CD-Rメディアすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rメディア

CD-Rメディア のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rメディア」のクチコミ掲示板に
CD-Rメディアを新規書き込みCD-Rメディアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 泥まみれに

2011/03/21 23:04(1年以上前)


CD-Rメディア

スレ主 Mikafarさん
クチコミ投稿数:21件

自分がもっていたCDとDVDをウォレットにいれてもちあるいていたのですが川に落としてしまい泥まみれになってしまいました。
水洗いなどをすればまたつかえるでしょうか?

書込番号:12807147

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/22 00:15(1年以上前)

記録面は結構頑丈に出来ているので、汚れを落としつつ不織布で半径方向に拭けば問題ないと思いますが
反対の面はあまり濡らさない方が無難です。
多少なら耐えてくれるとは思いますけど、こすったりはしないで下さい。
それほど高くないから、洗うのに時間を取られるくらいなら買い直すのもありですし。

書込番号:12807541

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikafarさん
クチコミ投稿数:21件

2011/03/22 06:56(1年以上前)

甜さん回答ありがとうございます。
もしこれが淡水ではなく海水だった場合はやはり錆びてしまうのですか?

書込番号:12808097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2011/03/22 14:55(1年以上前)

>>もしこれが淡水ではなく海水だった場合はやはり錆びてしまうのですか?
CDの素材を確認すればわかりますよ。

書込番号:12809174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/22 16:14(1年以上前)

海水に落として怖いのは、乾燥した後から表面に塩分が浮き出て来る事です。
よく水洗いした後、風通しのよい日陰に吊るすかして水分を飛ばして下さい。
物理的にへこんだり湾曲して無い限りは利用できます。

書込番号:12809367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mikafarさん
クチコミ投稿数:21件

2011/03/22 17:42(1年以上前)

Let'snote大好きさん,満腹 太さん回答どうもありがとうございます。
自分が落としたのは『ハリー・ポッター』などの元から映像が入っているDVDだったのでどうか不安だったのですが根気よく水洗いをしてみることとします。

書込番号:12809590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-Rメディア

クチコミ投稿数:623件

こんにちは。こちらでは初めまして。

デジカメで写真を撮りますが、保存先に2台のHDDと光学メディアを
考えています。
HDDはともかく、光学メディアはやはり太陽誘電のが一番長期保存に
適するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12262544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/23 17:08(1年以上前)

DVD-Rならまだ誘電が良いかな。CD-Rは今だとどうだろ?

書込番号:12262567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/11/24 13:01(1年以上前)

F県の住人Aさん、こんにちは。

最近のDVD記録メディアは極めて品質が悪化していて怖いです。
選別して使うなら太陽誘電さんですが、そうでなければRitekかCMC製の方が良かったりします。
(太陽誘電製もここまでするか…orz )

CD-Rは太陽誘電製択一です。

書込番号:12267377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件

2010/11/24 13:23(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえずCD-Rは誘電を使うようにします。
誘電に聞いたら、CDRもDVDRも加速試験で100年以上もちます、とのことでした。
(もちろん100年の寿命を保証するものではないです)

保存状態が悪ければ20〜30年でダメになることもあります、とも言われました。
とりあえず20年もてば万々歳なので、これで行こうと思います。

本当に感謝します。

書込番号:12267465

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2010/11/24 14:00(1年以上前)

TDKと太陽誘電のDVD-R使っていましたが。
100年はどうだろ。

最近、数百枚のDVD-Rの整理をしたのですが。不具合が出たメディアの保管方法でかなり差が出るようでした。
エラーが出た率は、全メディアの2%という所なのですが。ほとんどが、寝かせていたファイルケース/同じファイルケースでの最初/最後の場所に集中していたため。傾向から判断しての保管方法ですが。
・気温が高い低いより、1日の温度差が少ないところに補完する。
・不織布のファイルケースに入れる場合には、寝かせるのではなく縦置きにする。
というあたりかと。参考まで。

まだ2年たっていないBD-Rでもいくつか不良が出ていてショックでした。
去年くらいにはまだ売っていた20枚入り国産TDKで、数枚エラーが出て読めない…同じTDKでも、50枚入りCMCの方が良いくらい。

あと。メディアもですけど、ドライブも定評があるところを。

CD-R?と言われそうですが。
こちらのエラー率はほぼ0でした(10年以上前の保管が雑なKODACメディアの外周で1枚だけエラー)。
データ密度が低い分、枚数が許されるのであれば、意外と良いのかも知れません。

書込番号:12267579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/11/24 14:48(1年以上前)

私も100年はかなり無茶な回答だと思っています。
それに、保存って言っても再生を全くしないのでは無いでしょうし。

例えば、DVD-Rは24時間体制で再生すると1ヶ月持ちません。
これはどのメーカー製でも同様で、一部のハイグレード品のみがこの上を行けた…という程度です。


それと、色素が如何に持ったとしても、ポリカーボネートが先に死にます。
そして、太陽誘電製のポリカは最近とても悪いんです。
現在、最高レベルのポリカメーカーは台湾出光さんですが、これを採用しているのがRitekとCMCなんです。

尚、どのメディアも耐光実験(ベランダに干す…^^; )を行うと、1日〜数ヶ月でお亡くなりになります。
(晴れた日限定にしても)


所詮、加速試験は数値的に一番良い結果が出る様に試験しているのがパターンですから、100年なんて…ねぇ?…って感じです。



保存方法はKAZU0002さんも仰っていますが、メディアは縦置きで。
(横にすると歪み易いので)
それと、保存は安定した冷暗所で湿度がやや低めの環境にすると良いですよ。
(湿度が高いとポリカの加水分解が促進されるので)

書込番号:12267725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件

2010/11/24 15:46(1年以上前)

早々と解決済みにしてしまいましたが、
ご意見ありがとうございます。

今は不織布に入れて縦に保存しています。
箱の中には乾燥剤も入れていますが、すぐ飽和してしまいます。
不織布に入れて、箱の中に入れて、箱そのものをビニル(布団圧縮袋など)
に入れて保存用として、
更に保存用とは別に普段使い用を作ろうと思います。

太陽誘電の100年以上、というのは、保存期間中何もアクセスしない場合です。

太陽誘電のポリカが悪いとは知りませんでした。
色素以外にもポリカの劣化により読めなくなることも多々ありますから、
そこも注意したいと思います。

DVDよりCD-Rの方が持つかもしれない、というのも参考にします。

皆様にはGoodAnswerを差し上げられませんが、お許しください。

書込番号:12267903

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2010/11/24 18:41(1年以上前)

最近は、HDDの値段も凄く安くなっています。
結構多めにデータが溜まる人でも、データの増加量より、HDDの容量増加の方が早いのではないかと。

USB3.0が普及してきたと言うこともあり、私も今年から、外付けHDDへのバックアップを併用するようにしました(先のDVD-Rの調査も、この辺のデータ移動中の話です)。
光学メディアは、バックアップのバックアップということで、信頼性の等級も1段下げる感じで。台湾メディアでも良いかなと思っています。
絶対消えてもらっては困るデータは、HDD2重+光学メディア2重。
次に見る機会があるのかしら?というような録画データは、HDDだけに。
こんな感じです。

書込番号:12268545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件

2010/11/24 20:26(1年以上前)

HDDは今や1TBで数千円、1GBあたり4円位で、しかも書き直し自由ですから、
光学メディアは不要かもしれません。
ただ、ある日突然クラッシュする可能性があり、クラッシュしたら保存している
データ量が半端ないので、被害が大きいです。

外付けHDDは500GBのを2台持っていて、1台は常時PCに接続してこまめにバックアップ、
もう1台は普段は乾燥剤と一緒に布団圧縮袋へ放り込んでいます。
時々バックアップのバックアップで、普段用外付HDDからデータを移しています。
CD-R、DVD-Rを入れた箱と同じ袋です。(掃除機で空気は抜いてません)

でも、万が一、と思い、光学メディアへのバックアップも考えていました。

それと、レンタルしたCDも焼いて保存しているので、それが寿命が短いと悲しいです。
レンタルCDはおまけですが。。。

KAZU0002さんの経験でDVD-RよりCD-Rの方がエラーが少ないというのも初耳でしたが、
大変有り難い情報でした。
父が400万画素のデジカメと512MBのSDカードを使っているので、CD-R1枚が丁度いい
ということもあり、CD-Rで質問しました。

失敗した画像も一応保存はしてますが、そういうのは消えても困らないので、
CD-RやDVD-Rに焼くだけにするとか、重要度も考えてみます。

書込番号:12269126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/24 21:00(1年以上前)

>ただ、ある日突然クラッシュする可能性があり、クラッシュしたら保存している
>データ量が半端ないので、被害が大きいです。
バックアップの基本は多重に行うことですからね。
HDD2台使用していて、同時にダメになることはなかなか無いと思います。
CD/DVDメディアだと焼い後は、必要になるまで保管が多く、いざという時に本当に読めるのは不安ありますy
と言いつつ、10年前に焼いた誘電メディアCD-Rが読めたときは驚きましたが。

最近は手を抜いてしてませんが、HDD2台+DVDでバックアップと使用していたこともありますね。最近はHDDだけにしてます。

書込番号:12269361

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2010/11/24 21:27(1年以上前)

>HDD2台使用していて、同時にダメになることはなかなか無いと思います。
EMPを本気で心配している今日この頃w

書込番号:12269523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件

2010/11/24 22:23(1年以上前)

確かに。。。

HDD2台体制、1台は常時PCに接続だが、もう1台は常時乾燥した場所へ保管。
時々バックアップを行うだけ。後は電気的にPCとも家庭用AC100Vとも絶縁。

これで同時にクラッシュはまず無いかもしれませんが、自分が物を知らないだけなのか、
どうしても一抹の不安が残ります。

光学メディアでその不安はかなり解消できそうな気がしましたので、質問しました。

いろいろありがとうございます。感謝します。

書込番号:12269963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽用CD-R おすすめ

2010/08/19 16:44(1年以上前)


CD-Rメディア

音楽用のCDを探しているのですが、なかなか見つかりません。

マスター用CDは高いですし、データ用は業務用の機械と相性が出て、あまりよくありません。

いいかなと思ったのが、TDKのこれ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002CZON7M/ref=s9_simh_gw_p23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1KKD8Z78T8STS24ZX2VZ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986

ほかにおすすめのCDがあったら教えてください。お願いします。

書込番号:11783373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件

2010/08/19 20:15(1年以上前)

I Kさん ありがとうございます。

でも、高いですねこれ。同メーカーのマスターCDが1枚350円くらいからですけど、それに比べれば少し安いけど・・・・

もうちょっと安いのありませんか?

わがままいってすいません

書込番号:11784160

ナイスクチコミ!0


I Kさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/19 20:26(1年以上前)

これはどうでしょうか?レーベル印刷はできないですが、自分はこれを使ってます。

「あきばんぐ」さんで878円ですよ。

http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E8%AA%98%E9%9B%BB%E8%A3%BD-CD-R%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%94%A8-16%E5%80%8D%E9%80%9F80%E5%88%86-10mmP%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B910%E6%9E%9A%E5%85%A5-CDR-A80CP10/dp/B000AD7NFC/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I3KT82VUPPZ7YW&colid=182LHXUUQD7ML

書込番号:11784212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2010/08/19 23:01(1年以上前)

なるほど、これはいいですね。

日本製みたいですし、候補に加えます。ありがとうございます。

レーベル印刷のできるものがありましたら、お願いします。

書込番号:11785147

ナイスクチコミ!0


I Kさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:43件

2010/08/20 09:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:2133件

2010/08/20 19:21(1年以上前)

おぉ これいいです!!

I Kさん 毎回ありがとうございます。

早速買って試してみたいと思います。

国産でなくてもいいので、ほかにおすすめの音楽用CDがありましたら、お願いします。

書込番号:11788563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何が違いますか?

2010/07/20 13:04(1年以上前)


CD-Rメディア

CD-R80PWDX50PA

CD-R80PWDX50PB
何が違うんでしょうか?

書込番号:11653425

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/07/20 13:17(1年以上前)

メーカーページの詳細を見ただけですが

50PA
http://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf38600.html

50PB
http://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf40700.html

50PBには50PAの内容に、「6.厳しく品質管理された、高信頼の日本製ディスク」と追記されています。

おそらく50PBは日本製、50PAは海外製だと思います。

書込番号:11653474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/20 13:24(1年以上前)

Hey you!

AmazonでもPBの方はでっかく日本製って書いてるね。

PAは原産国台湾の文字が見える。

書込番号:11653498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/20 13:33(1年以上前)

ついでに、「事業者名イメーション」も見えた。

ここのUSBメモリは2、3年使ってるけど問題なし。
CD-Rは使ったことないんでどうだか知らない。

書込番号:11653524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/07/21 07:31(1年以上前)

ありがとうございます

PAとPBの品質差があるんですね

日本製を買おうと思います

書込番号:11657100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2009/12/26 15:25(1年以上前)


CD-Rメディア

スレ主 支援員さん
クチコミ投稿数:161件

sofmapで1480円で購入しました。

品質についてはまだわかりませんがこれから調査したいです。
太陽誘電で、真ん中の穴が小さいものを探していたのですが見当たらずこちらを購入させて頂きました。

書込番号:10687888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 14:32(1年以上前)

CD-R80PWDX50PB

amazonさんのレビューでは、
太陽誘電OEMとあります。が
ラベルの表示はイメーションで、原産国:日本です。
どっちが本当なんだろう?まだ焼いてませんが。

書込番号:10797546

ナイスクチコミ!0


高波霞さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/17 20:48(1年以上前)

エラーは今まで一枚も無いです。
JANコードはイメーションの物が付いていますね。
CDRIdentifierには情報が出ません、Neroでも出ませんね。
販社がTDKなのでおかしな物ではないと思いますけど。

書込番号:11245804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

台湾製DVD−Rは大丈夫でしょうか?

2009/11/05 20:01(1年以上前)


CD-Rメディア

スレ主 支援員さん
クチコミ投稿数:161件

一昔まで、海外製のDVD−Rは、書き込めない、読み込まない、書けたとしても何日か経ったらデータが飛んでいるということもあり、自分は、ずっと今まで高品質な太陽誘電のDVDを使ってきました。

ただ、最近、友人から、昔と違って、今は台湾製でも国産と遜色ないと言われました。

本当でしょうか?
もし、最近、使われた方がいらしたらお教えください。

書込番号:10427174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/05 20:19(1年以上前)

どーでもいいデータや、他人に渡す物で、
今は「FORTIS」のDVD使ってます。
台湾製で4.7GB 10枚で250円だけど消えたりしてないな。

夏ぐらいに焼いて反射面(裏)むけて日光直撃で置いてたやつも、
埃洗い取ってみたら今読み込みましたし。

すでにDVDは超量産化された既存技術ですし、気にする必要かいかと。
気にするなら、大事なのは誘電メディア、
どーでもいいデータならこれぐらいで良いんじゃないかな?

ついでに、
過去だとMr.DATAとかつかってました。
こちらは100枚収納メディアバックにいれてましたが、
これも、今読み込めたので報告。(焼き2006/5月頃)

書込番号:10427293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/05 20:27(1年以上前)

もうひとつ、

現在の使用ドライブ
日立LG製 HL-DT-ST DVDRAM_GH22NS30 (BUFFALO)
FWはいじってないので不明

過去もLG製を数台買い替えですが型番は判りません。

書込番号:10427339

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rメディア」のクチコミ掲示板に
CD-Rメディアを新規書き込みCD-Rメディアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)