会計ソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 会計ソフト > なんでも掲示板

会計ソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「会計ソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
会計ソフトなんでも掲示板を新規書き込み会計ソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

会計ソフト

クチコミ投稿数:133件

本日(3日)確定申告を提出してまいりました。例年より一週間ほど早く提出できたのは、正規業務
(仕事)が減ったから・・・。今後は厳しそうです。
 
 今回ひさしぶりに"カキコミ"させていただいたのは、会計ソフトの""新減価償却制度"対応状況を
お聞きしたかったからです。
 平成19年(20年度)に減価償却制度が大幅に改訂されました。サービス業(従業員なし)の私に
とって、いままで旧定率法にて計算しており、"新"定率法への移行は計算式=償却方法が難解だっ
たので。※会計ソフトを使用すれば、計算は自動で行ってくれます。
 特に不安だったのが、減価償却資産のうち、95%(償却限度額)償却済み資産の取扱です。今回
の改訂により、残り5%を5年間で1円まで償却できるようになりました。ただし、定率法なのに5年
間の均等償却だったり、償却補償額が関係したりとわかりずらい。
※詳細は"減価償却制度"などで検索してください。
 旧定率法にて登録したまま(そのまま)では、1円まで償却してくれないと思い、削除して再登録
するべきなのか、償却方法項目を"旧定率法"から"定率法"に変更するべきなのか、直接数値を入
力するべきなのかと思案していると、旧定率法のまま(そのまま)で残存金額を1円まで償却できる
形式に変更されていました。しかも、摘要欄に均等償却のコメント付。
 私の場合、定率法(新定率法)にて新規登録する資産がありませんでしたので、そのまま、仕分
作成にて"仕分登録"を済ませ、あっさり終了。
<新減価償却制度>に対応する追加マニュアルが、わかりづらかったので(上記のような場合の
解説なし)、この対応は"良い意味で"びっくりです。 

 現在、個人事業主向けのソフトは、"弥生"や"ソリマチ"をはじめ多数のメーカーから発売されてい
ます。他のソフト(メーカー)も、同じように対応しているのでしょうか。今回の改正は、メーカーごとに
対応が違うのでは?と想像します。
 ピクシスをふくめ、各ソフトの"新減価償却制度"対応状況を教えていください。

 私の使用しているソフトは、ピクシスの"わくわく青色申告2"です。基本プログラムは上位の"わく
わく財務会計2"シリーズと同じはずです。
 過去には、小番頭(ミルキーウェイ)→弥生会計std(インテュイット)→弥生の青色申告(弥生)→
わくわく財務会計2→わくわく青色申告2 <現在>
 弥生からピクシスに移行したのは、サポートを含むサービスに多少不満があったので。大幅改訂
以外ではバージョンアップ費用のかからないピクシスは、年会費を求める他と比べ"理にかなって
いる"と思います。 −長文となり失礼−

書込番号:9186273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件

2009/03/05 20:25(1年以上前)

 補足です。各メーカーのHPから"新減価償却制度"への対応状況について書かれているかを、
チェックしてみました。

◎ソリマチ:旧償却方法を用いた資産(登録済み)データについて具体的に記載されている。
償却済み(残存5%)の資産も、入力済みデータなら今後5年で1円まで償却可能(自動で移行
する)。・・・ソフトの対応はピクシスと同じだが、具体的に書かれており解説として一番わかり
やすい。

○ピクシス:新減価償却制度についての情報(改正内容=新旧の違いや計算方法)は、特に
詳しく書かれているものの、私の知りたかった情報(旧償却方法を用いた入力済みデータの
移行方法)は、記載がなかった。・・・自動で移行したので、問題はなかったのですが。

◆弥生,ミロク,ビズソフト:対応状況は不明(HPからQ&Aを探すもたどり着けず)。
弥生の場合はユーザー登録してあれば対応状況について解ったかもしれません。
 現在発売中の主要ソフトは"新減価償却制度"に対応しているはずですが、ソフトウエアの
アップデート,旧データの対応(処理方法)については確認が必要です。

書込番号:9197380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

青色申告+在庫管理

2009/01/08 16:50(1年以上前)


会計ソフト

スレ主 delldell2さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは!
会計ソフトを買い換えを検討しています。
在庫管理と青色申告(e-tax)が両方できるソフトを探しています。

現在「青色申告らくだ2007」を使用しています。
現在は「e-tax」が出来ないので、バージョンアップか買い換えをしなければなりません。
どうせ支払うなら、在庫管理も…と考えております。1枚のソフトで連携してできる物はありますでしょうか?

予算は出来るだけ押さえたいと思っております。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:8903806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 簡単な会計ソフト

2008/10/08 13:42(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:202件

題名に書いたように、簡単なのを探してます。
会社は小規模です。
この度、事務員の方が一人増え(義理で親戚のおばさん)、年会費の管理をしてむらう事になり、私が管理していたエクセル(他の会計も同じセルの中にあり押し間違いが怖いの事)の引き続きをお願いしたところ、出来ません、の返事が!そこでソフトを買う事に!
150人位のお客様の年会費の登録と年会費からの出資です。
毎年の年会費を入れた月と金額、お客様名、そして出資項目と月と金額だけです!あと年度別に一覧が見れれば、助かります。
エクセルで簡単なのを作りましたが、ダメでした!
宜しくお願いします。

書込番号:8472157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/10/08 20:56(1年以上前)

Eシステムさん、こんばんは。

私は会計の業務やソフトに詳しいわけでもなく、単なるシステム屋ですが、Excelベースの会計フリーソフトやシェアウェアが結構な数公開されていますので、試して見られてはどうかと思います。

http://download.goo.ne.jp/software/category/win/business/kaikei/

ちょっと簡単そうだな、と思ったものはこれです。

出納簿Creator for Excel

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se461206.html

参考になるかどうかわかりませんが・・・。

書込番号:8473570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2008/10/09 05:50(1年以上前)

フォア乗りさん
ありがとうございます。参考になります!
さっそくダウンロードし、(おばっちゃん)できるか、確認します。


書込番号:8475309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 販売管理ソフトを購入します。

2008/10/02 20:43(1年以上前)


会計ソフト

スレ主 まお☆さん
クチコミ投稿数:3件

会社で販売管理ソフトを購入する事になりましたが、事務員は私1人です。社長はパソコンはさっぱりダメな為、相談をしても何でもいいといった感じのため、相談出来る人がいなく困っています。
いろいろと自分なりに調べてみたのですが決めてがなかなか見つかりません。
以下の事が可能な物でオススメやアドバイス等あればお願いします。


・伝票、請求書発行。
・担当者毎の得意先別の売上、粗利が出る。(月・年度単位)
・回収予定、実績一覧が得意先別や日付毎に出る。

以下は出来れば尚いいです。
・商品を色番、サイズ管理出来る。


家電量販店で店頭デモがあるみたいなので行ってみようと思っていますが、メーカーの人が来るらしいので勧めてくるばっかりではないかという気持ちもあります。

小さな会社なのでシンプルで価格も4万程度のもを希望しています。


最後になりましたが、今のところの候補てしては、
・弥生販売スタンダード
・販売王
・かんたん販売仕入
・販売らくだ
です。

よろしくお願いします。

書込番号:8445395

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/10/02 23:54(1年以上前)

ACCESSで社員マスタ、顧客マスタ、商品マスタ、販売履歴テーブルを作成して後はクエリでいじくれば明日からでも稼働出来ます。
集計難しければExcelにエクスポートしてピボットでOKでは。

他のどのソフトにおいても手数は一緒ですので価格や参考書の多い製品で選んでも良いと思います。

書込番号:8446648

ナイスクチコミ!2


スレ主 まお☆さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/03 00:11(1年以上前)

すたぱふさん
早速の返信ありがとうございます。
しかし当社のパソコンでACCESSが入っているものがありません…

はじめに書き忘れていましたがエクセルに書き出しが出来るソフトと言うのも考えていました。

参考書が多い物、参考にさせて頂きます。

書込番号:8446783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2008/10/03 00:59(1年以上前)

こんばんは。

見積の発行→入金確認→集計といった、販売管理に関する流れは、ある程度確立されたものになっていることから、どの販売管理ソフトも同じようなことはできるようになっています。
なので、「何でも良い」という意見が出てきてしまうのは、仕様がないのかもしれません。

とは言うものの、各ソフトの画面レイアウトは違いますし、伝票や請求書についても、印字できる用紙が決まっていたりしますので、各ソフトの体験版をダウンロードして、実際に操作した上で決定するのが、一番間違いがないのではないかと思います。
それ以外にも、購入前の相談として、各ソフトウェアメーカとやり取りをする、とかですね。

ちなみに、こういったソフトはデータベースに情報を集約して管理するので、簡易データベースソフトウェアも一緒にインストールされるのが常です。なので、各ソフトのスペック表に記載されている内容と、どっこいどっこいのスペックのPCを使用したりすると、PCの動作が遅くなったりするので、ご注意ください。また、どの程度登録するかにもよりますが、データを登録すれば、その分HDD領域も使用するので、HDDの空き容量もあらかじめ確認しておいたほうが良いかなとも思います。
(体験版を使用した製品比較の場合は、そこまで考える必要はないと思いますが)

最後に、こういった販売管理ソフトもあります、ということで、ご紹介リンクを↓にはっておきます。
<上々シリーズ:販売上々>
http://www.magrex.co.jp/products/jj/jj_hanbai.html

長々と書いてしまいましたが、伝票や請求書もいわば「会社の顔」ですし、導入すれば長年お付き合いするソフトとなるわけですから、時間はかかりますが、ここは慎重に選別するのが良いかなと、最後に老婆心を。

書込番号:8447015

ナイスクチコミ!4


スレ主 まお☆さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/03 15:57(1年以上前)

ちゃんなさん

お返事ありがとうございます。
昨日、3つほど体験版をダウンロードして昨日今日と時間が空いた時間で見ているところです。
確かに出来ることは大差ないように感じますので、気に入った操作性のものや伝票の種類あたりで決めてしまおうかと思っています。
今日、出来れば電気屋の店頭デモに行ってみようかとも思っています。

何でもいいとは言ってもいろいろと気にし始めるとなかなか難しく頭を痛めております。
伝票の発行も少しづつたまって来ている状態ですので、数日中には決断をしなくてはいけないし・・・

ご意見参考にさせていただきます。

書込番号:8448875

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

歯科医院向けの会計ソフト

2008/07/25 08:24(1年以上前)


会計ソフト

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
歯科医院をやっておりますが、申告用のソフトを探しています。
歯科医院で使うソフトはどんなものがいいでしょうか。
できれば、安価で使いやすいものがいいのですが。
よろしくお願いしたします。

書込番号:8124542

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/25 11:10(1年以上前)

以前のソフトが酷かったので"弥生の青色申告"が慣れるとかなり使いやすいです。
サポートは他の会社と同じだと思います。改良版は無料で(DLも出来ます)直ちに届けられました。

医療関係の方には、下記に示す項目もDL出来ます
http://www.yayoi-kk.co.jp/icare/download/template/kamoku/index_ao.html
体験版もありますので1度試された方がよいと思います。

この会社は事業を縮小する影響で他のソフトを中止する事もあるそうです。このあたりは気を付けないといけませんが。

書込番号:8124937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/08/09 06:07(1年以上前)

ディロング様 ありがとうございます。

弥生の青色申告、試用版を試してみました。
しかし、簿記の知識が少しは無いと難しい気がしました。
とりあえず、簿記など税務の勉強を少しやってからトライしようと思っています。

書込番号:8185719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/09 10:11(1年以上前)

私も簿記は無知ですが慣れると結構使いやすいです。
集計、固定資産管理等もかなり工夫されていて良いと私は使ってます。
他に良いのがありましたら、こちらにも紹介願います。

書込番号:8186219

ナイスクチコミ!1


daina2001さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 14:21(1年以上前)

「歯科医院向けの会計ソフト」と言われるとよくわかりませんが、
 → 科目の取り方に特別なことがあるのかどうかという意味です。

 弥生の青色申告を試してみられたのなら、
 「Pyxis 株式会社ピクシス」の会計ソフトも候補に入れることをおすすめします。

 *ちなみに私は、弥生会計のメーカーより弥生インストラクターの資格をもらっています。
  が、私が使っている会計ソフトは ピクシスのものです。

  ただどちらが良いか悪いかというものではありません。向き不向きということです。
  コスト、サポート、業務内容で変わってきますが、
  小規模事業者向け機能で言えば、弥生もピクシスも大差はありません
  (比べると良い点、悪い点、いずれもありますが、この2つはレベルが高いと
   思います)。

 最後に、会計ソフトは道具であって、使い手が経理のことをわからないと全く理解不能の
 ものです。
 最初は費用を掛けてでも、しっかりと教えてもらうことをおすすめします。

 *頑張って経理も理解していくという方法もありますが、学ぶ時間を考えると
  お金を払ってでも、素早く使えるようになることがローコストかもしれません。
   自分で学習する時間 − 教えてもらう時間 = 短縮した時間
   短縮した時間×仕事をして儲ける金額 = 60万円(と仮定したら)
   教えてもらうのに30万円掛けても惜しくはないでしょう。

  (子供の学費は仕方ないと思っても、一生使える経理知識を学ぶのにお金を掛けない
   というのが、一般的な日本人の考え方のようです)

書込番号:8359486

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

会計ソフトについて

2008/04/16 05:46(1年以上前)


会計ソフト

スレ主 airatyouさん
クチコミ投稿数:1件

今まですべて手書きで伝票などを整理していたのですが、パソコンに切り替えようと思っています。
科目登録など簡単なお勧めソフトはないでしょうか?

書込番号:7680350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2008/04/21 22:37(1年以上前)

会社ではなく個人的に顧客整理するために「販売上々」というソフトを購入しました。
飛躍的に管理しやすくなりましたが細かい所には不満が残ります。
個人的な使い方で、使いたい機能が限られているならエクセルで自作した方がいいと思います。(その時間の節約の為に購入したのですが。。。)
専用の伝票を使用しなければ紙媒体に出来ないので、紙媒体で残す場合は出費がかさみます。

書込番号:7705926

ナイスクチコミ!0


potitamaさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 21:56(1年以上前)

元帳と科目が集計表という点が不便ですが、無料のソフトがありますよ。
JDLなので、使いやすいかと思います。
科目先行入力にすれば、勘定科目から選択して入力も出来、
F1でマニュアルが立ち上がる点もよいですね。
さすが、最大手メーカーですので、大変使いやすいと思います。

http://www.jdlibex-cas.jp/

書込番号:7709833

ナイスクチコミ!1


hata2430さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/19 16:13(1年以上前)

どのソフトでも似たりでしょうが、弥生、会計王、財務応援Liteなどは法人でも個人でも対応ですが
保守管理料金が高額でしかも1年ごとに更新しないと駄目ということで控除額に見合ったものであれば
問題ないのですが、控除額よりソフト及びメンテ代金が高額だと逆にマイナスです。
そこで無料のソフトなども考慮して、数年前より導入したのは「Pyxis 株式会社ピクシス」の会計ソフト「わくわく財務会計2」です。
ソフトの価格も安い方なので金額的に不安になりますが、弥生の前身である、DOS時代の代表的経理ソフト「大番頭」を開発・販売した方が独立して社長をやって居られるので、使いやすいと思いますし、信頼性は有ります。
何より保守メンテ料が無いことと、電話は掛けたことは無いのでコメントできませんがメールによる質問に対する回答が親切でした。
また、ホームページでは仕訳事典などあり経理初心者にも親切です。
100パーセント満足とまではいきませんし、多少不満な点は有ると思いますが、当方としてはお勧めです。
小規模事業主さんの会計業務のお手伝いをしていますが、価格が安いこととメンテ料が必要ないので
助かっているようです。
検討ソフトの中のひとつに加えていただければよろしいかと思います。
実は最近独立した兄にも勧めている最中です。

書込番号:7828071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/06/21 23:48(1年以上前)

時間がずれた書き込みですが、一言経験を。
初歩の頃に弥生会計を教えられて永年使ってきました。とても便利で良いソフトですが、色々あって結局保守料だ何だと結構維持費がかさむようになりました。ライブドアと絡んだりして、皆さんご苦労されたのだとは思います。立派なソフトでそれだけのものですから文句を言う筋では無いのでしょうが、年をとって仕事が変わり、採算の良くない企業の仕事をやる事になったので、負担になります。ピクシスのソフトへ切り替えました。経費的には安いですし、今のところ質問にも無料で答えて呉れます(但し質問する事は殆どありません)。キー操作は弥生になれているとチョット慣れるまで苦戦します。慣れれば後発だけにこの方が私は良いです。

書込番号:7971918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/07/31 15:18(1年以上前)

会計王V10使ってますが、更新料や保守料は支払ったことはありません。
年金や社会保険の支払い率を自分で変更するだけで十分対応できます。
それよりも、専用の用紙を購入しないと印刷できないソフトが多い中、
会計王は無地のコピー紙で対応できます。つまりランニングコストがこれに変えてから助かってます。
わかりやすいしお勧めです。

書込番号:8150674

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「会計ソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
会計ソフトなんでも掲示板を新規書き込み会計ソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング