
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年8月23日 23:51 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月25日 20:01 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2013年5月8日 07:11 |
![]() |
5 | 1 | 2013年2月21日 20:44 |
![]() |
11 | 15 | 2012年9月27日 23:40 |
![]() |
10 | 4 | 2012年9月14日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


50枚中10枚以上が傷により廃棄になりました。
普通に扱っているのですが、いつの間にか傷が入っています。
大切なデータを保存する方には、プラ・ケースに入れるか、他のメーカーのCD-Rにバックアップを取られる方が安心です。
写真は、知らない間に傷が入り、それを廃棄する前に実験的に爪で擦ったものです。
爪の角度により、こんなに簡単に傷が入りました。
メーカーに検品して貰いましたが「問題なし」でした。
1点

プラ・ケース や 不織布ケース 辺りに入れるのが,
一般的かと思っておりましたが...
書込番号:15108307
1点

>メーカーに検品して貰いましたが「問題なし」でした。
どう考えても致命的な欠陥商品だろ
ひどいメーカーなだ
書込番号:15108430
0点

沼さま
私は、不織布ケースに入れていましたが、しっかり傷が入りました。
丁度、開いてる部分で物が当たったと思います。
書込番号:15108588
0点

プリンタブルのメディアは、記録層をはっ付けたものです。
大事なデータはコーティングしてあるメディアに焼きましょう (^ー^)
書込番号:15112892
0点

一年前のスレのようですが、お邪魔します。
CD-Rは構造上、傷が入りやすくて、デリケートです。なにせ、プリンタブル面のすぐ裏がデータ層だそうで。気をつけてくださいね。
書込番号:16500463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





これまで10年近くMebius PC-SV1-500CC SHARPというパソコンを一家で使用して来ましたが家族用を買い替えることになったので以前から私が個人で使用しているdynabook TX/66LPK 2010年モデルへデータを移すことにしました。
映像用ですがDVDRWがありました↓
CPRM対応 1-2倍速対応 地デジ録り Victor.JVC
DVDを入れ該当のファイルを移動しようとしたら、
CDに書き込む→書き込みウィザード開始→ドライブにディスク無し
と表示されました。
DVD/CD-RW ドライブ(G)のプロパティは書き込みは有効になってます。
何故でしょうか…
書込番号:16085597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷぴなっちょさん こんにちは。
>映像用ですがDVDRWがありました↓
>CPRM対応 1-2倍速対応 地デジ録り Victor.JVC
このDVDRWドライブの型番は なにですか?
以下は調べた事。
Mebius PC-SV1-500CC
http://www.sharp.co.jp/products/pcsv17dd/
仕様
http://www.sharp.co.jp/products/pcsv17dd/text/p6.html
書込番号:16085674
0点

こんにちは、返信ありがとうございます!
型番はVD-W120PV10です。
説明書きには「DVD-RW Version 1.1/2X-speed DVD-RW Reversion1.0(VER.1.1/2X)規格に準拠」とありました。
調べて頂いた物を拝見しましたが、もしや非対応では…
書込番号:16085728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CDに書き込む→書き込みウィザード開始→ドライブにディスク無しと表示されました。
おそらく、DVDはROMだけのドライブのPCなのでしょう。
書き込み可能なドライブが登載されているのは『SV1-7**』の型番のほうですね。
>型番はVD-W120PV10です。
それはメディアの型番で、ドライブの型番ではないですよ。
書込番号:16085897
0点

移したいデータの容量はどの位ありますか?
少ない場合は USBメモリーやCDで済みます。
書込番号:16086067
0点

あ、パソコンの方ですね…すみません何も分からなくて^^;
MATSHITA UJDA750というのは違いますでしょうか?チェックの仕方を教えて頂ければ分かるんですが…
容量は818MBでした!
書込番号:16086146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台のPCがルーターに接続されいるなら、ネットワーク越しに、
されてなければクロスケーブルを購入し、接続してデータを移す。
まあ、新しい方のPCでDVDにバックアップを焼けば良いかと。
東芝のPCなら PC引越ナビ Verx.x ってのが入っているよう。
<東芝ノートPC 《ここが使いやすい!》 カンタン引越!!>
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/0701guid/guide001.htm
dynabook.com | サポート情報 | 「PC引越ナビ Ver4.0」使用方法<ネットワーク編(USBメモリ利用)>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010315.htm
UJDA750だとDVDの書き込みには対応してないですね。
http://www2.earena.co.jp/cgi-bin/gallary.asp?STEP=1&ID=11829&OTH=
(調べ方は、品番で検索すれば大体分かります。)
書込番号:16086188
0点

UJDA750
http://dl.epson.jp/support/manual/data/pc/note_nk/UJDA750.PDF
CDに焼けるけど、DVDは読むだけ。
容量は818MBが分割出来るデータならCD 二枚 焼けば済みますよ。
書込番号:16086314
0点

移動したいファイルを自分で特定できるなら安いUSBメモリ買ってきてコピーすれば。
書込番号:16086558
0点

USBメモリーが一番簡単だろうね。
この際だから、外付けHDDでも買えば良いのではないかと。どうせバックアップ取ってないんだろうと思うけど、PCはいつかは壊れるものですよ。
書込番号:16086873
0点

皆さんありがとうございます(^o^)/
では、バックアップはまた別でするとして今回はCD-RかUSBメモリで移すことにします。HDD買えたら良いんですがお値段が少し高いので直ぐにというのは無理なんです…それまで他の物に保管するとしたら1番良いのはDVD-RWかDVD-Rでしょうか?
ちなみにライティングソフトがフリーでいくつかありますがそちらをDLして使っても手持ちのDVD-RWには書き込めませんか?
書込番号:16088208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにライティングソフトがフリーでいくつかありますがそちらをDLして使っても手持ちのDVD-RWには書き込めませんか?
内蔵のドライブがDVDに書き込めないので 出来ません。
永久保存は何を使っても無理です。
HDDなり光学メデイアに複数同じ物をBackupし、定期的に更新ですね。
無料オンラインストレージもあります。
書込番号:16088691
0点

CD-RWを購入して保存しました!
皆様本当にありがとうございます(^o^)/
そのうちHDDも必ず購入したいと思います。
最後にもう1つだけ質問なんですが、既に書き込んであるCDに追加する時って自動的に追加扱いになるんでしょうか?
書込番号:16090550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、こちらでお勉強。 (^ ^)
http://www.way-on.com.tw/PCbasal/kiso/hikari4.htm
先に焼いたデータを消さずに追記するには、TAO(トラックアットワンス)形式で焼きます。
使用するソフトの設定で、DAO(ディスクアットワンス)かTAOどちらで焼くかの選択画面で決めます。
一回目にDAOで焼いてしまうと、追記は出来なくなります。
(RWならば、消去して書き換えることは出来ますが。)
他に「パケットライト」のソフトを使用して、HDDなどのようにドラッグアンドドロップでコピー&ペーストする方法もありますが、同じソフトが入ったPC同士以外では読めない場合があります。
書込番号:16090623
0点

今回はCDに書き込んで移しました!
皆さん本当にありがとうございます!
書込番号:16108403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



品質は問題なさそうですけど
スピンドルケースの形状が変です。
他にも多数、光学メディアのスピンドルケース持っていますが、
この製品だけ、他のスピンドルケースをこの製品の上に乗せられません。
(他のケースの上には乗ります)
CD/DVDはスピンドルケースをタワー状に積んで保管しているため、
この点は大きなデメリットです。
3点



パソコンにおとした音楽をCDに焼こうと思うのですが
空のCDが残り少なくなってるので追加で購入しようと思っています
前は家電量販店でTDKの20枚組のケース入りのものをわりと安くで買ったと思うのですが
それは、DearMUSICって書いてあります
音楽用のCDとデータ用のCDと種類があるのかなぁ。。。と
また、CDとDVDは用途が違ってくるのでしょうか
DVDは失敗続きで抵抗があって、パソコンで録画したテレビをDVDに落とそうとしたのに
書き込み可能のディスクじゃないようなエラーメッセージが出たので買い間違えたのかなぁということを
2〜3度繰り返し、ほこりをかぶったDVDが10枚ほどあります
DVDはあまり使わないと言えば使わないのですが
DVDにも音楽は落とせるのでしょうか
その場合はDVD再生できるものでしかその音楽を聴けないということになるのか
音だけじゃなく画像も必要になって落とせないのか・・・・
質問がごちゃごちゃしてわかりにくいですが
大は小を兼ねるみたいな感じで、音楽をメインに落とすだけの用途なんですが
DVDにも落とせるならDVD買ってたほうがいいのかなぁみたいな感覚です
お詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします
あまりメールチェック等まめにしていないので返信に気付くのが遅くなるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします☆☆☆
0点

>音楽用のCDとデータ用のCDと種類があるのかなぁ。。。と
基本的には同じです。
ただし、音楽用は著作権料が先払いされているぶん、やや高価になります。
書込番号:15120269
1点

CDのデータ用と音楽用はPCで利用するならどちらでも使えます。
家電CDレコーダーで使うなら音楽用CD-R/RWになりますが、PCで焼くならどちらでもいいです。
DVDはCPRM対応に違いがあり、デジタル放送をダビングするならCPRM対応を求められます。
以前書き込みできなかったのはその為かもしれませんね。
書込番号:15120304
1点

先のお答えに追加として。
CDとDVDの大きな違いは記憶できるデータの容量です。
CDは最大で700MBでDVDは片面一層で4.7GBですから、CDの7倍近い容量ですね。
CDでお馴染みなのは音楽用CD。
DVDで身近なのはレンタルビデオ店でも扱っているあの「DVD」です。
ちなみに
CDの正式名称は「CompactDisk」で頭文字をとって「CD」。
DVDの正式名称はずばり「DVD」ですけど、それはDigital Versatile Discを意味します。
デジタルビテオディスク(DigitalVideoDisk)だと知ったかぶりで教示する人も居るようですが、それは間違い。
書込番号:15120454
1点

おもいそめしさん が言う所の 「DVD にも音楽は落とせるのでしょうか?」 が
恐らく
「音楽再生可能な DVD って作れないのか?」
という意味なんじゃないかと思ってお返事いたします。
MP3、WMA、ACC など音声ファイルはいくつかありますが、
DVD プーレーヤー全てじゃありませんが、
DVD プーレーヤーの方でその音声形式に対応していれば、
DVD-R/W に mp3、WMA などを書き込めば再生できます。
機種によってどこまでの階層まで再生対応か違いはありますが、
フォルダの中にフォルダを作って、再生する時にテレビなどの画面で指定すれば
好きなフォルダだけ再生することも可能です。
音声ファイルの一つ、WAV ファイルにつきましては
CD-R/W を使って市販の音楽CD と同じように作ることは出来ますが
市販の音楽CD のように再生できる音楽DVD を作ることはできません。
ですが裏技に近いやり方で、音楽DVD という感覚でなく、
映像無しの DVD-Video のような再生でしたら WAV ファイルを使ってそのままの音質で再生しようと思えば
出来ないことは無いです。
それ以外に DVD-Audio という形式で WAV ファイルを使って再生することも可能です。
書込番号:15121982
1点

「それ以外に DVD-Audio という形式で WAV ファイルを使って再生することも可能です。」
その場合、DVD プレイヤーが DVD-Audio の再生に対応していないといけません。
書込番号:15122010
1点

上
誤:CDとDVDの大きな違いは記憶できるデータの容量です。
正:CDとDVDの大きな違いは記憶できるデータの量です
書込番号:15122319
1点

たくさんのご回答ありがとうございます☆
しっかりと理解する頭がないのですが、
焼いたCDを人にかしたりあげたりすることを重視すると思ったら
DVDに音楽を入れてしまうと相手の機械によっては再生ができない可能性がでてくるんですね
大は小を兼ねる的な考えはやめておこうかなと思いました
(DVDの苦い過去についてはまた別の機会に取り組んでみようと思います↓)
とりあえずは音楽CD作りたいので・・・音楽用は少し値段が高くなるとのこと
普通のデータ用のもので作成しても、どのオーディオ機器でも再生可能なんでしょうか??
購入に関してのアドバイス等もしあったら聞いてみたいのですが
たくさんセットで売ってるものを購入したことがないので・・
いつもケース入りの5枚〜10枚セットのものを買っていました
よく、50枚とかが全部重なった状態でケース無しで売ってるのを見るので
あんなのを一度買ってみようかなと思っています
書込番号:15127779
0点

>あんなのを一度買ってみようかなと思っています
くれぐれも100均では買わないように(笑)
私も一度だけ試しに買ったのですけど、半分は使い物になりませんでした。
SONYとかTDKとかいわゆる有名ブランド品を。
このようなメディア類は値段によって品質に大きな差があります。
コンビニで売っているのが比較的安心で、私の場合はそれでトラブルだ出たことはありません。
量販店の叩き売りも??ですね。
以上経験から(笑)
書込番号:15127840
1点

CD → 音楽CD を作る
DVD → 映画
こんな風に思ってください。
「データを焼く」
という用途にはどちらも使え、
大は小を兼ねます。
パソコンで音楽CD を作るのであれば、
「音楽用」CD でも 「データ用」CD でも、どちらでも音楽CD は作れます。
そして作られた CD は、どのオーディオ機器、
DVD プレイヤー、カーオーディオなどでも再生できます。
書込番号:15128107
1点

すみません。。。
「DVD → 映画」 ってのは まずいですね (^_^;
「DVD → 動画」 かな (゚-゚;)ヾ
自分で書いてて笑っちゃいました ( ´艸`)
書込番号:15128113
1点

>どのオーディオ機器でも再生可能なんでしょうか??
数年前に試した結果、一部の機器で例えばCDラジオカセットとか一部のカーオーディオで再生出来ませんでした。
必ず再生可能、という保証はできないですね。
尤もその機器自体は10年以上も前の製品ですから(笑)今ではそんなことは無いとは思います。
当時も色々調べたのですけど、明確な原因は判りませんで「相性」で片付けられました。
記憶の範囲内では
1955年製の自宅のオーディオ用CDプレーヤーはOK
1997年型ボルボV70はNG
同じ時代のスカイライン2500GTはOK
SONY CDラジカセはNG
SONY CDウォークマンはOK
訳が分かりませんでしたよ(笑)
書込番号:15129056
1点

みなさんご回答どうもありがとうございます(*´∇`*)
何度もおつきあいいただいた方もありがとうございました☆
安いほうがいいなーという気はありますが
データ用よりも音楽用のほうが確実によさそうな気がするのでそれで探してみます
また、次はDVDで投稿するかもしれないですが
そのときもしまた機会があればよろしくお願いいたします(・・。)ゞ
書込番号:15130207
0点

>安いほうがいいなーという気はありますが
安くて良い物…無いですねー(笑)
書込番号:15130227
1点

ピンクモンキーさん☆
そうなんですか?(笑)
メーカー品だといいのかなぁ
聞いたことのないようなメーカーの品物はたしかに、捨てようかなと思うようなものもわりと多いですね(;´д`)
時々そんな気はしつつ購入してあーあーやっぱりねって思うこともあるんですが
買い物は慎重に吟味したほうがいいなーと思います☆☆☆
気を付けます(笑)
ありがとうございます(*´∇`*)
書込番号:15130311
0点

グッドアンサーを選ばないといけないのですねぇ
最終的に一番参考にさせてもらったレスを選ばせていただきますが
ご回答いただいたみなさんにありがとうございます です(*´∇`*)
書込番号:15130405
0点




「今月の得選品」だからね。
月が変われば値段も元に戻るのは当たり前。
もう9月です。
1カ月も経ってから気づいて行っても、同じ値段とは限らないのは、他の製品もいっしょでしょ。
自分の間抜けさを棚に上げて、捨てハン使ってまでガセ扱いするとは、どこまで失礼な奴なんだろうね。
書込番号:15050966
2点

>間抜けさを棚に上げて
お前が間抜けだ!
先月からの特価品ということを店員に確認済みだ。
書込番号:15062782
2点

>>先月からの特価品ということを店員に確認済みだ。
意味不明です。
この行だけ読むと、先月からずっと特価ということで継続されているようですが、その前のレスでは違うと言うし、特価だったのか、違ったのかわかりませんね?
8月の特価品ですから、9月に入れば対象からはずされて通常価格に戻るのは仕方ないと思いますが。
品番も確認して書き込んでいますし、書き込んだときに特価だったことは事実で、間抜けが行った時にはすでに遅くて、通常価格に戻っていたということでしょ。
気づくのが遅いし、日付を確認してから行かないと、そりゃあ無駄アシになることもある。
先月の段階でガセというならわかるが、今月になってからノコノコ出かけて違ったと、文句言われてもねぇ・・・・・(笑)
書込番号:15063496
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)