
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


種無し柿を食べてみました。
包丁で切るときに少し力が要りますが、種が無いのでそのまま切ることが出来ます。
渋味も無く、柿の甘さが口の中で広がりますが、
何故かヒリヒリ感がしてきました。
(((・・;) もしかして柿アレルギー??
もの凄く久しぶりに柿を食べたので不安になってきたよ。
[出典] 旬の食材百科
平核無柿(ひらたねなしがき)
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kaki-Hiratanenashi.htm
ちなみに、柿は東アジアで多く栽培されているようです。
ブラジルでも栽培されていて驚きました。
[出典] 柿国際文化協会さんのサイトより、
世界の柿 主な生産国
http://www.kaki-oukoku.jp/sekainokaki/
(`・ω・´) 唇と口の付け根が痛くなってきました。
赤くなってき・・・
。゜゜(´□`。)°゜。
4点

柿の効能は凄いそうです
人参もそうです
以前、アメリカの研究されている方がお昼休みに人参食べていました。
菜食主義の方だったようで
驚きます。
皮は食べないですね^^;;;
・・・
書込番号:20368422
3点

それでは柿の効能に期待して一句
柿食うて、朝立ち期待は妄想か
書込番号:20369618
2点

>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
すぐ調べるところも流石ですっ♪
どうしても冬場の食料の為か、甘い実には鳥が来るようです。
余談ですが、やっとこさ入院で減った体重を取り戻しつつあります。
ビバ食欲秋♪
書込番号:20370296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

里いもさん
こんばんは。
(;^ω^) ナイスをポチったままで、返信しておりませんでした。
俳句スレになってきたね! オリジナルじゃないけど(笑)
書込番号:20370657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽちどらごんさん
初めまして。こんばんは。
学術ネタを投稿して下さってありがとうございます。
出典より一部を引用致します。
■柿(かき)に含まれる主な有効成分と効用
柿には栄養が豊富に含まれており、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高く健康食品として非常に優れていると言われています。
二日酔い防止にも効く?
年末に向けて飲酒の機会が多くなるので、これは助かるかも〜♪
詳しくは出典の記事をご覧下さい。
[出典] 旬の食材百科さんより、
柿(かき)の栄養成分と効用
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kaki4.htm
人参については、また今度調べてみますね。(^-^)/
書込番号:20370682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「牡蠣食えば 腹が鳴るなり 本能寺」
■詠み人
Tio Plato
■心情や歌の背景
本能の赴くまま、きちんと確認もせずに牡蠣を食すと、
ぽんぽんが痛くなりますよ〜的な注意換気です。
加熱調理用か生食用か、きちんと確認して牡蠣を食ご賞味下さいませ。
さて、
里いもさんへ
煮っ転がしと、ぬっころがし、どっちがいいですか?(笑)
敵は本能寺にあり!
毎日朝6時より、本堂にて日々のお勤めがございます。
煩悩を絶つべく、ご自由にご参拝ください。
お土産はこちらをどうぞ! (^-^)/
↓
御守り (無事かえる)【三足の蛙】
http://www.kyoto-honnouji.jp/about/goshuin_omamori.html
――――――――――
[出典] 広島県庁のサイトより、
広島かきの衛生対策
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/58/1291003977219.html
――――――――――
[出典] 創業140年の老舗 かなわさんのサイトより、
ノロウイルスに関する情報
http://www.kanawa.co.jp/noro-virus.htm
出典より一部を抜粋します。
↓
かなわの「広島産生かき」の海域は、広島県が指定する生食用海域でも
ほとんどウイルスに汚染されていない大黒神島海域で育ったかきを使用しています。
また、ノロウイルスの検査が確立してから10年ほど経ちますが、
かなわが採取している大黒神島海域でのノロウイルス検出は一度もございません。
安心して生でお召し上がりいただけます。
――――――――――
[出典] 創業140年の老舗 かなわさんのサイトより、
http://www.kanawa.co.jp/kanawaQA.htm
Q.良くかきにあたると聞きますがかきは毒を持っているのですか?
A.出典より回答の内容を抜粋します。
いくら殻付きの生かきであっても
加熱用の海域で採れたものであれば絶対に生で食べてはいけません。
良くこれは採れたてだから生で食べても大丈夫と言う人がいますが、
かきの場合はいくら新鮮でも採れる場所によって
生で食べられるか食べられないかが決まってしまいます。
書込番号:20370690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金魚おじさんさん
こんばんはー
無事に退院なさって、おめでとうございます☆
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋。
金魚や自転車でも、おでんでも、楽しまれて下さいね。
(^o^)/
書込番号:20370708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
ナイスありがとうございます、金魚といえば、帰宅して毎日水替えをしていますが、一番でかい20センチほどの彼が真下を向いて
動かないのです。
水槽へ手を入れたらすごく冷たいのです、これはいかんとヒーターを買ってくることにしました。
8年位同じ金魚を続けて飼っていますが、こんなこと初めてです。
詳しい方教えてください。
先月までの余り寒くならない時期には、帰宅して声をかけると4匹全員が体をくねらせて出迎えてくれたたのに。
書込番号:20371348
3点

スレ主さん 様 里いもさん 様
こんばんわですm(__)m
僕んちにもお魚さんがいます。
酸素のぷくぷくって良いのでしょうか
僕んちはヒーター入れています
それと以前は水道水だったのですけど
平成の名水汲みに出かけています・・・
100リットルほど汲んできます・・・
あと竹炭、備長炭も、
それぐらいしか思い浮かばないのですけど・・・
20センチはとても大きいです・・・
早く回復すること祈っています・・・
・・・
書込番号:20371432
3点

>ぽちどらごんさん
早速ありがとうございます。
ブクブクは使っています、水は一日前にバケツに汲んで置いてカルキを抜いたものです。
やはりヒーターお使いなのですね、寒いとエサを食べても消化不良を起こしやすいと聞いてますので、ヒーター
入れてやることにしました、ありがとう。
書込番号:20371466
3点

>里いもさん
こんばんは(..)
取り急ぎ私のわかる限りのことをお伝えしますっ。
まず暖めるのは良いことです、25から27度くらいを目安がいいかと思います。
エサを切ってください。二、三日食べないくらいが金魚の健康に良いそうです。
もし分けることが可能であれば。。。、病気の子は分けたいところですが、難しいようでしたら、私の個人的考えでは他の子も一緒に治療混ぜてしまうのも仕方無いかと思います。
もし皮膚に異常が見られるようでしたら、薬を検討してください。私が使っていて非常時に助かっていますのは、観パラDという薬とあぐてアグテンという薬です。
ただ。。。悲観的な話で申し訳無いのですが、
八年同じ環境で育ってきた子が具合悪いとなると状況はとても心配です。
もし転覆病と言われる病気だったとしたら、確実な治療法がわかりません。。。
まずはあたためてあげることです。
回復することを願っています。。。
>Tio Platoさん
こんばんは(..)
里イモさんに速くお伝えしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
こんな横からの参加者が口出しして申し訳無いのですが、
聞いてしまうと助言できるかもと思ってしまい。。。
書込番号:20372193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金魚おじさんさん
こんばんは。
>里イモさんに速くお伝えしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
スマホからの参加が多い私は、PCサイトでどのような機能があるのか分かりませんが、
相手にメッセージを届けることは出来ないんですね・・
このスレは柿スレですので、これ以上、話の深堀をせずに、
ナイスのポチりに留めておりました。
「趣味」か「ペット」のスレッドを作成し、そこへ里イモさんをご招待。
とか、
豚耳スレへ里イモさんを引き込む?
これくらいしか思い付きませんでした。m(__)m
書込番号:20372240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tio Platoさん、みなさんこんばんわ〜
>柿の料理ですが、ひとつ思いつきました。
>きゅうりの酢の物に蒸しだこを入れて、柿をカットして入れます
早速作ってみました。
『旬の柚子を使った酢の物を作ってみました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20372468/#tab
書込番号:20372475
3点

>Tio Platoさん
ヨコレスすみません。
金魚おじさん すっかり伝わりました、ありがとう。
書込番号:20373273
3点

Tio Platoさん
大事にいたらなくてよかったです (*^^*)
書込番号:20375001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そもそも、日本の柿は甘いのはないのだーーー
甘いのは、海外版ないし変異した種なのだ。。。
干せばよい!!
書込番号:20375231
1点

>里いもさん
治ることをひたすら願っています。。。
>Tio Platoさん
お騒がせして、ありがとうございました(..)
またおじゃましたくなるようなネタがある時に(^_^ゞ
書込番号:20376836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨコレス失礼します。
>金魚おじさんさん 激励ありがとう、今日ヒーター入れました、下向いて逆さまになってほどんと動かなかったやつが水平になって
泳ぐようになりました、相談できてよかったです。
ついでで申し訳ないですが、柿の話を一つ、
柿本人麻呂が食べていた柿はなんでしょう?
出典https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%BF%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E9%BA%BB%E5%91%82
答えは彼の作品の中へあるみたいです。
書込番号:20377526
2点

YAZAWA_CAROLさん
取り敢えず落ち着きましょうか(笑)
>甘いのは、海外版ないし変異した種なのだ。。。
熟して甘くなったのでは?
それに品種改良もあるやろ ( ^ω^ )
>干せばよい!!
あなたを本スレから干しましょうか?
(^ω^)
書込番号:20378464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)