
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2012年9月2日 09:24 |
![]() |
4 | 3 | 2012年3月30日 22:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月18日 17:14 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月24日 21:27 |
![]() |
91 | 13 | 2011年11月6日 03:49 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年3月22日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近 CD-RよりDVDの方がよく見かけますが
この先 CD-Rに保存している写真(画像)などが
pcで見れなく(読み込まない)恐れなどはあるのですか
音楽などもDVDメディアになってしまう事もありうるのですか
0点

CDに対応しないPC用ドライブが普及するとしても、それはだいぶ未来の話だと思いますよ。
現状ではCDが使えないと相当困りますので。
別の話として、単にCD-R自体が経年劣化して読み取れなくなることはあります。
>音楽などもDVDメディアになってしまう事もありうるのですか
既にDVD-Audioという規格がずいぶん前から存在していますが、全く普及していません。
音楽CDはいつか消えていく運命にあるかもしれませんが、今後DVDにとって代わるということはないでしょう。
それよりも、音楽をデータとして配信する方向にシフトしてきていますね。
書込番号:15003897
0点

DVDだCDだBDだとかいう以前に、光メディア自体が消えるでしょう。音楽ならネット配信ですし、ソフトウェアならダウンロード販売でたいてい間に合います。スマホやデジカメで撮った写真は、自動的にクラウドに保存されていきます。もう、CDやDVD自体を使う機会や必要性は、激減しています。光学ドライブを搭載していないノートPCも、珍しくありませんし。
まあ、DVDだけ読めてCDが読めないドライブはありませんから、ドライブがなくならないうちは、既存のデータが読めなくなる心配はありません。10年20年単位で考えれば、いずれはなくなりますが、その時にはデータはみんなクラウドになっていますから、とくに気にする人もいないでしょう。
時代に追いつけない人のためには、データ移行サービスが行われているはずです。VHSのDVD化サービスやレコードのCD化が行われたのと同じですし、デジタルデータな分、それよりはるかに簡単です。
書込番号:15003925
0点

CD も DVD も Blu-ray も、
同じ 12cm である内はとうぶんハードウェア的には CD も読み込めるでしょう。
しかし CD-R メディアの自然劣化などで読み込めなくなる可能性はあります。
音楽ファイルが音楽CDとして成り立つ上での規格は成立していますが (いわゆる市販されている音楽CD)、
音楽CDのように音楽ファイルから音楽DVDにするような規格はイマイチ画一されていません。
一般的な意味での DVD とは違う DVD-Audio や CD と名が付くものの規格としては DVD に近い SACD というのがありましたが
需要が無かったのか普及に至っておりません。
CD は 800MB しかなく、DVD は 4.7GB または 8.5GB ありますが、
音楽CDのように音楽をある程度高音質で再生できるような物を作ろうとした場合、
CD フォーマットではなく、
DVD フォーマットで動画無し音声のみのトラックを書き込んで音楽CDのように再生させることは可能です。
しかしそういったものも流行りませんでしたし、やろうとした人はいたでしょうけど
そういう用途に特化したソフトも発売されませんでした。
私は DVD メディアを使った音楽ソフト(映像無し)の商品化より、
Blu-ray 規格を使った音楽ソフト(映像無しロスレス)の商品化の方が
現実的にありうると思っております。
メディアについて
参考ページ (ウィキペディア) → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%AA%92%E4%BD%93#.E5.85.89.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B9.E3.82.AF
書込番号:15005748
0点

一部訂正
「DVD フォーマットで動画無し音声のみのトラックを書き込んで音楽CDのように再生させることは可能です。」
↓
「DVD-Video フォーマットで動画無し音声のみのトラックを書き込んで音楽CDのように再生させることは可能です。」
書込番号:15005762
0点

細かいですが、一般的なCDは800MBではなく700MBですね。
800MBは規格外になります。
BDオーディオのようなものは既にいくつか発売されているようです。
が、これも普及せずにDVD-AudioやSACDと同じ運命を辿ると思います。
一部のオーディオマニア以外はCD以上の音質を求めていないどころか、非可逆圧縮音源で満足していますからね。
また、高音質ソースも今はネット配信されている時代です。
今後CDに取って代わるのは新しい光学メディアではなく、ネット配信でしょう。
CDという規格が消えていく頃には、保存していたCD-Rの寿命の方が尽きている可能性が高いです。
光学メディアはさほど長くは持ちませんので、大事なデータは定期的に新しい場所に保存し直すことをお勧めします。
書込番号:15006176
0点

「CD は 800MB しかなく、DVD は 4.7GB または 8.5GB ありますが・・・」
こちらも訂正です
正しくは CD-R 700MB です。
Nightmare Residentさん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15006216
0点

なるほど 私が知らないだけで音楽メディアも変わっているんですね
光学メディアの劣化するんですね 直射日光が当たらず 湿気も抑えた所でも
だめですか?一応 外付けのHDDにも保存していますが
もう少し経てば何が残るか 新たに出現するかはっきりしそうですね
ありがとうございました
書込番号:15009958
0点

ちょっとここのスレと関係無くなってしまってすみません。
Nightmare Residentさんが 「BDオーディオのようなものがある・・・」 とおっしゃったんで、
検索してみたら本当にあるんですね^^
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/02/news039.html
DVD-Audio や SACD は専用の再生プレイヤーをわざわざ買わなくてはならなかったけど
これなら誰でも楽しむこと出来るから、普及する可能性ありますね^^
ちょっと楽しみだなぁ〜〜〜 (゚ー゚)
書込番号:15010719
0点

>直射日光が当たらず 湿気も抑えた所でもだめですか?
その方が長持ちするでしょうけど、やはりいつまでも持つようなものではないです。
また、寿命はメディアの品質にも大きく左右されるので、日本産のものをお勧めします。
聞いたこともないような海外メーカー製には粗悪品も多く、2、3年で読めなくなってしまうこともザラです。
いずれにしても寿命はありますから、2重バックアップや定期的な入れ替えは必須ですね。
書込番号:15011319
0点




CDだとこれかな?
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=CDR80WKY50BV&md=30&yt=30&lb=&eol=
ホワイトぢゃないけどこれも綺麗
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=CDR80SPY50BR&md=30&yt=30&lb=&eol=
書込番号:14369645
1点

CD-R
太陽誘電That’s CDR80WKY50BV
http://kakaku.com/searchitem/S0000051980/
光沢・耐水写真画質プリンタブルCD-R
DVD-R
太陽誘電DR-47WKY50BN
http://kakaku.com/item/07106511882/
光沢・耐水写真画質ワイドプリンタブル
どうでしょうか?
書込番号:14369687
2点

あのにさん オジーンさん
短時間での書き込みありがとうございます。
結構あるんですね・・・写真画質というのが気に入りました!!早速明日、買いにいってみます♪
少なめに買って、いろいろ試した方が良さそうですね・・・
書込番号:14369818
0点




PCファイルの書き込みはどちらでもOK。通常はデータ用の方が安い。
書込番号:14037448
0点

Hippo-cratesさんありがとうございます。ちなみに録音用には、80分とかが書いてありますが、データ用には書いて無いのですが?
書込番号:14037470
0点

データ用の場合、パッケージに容量が書いてあるのでそれで判断すればいいと思います。
700MB→80分
650MB→74分
書込番号:14037512
0点



この品で音楽CDを作ろうとしてます。
ネットの口コミではプレーヤーで走らせたときの熱を心配する向きもありますね。
当方、キャノンのインクジェットでプリントしようとしているのですが、熱によってインクがにじむ、溶け出す、などの心配はないでしょうか。
0点

>当方、キャノンのインクジェットでプリントしようとしているのですが、熱によってインクがにじむ、溶け出す、などの心配はないでしょうか。
よく乾燥させれば大丈夫だと思いますよ。
CD-R・DVD-Rでは太陽誘電は信用度の高いメディアだと思いますよ。
書込番号:13982433
1点

熱では溶けないけど
入れ替えのときなどの手汗では印刷が解けると考えたほうがいいよ
書込番号:13982488
1点

オジーンさん、新規一点さん
ご丁寧なご回答、ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
書込番号:14063787
0点



無知な質問で恥ずかしいのですが、
どなたか教えてください。
DVD-R(録画用)というのを、パソコンにいれても、
データーの書き込みができないのですが、
録画用というのはパソコンでは使えないのでしょうか?
45点

>DVD-R(録画用)というのを
録画用と表示のあるDVD-Rは「著作権料」を加算されているので、その分少々高額になっているだけで、物理的に違いはありません。
書込番号:13440730
9点

回答のあるように録画用でも使用できますが・・・
お持ちのPCのドライブがDVD記録に対応してるとして、
DVDにそのデータを記録できるソフトを使用してますか?
ちなみにこの板はCD-Rメディアですけどね。。
書込番号:13440772
6点

お節介爺さんも書かれていますが物理的には同じものです
書き込みできないのは使用されているドライブのメーカー
の違いで認識できないのだと思います
自分はLGとパイオニアの二台使ってますが
パイオニアでは認識できないディスクがあってもLGだと
書き込みできたりします
ご使用の環境がわからないので詳しくはかけませんが
ご参考までに
書込番号:13440782
5点

まさかとは思いますが、ドライブがCDドライブでDVDに対応してない?
なんてことは、ないよね・・・・。
書込番号:13440800
8点

使用PCや使用ソフト、または手順等を書いてください。
出来るはずなので、どこかソフトや手順に間違いがあるのか、メディアの問題であるのか。
メディアの型番も。
1度書き込んだディスクは、追記出来ない場合があります。(ディスクアットワンス)
書込番号:13440927
3点

DVDコンボドライブとかじゃ無いですよね?
PC型番とか書かれたら返答がし易くなります。
書込番号:13441105
2点

みなさまご回答ありがとうございます。
DVDはTDKのDVD-R 録画用1-8倍速対応/120分 というもので、
パソコンはソニーのVAIO VGC-M52B/W です。
(DVD スーパーマルチDVD+R 2層記録対応となってます)
ディスクを入れても、
CDドライブF:\にアクセスできません。ファンクションが間違っています。
と表示されてしまい。
プロパティを表示すると
種類:CDドライブ
ファイルシステム:未ファーマット
使用領域:0バイト (でも、使用領域はブルーになってるのですが、全部青の表示です)
空き領域:0バイト
となります。
DVDは何枚か試しましたが、どれも同じ状態でした。
ご回答お願いいたします。
書込番号:13442106
3点

エクスプローラでFドライブを右クリック→プロパティ→書き込み→「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックマークが入っていますか?
書込番号:13442150
3点

DVD/CD ライティングソフトウェア
RecordNow! 7 (DVD+R 2層書きこみ対応)
は、入っていなかったですかね?
http://www.sonicjapan.co.jp/recordnow/function.html
入っていたら、これで書き込み出来ませんか?
間違っていたらごめんね!
書込番号:13442838
1点

本当にご親切にありがとうございます。
まず、プロパティ→書き込み→「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックマークを入れました。
次にソニックのレコードナウはすでにあったのでこちらで書き込み終了したのですが、
ディスクは書き込みする前と同じ状態で何もなくて
使用領域:0バイト (でも、使用領域はブルーになってるのですが、全部青の表示です)
空き領域:0バイトでした。
プロパティにチェックする前はできなかったのですが、
ドロップしたら、CD書き込みウィザードが出てきたのですが
最後には
「続行するには書き込み可能なディスクを挿入してください。」
「ドライブにディスクがありません。書き込み可能なCDをドライブF:\に挿入して下さい」
となってしまいました。
どうしてでしょうかねー??
書込番号:13446041
2点

「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックマークを入れた場合は、
他の(パケット)ライティングソフト(ソニックのレコードナウ)は停止して下さい。
書込番号:13446469
2点

皆さんご親切にありがとうございました。
ネット接続が不安定になっていて、そのためにバックアップとかしようとしていたのですが、
皆さんの指示通りやってみましたが、結局だめで、そのうち
ネット接続ができなくなり、お返事が遅くなっていました。
結局、解決しないまま新しいパソコンを購入しました。
また、新しいパソコンで試してみたら結果を報告したいと思っています。
書込番号:13678291
2点

こんばんわ
解決しなかったんですね。
色々と調べたんですが・・わからずにコメ出来ませんでした。
ごめんなさい。
次に困ったら「明和水産」ってサイトのパソコン板で質問してみたらいいです。
自分も何回か助けてもらいました。
とにかく返事が早いです。
書込番号:13727906
0点




記録面は結構頑丈に出来ているので、汚れを落としつつ不織布で半径方向に拭けば問題ないと思いますが
反対の面はあまり濡らさない方が無難です。
多少なら耐えてくれるとは思いますけど、こすったりはしないで下さい。
それほど高くないから、洗うのに時間を取られるくらいなら買い直すのもありですし。
書込番号:12807541
0点

甜さん回答ありがとうございます。
もしこれが淡水ではなく海水だった場合はやはり錆びてしまうのですか?
書込番号:12808097
0点

>>もしこれが淡水ではなく海水だった場合はやはり錆びてしまうのですか?
CDの素材を確認すればわかりますよ。
書込番号:12809174
0点

海水に落として怖いのは、乾燥した後から表面に塩分が浮き出て来る事です。
よく水洗いした後、風通しのよい日陰に吊るすかして水分を飛ばして下さい。
物理的にへこんだり湾曲して無い限りは利用できます。
書込番号:12809367
1点

Let'snote大好きさん,満腹 太さん回答どうもありがとうございます。
自分が落としたのは『ハリー・ポッター』などの元から映像が入っているDVDだったのでどうか不安だったのですが根気よく水洗いをしてみることとします。
書込番号:12809590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)