このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2020年8月10日 10:18 | |
| 5 | 1 | 2019年3月1日 11:24 | |
| 12 | 8 | 2018年10月27日 21:23 | |
| 6 | 6 | 2016年2月15日 08:29 | |
| 0 | 0 | 2014年9月29日 17:39 | |
| 0 | 3 | 2013年6月27日 06:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Artec Studio( https://www.artec3d.com/ja/3d-software/artec-studio )と互換性のある3Dモデリングのための良いCADソフトウェアをアドバイスしてください。
1点
普通はHPに記載のある方法が一番自信のあるやり方だとは思う
それから見るならSolidWorksだとは思うけど、プラグインとか豊富で直接エクスポートなどが出来る方が良いとは思うけど
書込番号:23590313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CADソフト > AUTODESK > AutoCAD LT 1年 ダウンロード版
AutoCADは現在サブスクリプションです。 単純にサポートへ連絡すれば良い。
サポートフォラムもあります
https://forums.autodesk.com/t5/ri-ben-yu/ct-p/511
書込番号:22501148
1点
先日、「一般社団法人日本コンテンツ保護機構」なる組織よりAutodesk社からの依頼でライセンス管理に関する棚卸調査を行ってほしいと書類の送付による連絡がありました。
今までこのようなことはなかったので、驚いておりAutodesk社への問い合わせ中ですが返事がないものでして・・・
皆様には「一般社団法人日本コンテンツ保護機構」よりのオートデスク ソフトウェア資産棚卸の依頼はありましたか?
正規の依頼であることが確認できれば応じるのには構わないのですが、「一般社団法人日本コンテンツ保護機構」なる物が信用するに値するか判断できかねます。
2点
団体自体は2年前から存在するようですが、団体の所在地は、杉並の住宅街のど真ん中。
表札らしきものも出ていますが、なぜかフリーの写真家とおなじ家にあるようです。
オートデスクに問い合わせて、返事がないようなら、無視すれば良いですよ。
書込番号:22185388
1点
Autodeskから返事があるまで保留にする。
個人的には十分怪しい組織だと思うが。
書込番号:22185393
2点
下記に事例があります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000001396.html
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/16603
ソフトウェア不正利用の調査から調停まで行う会社のようです。
ただ、会社名を詐称している可能性もあるので、Autodesk社の回答を待ったほうがいいでしょう。
企業内で意図せずライセンス違反に相当する使い方をしているケースもあるのでこちらも注意するべきでしょう。
書込番号:22185544
1点
上記の記事はJCPOとは異なりますが、BSAつながりで活動内容は共通ではないかと思います。
Autodesk社自体はBSAに加盟しているので、BSAにJCPOとの関係を確認するのも手です。
https://bsa.or.jp/about-bsa/bsa-members/
書込番号:22185614
1点
昨日、当社にも届きました。
Autodesk社に直接確認し、担当者から委託しているとの回答を得ております。
皆様の不安なスレを説明したら、当社はAutodesk社の担当者と直接の調査に切り替わりました。
書込番号:22204349
![]()
2点
長らくお待たせしました。
Autodesk社への問い合わせ
メールでの問い合わせでは返事がなかったので、改めてチャットで問い合わせたところJCPOへの調査依頼は事実である旨の回答を頂きました。
他にも問い合わせがあるからか?思いのほか即答でした。
BSAへの問い合わせ
一般社団法人日本コンテンツ保護機構には、当団体の業務をご支援いただいた事実がございます。
その意味で同団体が「業務連携」との標記をなされておられると推察を致しております。
との返事を頂きました。
しかしながら、それほど深い関係ではない模様・・・
これは棚卸しをするべきですかね。
書込番号:22212137
1点
客先からは印刷された加工図面またはPDFファイルをいただいています。
場合によりautoCADまたはDXFファイルも頂くことができます。
加工はペンチレースと手動フライスが主です。
加工担当者には図面を渡しますが、CAD/CAMを前提にした図面だと印刷した時に寸法が非常に分かりづらいケースがあり、そんな時は客先との確認作業そのものにも手間取ったりしています。(そういう図面はCADデータも頂けるケースが殆どです)
図面の寸法データそのものが正しいのであれば、寸法指定の表示を再編集して印刷用に見やすくできるのではなかろうかと考えておりますが、CADデータの寸法の表示を編集できる安価なソフトでオススメはありますでしょうか。
また、寸法表示の再編集よりいい方法はあるのでしょうか。
2点
自分はアドビ社のイラストレーターでDXFファイル形式を読み込んで編集してます。
書込番号:19544802
![]()
2点
DXFフォーマットに対応したAR CADというソフトがあります。
無料で使えるので一度試してみては?
書込番号:19544976
0点
図面を追加工するだけなら、格安なCADソフトやナンチャッテCADでも良いかもしれませんが
業務でしかも、発注図面から寸法を拾うなら
高価でもAutoCADを使った方が良いでしょう。
互換ソフトでもある程度は読めるけど、尺度とか寸法とかが正しく読めるかは別なので。
元図面を基に書き直すつもりならアリかもしれませんが。
あと、書いた人がちゃんと書いてないと交点がズレてて
寸法線を入れると合わないなぁ〜ってことも多いですよ。
書込番号:19545040
![]()
0点
>Re=UL/νさん
書き込みありがとうございます。
イラストレーターを使うというのは盲点でした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>EPO_SPRIGGANさん
書き込みありがとうございます。
とりあえず試してみます。
ありがとうございました。
>茶風呂Jr.さん
書き込みありがとうございます。
ナルホドです。
また「元データが怪しいケースもあり得る」と
いうのは知りませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19545139
1点
フリーソフトJwcadはかなり使えるCADソフトです。
Autocadデータを読み込める場合もあります。
以下のサイトでは、Jwcadでの読み込みを解説しています。
http://blog.livedoor.jp/jwcadnet/archives/51252216.html
他に、AutocadとJwcadのコンバータが市販されていたと思います。私自身では使用していないので、ご紹介できません。
書込番号:19547698 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>papic0さん
書き込みありがとうございました。
JW-CADは多少古いのを入れてありますが、
コンバーターというのは知りませんでした。
参考にさせていただきます。
ただ、ここへ来てアテにしていた前提、即ち
「元の図面の寸法は正しい」が崩れる事態に遭遇しました。
位置関係は直さず寸法の数値だけ後から変更してあるケースです。
元々「寸歩が分かりずらいケース」は年間数例、
工賃トータルでも年間10万円程度なので
もう少し考えてみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19591867
1点
パソコン:マウスコンピュータ 1403MDV-GZ7400B
OS:Windows8.1 64bit
CPU:インテルCore i7-4770プロセッサー(4コア/3.40GHz/TB)
メモリ:16GB
HDD:500GB 7200rpm(6Gbps対応)
VGA:NIDIA GeForce GTX650/1GB
マザーボード:インテルZ87 Expressチップセット(SATA 6Gbps対応ポートx6)
以上のパソコンでAutoCAD LT2013を使用しています。
AutoCADを使用中に、突然画面が固まり終了する問題が、購入当初(2014.4)からありました。
AutoCADのメーカーにもこの問題を伝えて、更新プログラムも最新をダウンロードしていますが、それでも解決しません。
AutoDeskは「最新版を使うか再インストールして下さい」と言うようです。
AutoCADのデータ保存先は、ローカルパソコンに保存しているものもあれば、Lanケーブルで外部HDDに保存して使用しているものもあります。
ネットワークの問題かとも思いましたが、ローカルパソコンに保存使用した場合でも同じ現象が起こるので、困っています。
エラー画面を添付します。
以前使用していたパソコンは、OSがXP ProでしたAutoCAD LT2013を同じく使用していましたが、特に問題は有りませんでした。
考えられるのは、1.AutoCAD LT2013とWindows8.1 Proの相性が良くないのか
2.AutoCAD LT2013自体が不具合が起きやすいのか
3.パソコンの処理能力の問題なのか
AutoCAD LT2013関連でこのような不具合になった方いませんか?
どのような対処をすれば回避できるでしょうか。
この質問は、一応パソコンのカテゴリにも投稿します。
0点
CADソフト > AUTODESK > AutoCAD LT Civil Suite 2013 Commercial New SLM
JWCAD は使用したことが有るのですが仕事上 AutoCAD でのメ−ルのやり取りが多く、見る事が出来ないため AutoCADLT2013を購入しようと思っていますが、使用経験もなく今から学校に通って勉強しようと思っています。 土木資材(鉄鋼の設計)関係の仕事です。AutoCADLT2013Civil SuiteとAutoCADLT2013Commercial New SLMの違いが判りませんし、どちらを選べばいいか迷っているので教えてください。
0点
全くのド素人ですw
一般論として、高価ですから、試用版とか、体験版とかでどんなものか、探りを入れるのが安心でしょう。
「学校」で先生に相談するのも好いですよ。
AutoCAD 2013 - 製品体験版 - Autodesk
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/download/item?siteID=1169823&id=16226030
書込番号:14729967
0点
Civil suiteにはcals toolが付いてます。(P21・JWCAD等の変換が出来ます。)
書込番号:14971662
0点
もう解決済みですが参考までに、、、
私は機構設計経験が長い者です。
個人事業主でしょうか?
個人でCAD購入検討をされているので。
でなければ、個人でautoCAD購入するのは止めましょう。
転職・入社等するためでしたら、会社で仕事しながら使用方法を学ぶのが一般的です。
CAD資格、練習等でどうしても個人購入が必要でしたら下記で十分です。
autoCADデータも扱えます。
RootPro CAD 5 14,800 円 (税込)
http://www.rootprocad.com/index.html
書込番号:16300035
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CADソフト
(最近10年以内の発売・登録)





