
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.COMさんの食品コーナーでは、大根と白菜を特集されていますね。
※PCサイトでのみ閲覧可能です。スマホサイトではこの特集を見ることは出来ません。
既存の白菜スレに投稿しようかと思いましたが、
せっかくなので大根ネタを編集致します。
(;´д`) ブラウザの具合がまたおかしくなってるよ・・
投稿写真をアルバムアプリから選択してブラウザに戻ると、ブラウザが強制終了(笑)
スマホのサイトに戻ります。ちょっと時間を置きます。
先行して作っている大根料理がありますが、順序が前後します。
[参照] 白菜スレ
(`・ω・´) 風邪に負けない! 名脇役の白菜で心も体も健康に♪
2017年1月29日 13:19 更新
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20465578/
4点

餃子が良い感じに焼き上がりましたので、
ぽん酢に大根おろしを投入していきます。
書込番号:22009213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本クチコミのタイトルは『極寒でも暖冬でも、大根パワーで春を待つ。』ですけど、
大根パワーで猛暑を絶つ。
とまではいきませんが、
餃子、唐揚げ、うどん、蕎麦、冷奴に焼き魚などに大根おろしを添えて、
暑さを乗り切ります!
「おろしぽん酢餃子」おしまい。
書込番号:22009219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点










>Tio Platoさん
こんばんわ〜
お疲れ様です。
ナイスをポチらせていただきました。
家も冷蔵庫にカボチャがあるので今度はポタージュでも作ろうかと思ってます。
ところでそのヒーター温度コントロールは効かせませんでしたか、
家はガスですが揚げ物は基本160-180℃でセットします。
テフロンのフライパンも180℃にセットして予熱することが多いです。
書込番号:22275037
2点

turionさん
おはようございます。
今朝も冷え込みましたね!
>ところでそのヒーター温度コントロールは効かせませんでしたか、
揚げ物モードはあるんですが、
熱や音の変化を感じながら作っています。
あとは素材の状態に応じて微妙に調理具合を変えてるよー。
(^o^)/
書込番号:22275286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン! お2方
えとね 今日はね
母上のお作りになった粕汁をば頂きました〜(^_^)
もち大根は入っとります。人参がない(^^;
お2方いつも美味しいもの情報ありがとう。
書込番号:22277384
2点

オリエントブルーさん
こわばんは。
めちゃ寒いです。( ノД`)…
お料理の紹介、ありがとうございます!
温まられたことでしょう♪
今季も野菜の価格が高騰しており、
特に人参は高いです〜 。
・゜・(ノД`)・゜・。
gあたりだと、
野菜よりも肉の方が安いです。笑
ビバ☆大根
書込番号:22277425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて、勤労感謝の日の三連休。
勤勉な労働者たる私(大嘘)は、仙台に来て初めての釣りに行ってきました。
場所は奥松島の大浜漁港。
そう日本三景のあの松島です。
完全無風、ウネリなし、ベタ凪ぎ、ピーカン、そして眼前に広がる松島の絶景!
しかも船には4人のみ。
素晴らしいぐらいに条件は完璧でした。
唯一の難点が「寒さ」。
まあ、11月下旬の東北ですから、寒くない方がおかしい。
レインウェアの下に厚手のトレーナー、その下に全身ヒートテック(笑)、頭は裏地フリースのニット帽で完全武装。
ただ、誤算は靴。
シマノのワイヤーロック式の最新デッキシューズを購入して臨んだのですが、これの防寒性能がイマイチ。
靴下には同じシマノの極厚発熱靴下を履いていたのですが、それでも足裏から侵入する冷気を防ぐ事はできずに足だけが寒い状態でした。
次回はちゃんとサーマルブーツを履きます。
さて、今回の釣り、狙いはアイナメ。
関東近郊ではアイナメを狙って釣る事はほとんどないのですが、さすがは東北。
今までいろいろな魚の刺身を食べてきましたけど、アイナメの刺身は超一級。
私個人的にはホウボウと並んで一番旨い刺身です。
だから、誘われた時には二つ返事でOKしました。
アイナメ釣りは初体験でしたが、同じ根魚のカサゴやメバルは数え切れないほど釣ってきたので、それらと同じ釣り方で臨みましたが…
おもりが着底後、ほんの少しだけ巻いてオモリを浮かせ、誘いながら聞き合わせる…
このやり方で釣りましたけど、全く釣れない。(笑)
その間に隣の釣座の部長は40センチオーバーのアイナメを2匹もゲット。
向こう舷の二人も外道のショウサイフグを何匹もゲット。
私の竿だけ全くしならない。(笑)
で、やはり釣り方が悪いという事に気付き、おもりを完全に着底させ、糸フケだけ取って待つ事10秒足らず…
イキナリ物凄いアタリで竿がしなりました。
水面まで上がってきたアイナメを見て驚愕。
50センチ近くはあったと思います。
ところが最後の最後でハリスを切られてしまいました。(哭)
恐らくはエサ取りのショウサイフグに傷付けられていたのかと。
で、釣り方が分かったのでその後はコンスタントにアイナメが上がり、35センチ程度の良型のアイナメを4匹ゲット。
更にはカサゴに似た50センチ近いゴツイ魚も上がりました。
魚体はカサゴのようですが、物凄く口が大きい。
何だこりゃって事で船長に聞いてみたら「ボッケ」との事。
名前を聞いても全く分からないので、調べてみたらケムシカジカというカジカの仲間。
これが松島湾の七ヶ浜町の名産との事で、ブツ切りにして鍋の具にするらしいです。
このボッケ汁が超絶に旨いらしいとの話。(笑)
さて、自分の出刃は実家に置いてきてしまっているので、今回の獲物は家の近くのスーパーへ持ち込みました。
1匹300円で捌いてくれます。
ただし、皮は引いてくれないので生食はダメ。
「もし、生食したければ自己責任で」という事らしいです。
三枚に下ろされたアイナメの皮を自分で引いて1匹分だけ刺身にしましたけど、やはり旨い!
残りの3匹分とブツ切りのボッケは冷凍庫で保存します。
まあ、アイナメはムニエルかホイル焼ですかね。
という訳で、やはりプロが捌くと格別。(当たり前)
写真が1枚も無くて申し訳ございません。
久々の釣りで撮ってる余裕がなかったですね。
因みに次回は12月8日。
真珠湾攻撃の日、ジョン・レノンの命日ですけど、今度は七ヶ浜からカレイ狙いで出船予定です。
次回も晴れるといいなあ。
それにしても… 久々だから腕が筋肉痛で… 皆さん、日頃から適度に運動しましょう。(笑)
書込番号:22279585
3点

U12 SSS-R が欲しいさん
こんばんは。
とーってもご無沙汰しております。
大好きな釣りを満喫されたようで、
感動と喜びがめっちゃ伝わっておりますー。
(^o^)/
>このボッケ汁が超絶に旨いらしいとの話。(笑)
ここに強く反応! ( ^ω^ )
この三連休の1,2日目がかなり寒く、
ワークマンプラスに行ってみようかなと思っていたら、
https://www.workman-plus.com/
あら? 今日はぬくい。
着るものや料理の献立にも悩みます。笑
Uさんの美味しそうなお魚トークから、
おでんスレで交わした「ままかり」を思い出します。
(*´ω`*)
お元気なようで何よりでございます☆
書込番号:22279704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さてさて、東北は本格的な寒波襲来で一気に冬本番。
日曜日の朝は一面銀世界で、クルマの上にも15センチほどの雪が積もる有様。
ところが、日中は陽が差したため、あっという間に溶けて消えました。
そういう意味じゃまだまだ冬本番ではないのかな。
さて、土曜日は待望のカレイ釣り。
朝5時に塩釜港を出港し、金華山沖のポイントを狙います。
水深は60mという事で、手巻きだとちょっとかったるいのですが、釣り船初体験の後輩2人を連れてますので、自分だけ電動リールで楽をする訳にも行きません。(笑)
という訳で全員手巻きで臨みました。
出船時の気温は2度。(笑)
でも、キチンと防寒対策を施したウェアを重ね着してたので、全く問題なし。
前回失敗した足先の防寒も、シマノのスーパーサーマルブーツを新調して弱点はすべて消しました。
海は結構荒れ模様。
ウサギは跳ね放題だし(釣り人は白波をウサギになぞらえて表現します)ウネリもかなりのモノ。
船のすぐ真横に高さ2メートルぐらいの水の壁が迫り、釣り船初体験の2人は結構ビビってました。
それでも全員出船の1時間以上前に酔い止めを飲ませていたから船酔いは皆無。
これが一番良かったです。
船に乗るたびに吐いて辛い思いをしていた部長も目からウロコだったらしく、これで苦手意識は一発解消。
キチンと手順を踏めば船酔いは回避できるという事を証明出来てホッとしました。
まあ、昼頃にはウネリも消えてベタ凪ぎになりましたけどね。
さて、釣果の方ですが、イキナリの1投目、着底から5秒もたたずにヒット。
それが毎回続いて朝から入れ食い状態。
3本針の一番上ばかりに掛かる…
どうやら、水中ライトの明滅に反応している様子でした。
他の連中も最初はもたつきましたけど、慣れて来ると爆釣となりました。
ただし、型はイマイチ。
気温は低いものの海水温はまだ高いのが原因のようです。
かじかんだ手を海水をくみ上げたバケツに突っ込むと暖かいぐらいでしたから。
私は10枚ぐらいで数えるのを止めたため、実際のところは分かりませんけど、たぶん50匹は下らないかと。
その内の7割ぐらいは30センチオーバーでしたが、残りの3割は20センチ級。
リリースしようとしたら常連さんから「小さいのは唐揚げが旨いよ」と言われ、そのままキープしました。
ただ、結局は一人では食べ切れない量なので、家族持ちの連中におすそ分け。
私は良型の8匹のみを持ち帰りました。
まあ、持ち帰っても出刃もないし、5枚下ろしなんざ出来る訳がない…という事で、再びスーパーに持ち込み。(笑)
さすがはプロ。
待つ事20分で、カレイさんはきれいな切り身に相成りました。(笑)
しかも縁側も残ってる。
やるじゃん、ヨークベニマル。
で、「たかが8匹、大した事はなかろう」と思ってたけど、金額を見て驚愕!
1匹当たり300円の加工代という事は… ナント2,400円!(笑)
特上のステーキ肉が買えるじゃねーか!
まあ、当たり前の話なんだけど、想定が働かなかったのは酔い止めの副作用なのかも知れません。
しかも、この写真のパックなんだけど、やたらと重い!
多分、2キロ近くある…
それもその筈で、5枚下ろしという事は…1匹当たり身が4枚。
つまりは4枚×8匹で32枚の切り身… それがギッシリ幾重にも…(笑)
まあ、これも当たり前の話なんだけど、想像出来なかったのは酔い止めの副作用なのかも知れません。
その日は結局疲れてバタンキュー。
次の日は極度の疲労と筋肉痛で地獄の苦しみ。(笑)
まあ、翌日に筋肉痛が来るだけマシかな。
流石に竿とリールだけは塩抜きしましたけど、あとはすべて投げっぱなし。(笑)
これから洗います。
書込番号:22315536
2点

さてさて、今回のカレイさんは2日前の釣果。
スーパーの賞味期限も昨日で切れてます。
という事で生食は諦め、ムニエルにしました。
市販のムニエル粉を片栗粉で水増しして、バットに広げてカレイの切り身にまとわせます。
それをオリーブオイルで焼くだけの簡単料理。
だけどまあ、量が多いので馬鹿みたいな写真になりました。
まるでエサ。(笑)
作り過ぎだけど、腐らす訳にも行かないので。
しばらくはムニエルの日々かな…
もう一品は西洋煮魚のアクアパッツァ…もどきです。(笑)
本当は魚は切り身じゃなく丸のまま使うんですけどね。
まあ、普通に煮付にするのもワンパターンなので、思い切って挑戦。
ネットで調べて調味料を調達。
初めて使うぞワインビネガー(笑)
で、具の方は魚と…ミニトマト(!)… ごめんムリ。
つー訳で具なしのアクアパッツァもどき。
ティファールのウォックパンで煮込み始めましたけど、あろう事かフタがない。(笑)
「しょーがねえな、落し蓋だ」とか言いまして、キッチンペーパーを被せて解決(?)
だけど、何故かとろみ付き。
ムニエルを焼いた後、そのまま洗わずにウォックパンを使ったからというオチでした。
写真の器はレノマのカレー皿。
カレー皿にカレイを…とか、オヤジでも言わないようなギャグを思い浮かべたのは内緒…
まあ、とりあえずは形になりました。
自分で食うんだし、全然オッケー牧場。
という訳で、調理時間は2品で20分程度という手抜き加減。
まあ、「旨けりゃ見た目なんてどうでもいいんだよ」とか言ってみます。(笑)
書込番号:22315652
2点

U12 SSS-R が欲しいさん
新たな赴任先で好きな釣りを楽しまれているようで何よりです☆
コメントを拝見し「大根が掛かってな〜い」と思いましたが、笑
お元気に過ごされていらっしゃるようでうれしい気持ちです。
本年も本スレを盛り上げて下さってありがとうございました。
(*´ω`*)
来年も宜しくお願い申し上げます。
(^o^)/ 良いお年を!
書込番号:22362904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(食品)