このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年2月1日 09:55 | |
| 6 | 3 | 2011年10月27日 15:58 | |
| 1 | 3 | 2011年6月12日 21:52 | |
| 3 | 2 | 2011年4月27日 18:01 | |
| 1 | 0 | 2011年3月24日 18:52 | |
| 2 | 5 | 2011年1月22日 13:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2Dは圧倒的にjwcadで3DCGは最近Google SketchUpかと思いますけど、3DがCADとCGが混同されているような。
福井コンピュータのARCHITREND
ザ・システムのプランナー(実質は福井コンピュータ)
スーパーソフトウェアのSuperSoft
ネットワークのSPACEホーム
シーピーユーのMADRIC
など以外には実際の設計で何を使ってますか。
1点
CADソフト > フォトロン > 図脳RAPID16 PRO
はじめてCADを使う者ですが、一週間で基本操作を習得できました♪
カタログには、AutoCADとのデータ互換が良いと書いてあり、購入前は嘘だろうと思っていました。が、使ってビックリです!全く問題なし!特に、プレビューで読込み前の詳細設定が出来るので、精度的にはかなり良い。文字化けもほとんどなく、OK。JWCADデータも読めるようで、入出力ファイルの対応の多さは、有り難い機能のひとつ(PDF⇒CADデータも出来る)。
画像データも入出力対応。あと、嬉しいのが、年間保守費無償がポイント♪(サポートセンターっていうのがあって、電話・FAX・メールで相談可能)。初心者には有り難いサポート♪
メーカーに問い合わせして聞いてみた所、このRAPID16PROは、大手企業で大量に採用されてきているみたい!良い製品は、いつの時代も売れるのですね♪これからもよろしく、RAPIDさん♪
2点
こんにちは。
もう見てないでしょうね。(汗)
私はこのシリーズを10年以上前から使っています。
最初は確か図脳RAPID8 PROだったと思います。
その前は大塚商会のCADでした。
大塚商会のCADが余りにも高額なため思い切って替えたのですが、愕然としたのを良く覚えています。
使い勝手は殆ど同じで、価格は1/10以下でしたからね。
このCADは本当に使い安くて価格は(最近のはちょっと高め ^^; )そこそこで本当に良いと思ってます。
一般的にはちょっとマイナー?なのが玉に瑕ですかね。
書込番号:12880541
2点
F2→10Dさんも、もう見てないでしょうね。(笑)
私も同じく図脳WinCAD からですから、もうじき20年近くになります。
20代前半に DOS で使う CAD を会社が使っていたんですが、それがこの図脳の基本
になったようです。会社を辞めて7〜8年後にまた CAD が必要になり、当時使ってい
た DOS CAD のメーカーに問い合わせてみたらすでに撤退しており、当時共同開発して
いたこちらのフォトロンさんを紹介していただきました。
当時の図脳はペンプロッタでは問題無かったのかもしれませんが、インクジェットで
出力すると線種が全て細線になってしまい、個人的には褒められる製品ではなかった
です。もちろん今は比べものにならないくらい機能もアップし、不満点は全くありません。
一時ユーザー比率に負けAutoCADを試したんですが、どうしても馴染めなくてまた図脳
に戻った次第です。このソフトは私のような古い人間、ドラフターで図面を描いた経験
のある方などにはとても使いやすい製品だと思います。これからはじめようとする方に
もお勧めできる製品です!
書込番号:13646443
1点
>F2→10Dさんも、もう見てないでしょうね。(笑)
おっと、どっこい。
ちゃんと見てまっせ。(^_^)v
>ドラフターで図面を描いた経験のある方などにはとても使いやすい製品だと思います。
これに尽きますね。
私も図面はT定規から始まって、ドラフター→ CAD と来ましたので、使いやすさは抜群だと思います。
図脳RAPID8 の時代は、円を描かせると多角形のような書き方をしていたのも憶えています。
むろん、今のはそんなことは有りませんぞ。
書込番号:13685363
1点
MAX2012 64bit(英語)を使用しているものですが、マテリアルエディタを開くと、コンパクトモードでは正常なのですが、大きくすると、通常球体が表示されてる部分がアラジンのランプのような物が表示され、マテリアル表示がされません。
処理は正常になされているようなのですが、レンダするまで状況が確認できない状態です。
コンパクトモードで利用すれば問題ないのですが、それではせっかくのノード表示が。。。
これは、私だけの現象なのかどうか知りたくて投稿しました。設定が悪いんでしょうか?
どなたかご存じの方いらしらら教えてください。
環境
Win 7 U
3DS max 2012 英語版 4月上旬導入
0点
私も3ds max 2012(日本語版)を使用してますが
アラジンのランプのような物が表示されることもなく普通に表示され使えてます
環境やエラーによるものなのではないでしょうか…
得に変わった環境でもないと思いますが…
こちらWindows 7 Ultimate x64(SP1は入れてません), 3ds max 2012 (日本語版)
書込番号:12952691
![]()
0点
スレートマテリアルエディタ状態にして、ウインドウ左下部にあるアラジンのランプのようなマークを押すと、マテリアルエディタ用のレンダラーの有効・無効を切り替えられます。
無効状態にままになっていませんか?
書込番号:13124488
1点
ご返答ありがとうございます。
理由はわかりませんが、再インストールしたら治りました。
書込番号:13124543
0点
AutoCADを購入しようとしていますが、
「Upgrade」だとか、「Commercial New SLM」(←?)だとか、
かなり商品が多く存在するので
どれでよいのか分からないので教えてください。
・現在、パソコンにはAutoCADに関するソフトは何も入っていません。
・3Dは必要ないと考えています。(→LTでOK?)
・最新版ではなくてよいです。
・学生ではありません。
以上のことから、「AutoCAD 20・・ LT」って商品を選べばよいのですか?
2点
用途によるのでは?
建築の二次元で良いなら一番安いLTですし、
それ以上ならそれなりの・・・。
バージョンは、
古いものを買っても意味は無いかと思いますので、
買うなら最新バージョンでしょうね。
売って無いでしょうが、LT2007とか2008はバグが無かったかなぁ?
最低でも、2009でしょう。
多少なりとも、新ければ出来ることが多くなってるでしょうし、
前のバーシジョンだから、半値で売っている訳ではないです。
後は、詳しい方のカキコミを待ちましょう。
書込番号:12040271
0点
ご状況から見ると、GstarCAD2011Plus版をお推奨します。GstarCADはAutoCADと完全交換性があり、機能が優れた割に、値段は安いです。DWGとDXFデータをサポートしますから、万が一他人とデータ交流の場合も無難です。
また、AutoCADのバージョンアップ料金が高いですし、もしバージョンアップしないで、そのまま古いバージョンを使う場合、何かソフト不具合が発生したら、向こうの対応はすごく遅いそうですよ。
スレ主さんのご質問提出日から、時間が随分経ちましたね。お役に立つかどうか分らないですが、いい製品を手に入れたようお祈りします。
書込番号:12943403
1点
CADソフト > AUTODESK > AutoCAD 2011 Commercial New SLM
下記の企業で、Civil3DのOEM版ソフトが30万円以下で販売している事があるそうです。
確か2010版でしたが。
http://www.wingneo3d.com/
AutoCADを買うならCivil3Dの方が断然お得かと思います!
特価情報でした。
1点
AutoCAD2002を使っていますが、アップデート料金が高く、互換ソフトを探しています。検索したら、ZWCADというCADがでました。ホームページ見たら、AutoCADと互換性があり、ユーザーインターフェイス、コマンド、操作性もAutoCADとほとんど同じで、AutoCADを使ったことのある人は、トレーニングする必要なく、そのまま使えると書いてありますが。一体操作性、機能性的にはどうでしょうか?知っている方又は使ったことある方教えてください。ちなみに、http://www.zwcad.jp/index.aspです。
0点
失礼、図面交換形式はDXFでした。
面目ない。
書込番号:11637221
0点
体験版あるんだからDLして試してみたら。
書込番号:11637663
0点
仕事で使っています。
基本はAUTOCADとかわりません。
循環選択ができなかったりと少し不便なところはあります。
その他は、気付かない程度の差です。
動作はACLT2010より軽くACLT2004より重いです。
あと、非常に大きなファイルでもたつくことがあります。
環境で異なるでしょうが、ファイルサイズが50MBを超えるあたりからもたつきました。
ZWCADPROならLISPもVBAもありますのでそれを生かせる人ならLT買うよりはこっちのほうがいいと思います。安いし。それに、レギュラー版の値段はちょっと・・ね。
書込番号:12544778
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CADソフト
(最近10年以内の発売・登録)



