このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年1月11日 22:16 | |
| 3 | 3 | 2010年12月15日 21:10 | |
| 1 | 0 | 2010年11月17日 12:01 | |
| 3 | 1 | 2010年11月5日 20:55 | |
| 0 | 2 | 2010年7月29日 01:23 | |
| 2 | 1 | 2010年4月2日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CADソフト > A&A > VectorWorks12.5J スタンドアロン版 基本パッケージ (Mac)
メーカーサイトを見る限り、現行の2010はDXFフォーマットの入出力はできます。
12.5JもDXFフォーマットの読み込みに関してはできるとの記述がありました。
http://www.aanda.co.jp/function/sp_news/12userpredl.html
書込番号:12495581
0点
オートデスクのCADソフトについての質問です。
初めてこの手のソフトを選ぶ場合、どちらが良いでしょうか?
自分は、何の先入観も知識もありません。
将来性、使いやすさ、性能?、、、
この辺を考慮して選ぼうと思っていますが、周りに詳しい人間がいないため、ここで質問しました
使用目的は、趣味です、仕事での使用ではありません。
動作環境は、どちらでももんだいない環境です。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
0点
Mayaも3ds Maxも3Dのモデリング・アニメーション・レンダリングをするソフトです。(いわゆる3DCGソフト)
CAD(コンピュータ支援設計)ソフトだとAutoCADが有名です。
どちらも映画やゲーム等でも使われているプロ向けのソフトです。
専門学校で習うとか、将来仕事で使うつもりなら良い選択かもしれませんが、趣味で使うにはもったいないソフトです。
傾向としては、
一通りなんでもこなせる3ds Max
アニメーションや合成機能が充実しているMaya
といった感じです。
kotaro21sさんは学生さんだと思いますが、Autodeskのソフトは学生版の場合学生の間しか使えません。
また、学生版から通常版にアップデートする場合20万円ほどかかります。(通常版の新規購入は50万円ほど)
どれくらいの事をしたいのかは分かりませんが、快適に使おうと思うとかなり敷居が高く
64bitOS
Core i7
メモリ8GB以上
Quadro FX 1800以上Quadro 2000以上のVGA
が必要です。
書込番号:12368909
![]()
1点
使用目的がCADと3DCGのどちらか分かりませんが…。
建築などで3Dデザインを扱うのであれば、3ds Max Design(Design付きの方)がおすすめですね。
3DCG、アニメーションをメインで行いたいのであれば、Maya、Softimage などがおすすめです。特に、Mayaはプロの世界でよく使われていますね。
入門用であれば、3ds Max、Lightwave などもおすすめです。
書込番号:12369109
![]()
2点
ご返答ありがとうございます。
自分は、3Dモデリングに使いたいと思っていましたので、MAYA2011を購入しました。
いろいろ有り難うございました。
書込番号:12372141
0点
CADソフト > フォトロン > 図脳RAPID16 PRO
AutoCADからのデータ変換効率がかなりUPしています。
レイヤなど細かい設定も可能で使いやすかったです。
操作の基本は、操作DVDが販売されていたのでこれで学習しました。
テレビでDVDをみながらなので2日で習得できました。
2点
レオンライさん、今晩は!初めまして。
2日間のレッスンで習得されたとは凄いですね。
このソフトは他社の図面も開きやすいので参照用として使用しています。
本当は、RAPIDで作図してしまうのが手っ取り早いと思いますので
私もDVDを手配しようと思いました。
書込番号:12169585
1点
SPACEホームは結構手軽に使えて3D-CGやペイント機能もあるのでWordでプレゼン資料作るのにもすぐ対応できます。
jw_winへ簡単に図面移行もできます。
3D-CGも3D-DXFでCGソフトへも移行できるし。
一度、体験版を使ってみてはいかがでしょう。
http://www.spaceyu.co.jp/
書込番号:11367402
0点
CADソフト > フォトロン > 図脳RVコンバータ5
ソフトの使用の最も最初に行う、基本的な環境設定のバグ(データフォルダの指定を行ってもソフトを終了させると、デフォルトのCドライブのプログラムフォルダの奥深くのフォルダ(システム領域)に戻ってしまう。)を、メーカーのサポートに連絡指摘して約半年になるが、いまだ改善されていない。やる気のない、メーカーだと思う。
2点
この会社の製品はなんか”お絵かきソフト”を作ってるような気がしてなりません。
IBMとかと比べるとCADはこういう物とかの主張がありませんネ。
価格は結構高いんですけど・・・?
(古いバージョンを使った感想ですけど)
書込番号:11175168
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CADソフト
(最近10年以内の発売・登録)



