
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2022年11月2日 13:59 |
![]() |
39 | 82 | 2011年4月23日 00:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



美味い!
ワンバンというか3日くらい乗せておきたい!
書込番号:24978570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ワンバンてなんだ?
書込番号:24978584
2点

説明しよう!
ワンバンとは、バン(バウンド)をワン(1回)することである。
書込番号:24978595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホカホカのご飯に、ワンバンしたタレの部分も旨い!
二度楽しめる(^o^)v
書込番号:24979262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ツーバンも旨いよぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:24983425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ スリーバンも旨いよぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:24991176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




雪かきの合間にちょっと一服。
正月に自宅で焼肉パーティー。100gン千円の村上牛。三口四口で口の中から消えました。
こんな食感初めてだー。焼肉の店牛角でもなかったぞ。 当り前か?。
去年、法事で東京へ行った際、伯父から高級ステーキ馳走して貰いました。
肉の味? そんなもん分かりません。ソース、たれの違いで美味しくもなりまずく感じることもあり。
固いか柔らかいか。それだけが普通牛、高級牛の違いである ことはないでしょうが、
ソース、たれが旨ければ肉も美味しく感じられる。 と、昨日安い肉を食べて感じました。
4点

初号機41号さん
こんばんは
> 固いか柔らかいか。それだけが普通牛、高級牛の違いである ことはないでしょうが、
ソース、たれが旨ければ肉も美味しく感じられる。 と、昨日安い肉を食べて感じました。
わたしもそう思います。固いか柔らかいかですね。一口だけなら脂たっぷりのくどいカルビがおいしいですけど、たくさん食べるのなら赤身の方が‥
どちらにしても正月にいいお肉を食べるのは、もったいないですね。普段の倍以上しますね。
書込番号:10800021
3点

初号機41号さん、エックスエックスさん
こんばんは。
和牛ではサシの入った柔らかい肉が高級とされていますよね。
焼肉やさんでも高い肉は脂たっぷりです。
以前、ご馳走してくれるというので、とある焼肉やさんで高いロース食べまくったら、次の日、おなか下しました。
最悪の気分でした。
何事もほどほどが大事ですね。
書込番号:10803160
0点

自分は貧乏舌ゆえに高級肉の美味さが分からない
おバカさんの一人です(笑)
皆さん同様、味付けだけでどうにでもなると
思っていますので高級な肉なんていりません!!
むしろ霜降りなんてしつこくて食べられたもんじゃない・・・・・
テレビで見るとあんなに美味そうに見えるのにな(・_・;)
大好物は安い豚肉のしょうが焼き(塩コショウだけでも可)であります(^o^)
書込番号:10804071
1点

>大好物は安い豚肉のしょうが焼き(塩コショウだけでも可)であります(^o^)
同感^^
九州人ですから
鶏肉も好きです。
牛肉ですが
食べられればなんでもOKって思っていたし
基本は何でもOKだけど
オージービーフは避けるかも。
オージーしかなかったらオージーを食べる、という感じかな。
脂身のうまさが、オージーはちょっと違う感じなので。
書込番号:10804504
0点

焼肉やさんでの話ですが
まずい肉を食べさせることなんてない、というのが信条だったんだけど
舌が肥えてしまったのか
「あれ?ここの焼肉、なんかおいしくない」というお店があった。
たれだけなめてみたらまずくはない。
お肉だけ食べてみてもまずくはない。
でも、お肉をたれで食べたら、なんかいまいち。
たれの絡み具合が問題なのかも?って思った。
そういうお店では
塩コショーで食べるのがいいのかな?
書込番号:10804523
0点

柔らかさもそうなんですが、肉汁の旨みが大事だと思います。
あ、グラスフェッドとかはどんなに上質でも牧草っぽい臭みがあるのでおいしく感じませんね。
書込番号:10804727
0点

誰がどう言おうとも、自分が美味いと思ったものが、自分にとって美味い物ですよ。
味覚なんて千差万別ですからね。
一般的にはたしかにサシの入り方や柔らかさもそうですが、脂の旨みが違いますね。
安い肉とはちがいクドさが無いです。
味付けはシンプルにひと塩程度、物足りないくらいで肉の旨みが分かります。
焼き加減も表面が色づく程度(ようは表面の殺菌です)で十分です。
成型肉(良く言う安いサイコロ肉ですね)ですと菌が中にも入ってるので十分な加熱が必要ですが。
が、しかし。
脂が苦手な方には不味い肉でしかありませんよね。
書込番号:10804890
0点

肉そのものの旨さの大部分は、脂ではないでしょうか。
高級牛肉のほぼ全ては霜降りです。肉の間に脂が入ってるというよりも
ほとんど脂の塊なんじゃないかと思う霜降り肉を見かけるでしょう。
脂がない肉は、パサパサ。旨くない。かたい。
脂が多ければ旨くて柔らかくはなるけれど、脂の味が肉の味の大部分ではないでしょうか。
タレを付けずに塩コショーだけで食べたほうが、お肉の味を味わえそう。
書込番号:10805230
0点

初号機41号さん こんばんは!
>肉の味? そんなもん分かりません。ソース、たれの違いで美味しくもなりまずく感じることもあり。
良質なサシが適度に入った牛肉は、厚切りにして炭火で遠火の強火でサッと網焼き...味付けは、塩コショウだけが旨いと思います!......おっと!想像してたら、よだれが.....。
ソースやタレを使うなんて勿体ない!
書込番号:10805794
0点

肉の旨さは、サシが入っているかでなくて、良質の脂かどうかと言うことですね。
肉が大、大、大好きな私は、不味い肉を10回食べるよりも本当に美味い肉を1回食べる方がうれしいです。
上質の肉を塩、胡椒して、サーとあぶったら、芥子醤油をちょっぴり着けて食べるのが最高ですね。
岩塩で食べるのも好きですが、自分にとっては芥子醤油が良いです。
書込番号:10806140
0点

脂だけ多いとしつこいだけで旨くない。
肉の柔らかさときめの細かさがないとぼそぼそで旨くない。
さらに筋が多いと固いだけで味がない。
書込番号:10806193
0点

急にカキコが多くなったと思ったら、トピに載ってたんですね。
いろいろ食べてみて、自分でおいしいと思うものが旨い肉ですよね。
でも何でも食べる量はほどほどにね...
書込番号:10806865
0点

私も「サシの入った高級牛肉」の美味しさは脂の旨さだと思います。
でもたくさんは食べられない。
おなか一杯お肉を食べたい人は、一度シュラスコ料理が味わえる「バルバッコア・グリル」に行かれると良いかもしれませんね。
書込番号:10806977
0点

皆さんこんにちは。
美味い肉(特に牛肉)とはよく運動させ良い飼料を与えた若い個体(一番はまだ出産していないメスや子供)で解体後適度に熟成させた肉だと思います。
熟成は30日位させるとアミノ酸が増え赤身が美味くなります。腐る寸前が一番美味いと言いますよね。
脂は編み目状(サシ)で融点の低い脂が良いとされ、その脂は決してしつこく無くいくらでも食べられます。胸やけなんぞは皆無ですよ。
肉の味を味わうにはやはりシンプルに塩(岩塩)、コショウのみで味わうのが良いですよ。
書込番号:10807179
2点

初号機41号さん こんにちは!
ところで、熟成肉って御存知ですか?
一度食べてみたいと思ってます。
熟成肉.....一般には、ドライ・エージド・ビーフとも言うらしいです。
特別な冷蔵庫の中で20〜40日間ほど乾燥することにより肉本のうまみを引き出した牛肉のようです。
熟成させることで、水分の蒸発で重量が減り、たんぱく質が時間経過とともに分解され、アミノ酸がたっぷり増える理屈....。
これを、炭で焼くと、肉汁をたっぷり含んだまま香ばしく仕上がるんだとか.....オイ!よだれ….ヤバ!
基本は赤身を使うようですが、脂も適度に入ったのが旨いらしいです!
これは、食べてみないと....。
書込番号:10807337
0点

最高級の松阪牛の最も美味しい食べ方は、
ミデアムレアに焼いたステーキを、薄く5-6mmにスライスする。
それを箸で摘んで、タレに付けて、あたかも刺身の如く食べる。
口の中にジュワーとうまみが広がる。肉汁たっぷりとてもジューシーである。
タレ皿は3,4分割のパーテーションに分かれており
ゴマダレ、ポン酢、デミグラソース、塩胡椒等、お好みのタレに付けて食べ比べる。
安い不味い牛肉では、とてもこのような食べ方はできない。
松阪牛でも、質の悪いのは、このような食べ方はできない。
最高級の松阪牛だけが、あたかも刺身のようにして、美味しく食べることができる。
松阪牛でも、ピンからキリ。
食い放題のしゃぶしゃぶでは、最初の一皿がとても美味しく、
二皿目以降は、クオリティが落ちる。
ボソボソであり、味が落ちるのが、一般的である。
すなわち、ソースやタレだけが、肉のうまさを決定づける物ではない。
もし、ソースだけで肉がうまくなるのならば、大豆ハンバーグでも十分?
書込番号:10807647
1点

Giftszungeさん こんにちは!
>最高級の松阪牛だけが、あたかも刺身のようにして、美味しく食べることができる。
ここんところ、ひっかかります.......確かに松坂牛は美味しいということは認めますが......他の牛肉だって美味しくお刺身のように食べれるんじゃないですか?
もちろん、村上牛だって......。
トピタイトルの「肉の旨さは何で決まるのか」......。
大自然の中で何のストレスを与えず、良質な栄養価の高い餌で、ゆっくりと丹精こめて、愛情を注ぎ育て上げた牛さんは、美味しいお肉になるのでは?
松坂牛や村上牛、神戸牛、佐賀牛、信州牛など(抜けているブランド牛さんごめんなさい!).......ブランド牛は、妥協を許さない品質管理をしているから平均的に上位の美味しさが保証されている......なにもブランド牛じゃなくても美味しい牛肉にで出会えることもあると思います....。
書込番号:10807873
2点

焼いた赤身は好きじゃないので
温めた肉に一切何もつけないで食べてみたいです
肉よりも、良い牛であれば内臓を食べてみたいですね
書込番号:10807882
2点

ダウンタウンの番組を見ても分かるように、人の味覚なんていい加減なものです。脂肪の多い「高級な肉」なんていかにも健康に悪そうです。高級な店にしてもシェフは客の健康を考えて料理を作るわけではありません(テレビの実演を見てると驚くほど塩分や砂糖を使ってます)。牧草で育てた安いオージービーフを薄味にしたのを好きになることが健康には一番だと思います。
書込番号:10808087
3点

みなさーん。こんちはー。
びっくらこきました。みなさん我新潟の村上牛に関心をもっていただき、生産者(この場合はOK?)の方々に替わり御礼申し上げます。
ソースやたれ ってのは言葉のあやで、もちろんそれもありますが、塩コショウを含む
漬けるかかけるもの全般です。 言葉足らずで失礼。
正月に、長女夫婦が土産に肉を持ってきたわけで、(去年の夏も頂きました)ほんとにとろけるようでした。 牛でも豚でも、脂身は切り離して食べる次女と俺ですが、脂身なんて気にならない て感じで沢山食べました。
で、先日肉食いてー!。 ということでスーパーで買ったお肉を。値段にして半分、いや三分の一程かな? エバラ焼肉のたれで食べて(脂身ほとんどなし)おいしー。
何千円も出して高い肉買わなくても、これで十分。 まー、下の中の生活水準のウチらには云々 と言うことだね。 でした。
書込番号:10808099
0点

肉質がいいのは美味しいけど、松坂牛はホントにピンキリ。そういった意味では「神戸牛」が1番のブランドでは?決まった血統で神戸の地で育ち、条件を満たし、菊のハンコを押され神戸で競り落とされた牛だけが「神戸牛」を名乗れます。
だからって美味しいかは、人それぞれだと思いますが、確かに神戸牛は上質で美味しい。一回チャンピオン牛なるものを清水の舞台から飛び降りるつもりで食べたが、「この値段でこんな物???」って感じだった。たしか100グラムで昔のPS3が買えなくて、今のPS3でお釣りがくるくらいの値段だった。絶対にPS3を買った方がいいと思った(笑)
自分としては、全国いろいろピンキリ食べたけど、高い肉より、大阪の鶴橋で焼肉食べるのが1番美味しいかな♪
本題だけど
確かに食べ放題レベルならタレや味付けが美味しさの秘訣になる。
だけど肉があるレベルまで行くと、タレは引立て役にもならないし、肉の邪魔をしてしまうだけである。やはり塩だけでしょうね。
あと大事な事は、
「化学調味料」
と
「天然の味」
を見分けられる舌を持っていると言う事!
タレがキメテだと思っている人の中には、安いタレに多く含まれている、化学調味料や蛋白加水分解物などの濃いアミノ酸に慣れてしまっていて、肉の天然のアミノ酸等の旨味成分を感じられない舌になっている可能性がある。
舌がこうなってしまっては、肉本来の美味しさは分からないかもしれない。
普段の食生活で化学調味料を断ち切り、天然のダシのみの生活を一年以上?つづければ、舌はリセットされると思う。
天然か化学を見分けられる舌を獲得すれば、高級な肉の味も必ず分かると思います。
高い=美味しい
では決してないです。
安くて美味しい肉も沢山あります。
書込番号:10808128
0点

初号機41号さん こんにちは!
>生産者(この場合はOK?)
OKですよ!......何も自分で墓穴掘らなくても...分らない方は、スルーで....。
>エバラ焼肉のたれで食べて(脂身ほとんどなし)おいしー。
それを言ったら、おしまいよ!.....エバラさん大喜び!
いっそ、「お奨めの焼肉のタレは?」のスレを立てられたら.....ちなみに、私は、「ジャン」を挙げておきます....。
ちあき−えふさん こんばんは!
>肉よりも、良い牛であれば内臓を食べてみたいですね
私も同じく....丸腸なんか最高!....「一番かるび」にあったのですが....全国的に大人気になって品薄に.....復活して!
http://u.tabelog.com/00027651/r/rvwdtl/414756/
書込番号:10808181
0点

>肉質がいいのは美味しいけど、松坂牛はホントにピンキリ。そういった意味では「神戸牛」が1番のブランドでは?決まった血統で神戸の地で育ち、条件を満たし、菊のハンコを押され神戸で競り落とされた牛だけが「神戸牛」を名乗れます。
え? と思って調べてみたらそんな事になってた事を知りました。
私が松阪牛を食べてたのは20世紀でしたので……。
良い肉は脂が良いですね。
書込番号:10808865
0点

同じ痛みでも、激しく感じる人も居るし
そうでない人も居ます。
神経細胞の量なのかもしれませんが、味覚も同じじゃないでしょうか?
マツタケの臭いを感じられないように、肉の脂の甘い感じが判らない
自分の適性みて、タレを楽しむ、肉質を楽しむ
と求める方向性変えれば、食の楽しみも増えるんではないでしょうか?
書込番号:10809285
0点

科学調味料だ、天然の素材だっていっても
結局味を足してることになってるような・・・
肉本来の味は
切り立ての肉を生で食べること
やっぱりタレが一番美味しいと思います
通ぶってる人も本当は
タレが一番美味しいと思ってるはず
タレが一番旨い純粋に。
ハンバーグはちょっとジャンルが違うんじゃないでしょうか?
ハンバーグもタレつけたら旨いけどww
書込番号:10809898
2点

皆さんこんばんは。
美味い、まずいは個人の主観によるものなので必ずしも一致するものではありません。
笑い話のような実話で、布施明がアメリカに住むオリビア・ハッセーとの間の息子が日本に遊びに来た際に最上級の和牛ステーキをご馳走したが腐っていると言って吐き出したそうです。
アメリカ人は脂身を好まず歯ごたえの有る赤身を美味しいと感じているらしく綺麗にサシの入った柔らかい肉は食べた事が無かった為と思われます。
つまり、個人個人の育ってきた環境や食生活で美味いは違ってくるのです。
ですので皆さん個人個人の意見は一般的で無かったとしても(個人の感じた事だから)それぞれ正しいのでそれに反対するような書き込みは水掛け論にしかならないのでやめた方が良いと思います(折角のスレが荒れるので)。
書込番号:10810541
0点

>アメリカ人は脂身を好まず歯ごたえの有る赤身を美味しいと感じているらしく綺麗にサシの入った柔らかい肉は食べた事が無かった為と思われます。
私個人としては、高級とされている、マグロの「トロ」が苦手です。
子供のころからそんなもの口にしたことなかったせいか、初めて食べたとき、「脂の塊」を食べているような気がしました。
まあ、少しなら食べられないでもありませんが、あの値段に相応の価値があるとは今でも思えません。マグロは赤身に限ります。
ちなみに、私はトロをたくさん食べたわけではありませんので、私が食べたものがたまたまそんなもので、本当にうまいトロはまた違うのかもしれませんが、多分そんな機会は一生無いと思われますので私には無縁な話です。
書込番号:10811382
0点

和牛オリンピックで優勝した宮崎牛の名が出てませんぞ!
初めて食べた時はとろける脂のうま味にぶったまげました。生でも美味い♪
吉野家の牛丼も好きなんで味付け次第っていう板親さんの気持ちもわかりますが、
好みはあれど普段食べる牛肉とは別モノと私は思っとります。
最近めっきり影が薄くなった東国原知事に代わって、一応宣伝しておきましたぜww
書込番号:10811433
1点

アラセンさん 今晩は!
>和牛オリンピックで優勝した宮崎牛の名が出てませんぞ!
おおっと!宮崎牛を忘れてました....。
あと、十勝牛も.....松山千春のお友達のお店でタラフク食べれます!
http://u.tabelog.com/00027651/r/rvwdtl/414943/
さらに、米沢牛、仙台牛....などなど...。
書込番号:10813571
0点

どんなに有名な高級牛肉にも美味しい時期があります。
一般的に牛肉は冬の寒い季節が旬ですね。
12月から2月くらいです。
何故かと言うと、この時期の牛は干草を食べます。
干草食べて育った牛は、風味がいいと良く言われます。
また、寒さに皮下脂肪も増えてジューシーになり、
肉もしまって美味しくなります。
夏の暑い時期の牛は当然体力が落ちて、夏ばてしている場合もあります。
食欲も落ちていて水分ばかりを取るので水っぽくなります。
まだまだ寒い日が続きます。
焼肉や、すき焼きの美味しい季節ってことですね。
書込番号:10814324
0点

前にも一回書きましたけど、牧草で育った牛はグラスフェッドと呼び臭いが草臭くなりあまり日本人の好みには合いません。
(何回も食べてますがホントに草臭いです)
日本人には穀物飼料で育った牛の方が向いていると思います。
どの部位が好みかによってもそれぞれ違ってくるのし、
どの調理法が好みかも個人差があるのでどれが一番美味しいのかってのは簡単に決められないと思うんですがねぇ・・。
すき焼き、しゃぶしゃぶ(コレもゴマとポン酢があるし)、ステーキ、焼肉、ローストビーフ・・・
調理によって味は変わりますし、それ向きの素材も変わってきます。
僕サーロインやリブはあまり好きじゃないけど逆に最高って人もいますしね。
コレが美味しい!じゃなくて
自分はコレが好み!!としか言えないんじゃないかなぁ
書込番号:10814503
0点

自分の中で
牛の部位で最高は
「みすじ」
形が似てるだけの偽物も多く出回っているが、
本物のみすじは食感、味、旨味、牛の全てが揃っている。
ここの部位が美味しい牛は他も全て美味しい。
ただサシを入れるためだけに飼育された牛のみすじは、香りと味がないです。
宮崎牛チャンピオン牛
そのみすじ…
一生一度食べてみたい。
でも
サシの多いサーロインって
「サー」
の称号をもらえるくらい美味しい所だって教えてもらってた。サーだからアメリカからきてると思ってた。確かにアメリカ人は脂身肉食べるって聞かないですね。アメリカのサーロインは脂身無しなのかしら?
書込番号:10815589
0点

ウィキによると
>サーロイン
ある王様の食事に間違えてロイン(腰の部分)を出してしまい、それを食べた王様があまりのうまさにサーの称号を与えて、サーロインと呼ばれるようになったと言う話があるが全くの俗説である。正しくは中世フランス語のsurlonge,訳して「ロインの上」から来ている。
以上転記
独立後のアメリカには王が存在しないのでナイトの称号(Sir××)を叙任する伝統は無いですよ。
ステーキと言えばアメリカみたいなイメージですがおおもとはフランスのようです。
私もビフテキはビーフステーキの略かと思ってましたが語源はフランス語らしいです。
書込番号:10815795
0点

あっそうでしたか。
サーロインはフランスでしたか。
初めて知りました。しかもサー話は俗説だなんて。
でもナイトの称号
サーって
イギリスじゃ?
だから=アメリカで考えてしまいました。
元々はフランスですかね?ヨーロッパ全体?
そういえば
サシの入った牛肉を人工的に作るって話を聞いたのですが、本当なんでしょうか?
何でも安い肉の塊に、何十本もの管を同時に刺し、ラードを注入していき、寝かしたりなんなりの加工を行うと!まさに金太郎飴状態!切っても切っても霜降りお肉!
そんな話を食通の人から聞きました。
お店の仕入先を調べたり、流通系に詳しい人なので嘘を話してる訳ではなさそうですが。その人も、じゃないかな?程度で話しをしていたかな。
(チェーン店でもここの店舗だけは直に仕入れている等の話をしています。)自分には何にも確証出来るものがないので、噂、デマ、程度に思ってください。
でも
実際どうなんでしょう???有り得るんですかね???
ちょっと話が本題からずれてしまいましたが。
書込番号:10816257
0点

みなさま、おはようございます。
51ですさん
>おおっと!宮崎牛を忘れてました....。
あと、十勝牛も.....松山千春のお友達のお店でタラフク食べれます!
さらに、米沢牛、仙台牛....などなど...。
ついでに居住地の近くですが、近江牛もおいしいです。
毛利志満(もりしま)まで食べに行きます。
http://oumi-usi.co.jp/
書込番号:10816401
1点

皆さんこんにちは。
人工霜降り肉とぐぐると
> 人工霜降り肉 (ジンコウシモフリニク)
-ビジネス-2005年6月4日
レストランなどで出される、天然乳化剤などを加えて人工的につくった霜降り肉。150グラムで1000円くらいのサーロインステーキは、ほとんどなんらかの形で加工された肉であるという。この分野で最大手とされるホクビー(北海道石狩市)では、天然乳化剤の特許を取得。乳化させた和牛の牛脂を注入した赤身肉(搾乳を終えたオーストラリア産乳牛)に「メルティーク」の名をつけ、レストランや外食産業向けに販売している。生産量は年間約2000万食で、ファミリーレストランやシティーホテルからの注文が相次いでいるという。赤身肉がベルトコンベヤーで「打ち込み機」をくぐると、およそ100本の針が肉に食い込んで牛脂を注入。この肉の表面をぬぐって金属型にはめて形を整え、筋の除去による裂け目を手でならして、外食産業が求める均質規格の霜降り肉に仕上げる。オーストラリア産の乳牛の赤身肉はかたく、これまではひき肉にしてハンバーグにする以外になかったが、「メルティーク」によってジューシーなステーキに生まれ変わった。
[ 新語探検 著者:亀井肇 / 提供:JapanKnowledge]
以上転記
など多数ヒットします。また同時に整形肉なども出てきます。
外食産業で低価格のかたまりの肉は整形肉や人工霜降り肉が多いみたいな印象ですね。
書込番号:10816587
0点

虹色エスプレッソさん おはようございます。
>ついでに居住地の近くですが、近江牛もおいしいです。
失礼しました.....。
ここまで思いついたブランド牛をまとめると.....
松坂牛
村上牛
神戸牛
佐賀牛
信州牛
宮崎牛
十勝牛
米沢牛
仙台牛
近江牛
飛騨牛
前沢牛
さらに、募集します!
書込番号:10816600
0点

但馬牛、三田牛、豊後牛、石垣牛、葉山牛などなどまだまだ有るよ。
生産者の苗字を拝するブランド牛も有るらしいですよ。
書込番号:10816660
0点

人工霜降り肉
そうですか。
すでに数年前から常識でしたか…
全く知らなかったです。
肉の話をしていてフト思い出した事だったんですが…あの話は実際の話だったんだ。
そっか!チェーン店のメニュー表の隅に
「加工牛」
って書いてあるのは
味付けをしたからじゃなく、霜降りの加工をしたって意味だ。
う〜ん
恐ろしい世の中じゃ
書込番号:10816690
0点

醸し人義侠さんそうとも言えないですよ。
形や大きさを揃えるために肉を酵素接着する整形肉の場合が有ります。
確かサイゼリヤのサイコロステーキで話題になりましたよ。
書込番号:10816712
0点

地獄の皇太子さん こんにちは!
>但馬牛、三田牛、豊後牛、石垣牛、葉山牛などなどまだまだ有るよ。
ありがとうございまます!
但馬牛.....知ってます!
加えておきます....。
松坂牛
村上牛
神戸牛
佐賀牛
信州牛
宮崎牛
十勝牛
米沢牛
仙台牛
近江牛
飛騨牛
前沢牛
但馬牛
三田牛
豊後牛
石垣牛
葉山牛
さらに、募集します!
>形や大きさを揃えるために肉を酵素接着する整形肉の場合が有ります。
これって、最悪ですよね!
スーパーで綺麗なサイコロ牛があったので、知らずに買って食べたことがあります!
歯ざわりが悪くて、えもいえない不味さでした.....。
それ以来、ファミレスなんかでもサイコロステーキは、写真付のメニューでチェックしてから注文してます.....霜降った綺麗にサイコロ切りはアウト!....単純にぶつ切りのものならOK!くらいの見分けですが.....。
x y z さん、Call Me Snake !!さん こんにちは!
>干草食べて育った牛は、風味がいいと良く言われます。
>日本人には穀物飼料で育った牛の方が向いていると思います。
そういえば、ブロンコビリーのステーキは、葡萄牛を売りにしてますね!.....オージだけど、葡萄を食べさせて育てているみたいですが....。
書込番号:10817006
0点

みなさん
こんばんは
> そういえば、ブロンコビリーのステーキは、葡萄牛を売りにしてますね!.....オージだけど、葡萄を食べさせて育てているみたいですが....。
わたしは、あのタレかけたら、どんなかたいお肉でもおいしく食べられます。
書込番号:10818467
2点

>>51ですさん
松阪牛に訂正お願いします。
また、私が上で挙げている伊万里牛も欲しいです。
地元近くには窪川牛ってありますが、この辺までくると名前を付けたもん勝ちになるのかも知れません。でも良い肉だと思います。
書込番号:10818504
0点

51ですさん
> > 最高級の松阪牛だけが、あたかも刺身のようにして、美味しく食べることができる。
> ここんところ、ひっかかります.......
> 確かに松坂牛は美味しいということは認めますが......
> 他の牛肉だって美味しくお刺身のように食べれるんじゃないですか?
> もちろん、村上牛だって......。
はい、その通り、失礼しました。
最高級の松阪牛だけじゃなく、同レベルの高級牛ならば、
あたかも刺身のようにして、ジューシーな肉汁を美味しく食べることができますね。
しかし、松坂牛だけは、ピンからキリですね。
値段もピンからキリ。
書込番号:10818783
0点

Giftszungeさん 今晩は!
やっぱそうですよね!
肉系の刺身と言えば、馬刺しも美味いっすね!
書込番号:10819803
0点

51ですさんへ
大田原牛(栃木県)という隠れたブランド牛がいた様に思います。
神戸牛、但馬牛、松坂牛、近江牛、飛騨牛などのブランド和牛のルーツは三田(さんだ)牛だったと記憶してます。
美味しい和牛が食べられるのは。三田の人たちの努力に拠る所が大きいでしょうね。
書込番号:10819886
1点

エックスエックスさん 今晩は!
>わたしは、あのタレかけたら、どんなかたいお肉でもおいしく食べられます。
同じく!....あのタレは旨い!
びっくりドンキーのタレも旨いと思います!.....あれって、おかわりできるの知ってました?
小鳥さん 今晩は! 遅れたレスで失礼しました!
>松阪牛に訂正お願いします。
うわぁー! こっぱずかい!...見なかったことに......。
>また、私が上で挙げている伊万里牛も欲しいです。
これまた、ダブルで失礼しました!
>地元近くには窪川牛ってありますが、この辺までくると名前を付けたもん勝ちになるのかも知れません。でも良い肉だと思います。
こういう情報ありがたいですね!
中原統一さん 今晩は!
>美味しい和牛が食べられるのは。三田の人たちの努力に拠る所が大きいでしょうね。
敬意を払って、トップに挙げておきました。
その他は、五十音順です。
三田牛
石垣牛
伊万里牛
窪川牛
神戸牛
近江牛
佐賀牛
信州牛
仙台牛
但馬牛
十勝牛
葉山牛
飛騨牛
豊後牛
前沢牛
松阪牛
宮崎牛
村上牛
米沢牛
結構ありますね!
さらに、募集します!
書込番号:10824037
0点

銘柄牛って47都道府県全部にあるから最低で47だけど
実際には都道府県に複数在るから
200以上在るんだけどそれを全部集めているの???
書込番号:10824176
0点

KAPSTADTさん 今晩は!
>200以上在るんだけどそれを全部集めているの???
そんなにあるんですか???
是非、集めたいです!....逆に200くらいなら、ここに書き込めますね!
ご協力を....。
書込番号:10824372
0点

こんばんは。
51ですさん
銘柄牛ですが、地元京都で亀岡牛、兵庫県淡路島の淡路牛があったと思います。
書込番号:10824533
1点

虹色エスプレッソさん 今晩は!
早速、情報ありがとうございます!
200以上あるということなので、地方別にしてみました.....。
北海道地方
十勝牛(北海道)
東北地方
米沢牛(山形県)
仙台牛(宮城県)
前沢牛(岩手県)
信越地方
村上牛(新潟県)
信州牛(長野県)
関東地方
葉山牛(神奈川県)
東海地方
飛騨牛(岐阜県)
松阪牛(三重県)
近畿地方
三田牛(兵庫県)
淡路牛((兵庫県)
但馬牛(兵庫県)
神戸牛(兵庫県)
近江牛(滋賀県)
亀岡牛(京都府)
四国地方
窪川牛(高知県)
九州地方
豊後牛(大分県)
宮崎牛(宮崎県)
伊万里牛(佐賀県)
佐賀牛(佐賀県)
沖縄地方
石垣牛(沖縄県)
さらに、情報お願いします!
書込番号:10824784
0点


おはようございます。
こんなとこありました。
「銘柄牛肉検索システム」
↓
http://www.jbeef.jp/brand/index.html
確かに200銘柄位あります。
これ出しちゃうとみなさんからの情報が少なくなってしまうかもですが...
書込番号:10825767
1点

みなさんおはよーさんです。 いやー、また降りました白い妖精たち。
朝の雪かきのの合間に、ちょっと一休み。
それにしても沢山あるな〜。葉山牛は? って、もうすでに! さっきテレビで
なんか、秘伝のたれを染み込ませて とってもおいしいと言っていました。
村上牛に、そのたれを漬けたら分からない? 山古志牛 食肉用と闘牛がいます。
闘牛は デカイ! アメリカンバッファロー(そんなのいるの?)みたいでーす。
書込番号:10825967
0点

バッファローはアジアスイギュウですが・・・アメリカバイソンの事でしょうか?
バイソンについては(鯨問題と同じく)白人のいやらしさが出てきますねぇ。
書込番号:10826106
0点

日本の闘牛で使われるのは黒毛和種。
昔から居るのですが近ごろ雄ウシを育てる習慣がないので
あんなに大きくなるんだと気付かないのです。
書込番号:10829286
0点

KAPSTADTさん、虹色エスプレッソさん おはようございます!
リンクありがとうございます!
これらがあれば、完璧ですね!
豚や鳥もありそうですか?
書込番号:10830882
0点

鶏は簡単なんだけど豚は難しい。
http://www.j-chicken.jp/museum/map/index.html
http://www.ajmic.or.jp/kumiai/pdf/shiryou_02.pdf
書込番号:10840005
0点

みなさんこんにちは^^。
横やりですがすみません。
私は広島なのですが、
比婆牛大好きです(広島県産)
また、タレですが、
孫悟空っていうのがあり、
地域限定でしょうが、
とっても美味しいです(味が深い)
ぷりぷりのホルモンを食べると
分かりますが、
CMに出てくるタレは、肉にはじかれるのに、
こいつはうまく絡んでくるんです。
僕はよく、
こうした焼肉のタレの原材料表示を見ながら
自作することがあるのですが、
「味噌」を入れたら
うまーいですね。ほんとに。
ごめんなさい。
横やり 失礼いたしました。
書込番号:10840724
1点

風の谷のsionさん、おはようございます。
>比婆牛大好きです(広島県産)
前出の銘柄牛の一覧には比婆牛は出ていないですね。
いったいいくつの銘柄があるのやら。
比婆っていえば、伝説のヒバゴンはどこに行ったんでしょうか?
書込番号:10841132
1点

KAPSTADTさん こんばんは!
情報ありがとうございました。
>鶏は簡単なんだけど豚は難しい。
両方とも完璧と思うのですが、豚が難しいとは?
先日、ブロンコビリーのタレが美味しいという話題がありましたが....丁度ステーキ祭りをやっていることもあったので、行ってきました.....。
がっかりです!......酷い対応をされました!
ここは、厚切りステーキが特徴的で、ちょくちょく利用させて頂いたレストランですが.......これまで以上の厚切りを売りにしたステーキ祭りをやってます。
葡萄牛を売りにしていても基本的にオージなので硬めの肉質でした。
....が、今回のメニューでは、霜降りでジューシーとまで書かれています。
ミディアムで注文しました......出てきた肉は......。
最初の一切りはさくっと切れてに肉汁がとジュワー溢れ出て美味しかった.....さすが厚切りと思いました。
しかし、二刀目で当たった場所がスジスジで、ナイフも歯が立たない代物.....断面全体に筋の列が......何回ナイフを往復させても切り離せない.....ここで、店員を呼び、「こんなスジ入り過ぎ肉、おかしくありませんか?この店の品質は、こんなんですか?」と文句を言うと「焼き直してきます」という.....「えぇっ!焼き直すの?これを???....切っちゃったし....タレもかかってるし.....ところで、これで客に出せえるレベルなの?」と聞くと「はい!」くらいの返事で持っていかれ......戻ってきたのは、見るも無残な焼き直し品......すでにタレを掛けられていたので、焦げ焦げで苦いばかりか、当然肉汁も抜けパッサパサッ!.......多少筋切りしたのか?確かに焼き直すことで、ナイフは通るようになったが.....喉を通すのも一苦労......私が頼んだのは出はウエルダンではない!....ミディアムだつうの!
こんなんでも2000円近く捕られるので我慢して食べたけど、不快に思う気持ちと相まって消化不良になり、帰宅後、お薬を飲む羽目に......食べなきゃよかったと後悔しました.....。
で、頭にきたので、会計時に文句を言いましたが、焼き方が悪かったくらいしか誤らない......問題は、肉の品質でしょう!「こんな二度焼きバサバサ肉にお金を払いたくない!」といったら、「結構です!」と返してきたが、「食べたから、払うよ!」いうと、そまま淡々とレジを打ち請求へ!.......こっちも、頭に来すぎて言葉に詰まるし只のクレーマと思った程度でしょうね!.........「社長室宛の苦情報告葉書が前はあったが、どうした?」と聞くと「ない!」だって............こんな賭けみたいな肉を出し、肉質に文句言っても聞き入れず、焼き直すだけの対応.......ブロンコビリー........もう、2度と行きません!
書込番号:10842942
0点

豚は2005年に調査したままで日本で統一した団体が存在しません。
だから,それ以外にあるのか分からないんです。
みなさん、タレにだけこだわっているようですが
ステーキならわさびをステーキに載せ、
醤油を付けて食べてみて下さい。
お刺身をたまり醤油で食べるみたいにね。
ヒルトン東京のステーキハウスで教わった食べ方です。
これは、結構いける食べ方です。
肉本来の味が味わえます。
また、塩胡椒よりもしつこくなく、
脂が多いほど山葵で引き立ちます。
書込番号:10844772
1点

もう四カ月 かー。と言っているうちに口蹄疫問題。
ニュース見るたびに、それを生業としている方々の苦悩 お察しします。
うちの従兄も、数年前 冷夏被害でけっこうな打撃を受けたことがありました。
調べりゃわかる事ですが、どういう経路で感染するのか。もっと早く防げなかったのか。
どうせ死ぬなら、食用として 人生?まっとうしたかった。 な〜んて事はないだろうけど
かわいそうに。 って、人間のエゴ? ん〜〜〜。
これから動物系タンパクは自制の方向で。 血管 これ以上細くならないように。
書込番号:11411917
0点


3月に水牛が感染したので獣医が宮崎県に報告したが放置。
4月8日に1頭目が感染。
県に報告されたが県の獣医は経過観察でウィルス検査すらしなかった。
4月16日に他の牛にも症状が発生。
初めて、検査を行いました。
放置により蔓延しました。
ここまでで3週間を放置しました。
宮崎県知事は国の問題と騒いでいますが実際は自分の問題です。
4月20日に豚に感染。
豚と牛では豚の感染は1000倍の勢いで拡がります。
でも、宮崎県は豚の処分より牛の処分を優先しました。
報道されていませんが宮崎県の初期対応ミスによる人災です。
この後、赤松が外遊したのは間抜けですが
東国原も間抜けです。
書込番号:11412614
1点

口蹄疫、深刻ですね。
丹精こめて育ててこられた方々は大変な思いでしょう。
せめて残った種牛5頭が発症しないように願うばかりです。
書込番号:11413927
2点

51ですさん こんばんはー。 ゲホッ! KAPSTADTさん こんばんはー。 なーるほど。後手後手 にもならない感じだったな〜。
ひがしこくばる知事の会見をみて、そんな気が。 虹色エスプレッソさん こんばんはー。昨日ボスカフェオレではなく、ふっと頭に浮かんで仕方なくレインボー飲んじゃいました。 やっぱりデミタス!
ホント かみさん、このニュースみるたびに、牛かわいそう。畜産農家みなさんはもっと可哀そう っと呟いています。 おれも、一昨年目の前が真っ暗に 一瞬なりました。
51ですさん どっかで見たことが。。。。。。虫、昆虫 蛹か幼虫?だったような?
ちょっと自分には ゲホっ っだーーーーー。
まあ、お肉の話題を提供したてまえ、鎮魂歌? ちょっと言葉では言い表せません。
泣き顔か、笑顔か。。。。。ん〜〜〜。
書込番号:11425942
0点

初号機41号さん おはようございます!
ゲホッ! ですか.....カイコのさなぎですが.....長野のスーパーでは、普通に売ってます!
こんな感じで!
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=11344253
[11344253]
結構、美味しんですよ!....食べ始めるとやめられなくなります!
書込番号:11427235
0点

朝鮮人のお菓子ポンテギかと思っていました。
長野でも韓国人や朝鮮人がおいしそうに食べるように
釣りのえさ(失礼)でしか認識がないのですが
食べるのですね。
書込番号:11431063
0点

おはようございます。
KAPSTADTさんのおっしゃるようにさなぎはチヌ(黒鯛)の定番釣り餌です。
長野でハチとか食べるのは、最近テレビでよくやっているので、知ってましたが、
さなぎが食べ物とは知りませんでした。
おいしいのかな〜?
書込番号:11432175
1点

KAPSTADTさん、虹色エスプレッソさん 今晩は!
食べますよぉー!.....美味しいですよぉー!
本当にやめられなくなります...かっぱえびせんのように......。
ただし、食べ過ぎると鼻血が出ますので注意が必要です!
書込番号:11433919
0点


蚕は幼虫の時は臭わないのに蛹になると臭いですよね。
昔見た野麦峠で女工さんが蛹を食べるシーンが出てくるのですが
繭から糸を採るときに吐かないためだと思っていましたよ。
食べているのは製紙工場の中だもんで。
書込番号:11434109
0点

こんばんはー。肉食系離脱から 蚕蛹で盛り上がっているじゃあーりませんか!。
こちとら、前言撤回! と相成りました。
本日、宮崎牛をしのんで(ひと月以上もの間冷凍保存されていた村上牛を)家族で食べました。 保存期間が長期だったので、白っぽくなってしまいましたが、やはりタレのおかげか、美味しくいただきました。
かみさんは、モーよりブーが好き と普段から言っていますが(安い場合)たまーーに食べる
とろける感触には、ブーも敵わない とか。
まー、長女の旦那の仕事が食肉系なんで、食べられる恩恵に って事なんですがね。
書込番号:11461830
1点

やっぱ、牛肉うまいですよね〜。
外で食べるBBQも雰囲気が変わって、一層おいしい!
宮崎もエース級種牛5頭は感染してなかったようですし、不幸中の幸いかな。
書込番号:11463220
2点

初号機41号さん こんにちは!
わざわざ「しちりん」って書いてあるところが笑えますね!
虹色エスプレッソさん こんにちは!
>外で食べるBBQも雰囲気が変わって、一層おいしい!
QBBを燻製にしても美味しいね!
チーズですが.....意味分からんか....ははは.....。
当家も庭を整備してベンチを置きました.....たまに庭先野外BBQやってます!
また機会があったら写真をアップします!
書込番号:11463750
0点

虹色エスプレッソさん、51ですさん。 こんばんはー!。
そうそう、BBQがあの略だって事が判ったのは、つい最近の事。はずかし!
エース級優良牛が、無事で良かったですね。でも、自分には判別不可能。。。
ところで、51ですさんの珍風景。 そんなのがあったなんてーーー。
なんか見つけて応募しましゅ。
書込番号:11470853
1点

初号機41号さん こんばんは!
>ところで、51ですさんの珍風景。 そんなのがあったなんてーーー。
なんか見つけて応募しましゅ。
よろしくでーす!
書込番号:11470877
0点


世のあまたとあるブランド牛。
その祖先、たどり着くは但馬牛。
派生しとるとです。これ豆知識。
但馬のにんげんにとっちゃぁ。
プチ自慢。
但馬牛・・・歴史を感じさせるその味わい、風味があります。
でも
自分あの油苦手なんですよね。和牛の・・・。
サーロインなど2切れでギブアップです。
プチ情報!
スレ主さんの質問への回答
牛肉の旨みってそのあの脂肪分にあるんですよね。
で、我が家の裏技
安いお肉を和牛にする方法
↓
前置き・・・
入手方法は各自の和牛に対する情熱と根気と常連度合いに委ねます
貰えるかわからないですが・・・
@スーパーなど(でっかいスーパーのほうがいっぱいあると思います)で商品化の過程で捨ててしまう和牛の脂をくださいと申し訳なさそうに言う
運よくゲットできたなら
Aオージービーフのステーキ肉を買う
Bそのお肉に和牛の脂を両面挟み込む感じで、ラップでまいてしまう
C一晩二晩冷蔵庫で寝かせます
少々、肉色が黒ずんだところで大丈夫
熟成の過程です、見た目悪いけどそっちのほうが旨いので
お肉からヨーグルトの香りがする?
乳化現象です
ご心配なく
Dあとは焼いて食べてください
あらびっくり
オージービーフが和牛になっちゃったー
どうぞお試しあれ!
書込番号:12924613
0点

こんばんはー なーるほど 脂で挟み込む。 ですか。
正月に 100グラム 900円?程の 村上牛を食べて以来 牛肉にはありついていません。
そろっと、牛角(焼き肉やさん)でも行ってみっか〜? と、かみさんへ言ったところ、
それだったら、お家でいい肉買って食べようよ〜。 できたら、試してみようかな〜。
ま、明日なんですが、グルーポンでデナー食ってきます。 あっ もう今日ですね。
ところで こんな古いスレ。 どうやって探し。。。やっぱり 古いスレ、古いスレ と、
クリックしていった って事ですよね。
書込番号:12926053
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)