CADソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CADソフト のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CADソフト」のクチコミ掲示板に
CADソフトを新規書き込みCADソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CAD初心者ですが、お教えください。

2009/04/05 11:31(1年以上前)


CADソフト > AUTODESK > AutoCAD LT 2009 Commercial New SLM

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。

CAD初心者ですが、ご存知でしたらお教えください。
使用用途は楕円や8角形(実際は角は無く曲線で作図します)を作図します。
次に作図した図形を基準に、数ミリ大きくした線を外側や内側に作図できる、
又繋いだ線を自動補正する機能があれば嬉しいのですが・・・

今まで無料のCADで作図してみましたが、作りたい形で曲線を描くと、ずれたり
思いの形に作図できなかったりして悩んでおりました。

その中でもAliberDesign というソフトは思うように使えておりましたが、
無償版になると、一番使いたい昨日が使用できなくなり、購入すると非常に
高価な金額になりそうです。

そこで質問です。AutoCADLT2009で上記のような機能は初心者でも簡単に操作
できるものでしょうか?、それとももっと安価なソフトで対応できるのでしょうか?
宜しければお教え頂ければと思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9351701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 18:21(1年以上前)

AutoCADでオフセットというコマンドがあり、対象の線からの離れを入力するとご質問の線が作図できます。(内、外両方)一応試してみました(2008ですが)。

http://cad.dee.cc/step1/step1_4.htm#%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

また、無料のCADとしては、JW CADが有名ですが、このCADでも複線コマンドで作図可能です。

http://dore.syoutikubai.com/fukusen.html

書込番号:10247367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Ver.2009が Ver.2008より安い?

2009/03/09 18:16(1年以上前)


CADソフト > AUTODESK > AutoCAD LT 2008 Commercial New SLM

クチコミ投稿数:6件

AutoCAD LT 購入したいですけど、調べてみますと、なんとVer.2009が128000あまり、2008より安い...わけがあるでしょうか?
下記リンクご参考:
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=340351

書込番号:9218499

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/09 18:26(1年以上前)

そもそも同じ店で比較してない時点で考えることは無意味な件
それに市場は需要と供給の原則に基づいて動いてる

書込番号:9218532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CADソフト

クチコミ投稿数:41件

AutoCAD LT 2007では、ワイド画面(16 : 9)のディスプレー上でも1ウインドウは4 : 3 にしか表示されない事を聞きましたが、AutoCAD LT 2009でも同じなのでしょうか?
また、AutoCAD LT 2007でも設定次第で1ウインドウを16 : 9に表示出来る様になるのでしょうか?
誠にすみませんが御存知あれば、宜しくお願い致します。

書込番号:8916779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ベクターワークスv10の件

2008/06/05 10:01(1年以上前)


CADソフト

クチコミ投稿数:5件

CAD系ソフトに関して、ずぶの素人で恥ずかしい質問をしてしまいます。
友人がウインドウズのベクターワークスV10を所有していて、それを貸してくれるとの
ことなのですが、私はマックのクラッシックOS9.2を使用しています。以前マックのベクター
で制作したデータがCD経由でウインドウズのベクターでも開いたと聞いた事がありました。
借りたソフトをインストールて使う事が出来ますでしょうか?当然借りて使用する事は違法
だとは、分かっておりますが!
是非、どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:7899327

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/05 10:05(1年以上前)

>当然借りて使用する事は違法だとは、分かっておりますが!

分かってるならやめたら?
それにWin用をMacOSに入れるなんて出来ないんだから

書込番号:7899338

ナイスクチコミ!1


PCけんさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 01:35(1年以上前)

ソフトウェアは各OSに対応していないとインストール自体起動しません。また、使用権利は1台のパソコンに対しての権利が基本ですからソフトメーカーが認めていない以上、2台のパソコンにインストールするだけで違法です。
違法が発覚すれば損害賠償請求される可能性が高いです。

書込番号:11121825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2台有る時のよい方法?教えてください

2008/05/26 19:31(1年以上前)


CADソフト > AUTODESK > AutoCAD LT 2009 Commercial New SLM

スレ主 HAJIME55さん
クチコミ投稿数:2件

初めてAUTOCADを購入しようと思っています。
家にはデスクトップとノートが有りまして二台ともAUTOを使いたいのですが
ソフトは2本購入しないといけないのでしょうか?
1:ルーターからLANは二台ともつながってます。
2:同時に使用は考えていません。
よい方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7858542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/26 23:08(1年以上前)

SLMでは2つ購入する必要があります。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=10353363

NLMでは1つでOKです。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=10353441

書込番号:7859660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/27 19:27(1年以上前)

同時使用しないのであれば
ポータブルライセンスユーティリティを使えばソフトは1本でOKです。

ポータブルライセンスユーティリティで検索されることをお奨めします。

書込番号:7862202

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAJIME55さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/28 21:50(1年以上前)

無知な私に複数の返答ありがとうございます。
ポータブルライセンスユーティリティ、とても参考になりますた。
ありがとうございました。

書込番号:7867269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/05 14:35(1年以上前)

SLMにはライセンス別々ですので、2つ購入する必要かもしれません。

AutoCAD LT 2009 New SLM( 057A1-30A111-1001 )
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=340351

書込番号:9044686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

隠れ線の自動表示

2008/04/28 20:19(1年以上前)


CADソフト

スレ主 甥丼さん
クチコミ投稿数:21件

CADソフトについてお尋ねいたします。
隠れ線を自動で表示してくれるソフトってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7734616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CADソフト」のクチコミ掲示板に
CADソフトを新規書き込みCADソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング