設置していることもあり、そこで相談するのも手ですね。

国税庁に、手続きに関するサイトもありますからね。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/index.htm

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

頑張ってください。

書込番号:12873813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/04/08 19:26(1年以上前)

ここ(価格コム)のソフトに関する口コミとレビューもじっくり読みましょう。

あれだけ店舗に大々的に並んでるから大手製品で
しっかりしたサポートや親切丁寧な作りのソフトに違いない!
素人が勉強がてら使っても会計に関する知識が身に付いたら
仕事の助けになるに違いない…
きっとそうに違いない…


そう信じていた過去もありますた(>_<)


書込番号:12873955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/04/09 00:06(1年以上前)

Yone−g@♪さん
こんばんは、よく見てみると弥生のメーカーへのサポートの悪さが際立って目立ちますね。

体験版をダウンロードするときに電話でのサポートの希望時間帯や曜日を選択する項目がありましたので何も考えずに回答してしまいました。

後から電話がかかってくるとおもうとちょっと怖いです。

まあ、ソフト自体は使いやすいかな?

もっと、ほかのメーカーのソフトも調べてみます。

書込番号:12875155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/04/09 00:17(1年以上前)

パーシモン1wさん
こんばんは
人事関係の仕事をしていたとき社会保険事務所、雇用保険事務所ともわからなかったら質問したことが結構ありましたが、詳しく回答してくれますね。

税のことも初心者なので詳しく回答もらえるように質問もいろいろしてみたいとおもいます。

また、リンク参考になりました。
ありがとうございます。

ソフトの導入はよく考えて評判も良くてコストパフォーマンスが良いのを選んでいきたいとおもいます。

書込番号:12875200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2011/04/09 00:17(1年以上前)

>簿記を知らない初心者でも
「仕訳」程度は出来ないと、どんな会計ソフトでも無駄になってしまうと思います。

書込番号:12875202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/04/09 17:21(1年以上前)

C.T.U.Agentさん
こんにちは。
少なからず知識を得た方が良さそうですね。
本屋に行くと日商簿記に関する本がいっぱいありました。
見やすいテキストもあり買って読んでみようかなと思います。

書込番号:12877570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/02/26 06:52(1年以上前)

会計ソフトでこのタイプの入力では全自動ではなく、簿記の振替知識がないと入力すらできなくなく駆使できないものです。会計ソフトは自動ではなく入力したものだけ集約するだけの単純なものです。入力エラーが出るような段階では手に合わないと思います。宣伝で簿記の知識がなくても・・という触れ込みは表示に違反があると思います。

書込番号:14205165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2012/02/26 16:16(1年以上前)

結局、基本的な簿記の知識は必要でしたね。

しばらくは弥生を使っていましたが相手方(税理士事務所)が違う基本的に会計事務所向けのソフトと連携が取れないとのことで、今は税理士側のソフトを使っています。

弥生は勉強にはなりましたが、今の税理士のソフトは明らかに簿記を知らないと本当に使えないプロ仕様のソフトですが上手く使いこなせています。

弥生製品は初心者でも扱えるようにテンプレートが有ったり、買ってすぐ使えるのが良いところです。(1ライセンスで2台にインストールができます。officeと同じスタイルのライセンスです)

今のソフトはICSの会計上手くんNLというソフトです。
基本的に税理士事務所で購入して税理士が仕訳やら設定をしてからの引き渡しで1ライセンスPC1台にしかインストールできない仕様なのでちょっと不便です。

書込番号:14207203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/02/26 17:35(1年以上前)

 おお
結局会計士さんのオススメソフトに落ち着いたんですね。
良かったです。
弥生は地雷と一応書いた甲斐があったようで><

書込番号:14207532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2012/02/26 18:15(1年以上前)

弥生は練習用としては十分でした。

やっぱり税理士と連携したり教えてもらうには税理士さんと同じソフトじゃなきゃ意味ないですね。

今までの長い付き合いもある税理士事務所なのでわからなかったら聞きに行けるのでいいですね。

書込番号:14207709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

会計ソフト

クチコミ投稿数:3件

弥生販売インストール時、SQL Server2008 ExpressSPIをインストールの途中で、エラーメッセージ-2068578304がでてきてインストールできません。サポートにも、入っていないので、教えていただけませんでした。

書込番号:12813194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/03/23 14:34(1年以上前)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=01AF61E6-2F63-4291-BCAD-FD500F6027FF&displaylang=ja

上記からダウンロードして、インストールしてみてください。

書込番号:12813257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/23 17:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。なかなかうまくいかず、困っておりますが、もう少し頑張ってみます。

書込番号:12813619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/24 19:33(1年以上前)

永遠の初心者様
 お陰様でインストールできました。Cドライブの圧縮するのチェックを外すとうまくいきました。圧縮するにチェックを入れていると、別のドライブを見に行くようで、うまくいかなかったみたいです。ありがとうございました。

書込番号:12817731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 会計ソフト導入検討

2011/02/09 09:52(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:1件

まったくの初心者の質問で失礼します。

飲食店の経営を始めて1年ほどたちます。

年を明け年末調整やら確定申告やらと、初めてのことで日々の営業業務以外で疲弊しております。

今回は、準備や日々の集計不足により税理士先生に確定申告はお願いすることにしましたが、今年からは自分たちでやれることはやろうと思っております。

表題の件ですが、出納表から給与計算まで手書きで行っておりました。最近は限界を感じておりまして、PCでの会計ソフトの導入を考えてます。

税理士先生にはなれてしまえば、どのメーカーも大差はないとのことでしたが、できれば使いやすさやトラブル対応など長く付き合えるソフトを探してます。

具体的には日報管理、給与計算、申告関係等々が統一してできるものを探してます。
現在、社員3名バイト8名、月商500万円程度の飲食店です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12628460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/09 11:15(1年以上前)

日報管理、給与計算、申告関係等々が統合されているものはありません。

日報管理は日報管理の給与計算は給与計算用のソフトがいります。

それぞれのソフトウエアが同じメーカー製のものだと、その入力したデータが会計ソフトで同期・管理できます。(日報管理は別)

大手だと弥生・ソリマチ・JDLなどがありますが、基本的には、監査してもらっている、税理士の所と同じものを利用したほうがいいです。

書込番号:12628732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/02/09 11:23(1年以上前)

要員採用などを考えると、↓に挙がっている「ソフト」が望ましいと思います。
ポピュラーなものなら「税理士先生」などにも相談し易いでしょう。

平成22年度の検定対象会計ソフトとバージョンのご案内 | 商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/accounting/topics/post-17.php

書込番号:12628761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/09 13:34(1年以上前)

日々の会計は自分で入力、申告時だけ税理士さんに頼む場合は、その税理士さんに相談してソフトを決めると良いですy

書込番号:12629268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 20:52(1年以上前)

まず、他の方も仰るように全てが入ったソフトというものは無いと思って良いです。
どうしてもやるのなら同じメーカーで会計ソフト、給与計算ソフト、税務申告ソフトを揃える必要があります。

でも、そう言うのって高いんですよね。
特に税務申告との連動はあきらめる事をお勧めします。

税理士さんがいるのならその税理士さんが対応しているソフトから選ぶのがよいでしょう。
それ以外ならこのサイトの評価で余程の悪評がない限り、安いソフトで十分です。


それと給与計算と税務申告を一緒に揃える必要があるかどうかは少々疑問に思います。

給与計算と税務申告は、税法が毎年変わるためソフトの更新が必要になります。その度に更新料やバージョンアップ版の購入が必要になりますが、そのコストは馬鹿になりません。
ソフト本体の価格より毎年の更新料や年間サポート料を気にした方が良いくらいです。
メーカーもそう言うところは出したがらないのか、各社のホームページを見てもわかりにくいところに掲載されていますが、決して安い金額ではありません。

従業員が10人ちょっとなら給与ソフト抜きで手計算でも大丈夫でしょう。
買うとしても連動させようとすると、会計ソフトの方まで買い替える羽目になるかも知れません。
無理に連動させようとは考えない方が良いと思います。

税務申告は個人事業なら国税庁ホームページの確定申告書作成コーナーを利用する方が圧倒的にコストが掛からず有利です。

操作を覚えるのも大変です。
最初から全てを揃えようとせず。まずは手頃な会計ソフトから手を出してみてはいかがでしょうか。



個人的には
ナントカ会計11、12、13と無意味なバージョン番号を毎年のように増やしていくメーカーは嫌いです。

書込番号:12630820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信11

お気に入りに追加

標準

弥生の姿勢

2010/11/25 10:59(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:15件

いままで10年近く弥生会計・給与を使用してきました。年間サポート料は合わせて84000円、10年で84万円支払ったことになります。中小企業にとっては痛い出費です。でも、法改正などへの対応の煩わしさを考えてサポートに入っていました。
 先日会計ソフトを入れていたパソコンがクラッシュし、リカバリーをすることになり、当然弥生シリーズも再インストールしました。そこで問題発生です。
弥生9からオンライン認証がスタートしていて、1本に1ライセンス(予備でもう1ライセンス)の権利がありますが、今回認証されたままパソコンがクラッシュしたので、予備ライセンスが無くなってしまい。弥生会計が使用できなくなりました。これは大変だと思い、弥生に認証の解除を申し出たところ、結果、認証は解除されず、空きライセンスがないため新たに購入することを促されました。この対応には非常に驚き、失望しました。
 今後は一切の取引を止めます。もうこの会社は何を言ってもダメです。
サポートレベルは最悪だと思います。もうがっかりです。

書込番号:12272246

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/25 11:48(1年以上前)

リカバリをかけたら使えなくなるというのは、厳しいです。PCを買い換えたというわけでもないのに。
どういった話になったかわかりませんが、今後のことを考えると、私も弥生会計を使っているので考えてしまいますね

書込番号:12272403

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15件

2010/11/26 04:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱりパソコンて壊れたりすることあると思うんですよね。
そういう時はどうするのかと聞いたら、その時は予備ライセンスがあるのでそれを利用しろとのことでした。結局2つのライセンスを慎重に使わないといけないということです。
 もしPCが動作しなくなって、ライセンス解除ができなかったらどうするかと聞くと、基本的には会社として対応しないということです。あとは状況によりなどと、話を濁していました。最悪のケース(私のケース)の場合は、私たちにどうしろと考えているか聞くと、新規購入を進められました。もう笑うしか無いです。
 普通PCでライセンスが解除できなかったら、電話で解除してくれると思いますよね??弥生本体は、顧客を軽く見ています。相手の状況を一切考えず、マニュアルくんで、話し合う価値も有りませんでした。
もう取引することは無いのですが、この裏切られた気持はどこに向けたら良いのでしょうか???
ちなみにクレーム担当部署を聞いたら、そのような部署は無いらしいです。その担当部署内で揉み消しているのでしょう。怖いですね。顧客を軽視すると、今後の会社の発展はないと思いますよ。もう、本当に潰れて欲しいです。。

書込番号:12276566

ナイスクチコミ!20


gameoyagさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/10 09:19(1年以上前)

私も同感です。
アクティベーションを行うようになって2台までインストールできますが
1台故障したら再登録はできないそうです。
サポートの人は1台で使いなさいとのこと。
インストールしたパソコンでアクティベーションを解除しなければ再登録できない仕組みになっているそうです。(サポートの人の話)
ということは2台目が故障したら再登録できないことになるので全く使えなくなってしまうようです。
又PCのコンピュータ名を収集してるのでセキュリティ上問題あると思います。
新規に導入する方にはおすすめできないものになっています。
私も長く使用しているので残念です。
機会あれば他のソフトに乗り換えしたいと考えています。

書込番号:12345776

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 23:26(1年以上前)

企業も巨大になりすぎると冷たくなるのでしょうか。
簡単に解除できたりすると違法コピーによる損失が少なからずあるのは理解できるのですが、だからといってユーザー置き去りの対応では、これまた顧客離れを起こすと思うのですがね。

弥生以外にも低価格対のソフトで使える物は他にもあるので、適当なところで乗り替えるのが得策かも知れません。

会計に限って言えば、先の会社法改正以後のソフトであれば、毎年のようにバージョンアップする必然性なんて全然無いのです。なぜ毎年のようにバージョンを変える必要があるのか疑問です。

正直、余程の初心者でもない限り、年数万のサポート料を払う必要性すら感じません。

確かに会計について分からないと言う人は多いと思いますが、それに乗じた質の悪い商売は見ていて不快です。

書込番号:12358784

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15件

2010/12/13 00:05(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
私自身、自分が間違っているのかな?常識から外れているのか?とか思ってしまいそうなときに、みなさんの書き込みを頂いて、とても心強く感じています。ありがとうございます。

企業はもう一度お客様の立場を考えた対応をすべきであると思いました。

ソフトのサポートは仰るとおり必要性は薄いです。

会計ソフト各社も変革の時かもしれません。

ちなみに調べたところ、ソリマチの会計王、オービックシリーズはライセンス認証は今のところ無いようです。。

書込番号:12359037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/04 00:23(1年以上前)

たかはなさん はじめまして。

会計ソフト導入にあたり価格コムを拝見しておりました。
購入前に生の情報が得られるのは大変ありがたいです。

弥生のHPの会社情報にはこんなことが書いてありました。

弥生株式会社は、創立以来一貫して、中小規模法人および個人事業者の皆様の成功を側面から支援することを目標に掲げ、わかりやすく使いやすい業務ソフト「弥生」シリーズを20年以上にわたりご提供しております。

さらにバナーには「さらに、一歩先へ。お客様とともに、弥生。」

上記は、きっとユーモアのつもりかも知れません(笑)

岡本 浩一郎 という社長さんはツイッターもされているみたいなので(@kayokamoto)直接お問い合わせもしくは要望を出されてはいかがでしょうか?

会計事務所のススメで購入予定でしたが購入前にこの問題を知ることができ大変助かりました。

書込番号:12457660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2011/02/16 17:45(1年以上前)

 自社の都合で、開発が遅れたくせに、期限切れで
サービスではバージョンアップできないと言われた時は
流石にぶち切れました。
いわゆる、木で鼻をくくったような対応です。
 一から入力し直すことを考えると、他社への乗り換えは、
二の足を踏んでしまいますが、こちらへの書き込みのような
状態が続くようなら、思い切ろうかなとも考えます。

書込番号:12664575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/01 15:03(1年以上前)

あらら、評判悪いですね弥生。
私は弥生販売仕入プロ03を使っているのですが、震災で消費税率が変わる可能性を考え、税率を変更できない03の次の新たなソフトを検討中です。

私もサポートの必要性を感じなくなり、03からノンサポートで使っていたのですが、そろそろ11にバージョンアップしようかなと、情報を集めているときに皆さんの意見を拝見し、大変参考になりました。

実は弥生の導入前相談にTELしたところ、11も税率が変更できないとの事で、サポート契約を勧められました。(~_~;)さらに、コンバートも03は終了していて手入力が必要、現在使用しているヒサゴの帳票が使えない等で、他のソフトも検討していたところでした。

それにしても昔は良い会社だったんですけどねぇ〜。こんなひどい会社になっているとはびっくりしました。私も弥生はやめることにします。貴重な情報、有難う御座いました。

書込番号:12846788

ナイスクチコミ!12


raran_Nさん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/31 06:40(1年以上前)

安いソフトでないのに、PCがクラッシュした際に、アクティベーション解除できないのでは価値がないですね。

弥生と会計王で迷っていましたが、会計王にすることに決めました。

弥生はどんどん顧客を失ってますね。会計王は直感的に使いやすいらしいし、値段も安いのでこの記事を読んで気持ち良く会計王を購入することができます。

ありがとうございました。

書込番号:14371209

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2012/03/31 08:55(1年以上前)

参考になって良かったです。
口コミって言うのは、消費者を守るためにあると思います。
みんなで情報を共有して、良い買い物がしたいですね。
企業も原点回帰の時期だと思います。
もっと人間らしい対応で、仕事して欲しいと思います。
弥生の関係者もこの書き込みを見ていると思います。お客様のために、もう一度一から頑張ってみたらいかがですか?

書込番号:14371542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/21 09:12(1年以上前)

 私も、ユーザーでした。税理士をしており、自分のクライアントが弥生のユーザーなので導入しておりました。クラインアントは、ほとんどバージョンアップしていませんでした。おそらく08以前のはずです。

 アクティベーションが09から始まりましたが、11まで保守契約を締結していました。

 その後、保守契約を解除しました。

 保守って何なのということです。何も保守してもらってなくて、最新のプログラムの提供を受けていただけです。それが保守という考えもありますが。

 会計ソフトは、毎年改定があるはずがありません。それだけ改定するほどバグがあるのかと思ったりします。

 別にOBCの勘定奉行のユーザーで保守契約を締結しています。

 これは、中規模のやや大きい企業向けなので保守は欠かせません。

 小規模から使える会計ソフトは PYXISの会計ソフトがお薦めです。

 実売1万円からあります。クライアントの弥生ユーザーには、決算後は変更されるよう勧めています。

 弥生の儲け主義は、どうもついていけません。今後利用することはないでしょう。
さようならです。


 それと、あるクライアントで弥生会計と販売管理の07を利用されているところがあります。XpのPCが壊れて、どうしようということだったのですが、Win7にプログラムをインストールしたところ、なんとか動作しているということでした。

 弥生は、とにかく新しいプログラムを買わせようとしますが、動作するようになっているようです。

 以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:15649433

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

販売と会計が連結なしでできるソフト

2010/04/09 11:32(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:148件

こんにちわ、今は弥生を使用していますが、販売を会計に連結して使っています
その場合、一度連結したら、変更があった場合手間がかかります

販売を触ると会計データーもそのまま繁栄、
連結等の作業をしなくても良い商品はありませんか

個人商店で有限会社にはしてますが、小さな販売業をしています
宜しくお願い致します。

書込番号:11208590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/08/23 09:43(1年以上前)

すみません。私が「販売も会計も在庫も」1回で処理できる方法を考案しました。
ソフト各社には『マネしないように通告』もしてあります。(ずいぶん昔から)
私自身の開発ソフトは、露天商的販売法(寅さん元祖)ですので、ほぼ無宣伝ですし、
無料か、それに近い価格帯です。「アッと・・(ヒント)」驚かれることでしょう。

書込番号:11800756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「会計ソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
会計ソフトなんでも掲示板を新規書き込み会計ソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング