このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年9月5日 00:39 | |
| 1 | 1 | 2007年6月23日 17:06 | |
| 1 | 2 | 2007年4月27日 09:42 | |
| 0 | 1 | 2007年7月14日 23:03 | |
| 0 | 0 | 2007年3月22日 14:50 | |
| 0 | 4 | 2007年3月8日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えてください。
敷地測量図から逆日影や斜線を作成して建築可能範囲を作成する
ソフトを探しております。
できれば同一ソフトで単線プランまで作りたいです。
作成プランは一戸建てからファミリーマンションです。
どなたか実際に使っていて、使い心地などありましたら
ぜひ教えていただきたいです。宜しくお願いします。
0点
現在、BIGVANのBV CAD/LT・LTS Ver3.00.52
を使っていますが、新しいPCにしてからCADデータが同ウィンドウに開いてくれません。何か、設定するところはあるのでしょうか?
意味がわからないかもしれませんが・・。
例えば、エクセルであれば、違うファイルをいくつも開いても、同ウィンドウに開いてくれます。(分かりますか?)
BVCAD3.0においても同様に複数のファイルを開いたときに同ウィンドウで開いてほしいのです。
現状は、ひとつひとつ違うウィンドウで開いてしまう為、とても使いづらいです。
使用PCは
WinXPです。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは、企業の人さん。
ここに書込みしても、レスは付かないと思いますよ。
他のCADの掲示板を回ったほうが、いいと思います。
CADソフトサポート: FAQ
http://www.bigvan.co.jp/support/CAD_index.html
BVCAD、BVFILE 解説書のご案内
http://www.bigvan.co.jp/information/book.html
失礼しました。
書込番号:6272965
1点
電気設備設計で省力化を図りたいのですが、
お勧めのソフトを紹介下さい。
図面書くだけでなく、技術計算(幹線サイズ、照度計算、器具自動配置、器具表作成、コンセント・照明負荷集計、分電盤設計など・・・)も出来るもの。
CADWELL(CAPE)値段高いが、機能がそろっていると聞きました。
0点
CADソフト > フォトロン > 図脳RAPID3D Ver7.5
現在 会社のCADの更新を検討しており、
ハードも一緒に更新を行う為ご教授頂ければと思い書き込み致します。
私自身 2DCADの経験はありますが、3DCADは初心者同様なので、
乱筆・乱文や不適当な表現はご容赦お願いします。
さて、本題ですが、現状 I-DEAS(3D) やME-10(2D)、Velam(2D)などを運用し、
機械・金型設計などを行っております、
また、客先とIGESのDATAやDXFのDATAの受け渡しを行い、検討を進めたりしているのですが、
客先の運用しているCADソフトが客先毎に異なるため、IGESやDXFでもらったDATAが面落ちしたり、補助線を実線と認識したり、また、テキスト分が表示されない(表示箇所が変?)など・・・問題が多数あり^^;;
更新を検討している次第です。
こちらの希望としては、予算20〜30万程度(ソフトのみ)で
3DCADで運用を図り、必要に応じて断面図などで2D図面を作成したく、
また、ギアやプーリーの作成も多いため、その機能があれば尚良いのですが
現状の3DCADを私の認識の範囲で調べると図脳 3DがBEST?の様に思われるのですが、
ご教授 宜しくお願い致します。
0点
IGESの面落ちは多分、どのソフトでも起こる事だと思います。
それよりも、価格が高くても、パラソリッドやSTEPなどの入出力ができるソフトを選ばれた方がよろしいかと思いますが…
ちなみにライノセラスの場合、IGESのパラメーターを各ソフト用に(例えば金型であればMASTERCAM用など)変更する事が出来、少しはマシになりますが、パラソリッドの方が安定性は高いです。
確かに金額は張りますが、モデリングのしやすさから考えて、ソリッド系のCADをお勧めしますが…
と言う事で、ではでは。
書込番号:6081250
0点
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり^^そのあたりが無難ですかね^^;;
コストもあって中々踏み切れないところなんです。
ソリッド系のCADソフトは全般的に高価なのと、
うちでの用途では3次元形状でしか表現出来ない形状の物が少なく、
実際は2Dで表現できてしまうのですが、
客先とのやり取りの関係で3Dの運用の為・・・
来期の予算取りの為、今月中にもうちょい検討してみます^^
ありがとうございました。
書込番号:6083601
0点
どうも、どどんべです。
もし、ライノセラスの運用を試されるのであれば、
http://www.rhino3d.co.jp/download/download.html
で、試用版がダウンロードできます。
保存回数の制限が25回と、少ないですが、複数の機械にインストールすれば(複数の人間で申し込めば、ライセンス等の問題も無いと思いますので)試されてみてはいかがでしょうか?
予算的には、私の知っている範囲では、これぐらいしか思いつかないので(頭脳RAPIDは使った事が有りませんので、どちらがいいかのアドバイスは出来ません)、私が出来る事はこれぐらいですが…
と言う事で、ではでは。
書込番号:6086139
0点
情報ありがとうございます。
早速落として試してみたいと思います。
色々 ご教授頂き感謝です^^
書込番号:6090850
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CADソフト
(最近10年以内の発売・登録)




