
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年6月15日 20:49 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2014年5月5日 15:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



超亀レスとなりますが、その様な情報入手で手っ取り早い方法は、個人経営の焼肉屋または肉系の定食が安い、その様な飲食店を探すところからでしょう。
コミュニケーション能力が多少長けていないと厳しいですが、お客として年間通して20〜60回通い、常連(この場合は店の勝手具合も把握できる存在を表す)になってから、事情を話し紹介頂くか情報を頂く方が良いと思います。
私の場合は、まだ店のメニューに出していない仕入れされた肉も、「面白いの入れた?」と尋ねて紹介され実食指定尾ますがね。
手軽に情報手に入れよう思うのもどうかと思いますが、肉の仕入れ各業者が持つルートの広さも重要なので、先ずは自らの足と舌が重要となります。
次に内蔵系は手間のかかる下拵えがとても重要です。
その様な手間を惜しむ場合は味に直結しているので、当然の如くお客さんの反応も一目瞭然でしょうね。
書込番号:21590120
1点

私がおすすめする業務用卸で安くてうまい肉の精肉店になります。
牛の内臓(ホルモン)なら三重県松阪市の霜ふり本舗がおすすめですよ。
珍しい松阪牛のホルモンを一頭まるごと業務用卸を通販しています。
名産松阪牛 霜ふり本舗(三重県松阪市)
https://www.matsusakaniku.com/
松阪牛の切り落としやすき焼き肉などの牛肉の仕入れなら
丸中本店(三重県松阪市)
https://www.marunakaniku.com/
少し珍しい黒毛和牛の牛肉なら 伊勢の豚捨ですかね。
伊勢牛 豚捨(三重県伊勢市)
https://www.butasute.co.jp/
豚捨は伊勢神宮の内宮前で有名なおかげ横丁の銘店で、揚げたてのお惣菜コロッケが有名です。
書込番号:25773684
1点



はじめまして。
ネット通販で牛肉(ステーキ)の購入にチャレンジしたいと思っています。
普段は、書籍やゲームなどは、ECサイトでバンバン購入しているので
自分なりに判断がつくのですが、牛肉に関してはどのような基準で
購入すればよいのか、簡単なアドバイスがあれば教えていただけますか?
正直いろいろとECショップがあってよく迷います。
2点

肉通販のメリットとは。特定の銘柄、希少部位が欲しい。また、それらを贈答用にしたい。確かにメリットはありますね。基本肉の選別は見た目です。ランク、脂肪比率などいろいろありますが、分かりにくいですよね。見ることが叶わない通販ではそれなりのリスクはともなうという事になるでしょう。仮にロースと表示してあって、リブロースやロインを期待したにも関わらず、肩側のロース(肩ロース)が来てしまうかもしれませんし。ですので、アバウトな表現をされている店は電話等でキッチリ確認するべきですね。例えば、特上、極上。店ごとのライン決めがあるはずなので非常に曖昧です。もしくはすきやき肉、焼肉といった部位が分からない表現。仮にすきやき赤身肉と書かれていた場合でもいろいろありますからね。モモなのかウデなのかわからないのは不安でしょう。牛肉には部位ごとに適した食べ方があります。たとえばランプはステーキ、イチボは焼肉も良いですが、薄くスライスしてさっと焼く、ポン酢で食べる焼きしゃぶは最高かと。イチボは味ありますよ!美味いです。ヒウチは厚切りステーキでも焼肉でも。ローストビーフなんかトロけちゃいます。部位をキッチリ表示されているところがとりあえず安心ではないでしょうか?あとはランク、識別番号が記載されていれば問題なしです。特に識別番号の表示がないのは法律違反になりますので。
個人的な意見ですが、自宅用である場合、近所の大型量販店で事足りると思います。最近の量販店、和牛A3〜A5おいてます。特定の銘柄もおいてますね。
事前に予約しておけば希少部位も手に入る可能性はあります。メジャーなところでイチボ、ミスジ。ヒウチやトンビもあるでしょう。部位限定して聞かれたらどうでしょうか。
遅ればせながら、ステーキ肉への回答です。
ヒレ、サーロイン、ロース、モモなどありますね。言わずとしれたサーロインは間違いないのでしょうが、個人的にはヒレなかでもシャトーブリテンが最高かと。A4以上のクラスになれば赤身と言えどサシは十分入ってきます。ミスジステーキもいいですが、前者には敵わないのではないでしょうか。希少部位と言われていますがミスジの市場売り値はさほど高くありません。
ステーキは焼き方が命です。
必ず肉の温度を常温までもどしてから焼いてください。
塩コショウは片面だけで。塩コショウ振った側から焼いてください。
あとは好みの焼き加減で。
自分は塩コショウ側を強火でちょっと焼き過ぎじゃないかというくらい焼きます。
あとは引っくり返してふたして好みのミディアムレアへ持っていく。肉の断面に生がスジとなって残るくらいが最高ですな。
書込番号:12924291
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)