
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年2月27日 05:06 |
![]() |
0 | 2 | 2025年2月27日 05:05 |
![]() |
20 | 8 | 2025年2月27日 05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年2月27日 05:02 |
![]() |
8 | 5 | 2025年2月27日 05:01 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年2月27日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チューブのあらぎりワサビって何に使うんでしょう?
そのまま食べるには量が少ないですし。
刺身には合わなそうだし。
送料無料ラインでの構成で迷っておりお早めの回答だと喜びます。
書込番号:25596225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

食ったことないけどググったら出てきた
株式会社 マル井の「味付あらぎりわさび」のことを言ってるなら
パッケに「お魚、お肉に直接つけて!」って書いてあるんだからその通りなんだろう。
ステーキとかローストビーフとか、わさびで食うとうまいよな。
書込番号:25596399
1点

お早めの回答にはならず、送料無料には手遅れですが
肉料理の付け合わせみたいな感じですね。
MIFさんがおっしゃっておられる通り、肉にも良く合います。
刻みわさびは特に脂っぽいものに合うでしょうね。
書込番号:25750894
0点

こんな質問しましたが、今ではすっかりはまってます
書込番号:26091152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




一般論として、刻んである状態で解凍すれば風味は落ちると思います。
わさびを冷凍することは可能ですが、その場合、回答せずに冷凍した状態で摩り下ろすことで風味の低下を防ぐことができます。
しかし刻みわさびを冷凍は・・・?
書込番号:25750892
0点

辛味は柔らかくなって風味が飛びました、
書込番号:26091151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




本と生のちがいですよー
書込番号:25594054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多目的ダストボックスさん
本わさびは、日本原産のわさびを使用していることを意味し、原料に対しての呼び名です。
一方生わさびは、粉末原料を使用せず生のまま使っていることを示し、製造方法に対しての呼び名です。
https://yogajournal.jp/20368
書込番号:25594180
7点


>ダンニャバードさん
横から失礼します。ちょうどわさびを調べていました。
と言うことは本わさび100%の粉わさびと言うのは日本語的におかしいのでしょうか?
書込番号:25595021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にほんげんさんということですので大丈夫ですねすみません。
書込番号:25595022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます、国産その他の分け方なんですね。
書込番号:25595237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にダンニャバードさんが述べておられますが、
本わさびは日本原産のアブラナ科ワサビ属のわさび(日本で栽培されているとは限らない)を使ったもののことで、生わさびはわさびの品種に関わらずワサビをすりおろして作ったものに使われる名称だそうです。
品種に関わらずと言いつつ実際使われているのはほとんど西洋わさびだそうで。
書込番号:25750887
0点




見た目可愛いですし、味はしっかりワサビです。
ですが、プチプチ食感ではありません。
グニグニしております。グミよりゴムに近いです。
食事を綺麗に飾り付けたい方向けの商品かと。
書込番号:25750886
0点

送料高過ぎな上に大したものではなかったです
書込番号:26091148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



チューブワサビって畑ワサビが主と聞いたんですけど、国産の清流に生えてるワサビ(あれも畑わさび?)で作られた高級なチューブワサビってあるんでしょうか?
あるなら買ってみたいです。
孤独のグルメの真似をしてみたいです。
書込番号:25584382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたらわかるよ
調べようねえー
わかりまちかた?
書込番号:25584385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チューブじゃなくても、生わさびを売ってますよ。おろすには、金属、プラじゃなく鮫皮おろしがおすすめ。
書込番号:25584459
2点

>NSR750Rさん
ありがとございます!
鮫皮おすすめの理由はきめがこまかいからですか?
孤独のグルメからわさびにはまっててこだわりとかあれば教えてくださいです!
書込番号:25591119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にNSR750Rさんが述べておられる通り生ワサビが一番ですが、
敢えてチューブという質問に回答するのであれば
S&B 名匠にっぽんの本わさび、田丸屋本店 静岡本わさび瑞葵、田丸屋 無着色すりおろし沢わさびなどがそうですね。
書込番号:25750883
1点

田丸やのは美味しかったけど入手難易度高過ぎでした
書込番号:26091147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



粉ワサビって食べたことないんですが、チューブに入ってるワサビと味とか違うんですか?
単純に考えると毎回練って作るの面倒だと思うんですが、商品がずっとあるってことはチューブのものより美味しかったりするんでしょうか。
書込番号:25581534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で試すのが1番ですよ
それくらい買えるよね
書込番号:25581546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「粉わさび 何故」で検索。
書込番号:25581555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意外に思われるかも知れませんが、チューブわさびより刺激は強いです。
その度毎に練って作るだけあって、チューブのものより味も香りも強く新鮮な感じがします。感じ、です。
ワサビの辛み成分って揮発性なので、乾燥した状態の粉ワサビの方が残りやすいみたいですね。
書込番号:25750880
0点

ありがとうございました。
辛味は強かったけど美味しくはなかったです、
書込番号:26091146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)